「経済産業省認定GNT企業」 2015年2月期 決算説明会 2015年4月16日 (証券コード 6312) 目次 代表取締役社長 伏島 巖 Ⅰ. 当社の概要 P2 Ⅱ. 中期経営計画の進捗状況について P6 取締役管理本部長 伏島 栁二郎 Ⅲ. 2015年2月期の決算概要 P17 Ⅳ. 2016年2月期の業績見通し P28 <参考資料> P32 1 Ⅰ.当社の概要 2 ビジネスモデルの特徴はペンとインク セグメント別 売上高及び利益構成 機械部門 医薬品、食品、ファインケミカルなどのさまざまな分野向けに 造粒、コーティング装置などを製造・販売。 コーティング装置の国内販売シェアはトップ。アジア市場に加 え、米国子会社の欧・米展開も加速。世界で製剤技術と機械 装置を唯一共有する。 造粒・コーティング技術に粉砕・分級技術を融合させることで 産業向け装置の拡販も注力。 化成品部門 機械部門 30% 37% 70% 63% 化成品部門 医薬品添加剤、食品品質保持剤、栄養補助食品などを製造・ 販売。 医薬品添加剤は、GMP(*)対応設備で生産。 食品品質保持剤は、さまざまな食品の品質保持に利用され、 安全な食生活に役立つ。 造粒・コーティング技術を用い、ユーザーとの共同開発で栄養 補助食品やシームレスミニカプセルを商品化。 セグメント利益 売上高 (2015/2期) 連結売上高 174.2億円 連結営業利益 11.5億円 (*)GMP:Good manufacturing Practice 3 グループ経営力 【医薬品関連ビジネスモデル】 FREUND-VECTOR社 グローバルに情報を共有化することでいち早く市場ニーズをつかむ。 原 薬 粉砕・分級 混合 練合 造粒 乾燥・整粒 コーティング 錠 剤 印刷 包装 フロイント産業 フロイント・ターボ 造粒・コーティング技術とフロイン ト・ターボ社の粉砕・分級技術は、 粉体加工技術として、相互補完 の関係。両技術の融合で、幅広 い分野に粉体加工技術を提供。 打錠 機械事業部と化成品事業部の情報共有化でユーザーニーズにマッチした製品を供給 造粒装置 + 賦形剤 コーティング装置 + コーティング液 印刷装置 + インク 新製品開発のスピードアップ 4 エリア分担のグローバル展開 フロイント産業 FREUND-VECTOR社 「経済産業省認定GNT企業」 【北米・南米・欧州・中東エリア】 【アジアエリア】 連結海外売上高 (2015/2期) 25% :デモセンター :常駐サービスマンを配置 5 Ⅱ.中期経営計画の進捗状況について 6 第六次中期経営計画 「100年企業に向けた第二の創業へ Change & Challenge 」 中長期的な目標 海外売上比率40% 売上高営業利益率10% ROE8%以上 7 2017/2期目標 〈2017/2期目標〉 売上高 230億円 営業利益 23億円 (為替前提:USD:100円、€:145円) 第6次中期計画 創造的成長の実現と 筋肉質な企業体質への変貌 (百万円) (百万円) 第5次中期計画 第4次中期計画 第3次中期計画 第2次中期計画 売 上 高 国際化への果敢な チャレンジ 活力溢れるグループ経営 第1次中期計画 で競争優位に立つ 友翔21計画 事業別再編と 戦略目標の設定 規模拡大と 体質改善 営 業 利 益 8 基本戦略 基本戦略テーマ One for All, All for One 創造的成長の実現 市場伸長に過度に依存しない成長体質の構築 海外市場の本格的な取り込み グループ資源の有効活用による新製品開発加速と製品力の更なる強化 製品ラインアップの拡充 筋肉質な企業体質への変貌 挑戦的風土の確立と人材育成 開発及び生産プロセスの更なる改良 企業価値最大化を図る組織改革 総コスト削減による利益の最大化 9 事業部別重点戦略① 機械部門 ・・・グローバル展開加速と製品開発強化 国内 アジア 米州 欧州 産機 開発 生産 :競争力強化 :中国、インドに戦力集中 :新規顧客開拓と新製品販売に注力 :スマイリーエリアでの販売強化 :健康/食品向け強化と電池業界ニーズへの対応 :市場ニーズにマッチした新製品開発とスピードアップ :フロイント・ベクターの工場増設と海外で部品生産検討 17/2期計画 14/2期 142億円 110億円 新事業 国内医薬 海外 国内医薬 産機 海外 産機 10 事業部別重点戦略② 化成品部門 ・・・新製品拡充と既存品の競争力強化 医薬品添加剤 栄養補助食品 食品品質保持剤 開発 生産 :先発・GE薬の取り込み :既存品の受注強化と新規事業開発 :製品ラインアップの拡充と営業強化 :スピードアップと最低年間で1品目上市 :生産拠点統合やライン共有化でコスト削減 14/2期 17/2期計画 66億円 88億円 新事業 医薬品添加剤 新規食品 医薬品添加剤 新規食品 食品品質保持剤 食品品質保持剤 11 前期の取り組み① 海外市場の取り込み 重点ターゲットエリア 国市場拡大の途上国 医薬品市場国別ランク((出所) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 スマイリーエリア IMS Healh 2003年 2011年 2016年予想 米国 日本 ドイツ フランス イタリア 英国 スペイン カナダ 中国 ブラジル 米国 日本 中国 ドイツ フランス ブラジル イタリア スペイン カナダ 英国 米国 中国 日本 ブラジル ドイツ フランス イタリア インド ロシア カナダ ・FREUND-VECTOR社の工場増設 ・フロイント・ターボ社製品取扱開始 ・ミラノのデモセンターラボ稼働(2014/11月) ・中国の日系企業への重点営業 ・韓国での新代理店候補開拓 ・インド代理店との連携営業実施 ・インドユーザーから生産機受注 ・ブラジル顧客開拓に向けたトップセールス 12 前期の取り組み② 新製品開発と筋肉質な企業体質対応策 連続造粒装置「グラニュフォーマー」concept model開発 流動層造粒乾燥コーティング装置 「フローコーター 高速造粒モデル」上市 新分野開拓をコンセプトとする産機の新製品開発 フロイント・ターボ社が品川事業所(営業拠点)開設 グラニュートールF(ファイン)上市 食品品質保持剤製造拠点の浜松集約完了 13 中計の進捗状況(受注動向と新製品開発) 前期の進捗 (百万円) ①受注高 ②新製品開発動向 流動層造粒乾燥コーティング装置 「フローコーター 高速造粒モデル」 連続造粒装置 「グラニュフォーマー」 欧州他 欧州他 米州 米州 アジア アジア 日本 ・日本で初めて開発した連続式造粒装置。 ・「スパイラルドライヤー」が連続造粒を 可能とする。 ・医薬品製造時の品質や生産性向上に貢献。 ・新たな造粒プロセスを採用。 ・撹拌混合性を最適化。 ・スプレー工程時間を大幅短縮化。 日本 粉砕機 「Vターボ®」 ・高速回転する粉砕ディスクに発生する気流、 及びライナー間の衝撃力で原料を粉砕。内蔵 した分級ローターの回転数変更により希望 粒度の製品を得ることが可能。 ・空気を同伴しながら循環して粉砕するため、 粉砕時の発熱を抑え、食品等の熱に敏感な 原料の粉砕にも対応。 14 中計の進捗状況(グループ資源の有効活用) 製品のコラボレーション ハイコーター FZ 開 発 販 売 グラニュレックス F F、F-V スフェレックス F F、F-V Compu 4 (制御システム) F-V F、F-V フローコーター 12bar F-V F、F-V ターボスクリーナー F-T F・T、F-V ・生産時間の30%短縮を実現。 F:フロイント産業 F-V:FREUND-VECTOR F・T:フロイント・ターボ “爆発放散口のない”流動層造粒乾燥機 ターボスクリーナー フローコーター 12bar ・万一の爆発時でも、容器内に爆発圧力を 封じ込めることが出来る装置。 ・これまでは労働安全衛生規則により爆発 放散口の設置義務があったが、厚生労働省 から認められ、日本で初めて爆発放散口の ない装置を大手製薬会社に納入。 ・粉体原料を効率良く、 ふるい分けする分級装置。 グラニュレックス ・粉末・細粒の表面に精密な コーティングが可能でDDS 製剤に最適。 15 今期の重点取り組み 海外受注強化策の深耕 グループ技術の融合強化 新製品の市場投入と製品ラインアップ追加 産機のシナジー追及 メンテナンス事業の本格立ち上げ ジェネリック薬向け医薬品添加剤の営業強化 食品品質保持剤ラインの最適化 16 Ⅲ.2015年2月期の決算概況 17 決算概況 売上高は、一部産機の不振で1%減収。 粗利はコストダウンで増益を確保するが、販管費増加で営業減益。 (単位;百万円) 2014/2期 2015/2期 実績 実績 前年比増減 金額 % 17,616 17,424 △192 △1.1 営業利益 1,286 1,150 △136 △10.6 経常利益 1,341 1,249 △92 △6.9 787 695 △91 △11.7 91.37 80.72 △10.65 設備投資 477 545 +68 減価償却費 303 308 +4 研究開発費 464 592 +128 売上高 純利益 一株純利益 18 機械部門の動向 医薬向け受注は国内・アジアが好調。 産機の不振を医薬向けでカバーできず、営業減益。 (単位;百万円) 2014/2期 金額 2015/2期 前年比 金額 前年比 10,067 +8.6% 12,407 +23.2% 4,991 △5.2% 6,682 +33.9% 11,004 +11.0% 10,941 △0.6% 医薬品関連 9,737 +18.1% 9,945 +2.1% 産業関連 1,267 △23.9% 996 △21.3% 1,242 +6.0% 1,108 △10.8% 97.7 +17.9 105.8 +8.1 受注高 受注残高 売上高 セグメント利益 為替(円/㌦:+は円安) 19 機械部門の受注及び受注残高 高水準の受注残高 (百万円) 8,000 7,000 受注残高 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 受注高 1,000 0 1Q 2Q 3Q 2012/2 4Q 1Q 2Q 3Q 2013/2 4Q 1Q 2Q 3Q 2014/2 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 2015/2 20 機械部門:グループ動向 FREUND‐VECTOR社は、米国市場伸び悩みで計画未達。 産機市場の環境は回復が遅れる。 (単位;百万円) 2014/2期 金額 売上高 単体 FREUND‐VECTOR社 フロイント・ターボ社 営業利益 2015/2期 前年比 金額 11,004 7,081 3,873 782 △23.5% 1,242 +6.0% 184 △8 +15.0% 6,652 2,883 702 766 +4.2% +11.0% +0.8% +30.5% 10,941 6,887 3,905 999 1,108 前年比 △0.6% △2.7% +0.8% +27.7% △10.8% 【主要子会社】 FREUND‐VECTOR社 フロイント・ターボ社 - 291 △12 +58.2% 6,638 2,664 440 1,197 △0.2% - 【地域別売上高】 日本 北・中南米 欧州・アフリカ 中東・アジア・大洋州 +64.0% △8.7% △23.6% △7.6% △37.3% +56.3% 21 化成品部門の動向 医薬品添加剤は一部製品で生産調整があるものの、ジェネリック向け伸長。 新規食品は一部ユーザーの生産調整で減収。 (単位;百万円) 2014/2期 金額 2015/2期 前年比 金額 前年比 6,611 +2.0% 6,482 △2.0% 医薬品添加剤 1,971 △3.4% 2,135 +8.3% 食品品質保持剤 1,916 +1.4% 1,952 +1.9% 新規食品 2,723 +6.7% 2,394 △12.1% 379 △32.9% 474 +25.1% 129.8 +27.2 140.4 +10.6 売上高 セグメント利益 為替(円/ユーロ:+は円安) 22 化成品部門:グループ動向 生産ラインの浜松集約でフロイント化成は、吸収合併。 FREUND Pharmatec社は、円安で開発費負担がかさむ。 (単位;百万円) 2014/2期 金額 2015/2期 金額 前年比 売上高 6,611 +2.0% 単体 6,612 +2.0% フロイント化成 1,405 +8.5% - - 31 △52.3% 379 △32.9% 33 - △188 △40.3% FREUND Pharmatec (輸出売上高) 営業利益 6,482 6,476 6 65 474 前年比 △2.0% △2.1% +109.7% +25.1% 【主要子会社】 フロイント化成 FREUND Pharmatec △190 △1.1% (注)フロイント化成は、2014/3/1付けで吸収合併 23 要約損益計算書 (単位;百万円) 2014/2期 金額 2015/2期 構成比(%) 金額 前年比増減 構成比(%) 金額 % 17,616 100.0 17,424 100.0 △192 △1.1 12,377 70.3 11,978 68.7 △399 △3.2 売上総利益 5,238 29.7 5,445 31.3 +207 +4.0 販管費 3,952 22.4 4,295 24.7 +343 +8.7 1,286 7.3 1,150 6.6 55 0.3 99 0.6 1,341 7.6 1,249 7.2 △92 △6.9 特別損益 △18 △0.1 3 0.0 +21 - 税引前利益 1,323 7.5 1,253 7.2 △70 △5.3 787 4.4 695 4.0 △91 △11.7 売上高 売上原価 営業利益 営業外損益 経常利益 純利益 △136 △10.6 +43 +79.1 営業外損益 ・営業外収益 60→106 ・営業外費用 5→ 7 特別損益 ・特別損失 23→6 24 営業利益増減分析 国内医薬向け機械の増販効果はあるものの、研究開発費や減価償却費 負担増、その他の販管費増を吸収できず。 増 益 要 因 販管費中 減価償却費 R&D費用 +12 △128 粗利増加 1,286 +207 50周年 関連費用等 △107 その他費用等 1,150 △120 ~ ~ 2014/2期 (単位;百万円) ~ ~ 2015/2期 25 要約貸借対照表 (単位;百万円) 2014/2末 流動資産 現金及び預金 売上債権*1 棚卸資産 固定資産 有形固定資産 無形固定資産 投資その他資産 資産合計 流動負債 仕入債務*1 前受金 固定負債 退職給付に係る負債*2 負ののれん 負債合計 純資産合計 *1:電子記録債務含む 2015/2末 増減額 11,331 4,600 4,409 1,675 4,219 3,052 178 988 15,550 12,782 4,870 5,272 1,771 4,495 3,403 146 944 17,277 +1,451 4,402 2,386 926 754 176 26 5,157 10,392 5,427 2,786 1,242 669 187 18 6,097 11,180 +1,025 +270 +863 +96 ・商品・製品 +94 ・仕掛品 △5 ・原材料・貯蔵品 +7 +276 +351 △32 △44 ・建設仮勘定 +284 +1,727 +400 +316 △85 +11 △7 +940 ・当期純利益 +695 ⇒自己資本比率 65.8%→63.6% +788 *2:2014/2末は退職給付引当金 26 要約キャッシュ・フロー計算書 (単位;百万円) 2014/2期 営業キャッシュ・フロー 税引前利益 減価償却費 為替差損益(△は益) 売上債権の増減額(△は増加) 棚卸資産の増減額(△は増加) 前受金の増減額(△は減少) 仕入債務の増減額(△は減少) 法人税等の支払額等 投資キャッシュ・フロー 有形固定資産の取得による支出 財務キャッシュ・フロー 有利子負債の純増減額 配当金の支払額 現金及び現金同等物 期中増減額 現金及び現金同等物 期末残高 2015/2期 1,227 822 1,323 303 △23 453 552 △447 △113 △748 1,253 308 △44 △781 12 252 345 △358 △423 △240 △264 △453 △226 △284 △59 △172 719 4,107 △63 △215 440 4,548 27 Ⅳ.2016年2月期の業績見通し 28 2016年2月期予想 機械事業の伸長で化成品の落ち込みを吸収し、収益回復を見込む。 売上高 2015/2期 2016/2期(予想) (百万円) (百万円) 前年比増減 (百万円) % 17,424 18,500 +1,076 +6.2 営業利益 1,150 1,350 +200 +17.4 経常利益 1,249 1,370 +121 +9.6 695 800 +105 +14.9 80.72 92.78 +12.06 設備投資 545 600 +55 減価償却費 308 325 +17 研究開発費 592 600 +8 純利益 一株純利益 29 部門別収益見通し 機械部門は、国内・アジア向け伸長で2ケタ増収を計画。 化成品部門は、新規食品が一部ユーザーの生産調整が長引く。 (単位;百万円) 2015/2期 金額 2016/2期(予想) 構成比(%) 金額 前年比増減 構成比(%) (百万円) % 連結売上高 17,424 100.0 18,500 100.0 +1,076 +6.2 機械部門 10,941 62.8 13,000 70.3 +2,059 +18.8 化成品部門 6,482 37.2 5,500 29.7 △982 △15.1 セグメント利益 1,150 100.0 1,350 100.0 +200 +17.4 1,108 96.3 NA - - - 474 41.2 NA - - - 全社、消去 △432 △37.6 NA - - - 為替(円/㌦:+は円高) 105.8 - 120.0 - +14.2 - 機械部門 化成品部門 30 株主還元について ・当社は、株主価値の極大化を経営の最重要課題と位置付けており、 その成果については、事業環境の変化に対し機動的かつ適切に 対処できるよう企業体質の強化を図りつつ、株主の皆様への利益 配分を図りたいと考えております。 ・利益配当は、業績に応じた成果配分を行うことを基本として年間の 連結配当性向30%を目標とし、経営基盤の強化や将来の事業 拡大を見据えた内部留保の充実等を総合的に勘案しつつ、継続 して安定配当を行う方針であります。 ・2016/2期末の一株当たり配当金は、25円を予定。 31 (参考資料) 1.プロフィール 2.セグメント情報 3.四半期業績推移 4.主要財務データ 32 プロフィール ●社 名 : フロイント産業株式会社 ●設 立 : 1964年4月 ●代表者 : 代表取締役社長 ●所在地 : 東京都新宿区大久保 1丁目3番21号 ●資本金 : 10億3,560万円 ●売上高 : 174.2億円 ●従業員数 : 社員数 370名 ●事業内容 : 機械事業・・・・造粒・コーティング装置等の製造販売 化成品事業・・医薬品添加剤、食品品質保持剤等の製造販売 ●関連会社 : FREUND-VECTOR CORPORATION、FREUND PHARMATEC Ltd.、 伏島 巖 (2015年2月末現在) (2015年2月期:連結) (2015年2月末現在:連結) フロイント・ターボ株式会社 33 フロイント産業グループ 技術開発研究所 独創的技術でのグローバル化を積極的に推進 FREUND PHARMATEC社 製剤技術の開発 FREUND PHARMATEC LTD. 海外 ユーザー 機械装置の販売 化成品の販売 フロイント・ターボ 株式会社 粉体装置 の製造・販売 フロイント・ターボ社 フロイント産業 株式会社 技術 FREUND-VECTOR アライアンス CORPORATION 国内 ユーザー 機械装置の販売 化成品の販売 FREUND-VECTOR社 輸入 海外 メーカー 34 第6次中期経営計画期間の環境想定 2012 ⇒ 2017 増加額 世界医薬品市場は途上国が急拡大 $230-260Bn (地域別医薬品市場予想) 米国 16% EU5 日本 3% 6% 2017年予想 2012年 中国 34% $1,170-1,200Bn $965Bn 31% 33% 31% その他 41% 34% 8% 15% 12% 米国 EU5 日本 13% 15% 9% 中国 その他 (出所) IMS Market Prognosis, September 2013 35 機械部門 医薬品会社向け造粒・コーティング装置が主力 機械部門は、医薬品向け業界が91%、産業機械向けが9%。 医薬品会社向けの造粒装置やコーティング装置が主力。 産機向けも注力中。 向け先別売上構成 シームレス ミニカプセル装置 (2015/2期) (スフェレックス) 流動層造粒装置 産業関連 9% (フローコーター) 自動錠剤コーティング装置 (ハイコーター FZ) 2015/2期売上高 10,941百万円 医薬品関連 91% 36 機械部門 単体の動向 地域別売上高 医薬向けが牽引。 受注は国内、アジアとも医薬向けが好調。 輸出 9% 2015/2期 6,887百万円 国内 91% (百万円) (百万円) (百万円) 受注推移 売上高推移 受注残高 受注高 37 機械部門 FREUND-VECTOR社の動向 地域別売上高 工場建屋の増設。 ミラノのデモセンターラボは順調な立ち上がり。 6月アヘマ(独展示会)で、本格的にPR。 欧州など 30% 米国 39% 2015/12期 37百万㌦ (M$) (M$) (M$) 中・南米・加州 32% 売上高推移 受注推移 受注残高 受注高 38 化成品部門 ヘルスケア関連も拡大する製品群 医薬品添加剤、食品品質保持剤、栄養補助食品などの受託品が約1/3 ジェネリック向け医薬品添加剤の拡販が続く サプリメントの受託製造好調 医薬品添加剤 ・直打用マンニトール・乳糖 ・球形顆粒 ・吸着剤・固形化剤・流動化剤 ・白色着色剤 ・滑沢剤 ・光沢剤 ・賦形剤 食品品質保持剤 ・食品添加剤 ・食品品質保持剤 栄養補助食品・他 ・シームレスミニカプセル ・AQshelax(水性シェラック液) ・サプリメント ・コエンザイムQ10(40%水分散型粉末) 39 化成品部門 化成品部門の動向 医薬品添加剤は、ジェネリックメーカー向け販売好調。 食品品質保持剤は新製品上市。 化成品事業の売上構成 化成品部門売上高推移 (百万円) 新規食品 37% 医薬品 添加剤 33% 2015/2期売上高 6,482百万円 食品品質保持剤 30% 40 研究開発 グループ力融合で加速する製品開発 微小粒DDS製剤技術の早期実用化 FREUND-VECTOR社とのシナジー最大化 フロイント・ターボ社技術との相互補完効果 FREUND PHARMATEC & 比表面積が小さく、膜厚制御が 容易な球形状顆粒と独自開発の シームレスミニカプセル技術を応 用し、DDS製剤技術を欧州で開 発中。2011年7月にGMP承 認。 FREUND-VECTOR グローバルに情報を共有化す ることでいち早く市場ニーズを つかむ。当社の開発力に米国 子会社の設計力と製造力が 融合することで新製品の開発 スピードが加速。 & フロイント・ターボ 造粒・コーティング技術と旧ター ボ社の粉砕・分級技術は、粉体 加工技術として、相互補完の関 係。両技術の融合で、幅広い分 野に粉体加工技術を提供。 (注)DDS:Drug Delivery system 41 研究開発 製品開発の歴史 1964 1965 1966 1967 1969 1970 1971 1972 1975 1978 1981 1982 1983 1987 1988 1990 1991 1994 2000 2001 2002 2003 2005 2006 2008 2009 2010 機械 化成品 自動フィルムコーティング装置 フィルムコーティング液 HPC、HPS パーフィラー-101、ラブリワックス-101 CMEC 流動層造粒コーティング装置〈フローコーター〉 乾式造粒装置〈ローラーコンパクター〉 自動糖衣・フィルムコーティング装置〈ハイコーター〉 遠心流動型コーティング造粒装置〈CFグラニュレーター〉 複合型流動層造粒コーティング装置〈スパイラフロー〉 〈水分活性測定器〉 水系コーテイング装置〈アクアコーター〉 製剤工程自動制御システム〈ファーマトロニクス〉 シームレス ミニカプセル装置〈スフェレックス〉 粒子形状測定装置〈グラニュトロニクス〉 遠心転動造粒コーティング装置〈グラニュレックス〉 ロータリー式流動層造粒乾燥装置〈テクトランサー〉 多機能型食品品質保持剤〈ネガモールド〉 栄養補助食品〈活性化イチョウ葉エキス〉 医薬品添加剤〈ノンパレル-105〉 エタノール蒸散持続型食品品質保持剤〈アンチモールド・テンダー〉 食品用コ−ティング基剤〈水性シェラック液〉、食品添加剤〈パーフィラー-102〉 ツインスクリュー式乾燥造粒機〈ローラーコンパクター〉 アンチモールド自動検知器〈アンチモールド ディテクター〉 食品・健康食品用全自動コーティング装置〈ハイコーターFPC〉 キトサンコーティング技術開発 自動錠剤コーティング装置〈ハイコーターFZ〉 流動層造粒コーティング装置〈フローコーターUniversal〉 粉粒体輸送用コンテナ洗浄装置〈コンテナ洗浄装置〉 高速撹拌造粒装置<グラニュマイスト> 湿式/乾式造粒機<ミルマイスト> 2012 2013 2014 イチゴ用食品品質保持剤〈アンチモールド-101〉 医薬品添加剤〈ダイラクトーズ〉 食品品質保持剤〈アンチモールド-102〉 医薬品添加剤〈ノンパレル-101〉 医薬品添加剤〈ノンパレル-103〉 医薬品添加剤〈ノンパレル108〉、医薬品添加剤〈ポリシングワックス-105〉 食品添加剤〈ポリシングワックス-104〉 医薬品添加剤〈グラニュトール〉 食品添加剤〈フーヅガード〉 食品品質保持剤(ネガモールドナチュラル、ネガモールドライト) 食品添加剤〈マルチトールグラニュー〉、〈イソマルトグラニュー〉 直打用乳糖〈ダイラクトーズF(ファイン)〉 錠剤印刷装置〈TABREX〉 42 四半期業績推移 (単位;百万円) 2013年2月期 2014年2月期 2015年2月期 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 機械部門受注高 2,699 1,998 2,002 2,572 3,026 2,491 2,696 1,853 3,648 2,549 3,016 3,192 機械部門受注残高 5,260 4,938 4,883 5,263 5,440 5,328 6,144 4,991 6,945 7,235 7,225 6,678 連結売上高 4,728 3,950 3,886 3,830 4,656 4,224 3,545 5,189 3,506 3,864 4,641 5,413 機械部門 3,240 2,376 2,078 2,219 3,048 2,684 1,933 3,337 1,794 2,249 3,106 3,792 化成品部門 1,487 1,574 1,808 1,611 1,608 1,540 1,611 1,851 1,711 1,617 1,534 1.620 連結セグメント利益 494 399 347 228 562 281 156 286 △20 121 484 565 機械部門 419 309 234 209 496 262 166 316 47 78 487 496 化成品部門 142 156 180 85 162 94 67 54 80 113 129 151 全社、消去 △68 △66 △69 △65 △97 △74 △78 △85 △149 △68 △132 △83 79.3 79.7 79.4 79.8 92.4 95.7 96.8 97.7 102.8 102.4 102.93 105.79 為替(円/㌦) (注)為替は、暦年ベースの四半期平均。 43 〈お問い合わせ先〉 フロイント産業株式会社 管理本部 広報・IR室 TEL:03-5292-0215 FAX:03-5292-0290 E-Mail:ir@freund.co.jp 当社IRサイトもご覧ください。 http://www.freund.co.jp 本資料には当社の計画、見通し、経営戦略および経営方針に基づいた「将来予測に関する記載」が含まれ ております。この「将来予測に関する記載」には発表日時点までに入手可能な情報に基づいた経営判断や 前提が述べられております。そのため諸与件の変化により、実際の業績は「将来予測に関する記載」とは異 なる結果となる可能性があります。従って本資料における業績予想などの「将来予測に関する記載」が将来 に亘って正確であることを保証するものではないことを、ご了解いただきますようお願い致します。なお、掲載 内容について当社はあらゆる面から細心の注意を払っておりますが、それらには誤りやタイプミス等が含まれ る可能性があります。 44
© Copyright 2025 ExpyDoc