関連団体セミナー・研修会開催予定

(公社)日本看護協会 研修会開催予定
研修名
助産ケアと倫理
実践にいかそう!
NEW 産科マネジメント
助産実践能力習熟段階(クリニカルラ
ダー)ステップアップ研修
助産師のキャリアパス・クリニカルラ
ダーの基礎的理解-2015-
開催日
開催場所
H27 年
6 月 25 日・26 日
H27 年
7 月 29 日・30 日
神戸研修
センター
H27 年
6 月 3 日~2 月 13 日
個人・施設
H27 年 7 月~8 月
都道府県
看護協会
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダ
ー)レベルⅢ認証申請のための必須研修
①「医療安全と助産記録」
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダ
ー)レベルⅢ認証申請のための必須研修
②「子宮収縮薬使用時の助産ケアの
ポイント」
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダ
ー)レベルⅢ認証申請のための必須研修
③「産科領域で役立つ!脳神経系の
フィジカルアセスメント」
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダ
ー)レベルⅢ認証申請のための必須研修
④「産科領域で役立つ!呼吸器・循環
器系のフィジカルアセスメント」
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダ
ー)レベルⅢ認証申請のための必須研修
⑤「産科領域で役立つ!代謝系の
フィジカルアセスメント」
H27 年 5 月 11 日
~2 月 13 日
H27 年 7 月~8 月
個人・施設
都道府県
看護協会
内容
対象
主催者:連絡先
周産期をめぐる倫理的問題/倫理的意思決定支援(ケーススタディなど)/
インシデント・アクシデント発生時の倫理的対応/産科医療補償制度
助産師、産科
領域に勤務する
看護職
産科領域に勤務
する主任・主任
に相当する職位
以上にある者
神戸研修
センター
☎078-230-3250
日本の保健医療制度と診療報酬/周産期における管理者の役割/助産ケア
の質管理/問題解決技法と変革理論
目的:助産師のキャリア開発の必要性と助産師のキャリアパス・クリニカル
ラダーを運用・活用するために必要な基礎的知識および、レベルⅢ認
証申請までの具体的な準備・手続き方法などを理解する。
内容:助産師を取り巻く現状を踏まえた、助産師に期待される役割/助産師
のキャリア開発/助産師のクリニカルラダーの概要/クリニカルラ
ダー運用のポイント/クリニカルラダーを踏まえた教育・学習内容/
ポートフォリオの活用/クリニカルラダーの評価/助産実践能力習
熟段階(クリニカルラダー)レベルⅢ認証制度/所属施設で活用する
ための具体的なヒント
目的:記録の基礎と助産記録を理解する。
内容:助産記録の目的・意義・必要性/助産記録と法的責任/産科医療補償
制度再発防止に関する報告書を踏まえて助産記録を振り返る
助産師、産科
領域に従事する
看護管理者
目的:子宮収縮薬使用時の助産ケアのポイントについて理解する。
内容:陣痛誘発と陣痛促進時に使用する子宮収縮薬の投与について/子宮
収縮薬の特徴/子宮収縮薬使用時のインシデント・アクシデント/
子宮収縮薬使用時の助産ケアの実際/「子宮収縮薬による陣痛誘発・
陣痛促進に際しての留意点:改訂 2011 年版」産科医療補償制度再発
防止に関する報告書を踏まえて子宮収縮薬使用を振り返る
目的:妊娠期・分娩期・産褥期における脳神経系に関するフィジカルアセス
メントについて学ぶ。
助産師、産科
内容:妊娠期・分娩期・産褥期の脳神経系の特徴/フィジカルイグザミネー
領域に勤務する
ション/妊娠期・分娩期・産褥期に起こりやすい脳神経系の疾患と観
看護職
察の視点/生活の調整/その他
目的:妊娠期・分娩期・産褥期における呼吸器・循環器系に関するフィジカ
ルアセスメントについて学ぶ。
内容:妊娠期・分娩期・産褥期における呼吸器・循環器系の特徴/フィジカ
ルイグザミネーション/妊娠期・分娩期・産褥期に起こりやすい呼吸
器・循環器系の疾患と観察の視点/生活の調整/その他
目的:妊娠期・分娩期・産褥期における代謝系に関するフィジカルアセス
メントについて学ぶ。
内容:妊娠期・分娩期・産褥期における代謝系の特徴/フィジカルイグザミ
ネーション/妊娠期・分娩期・産褥期に起こりやすい代謝異常と観察
の視点(検査データ含む)/生活の調整/その他
看護研修学校
☎042-492-7464
(公社)日本助産師会
研修会開催予定
※詳細につきましては、決まり次第ホームページに掲載していきますので、そちらをご覧ください。
会場: 東京(公益社団法人日本助産師会)/ 大阪(一般社団法人大阪府助産師会)
継続教育ポ
研修会・セミナー名
期 日(予定)
定員
会場
参加費
申込み受付開始日
イント
産科救急対応強化のため
の研修会
11 月 7 日(土)~8 日(日)
(厚生労働省
補助金事業予定)
平成 28 年 2 月 25 日
(土)
~26 日(日)
60
大阪
助産実践能力
(レベルⅢ)認証に活用でき
る研修会
9 月 15 日(火)~
16 日(水)
40
東京
東京
10,000 円
会 員:5 月 1 日
非会員:9 月 1 日
安全
会員・非会員とも
会 員:5 月 1 日
非会員:12 月 1 日
10,000 円
会 員:3 月 1 日
非会員:7 月 1 日
会員・非会員とも
(厚生労働省
補助金事業予定)
平成 28 年1月 23 日(土)
~24 日(日)
新生児蘇生法講習会
9 月 17 日(木)
「専門」コース
(A コ-ス)
40
60
東京
32
未定
6 月 19 日(金)
~20 日(土)
大阪
40
会 員:5 月 1 日
非会員:11 月 1 日
大阪
会 員: 8,000 円
非会員: 16,000 円
東京
会 員:10,000 円
非会員:20,000 円
経営と助産師の技
会 員:2 月 1 日
非会員:7 月 1 日
安全
一般
安全
未定
会 員:2 月 1 日
非会員:3 月 1 日
一般
12 月 11 日(金)
~12 日(土)
60
大阪
産後ケア
平成 28 年 1 月 22 日(金)
60
大阪
会 員: 8,000 円
非会員: 16,000 円
会 員:5 月 1 日
非会員:6 月 1 日
一般
母乳育児支援
7 月調整中
40
東京
会 員:10,000 円
非会員:20,000 円
会 員:3 月 1 日
非会員:4 月 1 日
一般
地域での支援力向上研修
7 月 17 日(金)
~18 日(土)
60
大阪
母子訪問指導者
ウィメンズヘルス
妊産婦体操講習会
スキルアップ編
会 員:10,000 円
非会員:20,000 円
11 月 27 日(金)
~28 日(土)
40
東京
11 月 19 日(木)
60
未定
(東京開催)
会 員:10,000 円
非会員:20,000 円
会 員:5 月 1 日
非会員:6 月 1 日
会 員:3 月 1 日
非会員:4 月 1 日
一般
会 員:5 月 1 日
非会員:6 月 1 日
会 員:5 月 1 日
非会員:6 月 1 日
一般
安全管理研修
代表者会議同時開催
・災害対策委員会
・安全対策委員会
・子育て女性健康支援
10 月 9 日(金)~
11 日(日)
未定
(東京開催)
*1 日のみの参加も可能です。参加費:1 日のみ会員:8,000 円 非会員 16,000 円
*研修会のタイトル・日程・会場・ポイント等の変更の可能性があります。何卒ご了承ください。
【問い合わせ・申し込み先】
公益社団法人日本助産師会 事務局 研修課
〒111-0054 東京都台東区鳥越 2-12-2
☎03-3866-3054
FAX03-3866-3064
*ホームページからのお申し込みは・・・http://www.midwife.or.jp/
安全
(公社)全国助産師教育協議会 研修会開催予定
研修項目名
研修名
開催場所
開催日時
研修時間
NCPR
CTG について
出血時の対応
フィジカルアセスメント
陣痛促進剤について・
輸液ポンプの使用
記録について
助産師及び後輩教育
倫理について
教員・指導者研修(大出血の対応と CTG の読み方)
東京女子医科大学
教員・指導者研修(大出血の対応)
広島県立大学
10:00~12:00
2015 年 2 月~3 月日程調整中
10:00~11:30
120 分
90 分
現時点では予定なし
現時点では予定なし
教員・指導者研修
全国研修会(教育講演 2 題、ワークショップ 6 セッショ
ン)
教員・指導者研修(SNS と倫理教育)
<問い合わせ先>
全国助産師教育協議会事務局
所在地
2015 年 2 月 11 日
〒111-0054 東京都台東区鳥越 2-12-2 日本助産師会館 3階
TEL・FAX 03-3866-3017 (火・金 事務局在室)
E-mail
[email protected]
URL
http://www.zenjomid.org/
東京女子医科大学
愛仁会看護助産専門学校
広島県立大学
2015 年 2 月 11 日
13:00~14:30
2015 年 2 月 28 日、3 月 1 日
2015 年 2 月~3 月日程調整中
13:00~14:30
90 分
90 分、120 分
90 分
(社)日本助産学会 研修会開催予定
開催日
開催場所
内容
主催者:連絡先
2015/3/27 ( 金 )
きゅりあん 5 階第 3
日本助産学会
主催:一般社団法人日本助産学会 研修・教育委員会
14:00~16:00
講習室(第 6 会場)
プレコングレス 5
連絡先:東京大学 母性看護学・助産学分野 春名 E-
「助産実践にともなう倫理」
mail: [email protected]
(講師)安藤広子先生:日本赤十字秋田看護大学 学長
助産師の業務、助産師の役割と責任、求められる実践能力につ
いて、倫理的な側面から見直し、助産師として、母子や家族に
かかわる基本的な姿勢を再確認するための研修会です。
※ 助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルⅢ認証申
請に活用可能な研修です。
2015 年 7 月 4 日
神戸国際会館
(土)14:00~16:
国際学会で英語プレゼンのコツ
主催:一般社団法人日本助産学会 研修・教育委員会
(講師) 大田えりか:
連絡先:東京大学 母性看護学・助産学分野 春名 E-
00 (13:30 開場)
国立成育医療研究センター研究所,政策科学研究部,政策開発
研究室長
研究成果や日々の実践を国際学会で発表する際に必要な、英語
プレゼンのコツを伝授。
「どの様な工夫をすれば伝えたいことがより伝わるのか」、「知
っていると役に立つ英語のフレーズ」など、国際学会で役立つ
基本的な知識から応用まで、学べます。
<問い合わせ先>
(社)日本助産学会事務局
所在地
170-0002 東京都豊島区巣鴨 1 丁目 24-1 第 2 ユニオンビル 4F
TEL
03-5981-9824 / FAX
E-mail
[email protected]
URL
http://square.umin.ac.jp/jam/
03-5981-9852
mail: [email protected]