花たちばな

学校だより
3
<学校教育目標>
21世紀を担う心豊かな生徒の育成をめざす
花たちばな
平成27年7月7日
豊岡市立豊岡南中学校
2年 「トライやる・ウィーク」 6月1日(月)~6日(土)の中の5日間
今年で18年目になる「トライやる・ウィ
ーク」も無事終えることができました。
今年は59の事業所にお世話になりました。
毎年慣れた頃に終わってしまいますが、お礼
に 伺 っ た 事 業 所 の な か に は 、「 最 初 か ら 、 電
話 の 応 対 も き ち っ と で き て い ま し た 。」 と 言
っ て い た だ い た り 、「 実 習 生 の よ う で し た 。
引 き 続 き い て ほ し い ぐ ら い で す 。」 と 言 っ て
いただいた幼稚園もありました。2年生の頑
張っていた話をたくさん伺いうれしくなりま
した。
お世話になった事業所の皆様、保護者の皆
様、巡回ボランティアでお世話になった皆様
有り難うございました。
1年
きものの授業(家庭科)
(消防署での活動)
6月24日(水)・26日(金)
1年生の家庭科の「着物を学ぶ」授業で、
着物の歴史、ゆかたの図柄、着付け、マナー
について、講師として「きものサロンけいた
に」の系谷瞳先生にお越しいただき授業をし
ていただきました。
この取組は今年で3年目をむかえ、全校生
がお話を伺ったことになります。
ゆかたの図柄にも意味があり、男の子の「勝
ち虫」は「とんぼ」のことで、前にしか進ま
ず退かないことから、不退転(決して退却を
しない)。
「勝利を呼ぶ縁起の良い虫」として、
図柄に用いられているそうです。
女の子の牡丹(ボタン)は「幸福」、蝶は、
長寿、復活、変化を意味し、「ことばで表現
しなくても着ているゆかたの図柄で自分の思
いを表現していた」など、図柄を見せながら
わかりやすく説明され、着付けのご指導もし
ていただきました。
2年
救命救急教室
6月22日(月)・23日(火)
昨年が、非医療従事者によるAED(自動体
外式除細動器)の使用が認められて、ちょう
ど10年の節目にあたりました。
「救おう!みぢかな命!」と文部科学省と
消防庁がAEDの使用を含む応急手当講習の
普及啓発を積極的に推進するなか、豊岡消防
署より、中学生に実施したいとの依頼があり、
保健体育の授業との関連から2年生で実施し
ました。2年生5クラスを2クラス、3クラ
スの2つに分け、2日日程で各3時間の講習
を実施していただきました。
右の写真は2日目の3クラスを9つのグル
ープに分け、9人の消防士さんのご指導で実
施しているところです。
3時間の講習を受けた生徒には、後日、豊岡市消防本部より「普通救命講習修了証」
をいただきました。この取組は趣旨に照らし継続実施していく予定です。
地区別教育懇談会
1年
2年
3年
合計
参加率
三江 6/17(水)
15
10
12
37
44.5%
中筋 6/24(水)
15
16
16
47
88.6%
新田 6/25(木)
6
14
9
29
33.7%
八条 6/29(月)
10
18
18
46
29.6%
神美 7/ 2(木)
17
7
17
41
68.3%
豊岡 7/ 3(金)
11
9
9
29
36.7%
74
74
81
229
44.3%
合
計
たくさんのご出席有り難うございました。三江地区の意見のなかで、通学路にある植
え込みが見通しを悪くしていて危険であるとのご意見をいただき、すぐに川北PTA会
長さんが、県道の管轄でしたので、但馬県民局豊岡土木事務所へお願いに行っていただ
き対応していただきました。
また。防犯に関する情報を知りたいとのご意見もあり、防犯メール・防災メールの登
録の方法を7月3日に配布いたしました。
10月1日より、自転車保険の加入の義務化が施行されます
兵庫県では、この10年間(平成16年~平成25年)で歩行者と自転車の交通事故の件数
が1.9倍となり、自転車側に高額な損害賠償事例(9500万円)も見られることか
ら「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定され、この4月1日より施
行されました。そのなかで、保険加入の義務化が10月1日より施行されます。
すでに単独の自転車保険や自動車の任意保険に自転車の損害賠償を含んだ保険など、
何らかの保険に入っておられるとは思いますが、ご確認ください。
また、自転車通学生だけでなく、ほとんどの生徒が家庭で自転車を利用していると思
います。後日、自転車保険への加入の実態調査を行いますのでご協力ください。
学校だより
2
<学校教育目標>
21世紀を担う心豊かな生徒の育成をめざす
花たちばな
H27
平成27年5月29日
豊岡市立豊岡南中学校
夢実現力(なりたい自分になるためにがんばりぬく力)行動プラン
昨年、豊岡市の全幼・小・中学校で夢実現力行動プランを策定し、取り組みました。
本年度は、昨年度の取組を見直し、修正を加えたもので取り組みます。学校で取り組む
こと、ご家庭にお願いすることもあります。
主体
番号
項
目
取 組 ・ 実 践 化 の 視 点
①学力を高める授業の実践
(1)習得
学習指導要領の
各
校
の
実
践
内
容
◇「本時の目標」の明示、「振り返りの時間」の設定
◇自主学習課題の充実
基礎的な力を育む授業の具体化
実現を目指す授
1
業改革
学
「見通し」と
(2)活用
◇小グループによる話し合い活動の推進
思考力・判断力・表現力を育む
◇課題に対して「自分の考えを書く」、「発表する場面」の設定
授業の具体化
◇他教師から学ぶ(10人以上の教師の授業参観)
「ふり返り」
②学力の二極化の改善
◇定期的な学力補充の実施
◇「家庭学習めあて時間」の達成と内容充実
◇理解度に応じた課題の導入
③読書の質的・量的な充実
◇チャレンジ!サーティの推進
◇図書室の利用促進
2
読書推進
(図書室の環境整備、ワゴン貸し出し、開館時間の拡大等)
◇図書ボランティアによる読み聞かせの実施(全学年)
校
◇本の紹介活動
(国語科:ブックトーク、おすすめの本紹介等)
④地域に貢献し、地域で汗する実践
3
ふるさと教育
◇清掃ボランティア活動の充実
◇地域の行事の参加推進
(ラジオ体操、地区運動会等への参加)
⑤家庭学習の習慣化
◇自主学習課題の充実
◇生活ノートを活用した個別指導の充実
4
家
(家庭学習の教科・内容・時間の記入)
家庭学習と読書
◇家庭学習強化週間の実施(年3回)と家庭学習の充実
の習慣化
⑥読書の習慣化
◇読書記録ファイルの活用
◇チャレンジ!サーティの推進
庭
⑦「食事」「睡眠」の充実
5
◇保護者への啓発
基本的生活習慣
・食育だより、保健だよりの充実
の確立
・地区別教育懇談会、PTA教育講演会等の実施
◇「自分でつくる弁当の日」の取組の工夫
ご家庭で取り組んで頂きたいことのなかに、「基本的生活習慣の確立」があります。
昨年度、朝食を摂ることの大切さ、早寝早起きを含めた規則正しい睡眠の大切さにつ
いて『学校だより』でもお知らせしました。また、2月に行った学校保健委員会でも校
医さんからは、前年度に引き続き、生活習慣(早寝、早起き、朝ごはん)の大切さとと
もに、LEDの光についてご助言いただきました。LEDの青色の光は脳を覚醒させる
作用があり、就寝前にLEDを使用した機器を使用するとメラトニンという脳内で分泌
されるホルモンの一種に影響を与え、体内時計が狂い睡眠障害を起こす可能性が高いそ
うです。特にゲーム機など画面が小さいものは、画面から目までの距離が近く影響が大
きいとのことで注意が必要と指摘されました。よろしくお願いします。
1・3年
大きな行事が大成功に終わりました
○1年生は、5月15日(金)・16日(土)
1泊2日で鉢伏高原アサヒロッジでの宿泊訓練
を行いました。学年スローガンを
『絆 ~ ONE FOR ALL ALL FOR ONE ~』
として、天候にも恵まれたなか活動ができました。
標高1221mの鉢伏山登山、飯ごう炊さん、夜
の学習会、2日目の集団訓練と集合のたびに聞く
姿勢の良くなる宿泊訓練でした。
<火をおこすのが大変だった飯ごう炊さん>
○3年生は、5月19日(火)~21日(木)
2泊3日関東方面に修学旅行に行ってきました。
学年テーマを
『前進~身につけてきた力を発揮し、さらに成長する~』
として、2日目の夜に雷雨がありましたが、雨具を使う
こともなく活動ができました。
実行委員を中心に声かけをして、1日目より2日目、
2日目より3日目と日を追う毎に成長する3年生の姿を
見ることができました。
<初日の夜、船上から見たレインボーブリッジ>
2年、来週「トライやる・ウィーク」を行います
2年生は、6月1日(月)~6日(土)の中の5日間、「トライやる・ウィーク」を行いま
す。今年で18年目になります。今年は59の事業所にお世話になります。
よろしくお願いします。
南中では、毎月6の付く日の中から1日を『安全の日』としています
「安全の日」の由来
本校では、過去に生徒が交通事故で亡くなるという悲しい出来事が2度、立て続けに起きまし
た。昭和60年の4月26日、7月16日のことです。どちらも脇道からの自転車の飛び出しで
した。この反省をもとに安全について再確認し、学校生活を楽しく過ごせるように、毎月6の付
く日の中から1日を「安全の日」と設定しています。
「安全の日」の取組
「自分の命は自分で守る」ことを意識させることが大切なので、SWT(安全見守り隊)の方や地
区委員の方、学校職員が要所要所に立ち、見守り活動・安全運動を行います。
月に1度、設定された「安全の日」には、みんなが安全を意識し、再度自分を振り返る日とし
なければなりません。校内でも、この日は様々な安全点検を行っています。6月は16日火曜日
を「安全の日」とします。
熱中症にならないために
夏を思わせる暑さが早くもやってきました。同じような状況下にあっても熱中症になる人と
ならない人があります。熱中症にならないために、以下のことに気をつけてください。
①規則正しい生活をする。(しっかり食べ、しっかり睡眠)
②高温な場所に長時間とどまらない。
③水分・塩分の補給(朝食を必ず食べる)
④水筒・帽子・タオルで予防
学校だより
1
<学校教育目標>
21世紀を担う心豊かな生徒の育成をめざす
花たちばな
平成27年4月8日
豊岡市立豊岡南中学校
平成27年度のスタートにあたり
豊岡市立豊岡南中学校
校長
小河
孝之
本日、195名の新入生を迎え、全校生揃っての平成27年度がスタートしました。
入学式の式辞で、中学校生活のスタートにあたり、3つのお願いをしました。
1 人に頼ることを減らし、自分で考え、判断し、行動のできる人になってください。
2 人は誰しも一人では生きていけません。人と人との繋がり、社会の中で生きています。社会生
活を営む上で、わがままは通用しません。思いやりのある優しい人で我慢のできる人になってく
ださい。
3 勉強がわかるようになるために、人の話をしっかり聞く。わからないことはどんなに小さな事
でも放っておかずに聞き解決する。そして、家庭学習を1年生のうちから習慣づけてください。
これは1年生にだけ話したことではありません。2年生、3年生もそれぞれの立場で、学年がかわ
る節目に、上の3つができているか見つめ直す機会としてもらいたいと思います。
学校教育目標
『21世紀を担う心豊かな生徒の育成をめざす』
めざす姿
めざす学校像
①
②
③
④
教師と生徒がともに汗する学校
挨拶と礼節を重んじる学校
環境整備が行き届いた美しい学校
学習活動と部活動で活気あふれている学校
めざす生徒像
①
②
③
④
⑤
お互いを認め合い、支え合うことのできる生徒
自ら課題を見つけ、自ら考え判断し、行動できる生徒
自らを律し、きまりを守ることのできる生徒
心身の健康に関心をもち、鍛えていくことのできる生徒
ふるさと豊岡・母校南中を愛する生徒
めざす教師像
①
②
③
④
互いを認め、高め合うことのできる教師
絶えず研鑽に励み、すぐれた指導力を身につけた教師
生徒理解に努め、生徒に寄り添うことのできる教師
家庭・地域にとけ込める教師
教育方針(重点目標)
①安全・安心な南中に
○ 学校安全の徹底を図ります
○ PTA・地域との連携を深めます
②学習が充実した南中に
○ わかる授業を推進し、考える力を育成します
○ 読書活動を充実します
○ 家庭学習の定着充実を図ります
③心の通い合う南中に
○ 基本的生活習慣の確立を図ります
○ あいさつの声がこだまし、花が咲く学校をつくります
○ 道徳教育の充実を図ります
○ 生徒会活動を充実します
(リーダーの育成、責任感の醸成、ボランティア活動の推進)
④地域に根ざした南中に
○ 校区小学校との連携を充実します
○ 地域活動(ふるさとづくり)への参加を推進します
○ 家庭との連携を深めます
転入の先生、よろしくお願いします。転出の先生、ありがとうございました。
(敬称略)
転
入
の
先
生
方
転
・西川 充洋 教頭
日高小学校より
・山﨑 豊子(英語) 竹野中学校より
・谷渕めぐみ(数学) 森本中学校より
・濵田翔太郎(数学) 新規
・島中 将輝(音楽) 但東中学校より
・竹板 宏基(理科) 出石中学校より
・藤川 瑞紀(国語) 出石中学校より
・和多田文絵(国語) 日高西中学校より
・高田 香織(新学習・小中連携) 日高西中学校より
・才田 悠人(介助員) 新規
・宿南
泉(介助員) 弘道小学校より
・細川 礼子(スクールアシスタント)新規
・高橋
均(校務員)
新規
出
の
先
生
・橋本 友明 教頭
竹野中学校校長へ
・岡田 章治(数学) 竹野中学校へ
・西田 正明(特支) 日高東中学校へ
・吉谷 直己(音楽) 豊岡北中学校へ
・桶家 久美(理科) 出石中学校へ
・中村 道子(国語) 加古川市立中部中学校へ
・田中 純子(国語) 朝来市立梁瀬中学校へ
・田中 恭子(英語) 出石中学校へ
・笹原美代子(新学習・小中連携) 退職
・田中 明美(スクールアシスタント)退職
・尾崎 敏治(校務員) 城崎小学校へ
本年度の生徒数、学級数、学年学級組織
1
年
2
男
子
102(4)
女
子
85(4)
合
計
187(8)
学 級 数
所属職員
学年代表
1組担任
2組担任
3組担任
4組担任
5組担任
副担任等
(学年所属)
(4月8日現在)
3
112(3)
85
197(3)
5
校長
教務
養護教諭
通級指導
スクールカウンセラー
年
太田 敏明
山下 太一
菊岡
薫
伊地智健介
島中 将輝
田中 博樹
廣井 雅子
山﨑 豊子
濵田翔太郎
細川 礼子
年
ひだまり学級
(特別支援学級)
計
7
311
101
4
275
191
11
586
2
17
5
教頭
生徒指導
事務職員
校 務 員
河本 隆之
服部
隆
相根
晶
本間 久輝
竹板 宏基
大崎 訓史
木下 峰全
和多田文絵
藤井 真弓
谷垣喜美子
Renter Benjamin
総
90
5
小河 孝之
鎌田 浩史
辻村ひとみ
南
裕
吉井 和子
方
西川 充洋
太田垣完児
河見 明彦、大久保義政
植村 純也、高橋 均
坂本
隆
藤本 久司
谷山 真一
山根光壱朗
武藤 康宏
橋本 昌明
藤川 瑞紀
谷渕めぐみ
河崎
翔
丹後谷 真規子
高田 香織
濱上
小島
濱上
裕美
利浩
裕美
村尾
才田
宿南
香織
悠人
泉
※各学年生徒数の( )内はひだまり学級生徒数です。