第1回常翔歴史館 回常翔歴史館 特別講演会 片岡安の 片岡安の遺した足跡 した足跡 ―わが国の近代都市計画の発展のために― わが国の近代都市計画の発展のために― 参加費 2015年5月23日(土) 無料 13:30~15:00 (13:00開場) 場所: 常翔学園 OITホール 募集人数 講師 大阪工業大学工学部建築学科教授 岡山 敏哉 300名 300名 <対 象> どなたでもご参加いただけます(要申込) 。 <定 員> <申込方法> お問い合わせ 300名(先着順。定員になり次第締め切らせていただく場合があります) ファクス・電子メール(詳細は裏面をご覧ください) [土・日・祝日を除く] ☆ 常翔歴史館事務室 ℡ 06(6955)7762 【11:00~17:00】 ☆ 常翔学園総務部事業担当 ℡ 06(6954)4789 【 9:00~17:00】 〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 氏 第1回常翔歴史館 回常翔歴史館 特別講演会 片岡安の 片岡安の遺した足跡 した足跡―わが国 わが国の近代都市計画の 近代都市計画の発展のために 発展のために― のために― 1916(大正5)年、わが国で最初の「教科書的」都市計画専門書が出版 講師紹介 されました。著者は、関西工学専修学校の初代校長をつとめた片岡安です。 1919(大正8)年、わが国で最初の都市計画法が公布されました。同法 制定に向けてのきっかけをつくったのも片岡安です。 おかやま 1920(大正9)年、大阪市区改正設計(街路計画)が告示されました。そこ としや 岡山 敏哉 では大阪のシンボル道路である御堂筋が決定されています。その計画の作 先生 成グループのメンバーに片岡安が名を連ねています。 1928(昭和3)年、「綜合大阪都市計画」が認可されました。そこでは、わ が国で最初の公園道が計画されています。この計画を審議した都市計画大 阪地方委員会の公園及び墓地担当特別委員会の会長は片岡安です。 そして、1936(昭和11)年、建築学会(現日本建築学会)創立50周年記 念の回顧座談会(第二回)が開催され、その席で内田祥三東京帝国大学 教授(のち総長)・建築学会会長は、「この片岡さんと云ふ方は、現代のこの 日本の都市計畫に就て最大の功勞者だと思ひます。」と述べています。 このように片岡安の足跡を辿ることは、わが国の近代都市計画の黎明期 を語る上で、不可欠です。 1981年大阪工業大学工学部建築学科卒業、 1989年大阪市立大学大学院工学研究科後期 博士課程(建築学専攻)修了。1984-1986年 DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてミュンヘ ン工科大学留学。工博。専門は都市計画。日 独の地区計画及び近代都市計画史を研究。大 学院修了後、コンサルタント勤務などを経て、現 在、大阪工業大学工学部建築学科教授。大 阪・京都府下の自治体の都市計画審議会、景 観審議会などの会長、委員を兼務。論文に「昭 和3年の「綜合大阪都市計画」の計画属性と歴 史的位置付けに関する研究」(第35回日本都市 計画学会学術研究論文集)など。 お申し込み方法 ファクスでのお申し込み 本書下欄に必要事項をご記入いただき、 そのまま送信してください。 送信先:常翔学園総務部事業担当 電子メールで 電子メールでのお申し込み 標題を「特別講演会参加」としていただき、 ①ご芳名②連絡先ご住所③電話番号 ④参加人数をご記載ください。 電子メールアドレス (QRコードもご利用ください) 06(6954)06(6954)-4876 [email protected] *お預かりした個人情報は、今後の常翔歴史館企画展・講演会のご案内の参考にさせていただく以外の目的で 使用することは一切ございません。 *講演会の最後に質疑応答時間を用意しております。講師への質問事項がございましたら、お申し込みのとき に簡潔にご記入ください。時間の関係で全てのご質問にお答えすることはできませんが、質疑応答時に参考と させていただきます。 参加申込書(ファクス用) フリガナ 参加者数 申込代表者を含めて ご芳名 ご住所 電話番号 質問事項等 〒 ( ) - ファクシミリ ( ) - 名
© Copyright 2025 ExpyDoc