け だ 載 過積 い!? じゃな 車両制限令による 車両重量・大きさの違反で 罰金や割引停止などの措置も 総重量:20t (高さ指定道路・高速道路は 25t) 高さ:3.8m (高さ指定道路は 4.1m) 長さ:12m 荷物の詰めこみすぎで生じる、いわゆる「過積載」。 これについては、道路交通法で厳しい処罰があるということ はご存じの方も多いと思われます。 しかし、「過積載」だけではなく、車両重量そのものや、車両 の長さ、幅などの大きさにまつわる様々な制限もあります。 これらをまとめ、法律化したものが、「車両制限令」というも のです。違反した場合、積荷の分割などの軽減措置命令を受け たり、場合によっては、罰金や割引停止の処分がくだされる場 合もあります。年末から年度末にかけて、忙しくなる時期。是 非、過積載とともに、車両制限令に対するご理解を深めていた だき、安全運転を心がけていただければと思います。 幅:2.5m ※限度値の特例として ※軸距の数値により異なる 輪荷重:5t 軸重:10t (車両 1 輪にかかる重み) 隣接軸重:18t∼ 20t (車軸が隣り合う構造の場合に、 当該車軸全体にかかる重み) 総重量⇒24t∼ 36t (セミトレーラ及びフルトレーラのみ最遠軸距に応じて) 長さ⇒ セミトレーラ:16.5m フルトレーラ:18.0m (左右 1 対の車両(車軸)にかかる重み) 最小回転半径:12m 上記の制限値を超える車両で走行する場合は、事前に許可証の申請・取得を行いましょう 特殊な車両を通行させようとするときは、道路管理者の発行する許可証が必要です。お近くの窓口またはオンラインにて申請をお願いします。 申請窓口・オンライン申請については国土交通省 関東地方整備局HPを参照ください( http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR ) ポイント1 重量や大きさの超過で、どんな影響が生じるか?? ポイント2 違反した場合は、どんな措置が取られるか? 1.措置命令処分 1.道路への悪影響 重量超過車両の場合、橋や舗装にダメージを与えます。その影響は、舗装 では重量の 4 乗、橋(RC床版)では重量の 12 乗に比例すると言われて います。仮に、軸重が 2 トン超過した場合は、舗装に対して車両約 2 台分、 橋に対しては約 9 台分の疲労が蓄積されることになります。 2.重大事故につながる可能性が増えます 重量超過車両の場合は、横転の危険性が増すと言えます。そのため、死亡 事故などの重大事故につながりやすいと言えます。 他方、車両の長さや最小回転半径が超過している場合は、カーブや交差点 などにおいて、他の車線にはみ出して走行する可能性が出てきます。そう すると、対向車両への衝突の危険性が増すと言えます。 運転される方や他のドライバーの命を守るためにも、車両制限令の遵守を 徹底していただきたく思います。 法令遵守=安全運転=命を守る行為 出 発 前 チェックリスト 車両の重量(積荷を含む)・軸重などは、許可値をこえていませんか? 車両の長さ・高さなど(積荷を含む)は、許可値をこえていませんか? 許可証を提示できるように携帯していますか(許可証の写しは不可)? 許可証の期限は切れていませんか? 通行予定経路は許可証の経路にありますか? 通行予定経路の道路状況(規制情報など)は確認しましたか? 徐行や誘導車などの条件がある場合には必要な措置をとっていますか? 指定通行時間内に通行する計画になっていますか? 例えば、総重量の超過が発覚した場合、積荷の分割などの軽減措置を講じる ように命じたり、軽減措置が不可能なときは、通行の中止(高速道路におい ては、入口でのUターンや最寄りインターチェンジからの流出)を命じられ ます。 2.違反者をHPへ掲載、許可取り消しや罰金などの罰則 違反が繰り返し行われる場合、法令遵守への取り組みが不十分な会社として 所管機構のホームページに情報が掲載され、信用の低下につながります。 また、以下の要件を満たす場合、許可取り消しや告発を各高速道路会社が 行う事になっています。 重要!!! 許可なく又は許可条件に反して車両を通行させ、 1.死亡または重傷にかかる交通事故、道路破損にかかる重大な交通事故 を発生させた場合 2.道路管理者の措置命令に違反した場合 3.常習的に違反している場合 主な罰則(道路法にもとづく) 制限値違反 ⇒ 100万円以下の罰金 措置命令違反 ⇒ 6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金 許可証不携帯 ⇒ 100万円以下の罰金 法人両罰 ⇒ 上記の罰則 重要!!! 3.大口・多頻度割引制度に基づく「割引停止」処分 車両制限令違反をすると、違反現場にて各高速道路会社より命令書が発行 されます。3ヶ月間に違反の累積点数が30点以上の場合、各高速道路会 社より「警告書」が送付されます。この警告書に記載された期間に再度、 違反を繰り返すと割引停止などのペナルティが課されます。
© Copyright 2025 ExpyDoc