サンオートAD/サンオートADCP/潮彩

三和の軽量電動リモコンシャッター
しおさい
サンオートAD/サンオートAD CP/潮彩
SA6CR 形 開閉機
取扱説明書
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくご使用ください。
また、いつでもお読みいただけるよう大切に保管してください。
※建設会社・お施主様へ
この取扱説明書は実際に使用される方へ必ずお渡しください。
ご使用上の注意
ください。死亡または
警告: 次の警告事項を必ず守って
重傷を負う可能性があります。
シャッター開閉中は、人や車の出入りを絶対におやめ
ください。はさまれると危険です。
いたずら防止のため、
お子様には操作させないでくだ
さい。はさまれるおそれがあり、大変危険です。
シャッターは、必ず見える位置から操作してください。
シャッターの下に人がいたり物があったりした場合、
はさ
まれるおそれがあります。
お尻のポケットには絶対にリモコンを入れないでくださ
い。意図せぬ誤作動やリモコンが破損するおそれが
あります。
リモコンホルダーのまわりには、障害物となる物を置か
ないでください。緊急のとき操作できません。
手掛けや明り窓などがシャッターカーテンから外れた
場合は、
シャッターカーテンの取付穴には手や指を
入れないでください。ケガをするおそれがあります。早
急に修理を依頼してください。
4
ご使用上の注意
ください。死亡または
警告: 次の警告事項を必ず守って
重傷を負う可能性があります。
シャッターにハシゴなどを立て掛けて作業をしないで
ください。シャッターが動いて転落するおそれがあり
ます。
シャッターの開閉が完全に終了するまで離れない
でください。緊急時の停止操作ができません。
シャッターにぶらさがらないでください。はさまれ
たり、落下して重傷を負うおそれがあります。
当商品では、お客様に特に
注意して正しくご使用いただく
ための「警告ラベル」
をリモコ
ン裏面・押ボタンスイッチのフ
タ・手元手動切替装置のフ
タ裏面に貼り付けています。
十分ご理解のうえご使用くだ
さい。
〈押ボタンスイッチ〉
〈リモコン〉
5
〈手元手動切替装置〉
ご使用上の注意
次の注意事項を必ず守ってください。軽傷を負うか、
注意:または物的損害の可能性があります。
シャッターの開閉に支障となるような器物を置かないで
ください。
シャッターや器物を破損するおそれがあります。
台風などの強風時にシャッターを開閉しないでください。
シャッターが壊れるおそれがあります。
シャッターの改造、分解は行わないでください。
故障または性能低下の原因となります。
スイッチ・制御盤など、電気部品の周辺には水を
かけないでください。漏電、誤作動などの故障の
原因になることがあります。
シャッターが 1ヵ所 2 連以上ある場合は、必ず中柱を
取り付けてからシャッターを閉めてください。
中柱の上げ落しは受けざらの底まで差し込んでくだ
さい。差し込みが不十分ですと中柱が外れ、事故の
おそれがあります。
シャッター動作中にシャッターカーテンを引っ張った
り、激しく揺すったりしないでください。障害物検知
装置が作動して、止まる場合があります。
シャッター開閉中は、シャッターカーテンに手をふ
れないでください。まぐさの間に手をはさむおそれ
があります。
6
●押ボタンスイッチの操作(オプション)
押ボタンスイッチ
シャッターを開放するとき
スイッチボックス
スイッチボックス
フタ
開放ボタン を押します。全開すると自動的に止まります。
開放ボタン
動作中のシャッターを途中で止めるとき
停止ボタン を押すと任意の位置で止まります。
停止ボタン
シャッターを閉鎖するとき
閉鎖ボタン を押します。全閉すると自動的に止まります。
閉鎖ボタン
※閉鎖(開放)途中で開放
(閉鎖)
する場合は、
まず停止ボタン を押して
から開放ボタン (閉鎖ボタン )
を押してください。
※2つ以上のボタンを同時に押さないでください。故障の原因になります。
●停電時の操作(標準)
:シリンダーおよびリングによる操作
警告
「緊急必要時以外」
は停電復帰を待ってから電動で開閉を行ってください。やむをえず手動で開閉する場合は、下記の
事項を確認してください。
●高い所での作業は、足場の安全を確保してから行ってください。
●シャッター開閉中は、人や車の出入りを絶対におやめください。はさまれると危険です。
●操作中に「停電復帰」のおそれがあります。事前にブレーカーを落とし、シャッターの電源を切ってください。
●電動を手動に切り替えた場合、急に動き出す場合がありますので、シャッターカーテンにハシゴなどを立て掛けて
作業しないでください。
●シャッターの手動開閉が終わりましたら、必ず電動復帰操作をしてください。
屋外側にシャッターケースがある場合
(シリンダー操作)
電動復帰用
手動切替用
停電時にやむをえず手動で
シャッターを開閉する場合
は、以下の手順でシリンダー
を操作してください。
手動切替シリンダー
電動復帰シリンダー
11
1. ブレーカーを落とし、シャッターの電源を切ってください。
2.下図を参照して、手動切替シリンダーを強く引いてください。手動でシャッターを開閉できます。
3. 手動開閉が完了しましたら、必ず電動復帰シリンダーを強く引いてください。
4. 手動で開閉できないことを確認してください。
5. ブレーカーを入れてシャッターの電源を入れてください。
その後、電動復帰シリン
ダーにキーを差し込 み、
手動切替の場合と同様に
電動復帰の操作をしてく
ださい。
手動切替シリンダーにキーを
差し込み、左
(反時計回り)に
90°回転
(1/4回転)
します。
キーがついた状 態のまま、
下方向に強く引きます。
手動で
シャッターを開閉できます。
手動開閉が完了しましたら、
手動切替シリンダーをもとの
状態に戻してください。
※万が一、キーを紛失された場合、新たなキーを手配するにはキーに表示されている4桁のキーNOが必要です。キーNOを巻末の記載欄にひかえておいてください。
屋内側にシャッターケースがある場合(リング操作)
保護ブッシュ
手動切替リング
電動復帰リング
電動
復帰用
手動
切替用
停電時にやむをえず手動で
シャッターを開閉する場合
は、以下の手順でリングを
操作してください。
1. ブレーカーを落とし、シャッターの電源を切ってください。
2.下図を参照して、手動切替リングを強く引いてください。手動でシャッターを開閉できます。
3. 手動開閉が完了しましたら、必ず電動復帰リングを強く引いてください。
4. 手動で開閉できないことを確認してください。
5. ブレーカーを入れてシャッターの電源を入れてください。
その後、電動復帰リング
で、手動切替の場合と同
様に電動復帰の操作をし
てください。
手動切替リングを下方向に強
く引きます。手動でシャッター
を開閉できます。
手動開閉が完了しましたら、
手動切替リングをもとの状態
に戻してください。
12
●停電時の操作(オプション)
:手元手動切替装置による操作
本操作はオプションで手元手動切替装置を設置いただいている場合に該当します。
警告
周囲の安全を確認したあとに操作してください。
お願い
●シャッター手動開閉中および電動開閉中に引手を操作しないでください。開閉機や手元手動切替装置が破損す
るおそれがあります。
●2つの引手を同時に操作しないでください。開閉機クラッチと結んでいるワイヤに破損、緩みなどが生じ、操作
不能となるおそれがあります。
手元手動切替装置
シャッター手動切替操作
1. ブレーカーを落としてシャッターの電源を切ってください。
2. 前フタを開け、手動切替用ラベルのついた引手を手前に強く
引いてください(約 5cm)
。シャッターを手動で開閉できます。
前フタ
シリンダー
※手動切替用引手を引く際に、電動復帰用引手が前フタやボックス
下部に引っかからないよう、注意してください。
※シャッター手動開閉が終わりましたら、
「シャッター電動復帰操作」
に従って必ず電動復帰操作をしてください。
電動復帰用
引手
手動切替用引手
シャッター電動復帰操作
1. 前フタを開け、手動切替の場合と同様に、電動復帰用ラベル
のついた引手を手前に強く引いてください
(約5cm)
。
2. シャッターを手動で開閉できないことを確認してください。
3. ブレーカーを入れてシャッターの電源を入れてください。
シャッターを電動で開閉できます。
※電動復帰用引手を引く際に、手動切替用引手がボックス下部
に引っかからないよう、注意してください。
13
電動復帰用
引手
●中柱の操作方法
注意
●中柱の上げ落しは受けざらの底まで差し込んでください。差し込みが不十分ですと中柱が外れ、事故のおそれ
があります。
●受けざらにたまるゴミや砂は定期的に取り除いてください。受けざらにゴミや砂がたまったままでは中柱の上げ
落しが十分差し込めません。このような状態では、耐風強度が著しく低下します。台風などの強風時には、特に
確認してください。
●中柱は重いので、着脱の際は注意してください。
中柱の上げ落しは受けざらの底まで差し
込んでください。台風などの強風時には
特に確認してください。
中柱
上げ落し
シリンダー錠
(鍵穴)
床面
上げ落しにシリンダー錠が付いている
場合は、必ず施錠してください。
受けざら
中柱の取り付け
1. 中柱下部についている上げ落しが上がっていることを確認します
( )
。
2. まぐさの位置についているガイド口に中柱上端を当て、押し
上げるようにして差し込みます
( )
。
1
2
3
ガイド口
3. 受けざらの穴と上げ落しを合わせて中柱を静かに下ろし、上げ
落しを受けざらの穴に差し込みます
( )
。
まぐさ
中柱
4.(シリンダー錠付の場合)
上げ落しのキーを鍵穴に差し込み、
右(時計回り)
に 90°回転
(1/4 回転)させ、キーを抜いてください。
上げ落しが施錠されます。
中柱の取り外し
2
1(
. シリンダー錠付の場合)上げ落しのキーを左(反時計回り)
に90°
回転
(1/4 回転)
させ、キーを抜いてください。
2. 上げ落しを受けざらの穴の中から抜きます(
上げ落し
)
。
3. 中柱下部をずらし、ガイド口から中柱を引き抜きます(
14
)
。
受けざら
1