1.開催趣旨 京都学生サッカー連盟の加盟大学により、予選リーグ・決勝トーナメントの大会方式 で京都の大学 No.1を決定するとともに、京都の学生チームが全国・関西の地域で活 躍できるようレベルアップをはかるものである。 2.大会名称 2015 年 第 65 回京都学生サッカー選手権大会 3.主催・後援 【主催】 一般社団法人京都府サッカー協会・京都学生サッカー連盟 【後援】 京都新聞 4.運営委員 会長 辻 淺夫(京都外国語大学) 運営委員長 望月 慎之(同志社大学) 副運営委員長 高藤 啓 運営委員 山下 (大谷大学) 哲(京都学園大学) 古井 裕之(京都産業大学 米田 隆(立命館大学) 西 政治(京都学園大学) 北口 雄一(京都外国語大学) 学生幹事長 高橋 周平(同志社大学) 学生幹事 南 恵莉香(立命館大学) 福富 雅夫(京都大学) 栢原 雄乙(京都学園大学) 5.出場校(下線は辞退) 大谷大学 京都大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 京都産業大学 京都薬科大学 同志社大学 佛教大学 立命館大学 龍谷大学 成美大学 花園大学 京都精華大学 京都橘大学 京都府立大学 6.大会日程 (1)開会式 2015 年 2 月 28 日(土)17:00~ 同志社大学 京田辺キャンパス ラウンジ棟 204 会議室 (2)予選リーグ 2015 年 3 月 1 日(日)~3 月 15 日(日) (3)決勝トーナメント 2015 年 3 月 21 日(土)~28 日(土) (4)決勝戦・閉会式【ともに閉会式】 2015 年 3 月 28 日(土)決勝戦終了後~ 西京極総合運動公園陸上競技場 7.試合会場 西京極総合運動公園陸上競技場 京都学園大学(京都学園人工芝グラウンド) 同志社大学(京田辺校地グラウンド) 京都大学(農学部グラウンド) 京都産業大学(神山球技場) 大谷大学(湖西キャンパスグラウンド) 京都教育大学(藤森学舎) 龍谷大学(南大日山グランド) 8.参加資格 2015 年 2 月末日までに公益財団法人日本サッカー協会に選手登録されている単独大学 の学生で構成されるチームとする。 なお、2015 年度の入部が確約されている選手については、当連盟所定書類を試合当日 の 3 日前までに提出することを条件として出場することができる。 9.大会方針 本大会は、全国・関西レベルの大会で京都の大学チームが活躍できるように、新年度 のシーズン開幕として京都学連としてレベルアップをはかる大会である。 10.試合方式 (1)試合は、日本サッカー協会制定「サッカー競技規則」に準じて実施し、試合時 間は、90 分とする。 (2)交代要員は 7 名までとし、交代は 5 名まで可能とする。 (3)主審により退場を命じられた選手、または警告累積 2 回になった選手は、大会を 通じて自動的に次の 1 試合を出場停止とする。なお、退場した場合は、その後 の処置について京都学生サッカー連盟規律委員会(運営委員会)で決定する。 (4)予選リーグの勝点については、勝ち 3 点・引き分け 1 点・敗け 0 点とし、順位は 勝点の多いチームを上位とする。 (5)勝点が同じ場合、得失点差の多いチームを上位とする。 (6)得失点差で決定しない場合は、総得点の多いチームを上位とする。 (7)総得点で決まらない場合は、該当チーム同士の対戦成績で勝者のチームを上位 とする。 (9)対戦成績で決まらない場合は、抽選で上位を決定する。 (10)決勝トーナメントより、同点の場合は 10 分ハーフの延長戦を行う。 決定しない場合は、PK 戦方式により勝者チームを決定する。 11.表彰【団体・個人】 (1)団体の部は、優勝・準優勝・3位の各チームを表彰する。 (2)個人の部は、決勝トーナメント出場チームを対象に、本大会で顕著に活躍した 選手を表彰する。なお、選出の対象は決勝トーナメントの試合とし、戦績の最低 基準は設けないが、本大会中に出場停止処分を受けた選手は対象外とする。 12.大会日程/予選リーグ Aブロック 京都学園 京工大 京都教育 成美大学 京薬科 京都学園 京工大 京都教育 成美大学 京薬科 日付 時間 対戦 主審・4 審 副審 会場 3月1日 14:00~ 京都教育 vs 京工大 成美大 京薬科 京都教育 16:15~ 成美大 vs 京薬科 京工大 京都教育 14:00~ 京都学園 vs 京薬科 京工大 成美大 16:15~ 成美大 vs 京工大 京薬科 京都学園 11:00~ 京都学園 vs 成美大 京都教育 京薬科 13:15~ 京都教育 vs 京薬科 京都学園 成美大 11:00~ 京都学園 vs 京工大 成美大 京都教育 13:15~ 成美大 vs 京薬教育 京都学園 京工大 11:00~ 京都学園 vs 京都教育 京薬科 京工大 13:15~ 京工大 vs 京薬科 京都教育 京都学園 3月4日 3月8日 3 月 11 日 3 月 15 日 京都学園 京都学園 京都学園 京都学園 Bブロック 京都大 佛教大 京都外国語大学 大谷大 京都大 佛教大 京都外国語大学 大谷大 日付 時間 対戦 主審・4 審 副審 会場 3月1日 14:00~ 京都大 vs 京外大 大谷大 佛教大 京都大学 16:15~ 大谷大 vs 佛教大 京都大 京外大 14:00~ 大谷大 vs 京外大 佛教大 京都大 16:15~ 京都大 vs 佛教大 京外大 大谷大 11:00~ 大谷大 vs 京都大 佛教大 京外大 13:15~ 京外大 vs 佛教大 京都大 大谷大 3月4日 3 月 11 日 京都大学 大谷大学 13.大会日程/決勝トーナメント※審判は、京都府協会より派遣 ▼決勝トーナメント表 ⑧ ⑦ ⑥ ⑤ ① ③ 第1シード 京産大 B2位 A1位 ② 第4シード 龍谷 第3シード 同志社 ④ B1位 ▼準々決勝【2015 年 3 月 21 日(土) 】 試合時間 会場 対戦相手 11:00~ 京都産業大学 第 1 シード京産 11:00~ 同志社大学 第 3 シード同志社 VS B1 位 ② 13:15~ 同志社大学 第 2 シード立命館 VS A2 位 ④ 15:30~ 龍谷大学 第 4 シード龍谷大学 VS B2位 VS ③ A1 位 ▼▼準決勝 【2015 年 3 月 25 日(水) 】 会場 試合時間 第1試合 11:00 KICKOFF 第2試合 13:15 KICKOFF 同志社 ⑤ 【② - ④の勝者】 ⑥ 【③ - ①の勝者】 ① A2位 第2シード 立命館 ▼決勝戦・3位決定戦【2015 年 3 月 28 日(土) 】 14.連絡事項 ▼開会式 (1)日 時 2015 年 2 月 28 日(土)17:00~ (2)会 場 同志社大学 京田辺キャンパス ラウンジ棟 204 会議室 (3)出 席 者 全加盟チームの主将・副主将・主務(服装自由) (4)備 考 原則として、公共交通機関を利用してください。 (1)日 時 2015 年 3 月 28 日(土)13:15~決勝戦・閉会式 (2)会 場 西京極総合運動公園陸上競技場 ▼観客動員 (3)出 席 者 全加盟チーム(服装自由) (4)集合時間 12:30 (5)集合場所 西京極総合運動公園陸上競技場 正面玄関前 (6)備 ①公共交通機関を利用してください。 考 ②当日の 3 位決定戦は動員対象外です。 ▼閉会式 (1)日 時 2015 年 3 月 28 日(土)決勝戦終了後~ (2)会 場 西京極総合運動公園陸上競技場 (3)出 席 者 全加盟チーム【名】 (4)服 ユニフォーム or クラブジャージ 装 (5)集合時間 決勝戦終了後~ (6)集合場所 詳細は、決勝戦終了後にアナウンスで誘導 (7)備 各チームとも、プラカード持参 考 ▼ボールボーイ (1)対象試合 準決勝戦・3 位決定戦・決勝戦 (2)派遣人数 対象試合に出場するチームより各 9 名 (3)集合時間 自チームの試合ではない試合の 60 分前 (4)集合場所 大会本部前 ▼運営補助員の派遣 (1)対象試合 準決勝戦・3 位決定戦・決勝戦 (2)派遣人数 全加盟チームより各 1 名【可能な限り、主務が望ましい】 (3)集合時間 9:00【厳守】 (4)集合時間 大会本部 ▼予選リーグ審判員 (1)対象試合 各チームに割り当てされている試合 (2)派遣資格 2015 年度に 3 級以上 or4 級を保有する審判員 (3)集合時間 割り当てされている試合の KICKOFF60 分前 (4)集合場所 大会本部前 (5)服 正規審判服(シャツ・パンツ・ストッキングとも黒) 装 (6)準 備 物 審判手帳・時計・ホイッスル・フラッグを各自持参 (7)備 会場本部に審判手帳を提出 考 ▼予選ブロック会場校 (1)準 備 物 ①大会本部用のテント・ベンチ・机 2 台・タンカ ②各チーム用のテント・ベンチ (2)役 割 各試合運営を関西学連の主催試合と同様に実施 ①グランド整備・ライン ②試合球(学連が各試合1球の準備) 補助球(各チームより各 1 球の準備) ③メンバー表・交代用紙の配布(90 分前) ④メンバー表・2015 年度関西学連選手証の確認 ⑤審判手帳の確認・レフリーカードの配布 ⑥主審より審判報告書の受取・管理 ⑦審判料支払(主審 1500 円・副審 1000 円・予備審なし) ⑧大会公式記録用紙への記録(準々決勝の試合会場で審判報告 と併せて学連幹事へ提出) ⑨試合結果・警告・退場者の連絡【~17:00 厳守・メール可】 ※翌日の京都新聞に掲載されるので注意 ※特に、退場者は次ゲーム出場停止のため要注意 ※連絡先/2015 年幹事長 高橋 周平 (同志社大学) ▼その他 (1)ユニフォームは、毎試合とも必ず正・副を準備 (2)背番号は、今大会中を通じて同じ背番号を使用 (3)試合開始 5 分前までには本部前に集合・整列
© Copyright 2025 ExpyDoc