まちむらカレッジ 2015 - NPO法人まちづくり学校

まちづくりの基本から現場を動かすノウハウを学ぶ
まちむらカレッジ 2015
この秋
開 講!
まちづくりの〝現場〟を動かす人になる
「まちむらカレッジ」はまちづくりの現場で活動する
の
カレッジ
まちむら
を体験!
研修内容
人のための各種研修会の総称です。まちづくりの考
オープンスクール
え方から現場で活かせるノウハウや技術を学べます。
「まちむらカレッジ」ではどんなこと
が学べるのか、県内 4 地域で行う体験
講座です。地元の活動団体と協力し、
地域ごとのニーズに合わせて講座プロ
グラムを組み立てています。
第 3 期 新潟県地域づくり
コーディネーター養成講座
まちづくりの
基礎・総合講座
元気のよい地域や、いきいきとし
た事業が展開されている地域に
は、かならずキーパーソンとなる
「コーディネーター」の存在があります。人をつなぎ、
場をつくり、発信する・・・そんなコーディネーター
の役割を中心に、まちづくりの入門的知識から実践の
場で活きるワークまで幅広く学ぶ講座です。
※この講座は一般財団法人新潟ろうきん福祉財団が主催し、新潟県
NPO・地域づくり支援センターが企画運営を担当して実施します。
第 2 期 まちづくりを
仕事にしたい人のため
の「起業ゼミ」
まちづくり
で〝起業〟
するプラン
づくり
話し合いの場づくり
や技術を学ぶ
ワークショップ実践講座
シリーズ
多様な意見をまとめ新たな価
値を創造していく会議=ワー
クショップをうまく進めるた
め の 方 法 や 技 術 を 学 び ま す。
ま ち づ く り 活 動 だ け で な く、
単なる趣味を超えて、仕事としてまちづくりをやりながら生きて行
きたい!そんなあなたのために用意された5回シリーズの本格的な
さまざまな分野で会議の質を
向上させることもできます。
講座です。講師には、まちづくり学校が誇る各分野のエキスパート
を揃えました。あなたも、
「まちづくり」で「起業」してみませんか?
各講座の日程や問い合わせ先は裏面をご覧ください。
NPO 法人まちづくり学校 http://www.machikou.com/
各講座 開催概要
一部未定の情報については今後ウェブサイトや facebook、メールでお知らせします。
〈第 1 回/県北地域対象〉
オープンスクール
4 月 27 日(月)10:00∼15:00 /会場:村上市教育情報センター
〈第 2 回/中越地域対象〉
5 月 16 日(土)13:00∼17:00 /会場:広神コミュニティセンター(魚沼市)
〈第 3 回/新潟・県央地域対象〉 5 月 30 日(土)(予定) 燕市
〈第 4 回/上越地域対象〉 6 月 27 日(土)(予定) 妙高市(予定)
●受講料:各会場 2,000 円
※各地域のまちづくり団体や中間支援組織からご協力いただいています。会場ごとに
研修内容は異なります。
第 3 期 新潟県地域づくり
コーディネーター養成講座
●日程:全 4 日間(1 泊 2 日 ×2 回)
〈第1クール〉10 月 17 日(土)∼ 18 日(日)
〈第2クール〉11 月 07 日(土)∼ 08 日(日)
●会場:魚沼市内を予定 ●定員:30 名
●受講料:2万円(学生は1万円)
※4日間通し料金です。このほかに、テキスト代(2500 円)と宿泊・飲食
代実費が別途必要となります。
第 2 期 まちづくりを
●日程・各回テーマ(全 5 回)
仕事にしたい人のため
〈第 1 回〉11 月 29 日(日)午後
の「起業ゼミ」
まちづくりにおける起業のポイント 講師:大滝 聡
〈第 2 回〉12 月 19 日(土)∼ 20 日(日)終日
まちの未来をデザインする 講師:掛川洋規
〈第 3 回〉1 月 17 日(日)午後
組織と顧客をデザインする 講師:長谷川敏栄
〈第 4 回〉1 月 31 日(日)午後
資金調達とマーケティング 講師:川島崇照
〈第 5 回〉2 月 14 日(日)終日
アクションプラン作成とプレゼンテーション 講師:佐野智香
●主任講師:金子洋二(全ての回を担当)
●会場:新潟市中心部を予定 ●定員:20 名
●受講料:3万円(全 5 回通し料金/まちづくり学校正会員は割引あり)
ワークショップ実践講座
シリーズ
●日程・会場は未定です。平成 27 年後半から平成 28 年 3 月の間に開催します。
〈昨年の実施例〉
ファシリテーション・グラフィックを本気で学ぶ講座/意見集約∼まとめの仕方を
学ぶ講座/「参加の場」のつくり方を学ぶ講座/ワークショップの手法を学ぶ講座
● お申込み・お問い合わせ先 ●
NPO 法人まちづくり学校 http://www.machikou.com/
〒950-2002 新潟市西区青山 5 丁目 8-22 E-mail [email protected]
TEL(025)201-9320 FAX(025)201-9321
facebook http://www.facebook.com/machigaku