マニュアル - テレビ会議・Web会議のクラウドサービス

V-CUBE ドキュメント
ご利用マニュアル
パソコン版
ブイキューブ
2015/07/17
この文書は、「V-CUBE ドキュメント」のユーザーマニュアルです。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
更新履歴
更新日
内容
2015/07/17
・モバイル端末向けのアプリケーションの名称を「V-CUBEモバイル」から
「V-CUBEミーティング4」に変更
・「V-CUBEミーティング4」Version2.7.2(iOS版)、Version2.7.1(Andorid版)
リリース
-議長権のプレゼンテーションモードに参加者映像表示機能の追加
-Version2.7.2(iOS版)もアクティブスピーカーに対応
2015/06/12
・議長権のプレゼンテーションモードに参加者映像表示機能の追加
2015/04/17
・管理者ページの会議室設定に、
「会議内招待」設定機能の追加(使用しないに設
定した場合は、会議内招待ボタンが非表示になることを追記)
・資料貼込みについて、注意文を追記
2014/11/28
・動作環境欄変更
・個人ホワイトボードの資料 PDF 化機能追加
2014/11/14
・動作環境欄変更
2014/08/29
・ログイン画面のデザイン変更
2014/05/15
・動作環境欄修正
2014/05/09
・テキストチャットについて、送信時刻の表示機能を追加
・議長権機能の追加
・画像修正
2013/10/07
・V-CUBE モバイルの動作環境・動作確認端末の修正
2013/10/04
・会議の強制終了機能の追加
・一番最初にログインする際の会議室のレイアウトを 16:9 レイアウトに変更
・ホワイトボードのページ一覧にファイル名を表示するように機能追加
・画像修正
2013/09/10
・資料共有ユーザーを強制退室させる機能の追加
・クイックアンケート機能追加
・個人ホワイトボード機能について、メンバーID でログイン時にも個人ストレー
ジに保存できるよう機能追加
・個人ホワイトボード機能の使用制限機能の追加
・PC 画面共有(Sharing3)において、映像品質の向上機能の追加
・画像修正
2013/07/26
・招待メールに「主催者」項目の追加
・会議設定のパスワード設定について、設定要件の追加
・会議内招待のダイアログに V-CUBE モバイル用暗証番号の表示を追加
・サジェスト機能追加
2013/07/22
・V-CUBE モバイル動作環境・動作確認端末の修正
2013/05/30
・ホワイトボード資料 PDF 化機能追加
・画像修正
2013/05/08
・インターフェース変更
変更に伴う画像修正、文言修正
・ストレージ機能追加
・個人ホワイトボード機能追加
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
・動画再生機能追加
2013/03/15
動作環境・動作確認端末の修正
2012/12/06
動作環境・動作確認端末の修正
2012/11/01
・共有メモ帳機能の追加
・画像修正
2012/08/01
・
「V-CUBE ペーパーレス」から「V-CUBE ドキュメント」にサービス名称の変
更
・画像修正
2012/05/31
・動作環境・動作確認端末の修正
・画像修正
2011/11/18
動作環境・動作確認端末の修正
2011/09/07
文言修正、画像修正、動作確認環境の変更
2011/07/11
推奨動作環境の変更
2011/06/13
新規作成
e-メール:[email protected]
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
内容
1
2
3
4
5
6
本マニュアルについて ............................................................................................................................. - 1 V-CUBE ドキュメントとは.................................................................................................................... - 1 2.1
概要 .................................................................................................................................................. - 1 2.2
V-CUBE ドキュメントを利用するためには ................................................................................... - 1 2.3
動作環境・動作確認端末 ................................................................................................................. - 2 ログインするには .................................................................................................................................... - 6 メインページについて ............................................................................................................................. - 7 会議室に入室するには ............................................................................................................................. - 9 5.1
ID を利用した入室........................................................................................................................... - 9 5.2
招待メールから入室するには ........................................................................................................ - 10 ドキュメントの会議室の機能と操作方法について............................................................................... - 12 6.1
会議室の各部名称 .......................................................................................................................... - 12 6.2
ホワイトボードについて ............................................................................................................... - 13 6.2.1
色を選択するには................................................................................................................... - 14 6.2.2
サイズを選択するには ........................................................................................................... - 14 6.2.3
ホワイトボードにフリーハンドで書き込むには ................................................................... - 14 6.2.4
ホワイトボードにキーボードを利用して書き込むには ........................................................ - 15 6.2.5
ホワイトボードに図形を描き込むには.................................................................................. - 15 6.2.6
ホワイトボードへの書込みの取消/削除をするには............................................................ - 15 6.2.7
資料を指差しながら説明するには ......................................................................................... - 16 6.2.8
ご利用のパソコンに保存されたファイルを貼り込むには .................................................... - 16 6.2.9
ストレージに保存されたファイルを貼り込むには ............................................................... - 18 6.2.10 ホワイトボードのページ頭出し/移動をするには ............................................................... - 21 6.2.11 ホワイトボードの資料をひとりで確認するには ................................................................... - 22 6.2.12 貼り込んだ資料を拡大/表示場所を移動するには ............................................................... - 23 6.2.13 空白のページを追加するには ................................................................................................ - 23 6.2.14 貼り込んだ資料を一ファイルずつ削除するには ................................................................... - 24 6.2.15 貼り込んだ資料を複数枚同時に削除するには....................................................................... - 24 6.2.16 ホワイトボードを印刷するには............................................................................................. - 25 6.2.17 ホワイトボードの資料を PDF 形式で保存するには ............................................................. - 26 6.3
個人ホワイトボードを利用するには ............................................................................................. - 27 6.3.1
ホワイトボードのファイルを個人ホワイトボードに取り込むには ..................................... - 29 6.3.2
個人ホワイトボードのファイルをホワイトボードに貼付けるには ..................................... - 30 6.4
動画をホワイトボード上で再生するには...................................................................................... - 31 6.5
テキストチャットについて............................................................................................................ - 33 6.6
資料の配布について....................................................................................................................... - 34 6.6.1
ファイルを転送するには........................................................................................................ - 34 6.6.2
ファイルをダウンロードするには ......................................................................................... - 35 6.7
操作ツールの表示/非表示について ............................................................................................. - 36 6.7.1
操作ツールを非表示にするには............................................................................................. - 36 6.7.2
操作ツールを再度表示するには............................................................................................. - 36 -
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
6.7.3
操作ツールを動かすには........................................................................................................ - 36 6.8
会議設定について .......................................................................................................................... - 37 6.8.1
会議記録にパスワードを設定するには(基本設定)............................................................ - 37 6.8.2
設定した会議記録のパスワードを解除するには(基本設定)............................................. - 37 6.8.3
開催している会議名を変更するには(基本設定) ............................................................... - 38 6.8.4
会議室への入室を拒否するには(基本設定)....................................................................... - 39 6.8.5
データセンターを切り替えるには(基本設定) ................................................................... - 40 6.8.6
メールファイル貼り込み機能を利用するには(その他) .................................................... - 41 6.9
会議室内からの招待機能について................................................................................................. - 41 6.9.1
メールを送信して招待するには............................................................................................. - 41 6.9.2
URL を発行して招待するには............................................................................................... - 43 6.1
共有メモ帳について....................................................................................................................... - 44 6.1.1
共有メモ帳に入力をするには (書記になるには)............................................................ - 44 6.1.2
書記を交代するには ............................................................................................................... - 46 6.1.3
書記をやめるには................................................................................................................... - 46 6.1.4
共有メモ帳を参加者全員に表示させるには .......................................................................... - 47 6.1.5
共有メモ帳に入力した内容をメールに添付して送信するには............................................. - 47 6.1.6
共有メモ帳に入力した内容をご利用の PC に保存するには ................................................. - 48 6.2
クイックアンケートについて ........................................................................................................ - 49 6.2.1
アンケートを開始するには (アンケートの主催者になるには) ..................................... - 49 6.2.2
アンケートを締め切るには .................................................................................................... - 50 6.2.3
アンケートを再開するには .................................................................................................... - 50 6.2.4
集計結果を見るには ............................................................................................................... - 51 6.2.5
新規アンケートを開始するには............................................................................................. - 52 アンケートを終了するには ................................................................................................................... - 52 7 議長権について ...................................................................................................................................... - 53 7.1
議長になるには .............................................................................................................................. - 53 7.2
プレゼンテーションモードについて ............................................................................................. - 55 7.3
ディスカッションモードについて................................................................................................. - 56 7.4
議長がレイアウトを変更して同期させるには .............................................................................. - 57 7.5
参加者が議長に要望を出すには .................................................................................................... - 58 7.5.1
議長権を要求するには ........................................................................................................... - 58 7.5.2
議長権を取り下げるには........................................................................................................ - 58 7.5.3
発言希望を出すには ............................................................................................................... - 59 7.5.4
発言希望を取り下げるには .................................................................................................... - 60 7.6
サジェスト機能について ............................................................................................................... - 61 7.7
会議室名、会議経過時間の表示について...................................................................................... - 62 7.8
会議参加者を確認するには............................................................................................................ - 62 7.9
PC 画面共有について .................................................................................................................... - 63 7.9.1
Sharing2 アプリケーションを Windows PC へインストールするには.............................. - 63 7.9.2
ActiveX のインストールが表示されない場合のインストール方法 ...................................... - 64 7.9.3
Sharing2 アプリケーションを Mac PC へインストールするには....................................... - 65 7.9.4
Sharing2 を利用するには...................................................................................................... - 67 7.9.5
Sharing2 表示範囲を設定するには .................................................................................... - 68 7.9.6
Sharing2 フレームレートを変更するには ......................................................................... - 69 7.9.7
Sharing2 共有されたデスクトップ画面を閲覧するには ................................................... - 70 ©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
7.9.8
Sharing2 PC 画面共有を行ったパソコンを操作するには................................................. - 71 7.9.9
Sharing2 PC 画面共有の停止 ............................................................................................. - 73 7.9.10 Sharing2 アプリケーションを Mac PC でアンインストールするには ............................... - 73 7.9.11 Sharing3 アプリケーションをダウンロードするには.......................................................... - 74 7.9.12 Sharing3 を利用するには...................................................................................................... - 75 7.9.13 Sharing3 共有されたデスクトップ画像を閲覧するには ................................................... - 78 7.9.14 Sharing3 PC 画面共有を行ったパソコンを操作するには................................................. - 80 7.9.15 Sharing3 PC 画面共有の停止 ............................................................................................. - 81 7.10
プレゼンスアプリからの会議開始について .............................................................................. - 81 -
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
1 本マニュアルについて
本マニュアルは資料共有サービス「V-CUBE ドキュメント」について、パソコンでのご利用方法を示した
マニュアルです。
(Android 搭載端末、iOS 端末からご利用の場合は、V-CUBE ミーティング 4 モバイルア
プリケーションご利用マニュアルをご参照ください)
2 V-CUBE ドキュメントとは
2.1 概要
「V-CUBE ドキュメント」
(以下、ドキュメント)とは、会議室のホワイトボードや会議で配布される資
料をパソコンだけでなく、Android 搭載端末、iOS 端末上に表示させ、複数名の参加者と共有し、同時に書
き込みを行うことのできるサービスです。
直感的でわかりやすいユーザーインターフェースに加え、モバイル端末、タブレット端末の場合は手書き
感覚での書込みが会議の質・効率をアップします。遠隔地との資料を共有した会議の他、印刷物を利用しな
いことでの紙資源・印刷コストの節約、紙資料の紛失等よる情報漏洩の防止にも繋がります。
2.2 V-CUBE ドキュメントを利用するためには
モバイル端末やタブレット端末でドキュメントを利用する場合、Android 搭載端末は Android®マーケッ
トから、iOS 端末は App Store から「V-UCBE ミーティング 4」アプリケーション(以下、アプリ)をダウ
ンロード、インストールします。
モバイル端末、タブレット端末をお持ちでない場合、パソコンからの利用が可能です。
注意1. アプリは無償ですが、アプリからご利用いただくためには、
「V-CUBE ドキュメント」または「V-CUBE ミーティ
ング 4」のスタンダードプラン以上のご契約(スタンダードプラン以下の場合はオプションであるペーパーレス連携
のご契約が必要です)が必要となります。
注意2. PC からのご利用は、アプリのダウンロードやインストールは必要ありません。
注意3. 「V-CUBE ミーティング 4」は、これまでドキュメントのタブレット用アプリとして提供していた「V-CUBE ペー
パーレスアプリケーション」をバージョンアップし、新たに「V-CUBE ミーティング 4」として提供したものです。
ペーパーレスアプリをご利用いただいていた場合は、アプリをアップデートしてからご利用ください。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-1-
2.3 動作環境・動作確認端末
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-2-
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-3-
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-4-
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-5-
3 ログインするには
ご利用いただくためには、V-CUBE ドキュメントのサイトでログインしていただく必要がございます。
ドキュメントでは、インターネット上の資料共有の場所を「会議室」と呼びます。
手順1.
ブラウザのアドレスバーに<docs.nice2meet.us>と入力し、ログインページを表示します
手順2. ID とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします
V-CUBE ドキュメントのユーザーID または管理者から発行されたメンバーID、V-CUBE One ご契約の
方は V-CUBE ID をご入力ください。
「所在地、言語設定など」をクリックすると、現在の所在地、言語選択、タイムゾーンの設定を行うこと
ができます。
注意1. 「ユーザーID」と「パスワード」は「V-CUBE ドキュメント」または「V-CUBE ミーティング 4」のスタンダード
プラン以上のご契約(スタンダードプラン以下の場合はオプションであるペーパーレス連携のご契約が必要です)を
いただいた後、弊社より郵送いたします。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-6-
4 メインページについて
ログイン後のメインページについてご案内いたします。
⑭
①
⑫
③
5
④
⑤
②
⑦
⑥
①
⑧
⑨
⑩
⑱
⑪
⑮
⑯
⑬
⑰
① メインページのメニューバーです。各ボタンをクリックすると、それぞれのページに移動します。
② 会議室一覧に、会議室が複数ある場合 5 会議室まで上から並べて表示されます。矢印をクリックすると次ペー
ジ、または前ページに切り替わります。会議室利用中は、会議室名の横に現在の入室者数が表示されます。
(0
名の場合、人数表示はされません)
③ 会議室の状態が表示されるプレートです。空室の場合は、プレートに「空室」と表示されます。
④ 設定した会議室名が表示されます。
⑤ 所在地と言語を選択することができます。
⑥ 会議室利用中のユーザーの人数が表示されます。また、会議室入室時に入力した名前が表示されます。
⑦ 会議室に入室するボタンです。
「4:3 レイアウト」にチェックを入れると 4:3 レイアウト画面、チェックを外
すと 16:9 レイアウト画面で入室します。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-7-
注意1.一番最初にログインをする際、「4:3 レイアウト」のチェックが外れた状態でログインをします。
⑧ 「この部屋のオプション機能」をクリックすると会議室内で使用できるオプション機能のページが表示されま
す。
⑨ 会議中の参加者に、メッセージを送ることができます。途中参加時のノックなどの用途で利用いただけます。
(参加者が 1 人以上入室すると表示されます)
⑩ 「会議を予約する」をクリックすると会議予約画面に移動します。
⑪ 「予約状況」をクリックすると会議室の予約情報が確認できます。また、開催中の会議が確認できます。
⑫ クリックすると、ユーザーページからログアウトします。
⑬ メニューバーの「その他」の項目と同じ項目が画面右下にも表示されています。各ボタンをクリックすると、
それぞれのページに移動します。
⑭ ID 全体の過去 1 年間累計の ECO メーター結果が表示されます。
⑮ 会議室入室前の注意事項が表示されます。
⑯ お知らせが表示されます。
⑰ ご利用中のドキュメントのバージョン情報が表示されます。
⑱ 管理者ページの会議利用制限にて「会議の強制終了設定」を「使用する」に設定した場合、予約していない会
議の開催中に会議を強制終了させることができます。
注意2. 「使用しない」に設定した場合と予約会議の場合は、表示されません。
注意3. 各種機能の詳細は、
「V-CUBE ミーティング 4 ご利用マニュアル」をご参照ください。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-8-
5 会議室に入室するには
会議室に入室する方法をご案内いたします。
ID を利用しての入室と、招待メールからの参加の 2 通りの方法があります。
5.1 ID を利用した入室
手順1. ユーザーID,パスワードを入力してログインした後、
「資料共有を開始」をクリックします
手順2. 任意の名前を入力し、
「決定」をクリックします
注意1. 「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
以上で、ドキュメントの会議室の画面が開きます。
注意2. 会議室は、Flash Player9.0.115 以上のバージョンで動作します。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-9-
5.2 招待メールから入室するには
招待メールとは、会議の主催者から送信される会議日時の連絡用メールです。連絡用メールの本文中に、
会議参加用 URL が記載されています。会議の時間に参加用 URL をクリックすると、会議室へアクセスでき
ます。
注意1. 招待メールの送信方法は、
「V-CUBE ミーティング 4 ご利用マニュアル 2 」をご参照ください。
注意2. 招待メールから入室する方法についての詳細は「V-CUBE ミーティング 4 ご利用マニュアル 4 」をご参照ください。
招待メールには2通りあります。
(1)「会議予約」、または「予約変更」から送られる招待メール
メールの送信形式には2通りあります。
・HTML 形式のメール
会議予約時に「メール HTML 化」にチェックを入れた
場合は、HTML 形式でメールが届きます。
注意3.
管理者ページの「招待メール設定」にて、
「HTML メー
ル」を「利用しない」にすると、会議予約ページには「メー
ル HTML 化」欄は表示されません。テキスト形式でメール
が届きます。
参加用 URL
・テキスト形式のメール
会議予約時に「メール HTML 化」にチェックを入れ
なかった場合、
または管理者ページの
「招待メール設定」
にて、
「HTML メール利用設定」を「利用しない」にし
た場合はテキスト形式でメールが届きます。
参加用 URL
注意4.
会議予約時にリマインダーを設定している場合は、予約時に送られる招待メールとは別に会議開始の 1~2 時間前に
招待メールを再送信します。件名には、リマインダーと記載されています。ただし、予約した会議の会議開始時刻が予約
した時間から 1 時間以内の場合は、リマインダーは送信されません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 10 -
(2)会議開催中に「会議内招待」から送られる招待メール
注意5.
プランによっては、会議内招待ボタンは表示されません。
注意6.
テキスト形式のメールとなります。
参加用 URL
手順1. 予約されている会議の時間に、招待メールに記載されている URL をクリックします
注意7. 会議時間以外にアクセスすると、
「会議開始日時をご確認のうえ、再度ログインしてください。
」と表示されます。
手順2. 資料共有を開始」をクリックします
手順3. 任意の名前を入力し、
「決定」をクリックします
注意8. 「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
以上で、ドキュメントの会議室の画面が開きます。
注意9. 会議室は、Flash Player9.0.115 以降で動作します。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 11 -
6 ドキュメントの会議室の機能と操作方法について
6.1 会議室の各部名称
⑤
⑭
⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫
⑬
① ① ①
⑮
②
③
④
①
⑯
⑯
①ホワイトボード
③テキストチャット呼び出しボタン
⑤会議設定ボタン
⑦クイックアンケートボタン
⑨ホワイトボード動画配信ボタン
⑪会議参加者リスト
⑬退室ボタン
⑮会議名の表示
②操作ツール表示/非表示切り替えボタン
④ファイル転送呼び出しボタン
⑥議長権ボタン
⑧共有メモ帳ボタン
⑩会議内招待ボタン※
⑫PC 画面共有(オプション)
⑭会議室名/会議経過時間の表示
⑯ホワイトボード操作ツール
注意1. オーディエンスオプション機能は提供しておりません。
注意2. 管理者ページの会議室設定で会議内招待を使用しないに設定した場合は、会議内招待ボタンは表示されません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 12 -
6.2 ホワイトボードについて
ホワイトボード操作ツールを使い、資料の貼り込み、貼り込んだ資料への書き込み、書き込んだ内容の印
刷などが行えます。ホワイトボード操作ツールについてご案内いたします。
①
②
③
④
⑤
⑫
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
21
⑳ ○
⑫
①カラーツール:色の選択ができます。
②サイズツール:書き込む文字、テキストツールの文字の大きさ、図形の線の太さの選択ができます。
③ペンツール:鉛筆タイプ、またはマーカータイプのペンで書き込むことができます。
④テキストツール:キーボードを利用してテキスト入力ができます。
⑤シェイプツール:○、△、×、□、/などの図形を描き込むことができます。
⑥消しゴムツール:消しゴムのように書き込んだ文字や図形を消すことができます。
⑦フィンガーツール:資料を指差しながら説明する時などにご利用いただけます。
⑧ハンドツール:拡大ツール(⑫)を利用すると、拡大した資料の表示場所の移動ができます。
⑨書き込みの取消:書き込みを取り消し、ひとつ前の状態に戻します。
⑩書き込みの削除:書き込みをすべて削除します。
⑪個人ホワイトボード:個々で書き込み保存ができる個人用のホワイトボードです。
⑫拡大ツール:貼り込んだ資料や書き込んだ内容を拡大することができます。
⑬新規ページの追加:ホワイトボードに空白のページを追加します。
⑭資料貼込み:資料を貼り込みます。
⑮ページ削除:貼り込んだ資料を 1 資料ずつ削除します。
⑯同期解除:会議全体で同期しているホワイトボードの同期を解除し、拠点ごとに確認ができます。
⑰ページ一覧:貼り込んだ資料の一覧が表示され、指定したページに切り替えができます。
⑱一括削除:貼り込んだ資料の一覧が表示され、選択したページの一括削除ができます。
⑲外側の矢印で貼り込んだ資料が 1 資料ずつ順番に表示されます。内側の矢印で貼り込んだ資料が 1 ページ
ずつ順番に表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 13 -
⑳PDF 保存:ホワイトボードに表示された資料を PDF 形式で保存することができます。
21 印刷:貼り込んだ資料の一覧が表示され、選択したページの印刷ができます。
○
6.2.1
色を選択するには
手順1. ホワイトボード操作ツール左上部にある、
「カラー」から使用したい色を選択します
注意1. 色は、ペンツール、テキストツール、シェイプツールでの書き込みに利用で
きます
以上で、書き込む色の選択は完了です。
6.2.2
サイズを選択するには
手順1. 「サイズ」をクリックし、大きさを選択します
書き込む場合
ペンツール、シェイプツールを利用する場合に使用します。
テキスト入力の場合
以上で、書き込むサイズの変更は完了です。
6.2.3
ホワイトボードにフリーハンドで書き込むには
手順1. ペンを選択します
黄色のペンが鉛筆タイプ(左)
、水色のペンがマーカータイプ(右)のペ
ンです。
手順2. ホワイトボード部分に書き込みます
鉛筆タイプのペンで書き込むと、書き込んだ場所の資料の文字等は隠れて見えなくなります。
マーカータイプのペンで書き込むと、書き込んだ場所の資料の文字等は透けて見えます。
以上で、ホワイトボードに書き込むことができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 14 -
6.2.4
手順1.
ホワイトボードにキーボードを利用して書き込むには
テキストツールを選択します
色とサイズは、
「カラー」と「サイズ」ツールから選択できます。
手順2. ホワイトボードに書き込む位置を決めてクリックします
手順3. テキスト入力欄に、文字を打ち込みます
注意1. 書き込む位置を変更する場合は、テキスト入力欄の上部に
カーソルを合わせ、マウスなどでクリックしながら移動させ、移動したい
場所でクリックを離します。
(ドラッグ&ドロップ)
手順4. 入力欄右上の「
」をクリックします
以上で、テキスト入力は完了です。
6.2.5
ホワイトボードに図形を描き込むには
手順1. シェイプツールから、使用する図形を選択します
色や枠線のサイズは、
「カラー」
、
「サイズ」ツールから選択できます。
手順2. 描き込む位置を決めてクリックし、クリックしながら図形の終
了位置でクリックを離します
以上で、図形の描き込みは完了です。
6.2.6
ホワイトボードへの書込みの取消/削除をするには
「サイズ」をクリックすると消しゴムの大きさを選択できます。フリーハンドで書き込む時
と同様に、書き込みを取り消します。
注意1.
この操作は貼り込んだ資料の内容も削除します。元に戻すことはできません。
ひとつ前の書き込みを取り消します。
注意1. この操作は、書き込みの取り消しのみとなります。貼り込んだ資料を元に戻すことはできません。
ツールを利用して書き込んだすべての内容を削除します。
注意2. この操作は、書き込みの取り消しのみとなります。貼り込んだ資料は削除されません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 15 -
6.2.7
資料を指差しながら説明するには
フィンガーツールを利用します。
フィンガーツールを選択し、マウスカーソルをホワイトボード上に移動させると、指のマークが表示され
ます。この指のマークは全ての会議参加者のホワイトボードに表示され、入室時に入力した名前が表示され
ます。
6.2.8 ご利用のパソコンに保存されたファイルを貼り込むには
手順1. 「資料貼り込み」ボタンをクリックします
手順2. 「パソコンからファイルを選択する」をクリックします
手順3. 利用しているパソコンのファイルの選択画面の表示からファイルを選択して「開く」ボタンをクリ
ックます
手順4. 通常モードで貼込む場合は「いいえ」
、高画質モードで貼込む場合は「はい」をクリックします
高画質を選択して資料を貼り込む場合、アップロードした資料を拡大しても、文字や図など、資料の細部
が通常よりもきれいに表示されるようになります。
(ただし通常よりも変換に時間がかかる場合があります)
注意1. 対応フォーマット:Word、Excel、PowerPoint、Visio、PDF、JPG/JPEG、PNG、Bitmap、TIFF、AI、EPS、
PSD,
注意2. 1 ファイルあたりの容量:20MB 以下
(Word, Excel, PowerPoint, Visio, PDF)
、
5MB 以下
(PG/JPEG、
PNG、
Bitmap、
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 16 -
TIFF、AI、EPS、PSD)
注意3. ホワイトボードにデータをアップロードする際に、資料の四隅が上手く反映されない場合があります。資料の端が
きれいに反映されない場合、次のサイズ以内にデータを調整してください。
PDF:675mm×675mm 以内,Word:A4 縦,Excel:A4 横,Power Point:760×760 以内。
注意4. パスワード付きの資料はアップロードができませんのでご注意ください。
注意5. 管理者専用メニューの会議室設定にて、
「ホワイトボードページ番号表示」を「表示にしない」にしている面設定を
している場合、貼り込んだ資料の下にはページ番号は表示されません。
注意6. 複数ページの Word の場合、
印刷設定に関わらず、
通常モード時は 2in1(見開き)
表示、高画質モードでは 1in1(100%)
表示となります。
注意7. Word は、変更履歴を表示する場合は、
「いいえ」をクリックし通常でアップロードしてください。高画質モードで
アップロードをした場合、変更履歴が表示されません
注意8. 「高画質」を選択すると、変換には通常よりも時間がかかる場合があります。
注意9. Word、Excel、PowerPoint、Visio、PDF は高画質モードで変換が可能です。それ以外のファイルは「高画質」を
選択しても高画質モードで変換されません。
注意 10. Excel のマクロやリンクファイルの埋め込み等は反映されません。
注意 11 PowerPoint のアニメーションは再生ができません。
注意 12 . PDF は、異なる用紙サイズや異なる用紙の方向が含まれているファイルの場合、用紙サイズや方向に合わせて貼
り込みができないため、同じサイズまたは同じ方向のファイルに分けて貼り込みを行ってください。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 17 -
貼り込んだファイルごとに表示されます。複数ページの資料を貼り込むと、紙が数枚重なった複数ページ
用のアイコンが表示されます。
複数ページ用のアイコンをクリックすると、ページの 1 枚目が表示されます。
6.2.9 ストレージに保存されたファイルを貼り込むには
予めストレージ管理ページに保存された資料や画像を貼込むことができます。
ストレージへのファイルのアップロードなどについては、
「V-CUBE ミーティング 4 ご利用マニュアル 2」
をご参照ください。
手順1. 「資料貼り込み」ボタンをクリックします
手順2. 「ストレージからファイルを選択する」をクリックします
※招待メールの URL から会議室に入室した場合は、下図のように認証ダイアログが表示されますので、ID
(ユーザーID またはメンバーID)とパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックします
注意1. ID(ユーザーID またはメンバーID)とパスワードが不明な
場合は会議の主催者にお問い合わせください。招待メールからの参加者
は、このダイアログ画面にて ID と PW を入力してログインしないとス
トレージからファイルを貼込むことはできません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 18 -
ファイルの選択画面が表示されます。
①
②
③
① ▼をクリックすると、ファイルをプルダウンから選択して絞り込むことができます。絞り込んだファ
イルは、上図の青い四角で囲んだ場所に表示されます。
ユーザーID でログインしている場合
共有ストレージからファイルの選択ができます。
共有ストレージは、ユーザーID、メンバーID でログインした場合に
表示される、ユーザーID とユーザーID に紐付くメンバーID 共通の
ストレージです。
メンバーID でログインしている場合
共有ストレージと個人ストレージからファイルの選択ができます。
個人ストレージは、メンバーID でログインした場合にのみ表示される
メンバーID 個別のストレージです。
メンバーID でログインした場合は、共有ストレージと個人ストレージの
両方が表示されます。
注意2. メンバーID が管理者ページで共有ストレージの利用を禁止されている場合は、
共有ストレージは表示されず個人ストレージのみ表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 19 -
② ①で選択したファイルのプレビューが表示されます。
③ ファイルを選択して「貼り込む」ボタンをクリックすると、ホワイトボードに貼り込むことができま
す。
「キャンセル」ボタンをクリックすると、ストレージ画面が閉じます。
手順3. ファイルを選択し、
「貼り込む」ボタンをクリックします
注意3. ファイルは複数選択できません。
注意4. 個人ホワイトボードのファイル、動画は貼り込むことはできません。
貼り込んだファイルごとに表示されます。複数ページの資料を貼り込むと、紙が数枚重なった複数ページ
用のアイコンが表示されます。
注意5. 複数ページ用のアイコンをクリックすると、ページの 1 枚目が表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 20 -
6.2.10
ホワイトボードのページ頭出し/移動をするには
ページの頭出しをする場合
① 頭出ししたい資料のアイコンを選択します。
以上で、選択した資料の 1 枚目が表示されます。
注意1. 管理者専用メニューの会議室設定にて、
「ホワイトボードページ番号表示」を「表示にしない」にしている面設定を
している場合、貼り込んだ資料の下にはページ番号は表示されません。
ページを切り替える場合(キーボードを使う場合)
① ページを切り替えたい資料のアイコンを選択します。
② キーボードのカーソルキー (←・↑・↓・→)を使い、ページを切り替えます。
カーソルキー「→」と「↓」を使うとページが進みます。
カーソルキー「←」と「↑」を使うとページが戻ります。
ページを切り替える場合(ページ一覧を使う場合)
① 「ページ一覧」をクリックします。
② ページ一覧より、ホワイトボードに表示したい資料をクリックします。
③ 「決定」をクリック、または資料をダブルクリックすると、指定したページに切り替わります。
以上で、ページの切り替えができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 21 -
6.2.11
ホワイトボードの資料をひとりで確認するには
会議室全体で同期しているホワイトボードを、拠点ごとに確認できるようになります。
手順1. 「同期解除」をクリックします
手順2. 同期解除の確認画面が表示されたら「OK」をクリックします
画面右上に出る通知ウインドウに、ホワイトボード同期解除中と表示されます。
注意1. 同期解除中は、拠点ごとの画面でホワイトボード内
の拡大や、ページの移動が可能です。書き込み、資料の削除な
ど、会議全体にかかわる操作は行えません。
以上で、ホワイトボードを拠点ごとに確認することができます。
手順3. 「同期解除」をクリックすると、ホワイトボードが再度同期されます
ホワイトボードが再度同期され、画面右上に出る通知ウインドウに、ホワイトボード同期中と表示されま
す。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 22 -
6.2.12
貼り込んだ資料を拡大/表示場所を移動するには
虫眼鏡マークのついたスライドバーを使用して、ホワイトボードに貼り込んだ資料や、書き込んだ内容を
拡大することができます。
手順1.
バーを上にスライドさせます
手順2. 拡大後、ホワイトボード上にカーソルを合わせてクリックしながら移動させ、移動したい場所でク
リックを離します
拡大後、ホワイトボード上にマウスカーソルを合わせると「ハンドツール」を利用できます。
注意1. ホワイトボードの枠を拡大する操作ではありません。
以上で、ホワイトボードに貼りつけた資料の拡大、表示場所の移動ができます。
6.2.13
空白のページを追加するには
手順1. 「新規」をクリックします
以上で、空白のページが追加されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 23 -
6.2.14
貼り込んだ資料を一ファイルずつ削除するには
手順1. 削除したい資料を選択します
手順2. 「削除」をクリックします
以上で、選択された資料のみが削除されます。
注意1. 削除した資料は復元できません。
注意2. 選択した資料が複数ページある場合、下図のような確認画面がでます。問題がなければ「OK」をクリックしてくだ
さい。
6.2.15
貼り込んだ資料を複数枚同時に削除するには
手順1. 「一括削除」をクリックします
手順1. 削除したいページにチェックを入
れます
手順2. 「決定」をクリックします
注意1. 削除したページは復元できません。
以上で、選択したページが一度に削除されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 24 -
6.2.16
ホワイトボードを印刷するには
ホワイトボードをそのまま印刷することができます。
手順1. 「印刷」をクリックします
注意2.
管理者専用メニューの会議室設定にて、
「ホワイトボードページ番号表示」を「表示にしない」にしている面設定を
している場合、貼り込んだ資料の下にはページ番号は表示されません。
手順2. 印刷したいページにチェックを入れ
ます
手順3. 「決定」ボタンをクリックします
注意3.
印刷前にプレビュー画面でご確認いただき
ご調整ください。
(A4 横サイズで印刷される場合、
印刷用紙の左上に寄って印刷される場合がござい
ます。A5 サイズで印刷される場合、少しはみ出し
て印刷される場合がございます)
以上で、ご利用のプリンタなどから資料を印刷することができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 25 -
6.2.17
ホワイトボードの資料を PDF 形式で保存するには
ホワイトボードに表示している資料を PDF 形式でお使いの PC に保存することができます。
注意1.
2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、本機能が表示されます。
注意2.
本機能をご利用いただくには FlashPlayer11.5 以上の環境が必要です。
手順1. PDF 形式で保存したい資料をホワイトボードに表示し、
「PDF」ボタンをクリックします
注意3.
管理者専用メニューの会議室設定にて、
「ホワイトボード資料 PDF 化」を「使用しない」にしている場合、本機能
はご利用いただけません。
注意4.
ホワイトボードに表示している 1 ページのみ PDF 形式で保存が可能です。
手順2. 保存レイアウトを選択し、OK をクリックします
保存レイアウトは、A4 縦レイアウトと A4 横レイアウトのどちらかを選択できます。
手順3. 「はい」をクリックします
手順4. 保存先とファイル名を指定し、
「保存」ボタンをクリックします
手順5. 「OK」をクリックします
以上で、お使いの PC にホワイトボードの資料を PDF 形式で保存することができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 26 -
6.3 個人ホワイトボードを利用するには
個人ホワイトボードは、個々で書き込み保存ができる個人用のホワイトボード機能です。共有しているホワ
イトボードの内容を取り込んだり、逆に個人ホワイトボードで書き込みした内容を共有しているホワイトボ
ードに貼り付けることもできます。個人ホワイトボードの内容は、会議終了後に自動的にストレージ管理画
面に保存されます。
注意1. ユーザーID でログインしている場合は共有ストレージに保存されます。メンバーID でログインしている場合は個人
ストレージに保存されます。個人ホワイトボードのファイル名は、
「vcpw 日付時間 番号.wbs」のようにストレージ
に表示されます。ファイル名例:vcpw_201305021953_001.wbs
注意2. 2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、本機能が表示されます。
注意3. 管理者ページの会議室設定で個人ホワイトボードを「使用しない」に設定した場合は、個人ホワイトボードのボタ
ンはクリックできません。
手順1. 「個人ホワイトボード」をクリックします
手順2. 保存先を選択します
※招待メールの URL から会議室に入室した場合は、下図のように認証ダイアログが表示されます
ので、ID(ユーザーID またはメンバーID)とパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリッ
クします
注意4.
ID(ユーザーID またはメンバーID)とパスワードが不明な
場合は会議の主催者にお問い合わせください。招待メールからの参加者
は、このダイアログ画面にて ID と PW を入力してログインしないと個
人ホワイトボードはご利用いただけません。
別ウインドウで個人ホワイトボードが表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 27 -
⑨⑩
①
② ③ ④ ⑤
⑦ ⑧
⑥
⑪
① 各種ツールです。ホワイトボードと同様の機能です。
② 新規をクリックすると個人ホワイトボードに空白のページが追加されます。
注意5.
管理者専用メニューの会議室設定にて、
「ホワイトボードページ番号表示」を「表示にしない」にしている面設定を
している場合、貼り込んだ資料の下にはページ番号は表示されません。
③ 取込みをクリックすると、ホワイトボードにアップロードされているファイルを選択して個人ホワイ
トボードに追加することができます。
④ 一括削除をクリックすると、選択したページを複数ページ一度に削除することができます。ホワイト
ボードと同様の機能です。
⑤ 貼り付けボタンをクリックすると、個人ホワイトボードで編集したページをホワイトボードに貼り付
けることができます。
⑥ 貼り込んだファイルが表示されます。
⑦ 個人ホワイトボードのファイルを PDF 形式で保存することができます。保存方法は、ホワイトボード
の資料を PDF 形式で保存する場合と同様です。
注意6. 管理者ページ会議室設定にて、
「個人ホワイトボード」を「使用する」に設定し、かつ「個人ホワイトボード資料 PDF
化」を「使用する」に設定する必要があります。
⑧ 個人ホワイトボードのファイルを印刷することができます。ホワイトボードと同様の機能です。
⑨ 最大化ボタンです。クリックすると、個人ホワイトボードウインドウを最大化できます。再度クリッ
クすると元の大きさに戻すことができます。
⑩ 「×」ボタンをクリックすると、個人ホワイトボードウインドウを閉じることができます。
書記がクリックする場合は、
「書記をやめてメモ帳を閉じますか?」という確認のメッセージが表示さ
れます。
⑪ 右下の青で囲んだ部分にマウスカーソルを合わせてスライドすると、個人ホワイトボードウインドウ
の拡大・縮小ができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 28 -
6.3.1 ホワイトボードのファイルを個人ホワイトボードに取り込むには
手順1. 「取込み」をクリックします
手順2. 取り込みを行いたいページを選択し、
「決定」をクリックします
以上で、ホワイトボードのファイルを個人ホワイトボードに取り込むことができ、書き込みなどを個別に
行うことができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 29 -
6.3.2 個人ホワイトボードのファイルをホワイトボードに貼付けるには
個人ホワイトボードのファイルを参加者全員で共有するホワイトボードに貼り付けます。
手順1. 「貼付け」をクリックします
手順2. 貼り込みたいページを選択し、
「決定」をクリックします
以上で、個人ホワイトボードのファイルを参加者全員で共有するホワイトボードに貼り付けることができ
ます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 30 -
6.4 動画をホワイトボード上で再生するには
ホワイトボード上で動画を再生することができます。
ご利用いただくためには、予めストレージ管理ページにて動画をアップロードした上で、会議の予約を行
い、が必要です。ストレージへの動画のアップロードと会議予約については、
「V-CUBE ミーティング 4 ご
利用マニュアル 2」をご参照ください。
手順1. ストレージ管理ページにて、動画をアップロードします
ストレージへのアップロードは「V-CUBE ミーティング 4 ご利用マニュアル 2」をご参照ください。
手順2. 会議の予約を行い、資料事前アップロード欄でストレージから動画をアップロードします
会議の予約は「V-CUBE ミーティング 4 ご利用マニュアル 2」をご参照ください。
手順3. 「動画再生」ボタンをクリックします
手順4. 再生する動画をクリックします
会議予約時に資料事前アップロードで設定した動画が表示されます。
動画を再生せずにホワイトボード画面に戻す場合は、右上の×ボタンをクリックします。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 31 -
クリックした動画が、ホワイトボード上で再生されます。
①
④
②
③
① 手順4の動画選択画面に切り替わります。
② ホワイトボード上に選択した動画が再生されます。一度に再生できる動画は一つです。
別の動画を再生したい場合は、①をクリックし動画選択画面から別の動画を選択します。
③ 動画の再生、一時停止、一時停止からの再開、シークの操作、音量の調整ができます。
④ 再生中の動画を停止します。停止すると、通常のホワイトボードに戻ります。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 32 -
6.5 テキストチャットについて
テキストチャットを利用することで、文字によるコミュニケーションが可能です。入力された URL には
自動的にリンクが貼られ、クリックするとウェブブラウザが立ち上がり、該当のページが表示されます。
「送信」の左がメッセージ入力欄、上がチャット表示欄です。
手順1. 「テキストチャット」をクリックします
テキストチャットが表示されます。
手順2. メッセージ入力欄にメッセージを入力し、
「送信」をクリックします
注意1. 入力する文字を確定後、
「Enter」キーをクリックしても、入力されたメッセージ送信され、表示欄に表示されます
送信したメッセージの右側に、送信した時刻が表示されます。
注意2. 送信時刻はご利用の PC に設定されたタイムゾーンに従います。日付は表示されません。
テキストチャットは、ホワイトボード内で自由に動かすことができます。
テキストチャットの上部にカーソルを合わせ、マウスなどでクリックしながら移動させ、移動したい場所
でクリックを離します。
(ドラッグ&ドロップ)
テキストチャットを非表示にする場合
右上の「×」をクリックすると、テキストチャットが非表示になります。
手順1の「テキストチャット」をクリックすると再度表示されます。
以上で、テキストチャットをご利用いただけます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 33 -
6.6 資料の配布について
Word, Excel, PowerPoint や圧縮したファイルなど、パソコンに入っているデータを受け渡すことができ
ます。
6.6.1 ファイルを転送するには
手順1. 「ファイル転送」をクリックします
手順2. 「転送」をクリックします
手順3. パソコンから、転送したいファイルを選択します
手順4. 「開く」をクリックするとアップロードが開始されます
アップロードが完了すると、画面右上に通知ウインドウが表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 34 -
ファイルのアップロードが完了しましたと通知ウインドウが表示されると、ファイルの転送は完了です。
転送されたファイルは、下図のようにアイコンで表示されます。
「ファイル転送」の横に表示されている数字は、転送されたファイルの数です。
ファイル転送の枠は、ホワイトボードの枠内で自由に動かすことができます。
ファイル転送の文字の部分にカーソルを合わせ、マウスなどでクリックしながら移動させ、移動したい場
所でクリックを離します。
(ドラッグ&ドロップ)
6.6.2 ファイルをダウンロードするには
手順1. 転送されたファイルを受け取る場合は、
などのアイコンをダブルクリックします
手順2. パソコン内のファイルを保存したい場所を決定し、
「保存」をクリックします
ファイル転送を非表示にする場合
ファイル転送の右上の「×」をクリックすると、ファイル転送が非表示となります。
手順1の「ファイル転送」をクリックすると再度表示されます。
以上で、ファイル転送の操作は完了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 35 -
6.7 操作ツールの表示/非表示について
ホワイトボード操作ツールのウインドウを表示または非表示に切り換えることが可能です。表示してい
る場合、操作ツールの枠はホワイトボード枠内で自由に動かすことができます。
6.7.1
操作ツールを非表示にするには
手順1. 「操作ツールを表示」をクリックします
以上で、操作ツールが非表示にされます。
6.7.2
操作ツールを再度表示するには
手順1. 「操作ツールを表示」をクリックします
以上で、操作ツールが再度表示されます。
6.7.3
操作ツールを動かすには
手順1. 操作ツールの上部にカーソルを合わせ、マウスなどでクリックしながら移動させ、移動したい場所
でクリックを離します(ドラッグ&ドロップ)
以上で、 操作ツールの移動ができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 36 -
6.8 会議設定について
会議設定画面では、会議や会議の記録(議事録、録画映像)に関する設定を行えます。
6.8.1
会議記録にパスワードを設定するには(基本設定)
手順1. 「会議設定」ボタンをクリックします
手順2. 会議記録パスワードの設定の「設定」ボタンをクリッ
クします
手順3. 記録保護に使用するパスワードを入力します
注意1. パスワードにご利用いただける文字は、半角英数字、6 文字以
上、16 文字以内です。
手順4. 確認のため、パスワードを再度入力します
注意2. 各入力欄のパスワードが合致しない場合、
「OK」ボタンをクリ
ックできません。
以上で、行われている会議の記録が保護されます。
保護された記録は、保護を解除するまで削除できなくなります。
6.8.2
設定した会議記録のパスワードを解除するには(基本設定)
手順1. 会議記録パスワード解除の「設定」を押下します
手順2. 「OK」をクリックします
以上で、設定したパスワードが解除されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 37 -
6.8.3 開催している会議名を変更するには(基本設定)
会議予約した際の会議名が表示されます。特に設定していない場合、
「未設定」と表示されます。
「会議設定」から、会議名を変更することができます。
手順1. 「会議設定」をクリックします
手順2. 会議名設定の「設定」をクリックします
手順3. 任意の会議名を入力します
手順4. 「OK」をクリックします
手順5. 右上の「×」をクリックして閉じます
以上で、会議名の設定は完了です。
会議名は、会議記録に反映されます。設定されている場合は名称が表示され、未設定の場合は「-」と表
示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 38 -
6.8.4 会議室への入室を拒否するには(基本設定)
会議室への入室を拒否することができます。
会議室へ入室制限をかけたい場合などにご利用いただけます。
手順1. 「会議設定」をクリックします
手順2. 拒否する場合、入室拒否を「ON」にします
注意1. 会議開始時は「OFF」に設定されています。
入室拒否が「ON」の状態でほかの参加者が入室しようとすると、下図のように入室制限がある旨が表示
され、入室できません。
「OFF」にすると、入室が可能になります。
以上で、会議室への入室の拒否または許可ができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 39 -
6.8.5 データセンターを切り替えるには(基本設定)
接続先サーバーの確認と変更ができます。海外からの接続で遅延が発生している場合などにご利用いただ
けます。
注意1. この操作は会議室全体に影響します。会議参加者は、自動的に再入室することになります。
手順1. 「会議設定」をクリックします
手順2. データセンター切り替えの「設定」をクリックします
手順3. 切り替えるサーバーを選択します
手順4. 「OK」をクリックします
手順5. 会議参加者全員が、自動的に再入室します
全員が再入室すると、データセンターの切り替えは完了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 40 -
6.8.6 メールファイル貼り込み機能を利用するには(その他)
メールファイル貼り込み機能とは、特定のメールアドレスに資料を添付・送信することで、会議中のホワ
イトボードにその資料を貼り込むことができる機能です。
パソコンで利用しているメーラーや、MFP(コピー、FAX、スキャナ、プリンタとしての機能に加え、ネ
ットワーク機能も併せ持つデジタル複合機=Multi Function Printer)から、会議室のホワイトボードへ資料
を貼り込むことができます。
手順1. 会議設定の「その他」を開きます
手順2. メールファイル貼り込みの「貼り込みを許可する」
をクリックします
手順3. 「会議室のメールアドレス」をコピーします
手順4. 利用しているメーラーを利用し、
「会議室のメー
ルアドレス」に資料を送信します
注意1. 「貼込みを許可する」にチェックが入っている場合に使え
ます。
「貼り込みを拒否する」の場合は使えません。
注意2. 許可範囲については「管理者ページ」の「会議室設定にあ
る」
「メールファイル貼込み設定」に準じます。
注意3. 貼り込みたい資料は、メールに添付して送信してください。
以上で、メールファイル貼り込みの設定は完了です。
6.9 会議室内からの招待機能について
会議内招待では、開催中の会議の中から招待メールの送信、または URL を発行してユーザーの招待が行
えます。
注意1. 管理者ページの会議室設定で会議内招待を使用しないに設定した場合は、会議内招待ボタンは表示されません。
6.9.1 メールを送信して招待するには
手順1. 「会議内招待」をクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 41 -
手順2. 会議内招待の「メールを送信して招待する」をクリックします
11111111
11
注意1. 2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、V-CUBE ミーティング 4
モバイルアプリケーション用暗証番号が表示されます。
手順3. 招待するユーザーのメールアドレスを入力します
複数のユーザーを招待する時は、カンマ区切りでメールアドレスを入力します。
手順4. 招待するユーザーのタイプ(通常ユーザー・議長ユーザー)を選択し、
「送信する」ボタンをクリ
ックします
招待するユーザーのメールアドレスへ招待メールが送
信されます
招待メールはテキスト形式で送信されます。
注意2.
モバイル端末では、議長ユーザー用 URL から入室しても議長にはなれません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 42 -
6.9.2 URL を発行して招待するには
手順1. 会議内招待をクリックします
手順2. 会議内招待の「URL を発行して招待する」をクリックします
11111111
11
注意1. 2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、V-CUBE ミーティング 4
モバイルアプリケーション用暗証番号が表示されます。
手順3. 招待するユーザーのタイプ(通常ユーザー・議長ユーザー)の URL の右にある「コピー」ボタン
をクリックして URL をコピーします
手順4. コピーした URL を招待するユーザーに通知します
注意2. モバイル端末では、議長ユーザー用 URL から入室しても議長にはなれません。
以上で会議内招待が完了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 43 -
6.1 共有メモ帳について
共有メモ帳は、テキスト形式で入力ができるメモ帳の機能です。会議中に入力・編集・閲覧ができ、PC
に保存したりメールに添付して送信したりすることができます。会議終了後には会議記録として保存されま
す。会議の議事録としてご利用いただくなど必要に応じてご利用ください。
注意1. 2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、本機能が表示されます。
6.1.1 共有メモ帳に入力をするには (書記になるには)
共有メモ帳に入力をするためには、書記になる必要があります。
書記になれる参加者は、常に 1 名です。
手順1. 共有メモ帳ボタンをクリックします
共有メモ帳ウインドウが表示されます。
手順2. 「書記になりますか?」の「はい」をクリックします
または、
「いいえ」をクリックした場合は、
共有メモ帳ウインドウ右下の「書記になる」ボタンを
クリックします
手順3. 「あなたが書記です」の「OK」をクリックします
以上で、書記になり共有メモ帳に入力ができるようになります。
注意2. 書記は常に 1 名です。書記を希望する参加者が複数いる場合は、手順 2 の「書記になりますか?」の「はい」を先
に押した参加者が書記になることができます。書記以外の参加者は共有メモ帳に入力することができません。
注意3. 書記なったユーザーができると、その他のユーザーの画面では「書記になる」ボタンはグレーアウトし、クリック
することができません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 44 -
②③
①
⑤
⑥
④
⑦
⑧
⑨
⑩
④ 書記になったユーザーの名前が表示されます。
(会議室入室時に入力した名前、または個人設定で設定
した名前)書記がいない場合は、
「名前:----」と表示されます。
⑤ 最大化ボタンです。クリックすると、共有メモ帳ウインドウを最大化できます。再度クリックすると
元の大きさに戻すことができます。
⑥ 「×」ボタンをクリックすると、共有メモ帳ウインドウを閉じることができます。
書記がクリックする場合は、
「書記をやめてメモ帳を閉じますか?」という確認のメッセージが表示さ
れます。
⑦ 共有メモ帳のテキスト入力欄です。書記になったユーザー1 名のみが入力ができます。
入力文字数上限は 10 万文字です。文字のみ入力(表示)が可能です。
⑧ メールボタンです。入力してあるメモ帳の内容をメールに添付して送信することができます。
⑨ 保存ボタンです。入力してあるメモ帳の内容をパソコンに保存することができます。
⑩ 強制表示ボタンです。クリックすると会議参加者全員のウインドウに共有メモ帳を表示させることが
できます。
⑪ クリックすると参加者一覧画面が表示されます。共有メモ帳への入力を交代したい場合、参加者一覧
の中から交代したいユーザーを選択し書記を交代することができます。
注意4. 書記のみクリックすることができます。
注意5. オーディエンスとして入室しているユーザーは、発言許可された場合のみ参加者一覧画面に名前が表示されます。
⑫ クリックすると、書記をやめることができます。書記がいない場合は、
「書記になる」ボタンに切り替
わります。
注意6. 書記のみクリックすることができます。
⑬ 右下の青で囲んだ部分にマウスカーソルを合わせてスライドすると、共有メモ帳ウインドウの拡大・
縮小ができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 45 -
6.1.2 書記を交代するには
手順1. 「書記を交代」ボタンをクリックします
注意1. 書記のみ「書記を交代」ボタンをクリックできます。
手順2. 参加者一覧から、交代したいユーザーを選択し、
「交代する」ボタン
をクリックします
以上で、書記を交代することができます。
新しく書記になったユーザーの共有メモ帳ウインドウには、
「あなたが書記です」と表示されます。
6.1.3 書記をやめるには
手順3. 「書記をやめる」ボタンをクリックします
注意1. 書記のみ「書記をやめる」ボタンをクリックできます。
手順4. 「書記をやめますか?」の「はい」をクリックします
以上で、書記をやめることができます。
書記がいなくなると、
「書記をやめる」ボタンは「書記になる」ボタンに切り替わります。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 46 -
6.1.4 共有メモ帳を参加者全員に表示させるには
手順1. 「強制表示」ボタンをクリックします
手順2. 「はい」をクリックします
以上で、参加者全員の画面に共有メモ帳が表示されます。
注意1. 参加者全員に表示させた共有メモ帳を一括で閉じることはできません。共有メモ帳を閉じたい場合は、各ユーザー
が右上の「×」ボタンをクリックし、共有メモ帳を非表示にします。
6.1.5 共有メモ帳に入力した内容をメールに添付して送信するには
手順1. 「メール」ボタンをクリックします
注意1. 共有メモ帳に何も入力されていない場合は、ボタンをクリックできません。
手順2. 「はい」をクリックします
手順3. メールアドレスを入力し、送信するボタンをクリックします
複
ンマ
ます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 47 -
数のユーザーに送信する時は、カ
区切りでメールアドレスを入力し
送信先のメールアドレスに、
「ウェブテレビ会議の共有メモ帳」という件名でメールが届きます。
メールには、テキストファイル形式「.txt」でファイルが添付されています。
6.1.6 共有メモ帳に入力した内容をご利用の PC に保存するには
手順1. 「保存」ボタンをクリックします
注意1. 共有メモ帳に何も入力されていない場合は、ボタンをクリックできません。
手順2. 「はい」をクリックします
手順3. パソコン内で保存場所を選択し、
「保存」をクリックします
テキストファイル形式「.txt」でファイルを保存できます。
以上で、共有メモ帳についてのご案内は終了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 48 -
6.2 クイックアンケートについて
クイックアンケートは、会議中にアンケートを実施することができる機能です。
会議参加者は、1~5、Yes、No の選択肢の中からアンケートに答えることができます。アンケートの集計
結果をグラフ形式で参加者に公開することも可能です。
注意1. 2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、本機能が表示されます。
6.2.1 アンケートを開始するには (アンケートの主催者になるには)
アンケートを開始するには、アンケートの主催者になる必要があります。
アンケートを主催できるのは常に 1 名です。
手順1. アンケートボタンをクリックします
アンケートウインドウが表示されます。
手順2. 「はい」をクリックします
以上で、アンケートの主催者になることができます。
(アンケートの質問内容は、音声、ホワイトボード、チャットメッセージなどで他のユーザーに伝えます)
主催者以外の画面にはアンケート回答ボタンが表示されます。
1~5、Yes、No のボタンの中から質問内容に応じた回答のボタン
をクリックします。
注意2.
アンケート主催者は常に 1 名です。主催者を希望するユーザーが複数いる場合は、手順 2 の「アンケートを主催し
ますか?」の「はい」を先に押したユーザーが主催者になることができます。
注意3.
主催者になったユーザーがいる場合、その他のユーザーがアンケートボタンをクリックすると、
「他の参加者がアン
ケートを主催しています」とウインドウが表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 49 -
6.2.2 アンケートを締め切るには
主催者以外のユーザーがアンケートに回答すると、ユーザー名と回答内容が表示されます。
アンケートを締め切るとアンケートに回答できなくなります。
手順1. 「締め切る」ボタンをクリックします
アンケートを締め切ると、
「回答受付中」から「締切り」に表示が変わります。
注意1. 回答者数の分母の人数は、アンケートを開始した時点で会議室に入室しているアンケート主催者以外のユーザーの
人数です。アンケート開始後に会議室に入室したユーザーがいる場合、その人数は分母の数には反映されません。ア
ンケートに回答すると分子の数に反映され、例えば回答者数:5/3 人のような表示になる場合があります。
6.2.3 アンケートを再開するには
締め切ったアンケートを再開することができます。
手順1. 「再開する」ボタンをクリックします
再度、回答受付中に戻ります。
主催者以外のユーザーは再度アンケートに回答できる
ようになります。回答内容を変更することも可能です。
注意1. 主催者のアンケート画面には、他のユーザーが回答した内容
がすべて表示されます。回答を変更すると、最終回答が集計結果
に反映されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 50 -
6.2.4 集計結果を見るには
アンケートの結果をグラフ形式で確認することができます。
手順1. 「集計を見る」ボタンをクリックします
アンケート回答受付中
アンケート締切り後
アンケートの回答結果がグラフで表示されます。
回答受付中の場合、回答内容が変更されるとそれに応じて集計結果もリアルタイムに変動します。
「結果を公開する」にチェックを入れると、主催者以外のユーザーの画面にアンケート集計結果が表示さ
れます。主催者が「結果を公開する」のチェックを外すと、アンケート集計結果は非表示になります。
右上の「×」をクリックすることでも、アンケート集計結果を閉じることができます。その時結果を公開
している場合はユーザーの画面からもアンケート集計結果が閉じられます。主催者以外のユーザーはアンケ
ート集計結果を閉じることはできません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 51 -
6.2.5 新規アンケートを開始するには
新しくアンケートを開始することができます。
手順1. 「新規作成」ボタンをクリックします
アンケートを終了するには
手順2. 右上の「×」をクリックし、
「はい」をクリックします
以上で、アンケートを終了します。
会議終了後、会議記録画面よりアンケート結果を CSV ファイルでダウンロードすることができます。
注意1. アンケートの回答を変更した場合、最終回答がカウントされます。同一のユーザーがアンケートに回答して会議室
から退室し、会議室に再入室し、再度回答をした場合は、別ユーザーとして結果はカウントされます。録画中にアン
ケートを公開した場合は、録画映像の中に集計結果が表示されます。
以上で、クイックアンケートについてのご案内は終了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 52 -
7 議長権について
議長になると、議長以外のユーザーのホワイトボード操作や発言を制限することができます。
議長は 2 つのモードからモードを選択することができます。

プレゼンテーションモード
プレゼンテーションモードでは、議長が指名した「発表者」のみ発言およびホワイトボードを操作する
ことができます。発表者は複数指名が可能です。発表者以外は、音声はミュートされ、ホワイトボード
の操作は不可となります。
参加者の映像は、議長が表示有無を設定できます。
(映像は一律表示/一律非表示となり、参加者ごと
の設定はできません)

ディスカッションモード
ディスカッションモードでは、
「参加者全員」が発言およびホワイトボードを操作することができます。
注意1.
2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、本機能が表示されます。
注意2.
議長権の獲得は先取制となり議長は常に 1 名です。
通常ユーザーと資料共有ユーザーが議長になることができます。
注意3.
電話会議から参加している電話会議ユーザーの発言は制限をすることができません。
注意4.
予約会議の場合、招待メールから議長専用 URL で入室すると、そのユーザーが自動的に議長になります。
注意5.
議長がいる会議では、会議内招待機能は、議長以外ご利用いただけません。
注意6.
議長権機能は、V-CUBE ミーティング 4 の議長権と共通の機能となります。
7.1 議長になるには
手順1. 「議長」ボタンをクリックします
手順2. 「はい」をクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 53 -
手順3. モードを選択します
モードを選択後も会議中に変更することができます。
モードを選択すると、
「あなたが議長です」と表示され議長になることができます。
プレゼンテーションモードを選択する場合、
「参加者映像表示(プレゼンテーションのみ)」にチェックを入
れると、参加者の映像を一律で表示することができます。
「次回以降は表示しない」にチェックを入れると次回以降はモードの説明画面は非表示になります。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 54 -
7.2 プレゼンテーションモードについて
プレゼンテーションモードでは、議長以外の参加者は、議長が指名した「発表者」のみ発言およびホワイ
トボードを操作することができます。
発表者は複数指名が可能です。発表者以外は、音声はミュートされ、ホワイトボードの操作が制限されま
す。
参加者の映像は、議長が表示有無を設定できます。
プレゼンテーションモードでの議長の操作についてご案内します。
①
②
③
④
⑤
⑦
⑥
⑧
⑨
① モードの選択を行うことができます。モードを切り替えると、参加者からの申請はリセットされます。
注意1.
プレゼンテーションモードからディスカッションモードに切り替えると、映像・音声ミュートは解除されますが、
発言をするためには各参加者が解除の操作を行う必要があります。
② 参加者一覧が表示されます。任意の参加者を選択し、
「議長権を渡す」
「発表者に指名」
「強制退出」を
クリックすると各操作ができます。発表者の場合は、
「解除する」をクリックすることで発表者を解除
します。
参加者名の右横には申請状況などが表示されます。
注意2.
オーディエンスユーザー、電話会議ユーザーは表示されません。
③ 任意の参加者を選択し「議長権を渡す」をクリックすると、選択した参加者に議長権を渡すことがで
きます。
④ 任意の参加者を選択し「発表者に指名」をクリックすると、選択した参加者を発表者にすることがで
きます。発表者になると映像ミュート・音声ミュート・ホワイトボード制限は解除されます。
注意3.
資料共有ユーザーは、発表者になるとホワイトボード制限が解除されます。
⑤ 任意の参加者を選択し「強制退出」ボタンをクリックすると、選択した参加者を強制退出させること
ができます。
⑥ チェックを入れると、議長以外の参加者は「レイアウト」ボタンをクリックできるようになり、レイ
アウト変更ができるようになります。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 55 -
⑦ チェックを入れると、議長以外の参加者はホワイトボードの「同期解除」ボタンをクリックできるよ
うになり、ホワイトボードを非同期モードに切り替えて閲覧することができます。
⑧ チェックを入れると、議長以外の参加者の映像を表示することができます。映像は一律表示となり(チ
ェックを外すと一律非表示となります)
、参加者ごとの設定はできません。
この設定は記憶され、次回の会議では前回の設定が反映されます。
⑨ 「議長をやめる」をクリックすると、議長をやめることができます。
7.3 ディスカッションモードについて
ディスカッションモードでは、議長以外の参加者は、参加者全員が発言およびホワイトボードを操作する
ことができます。
ディスカッションモードでの議長の操作についてご案内します。
①
②
③
④
⑥
⑤
⑦
① モードの選択を行うことができます。モードを切り替えると、参加者からの申請はリセットされます。
注意1.
プレゼンテーションモードからディスカッションモードに切り替えると、映像・音声ミュートは解除されますが、発
言をするためには各参加者が解除の操作を行う必要があります。
② 参加者一覧が表示されます。任意の参加者を選択し、
「議長権を渡す」
「強制退出」をクリックすると
各操作ができます。
参加者名の右横には申請状況などが表示されます。
注意2.
オーディエンスユーザー、電話会議ユーザーは表示されません。
③ 任意の参加者を選択し「議長権を渡す」をクリックすると、選択した参加者に議長権を渡すことがで
きます。
④ 任意の参加者を選択し「強制退出」ボタンをクリックすると、選択した参加者を強制退出させること
ができます。
⑤ チェックを入れると、議長以外の参加者は「レイアウト」ボタンをクリックできるようになり、レイ
アウト変更ができるようになります。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 56 -
⑥ チェックを入れると、議長以外の参加者はホワイトボードの「同期解除」ボタンをクリックできるよ
うになり、ホワイトボードを非同期モードに切り替えて閲覧することができます。
⑦ 「議長をやめる」をクリックすると、議長をやめることができます。
注意3.
資料共有ユーザーはホワイトボードの操作が可能です。
7.4 議長がレイアウトを変更して同期させるには
議長がレイアウトを変更すると、議長以外の参加者のレイアウトも、議長が指定したレイアウトと同期し
て変更されます。
注意1.
「レイアウト変更を許可」にチェックが入っている場合は同期できません。
注意2.
本操作は通常ユーザーで入室した場合です。
手順1. 「レイアウト」をクリックします
手順2. 変更したいレイアウトをクリックします
レイアウトは左から、映像・ホワイトボードレイアウト、映像のみのレイアウト、ホワイトボードのみの
レイアウトの計 3 種類です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 57 -
7.5 参加者が議長に要望を出すには
7.5.1 議長権を要求するには
手順1. 「議長」ボタンをクリックします
手順2. 「議長権要求」をクリックします
注意1.
注意2.
招待メールから入室している場合は、議長になることができません。そのため議長権の要求はできません。
ディスカッションモードの場合は、
「発言希望」ボタンは表示されません。
以上で、議長権要求を出すことができます。
議長が、議長権を要求した参加者を選択して「議長権を渡す」をクリックすると議長になることができま
す。
7.5.2 議長権を取り下げるには
手順1. 「議長」ボタンをクリックします
手順2. 「議長要求を取り下げる」をクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 58 -
7.5.3 発言希望を出すには
プレゼンテーションモードでは、参加者は発言希望を出すことができます。
手順1. 「議長」ボタンをクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 59 -
手順2. 「発言希望」をクリックします
注意1.
ディスカッションモードの場合は、
「発言希望」ボタンは表示されません。
以上で、発言希望を出すことができます。
議長が、発言希望をした参加者を選択して「発言者に指名」をクリックすると発言者になることができま
す。発表者になると映像ミュート・音声ミュート・ホワイトボード制限が解除されます。
注意2.
資料共有ユーザーはホワイトボードの操作が解除されます。
7.5.4 発言希望を取り下げるには
手順1. 「議長」ボタンをクリックします
手順2. 「発言希望を取り下げる」をクリックします
以上で、議長権についてのご案内は完了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 60 -
7.6 サジェスト機能について
サジェスト機能は、会議中にご利用環境の遅延や途切れ・切断が発生した場合に、その状態を検知して表
示する機能です。また、改善する方法もご確認いただけます。
注意1.
2012 年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID をご利用の場合のみ、本機能が表示されます。
注意2.
サジェスト機能は PC またはモバイル端末から入室した場合のみに活用することができ、PC にのみ表示されます。
モバイル端末で検出された問題は、同会議室に入室した PC 拠点からご確認いただけます。
(PC とモバイル端末以外のデ
バイス(電話やテレビ会議システム)から入室した場合は、エラーを検知しないため本機能はご利用いただけません)
注意3.
テレビ会議接続オプションをご利用時、テレビ会議システム側のエラー検知と表示はされません。
注意4.
電話会議連携オプションをご利用時、電話会議側のエラー検知と表示はされません。
手順1. サジェスト機能での検知があると画面左下にメッセージが表示されます。左下にある黄色のボタン
をクリックします
状態履歴ウインドウが表示され、検知された日時、拠点名、状態が表示されます。
会議終了後、管理者ページの会議記録でも状態履歴がご確認いただけます。
手順2. 「トラブルシューティングを開く」をクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 61 -
トラブルシューティングの資料が別ブラウザで表示されます。
状態履歴に表示されたメッセージ内容をご確認いただき、改善方法をご参照ください。
以上で、サジェスト機能についてご案内は終了です。
7.7 会議室名、会議経過時間の表示について
会議室名と、会議経過時間が表示されます。
注意1. 会議経過時間は、会議室に 2 名以上入室するとカウントされます
7.8 会議参加者を確認するには
会議参加者リストより、資料共有ユーザーで入室しているユーザーをご確認いただけます。
注意1. 資料共有ユーザーは、
「資料共有を開始」ボタンから会議室に入室したユーザーです。
「資料共有を開始」は、2012
年 5 月 16 日のアップデート以降にご契約頂いたユーザーID で、ペーパーレス連携オプション、もしくはスタンダー
ドプラン以上のご契約をいただいている会議室でご確認いただけます。また、
「V-CUBE ミーティング 4」モバイルア
プリケーションを利用して「ペーパーレスモード」で入室したユーザーが資料共有ユーザーに表示されます。
手順1. 「会議参加者リスト」ボタンをクリックします
ユーザーを選択し「強制退室」ボタンをクリックすることで、
資料共有ユーザーの強制退室を行うことができます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 62 -
7.9 PC 画面共有について
PC 画面共有を利用することにより、会議の参加者が共有したいパソコンのデスクトップ画面を閲覧及び
操作することが可能になります。PC 画面共有は、
「Sharing2」
、
「Sharing3」の二種類があります。両方と
も、会議室とは別ブラウザが起動します。
Sharing2 の PC 画面共有を行うには、共有したいパソコンへ Sharing2 アプリケーションのインストール
が必要となります。Sharing2 アプリケーションは、ログイン後のメインメニューからインストールするこ
とができます。以下にインストールの手順を示します。
注意1. PC 画面共有をご利用になるには、別途オプション契約が必要となります。ご希望の際は営業担当までお申し付けく
ださい。なお、V-CUBE ミーティング 4 のスタンダード以上のプランをご契約の場合には、PC 画面共有オプション
が含まれておりますので、別途ご契約の必要はございません。
注意2. ご利用の PC が Windows の場合は Windows 版のアプリケーションを、ご利用の PC が Mac の場合は Mac 版のア
プリケーションをインストールしてください。
注意3. インストールの詳細方法については、Sharing2 ご利用マニュアルをご参照ください。
7.9.1
Sharing2 アプリケーションを Windows PC へインストールするには
手順1. Sharing2 アプリケーションのインストールをします
ログインすると、ActiveX コントロールのインストールについて確認のメッセージが表示されます。下図
の赤で丸く囲んだ部分をクリックしてください。
手順2. 「ActiveX コントロールのインストール」をクリックします
手順3. ソフトフウェアの発行元が「V-cube Inc.」であることを確認し、
「インストールする」をクリック
します
以上で、Sharing2 のインストールは完了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 63 -
7.9.2 ActiveX のインストールが表示されない場合のインストール方法
手順1. 「その他」の中の「ツール」をクリックします
手順2. 「Sharing2」の項目の「Windows 用をインストール」をクリックして、インストール画面に進み
ます
手順3. Sharing2 のインストールが開始されます
手順4. インストールが完了すると、完了画面が表示されます
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 64 -
7.9.3
Sharing2 アプリケーションを Mac PC へインストールするには
手順1. 「その他」の中の「ツール」をクリックします
手順2. 「Sharing2」の項目の「Mac 用をインストール」をクリックします
手順3. 画面に従い、インストールをします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 65 -
以上でインストールが完了です。
手順4. メニューの「Safari」クリックし、
「Safari を終了」をクリックするか、またはキーボードの「Cmd+Q」
を押して Safari を終了します
手順5. 再度 Safari を再起動します
手順6. メニューの「ポップアップウインドウを開かない」のチェックを外します
チェックを外す
以上で、ダウンロード、設定が終了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 66 -
7.9.4
Sharing2 を利用するには
手順1. 「PC 画面共有」をクリックします
手順2. Window PC の場合は、PC 画面共有を行うソフトウェアの選択画面の右側の「Sharing2」のアイ
コンをクリックします
Mac PC の場合は、
「はい」をクリックします
Windows PC から開始する場合
注意1. Sharing3 のインストール方法、利用方法については
Sharing3 マニュアルをご参照ください。
Mac PC から開始する場合
手順3. PC 画面共有が開始され、PC 画面共有の範囲を示す枠と、設定画面が表示されます
PC 画面共有範囲枠
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
PC 画面共有設定画面
- 67 -
7.9.5
Sharing2 表示範囲を設定するには
下図のように、枠で囲まれた領域が会議のユーザーに表示・共有されます。この枠の範囲を変更すること
で、共有する範囲を変更できます。
PC 画面共有範囲枠から変更する場合
③ ④
①
②
① PC 画面共有画面です。枠内の部分が他のユーザーに共有されます。
② PC 画面共有を行う範囲を自由に変更できます。赤い四角で囲んである部分をドラッグすることで範囲の
変更が可能です。
③ PC 画面共有の範囲を、デスクトップの全画面にすることができます。
クリック
④ PC 画面共有を終了します。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 68 -
PC 画面共有設定メニューから変更する場合
PC 画面共有を開始すると、会議室上に PC 画面共有の設定画面が表示されます。
サイズをクリックし、プルダウンより共有の方式を選択してください。
『指定部分の共有』
、
『全画面の共有』の 2 種類が選択できます。
注意1. 指定部分の共有を選択した際に表示される枠のサイズを変更するには、表示された共有範囲の枠を直接変更してく
ださい。
7.9.6
Sharing2 フレームレートを変更するには
共有するデスクトップの画像を、1 秒間に何回画像を取得して配信するか決めることができます。
PC 画面共有の設定画面の「フレームレート」から、1 秒間あたりのデスクトップの画像配信回数を選択し
てください。
注意1. フレームレート数を多くすると、PC 画面共有を閲覧するユーザーに対して、より滑らかな動きを配信できます。
「可能な限り速く」を選択するとフレームレート数が最大値に設定されます。お使いのパソコンのスペックによって
は大きな負荷となってしまい、PC 画面共有の動きが遅くなる場合もありますのでご注意ください。この設定は、お使
いのパソコンのスペックと回線環境がミーティングの推奨環境を満たしている場合にお勧めです。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 69 -
7.9.7
Sharing2 共有されたデスクトップ画面を閲覧するには
PC 画面共有を閲覧している会議参加者の閲覧手順についてご案内いたします。
手順1. PC 画面共有が開始されると、画面右上に共有開始のメッセージ「PC 画面共有が開始されました」
が表示されます
手順2. 新しくウインドウが立ち上がり、共有されている画面が表示されます
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 70 -
7.9.8
Sharing2 PC 画面共有を行ったパソコンを操作するには
PC 画面共有を行ったパソコンを、その他の参加者 1 名が操作することができます。以下にその方法を示
します。
手順1. PC 画面共有を閲覧している参加者の画面で「操作を行う」をクリックします
手順2. 「操作要求送信」の確認が表示されます。デスクトップを操作する場合は、
「OK」を押します
手順3. PC 画面共有を行っている画面には、右下に「操作権を与えますか?」と表示されます。操作を許
可する場合は、
「YES」をクリックします
この時、
「NO」をクリックすると、参加者からの操作要求を受け付けません。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 71 -
手順4. コントロール要求が許可されたことを示すメッセージが表示されます。
「OK」をクリックします。
PC 画面共有を行っているパソコンから操作権が得られた場合、許可された側の参加者は PC 画面共有を
行ったパソコンを操作することが可能になります。
クリック
PC 画面共有を行っているパソコンへの操作を終了する場合
操作が許可されると、
「操作をやめる」が赤くなり、クリックできるようになります。
手順5. 「操作をやめる」をクリックすると、デスクトップの操作を終了します。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 72 -
7.9.9
Sharing2 PC 画面共有の停止
PC 画面共有を行っている参加者が、
「PC 画面共有を終了する」をクリックします。
終了すると、会議参加者全員に表示されている PC 画面共有画面が停止します。PC 画面共有の取得を最
大にしていない場合は、共有範囲枠右上の×でも停止できます。
クリック
以上で、PC 画面共有は終了です。
7.9.10
Sharing2 アプリケーションを Mac PC でアンインストールするには
手順1. Mac 版 Sharing2 をインストールしたパソコンで、フォルダの直接削除を行います
以下のフォルダを削除してください。
「/Users/ユーザー名/Library/Internet Plug-Ins/vrms_rs2.webplugin」
以上で、Mac 版 Shairng2 のアンインストールが完了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 73 -
7.9.11
Sharing3 アプリケーションをダウンロードするには
Sharing3 の PC 画面共有を行うには、共有したいパソコンへ Sharing3 アプリケーションをダウンロード
し、起動する必要があります。
注意1. ダウンロードの詳細方法については、Sharing3 ご利用マニュアルをご参照ください。
手順1. 「その他」の中の「ツール」をクリックします
手順2. 「Sharing3」の項目の「インストールする」をクリックします
手順3. ファイルのダウンロード画面の「保存」をクリックします
手順4. デスクトップへダウンロードします
ダウンロード先は「デスクトップ」を選択してください。
手順5. 裏側にあるデスクトップ画面を表示し、Sharing3 のアイコンをクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 74 -
手順6. ソフトフウェアの発行元が「V-cube Inc.」であることを確認し、
「実行」をクリックします
手順7. スタートアップへの登録についてのメッセージ表示の「はい」をクリックします
スタートアップへ登録することで、次回以降起動する手間が省けます。
以上で、Sharing3 のダウンロードは完了です。
7.9.12
Sharing3 を利用するには
注意1. Mac PC では、受信のみご利用いただけます。
手順1. 「PC 画面共有」をクリックします
手順2. PC 画面共有の選択画面より、左側の「Sharing3」のアイコンをクリックします
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 75 -
下図のようにダウンロード前と同様にアイコンがグレーアウトしたままの場合は、以下の手順で
Sharing3 を起動してください。
デスクトップを表示し、スタートメニューの「すべてのプログラム」をクリックし、
Sharing3 から、
「Sharing3」を選択してください。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 76 -
手順3. PC 画面共有の設定画面が表示されます。サイズ、フレームレートを選択し「共有開始」ボタンを
クリックします
映像品質の向上の「ON」を選択すると、利用帯域が増え映像品質が向上します。
ただし、回線速度が遅い場合は遅延や切断の原因となりますのでご注意ください。
注意2.
既に PC 画面共有を開始していた場合、サイズの変更はできません。一度 PC 画面共有を終了し、設定を行ってから
再度開始すると、設定が反映されます。
注意3.
サイズは、共有する範囲の表示(キャプチャ-)サイズです。フレームレートとは、共有するデスクトップの画像
を、1 秒間に何回画像を取得して配信するか決めることができ、フレームレート数を多くすると、PC 画面共有を閲覧す
る参加者に対して、より滑らかな動きを配信できます。
「可能な限り速く」を選択するとフレームレート数が最大値に設定されます。
(PC のスペックによっては 10fps を超える
場合もありますが現実的には 10fps 程度です)お使いのパソコンのスペックによっては大きな負荷となってしまい、PC
画面共有の動きが遅くなる場合もありますのでご注意下さい。この設定は、お使いのパソコンのスペックと回線環境が ミ
ーティングの推奨環境を満たしている場合にお勧めです。
PC 画面共有が開始され、PC 画面共有をする範囲を示す赤い枠が表示されます
この枠の範囲を変更することで、共有する範囲を変更できます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 77 -
7.9.13
Sharing3 共有されたデスクトップ画像を閲覧するには
手順1. 確認ウインドウの「はい」をクリックします
PC 画面共有を閲覧している会議参加者の画面では、PC 画面共有が開始されると、確認ウインドウが表示
されます。
「はい」をクリックすると、別ブラウザが立ち上がり、共有されている画面を閲覧することができます。
画面の表示サイズの設定について
PC 画面共有画面を閲覧する場合、閲覧する画面の表示サイズを 2 通り選ぶことができます。
画面の表示サイズは閲覧画面上部より選択できます。
等倍で表示
配信側が指定した PC 画面共有のサイズを、
そのままのサイズどおりに表示します。
ウインドウに合わせる
閲覧するウインドウのサイズに合わせて、表示する
PC 画面共有画面のサイズを変更します。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 78 -
表示の例
配信側 PC 画面共有範囲
等倍で表示した場合
ウインドウに合わせた場合
画面の一部が大きく表示される。
共有画面がすべて表示される。
※閲覧ウインドウが配信側のサイズより小さい場合
※縦横のサイズ比率が合わない場合は余白部分が黒く
表示されます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 79 -
7.9.14
Sharing3 PC 画面共有を行ったパソコンを操作するには
PC 画面共有を行ったパソコンを、その他のユーザー1 名が操作することができます。
手順1. PC 画面共有を閲覧しているユーザー(閲覧側)の画面で「操作の要求をする」
をク
リックします
手順2. PC 画面共有を行っているユーザー(配信側)の画面で操作権を与えるかどうかの確認のメッセー
ジが表示されます。許可する場合は「はい」をクリックします
この時、
「いいえ」をクリックすると、参加者からの操作要求を受け付けません。
PC 画面共有を行っている参加者(配信側)が手順 2 で「はい」をクリックすると操作が可能になります
操作が許可されると、「操作をやめる」ボタンが表示され、クリックできるようになります。
「操作をやめる」ボタンをクリックすると、操作を終了します。
注意1. 操作要求をする際には、入力を半角英数モードに切り替えた上で「操作の要求をする」ボタンをクリックして下さ
い。ひらがな(日本語入力)モードのまま操作要求を行うと文字入力が出来ない場合がございます。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 80 -
7.9.15
Sharing3 PC 画面共有の停止
PC 画面共有を行なっている参加者(配信側)が、
「共有停止」ボタンをクリックします。クリックすると、
会議参加者全員の PC 画面共有が終了します。
以上で、PC 画面共有は終了です。
7.10 プレゼンスアプリからの会議開始について
「プレゼンスアプリ(Presence Appli)
」は、在席確認・会議呼び出し用アプリケーションです。プレゼン
スアプリ用に登録されたメンバーの在席確認をすることができます。また、ドキュメントの会議室と連動し
ており、プレゼンスアプリに在席しているメンバーを会議室に呼び出すことができます。
詳細は、プレゼンスアプリご利用マニュアルをご参照ください。
プレゼンスアプリのご利用には、アプリケーションのインストールが必要です。ログイン後のツールページ
からインストールすることができます。
以上で、会議室の機能と操作方法についてのご案内は終了です。
©2015 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 81 -