日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 特集:鶏卵貿易(輸入 VS 輸出) 【鶏卵輸入について】 養鶏は本来は都市近郊型の畜産業で、都市に暮らしている多くの人々に日配 品・生鮮品として提供される場合が多いものです。 但し、需要のバランスと いう問題が、鶏卵産業でも発生します。 季節的なものとしては、秋から冬に かけて需要が高まり、一部での鶏卵の不足が生じることがあります。 逆に春 から夏にかけては、需要が減少することに対して、産卵が順調になされること から、供給過多という場面も起こります。 そのために日本の鶏卵相場は春先 から夏場にかけてダラダラ下げて、その後夏場の気温上昇とともに相場が上げ、 需要期の 12 月にその年の最高値をつけるというパターンが長い間続きました。 また都市間の相場としても、比較的供給余力が高い産地としての九州(福岡) 相場が、需要主導で展開する東京相場に比べて安いという、相場間格差も生じ ていました。 鶏卵産業において、これらの一時的な需給ギャップを解消する ものとして日持ちのする冷凍液卵、粉卵というものが生産される様になりまし た。 鶏卵加工品としての冷凍液卵、粉卵は当初はそれぞれの土地での需給ギ ャップの時間調整のために使われていましたが、現在では国際的な需給ギャッ プを調整する貿易品としての役割を果たしています。 今月号は鶏卵の貿易に ついて考えてみます。 日本が現在輸入している液卵・粉卵として凍結全卵、凍結卵黄、凍結卵白、全 卵粉、卵黄粉、卵白粉などがあり、それ以外に殻付卵も輸入されています。 卵 黄には加糖、加塩物が多く、全卵でも加糖物もあります。 液卵は冷凍されて の輸入となり、殻がなく、卵黄・卵白等のセパレート物での輸入も多いので、 実際の輸入量を殻付に換算するのには、計数をかけて把握します。 また粉卵 に至っては、乾燥されており水分含有量が極めて低いことから、殻付換算計数 も冷凍液卵よりもはるか高いものになっています。 現在の種類別殻付換算計 数と基本関税率(タリフレート)は以下となっています。 換算計数 関税率 殻付卵 凍結全卵 凍結卵黄 凍結卵白 1.0 1.1 1.0 1.2 17.0% 21.3% 20.0% 8.0% 日広 1503- 1 - 全卵粉 4.4 21.3% 卵黄粉 2.2 18.8% 卵白粉 8.6 8.0% 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 関税率については相手国との貿易条件により異なります。 上記の様に卵白粉 の換算率がひときわ高くなっており、現在の殻付換算での輸入量の約 3/4 程度 を卵白粉が占めています。 以下が過去 3 年間の殻付換算輸入量です。 殻付換算での輸入量(トン) 種類 2012年 2013年 2014年 殻付 347 1,595 1,625 全卵粉 15,453 14,767 13,941 凍結全卵 2,918 3,374 3,638 凍結卵黄 7,549 5,528 6,148 凍結卵白 0 0 0 卵黄粉 4,954 5,543 5,378 卵白粉 97,962 83,288 101,235 合計 129,184 114,095 131,965 換算前数量 27,704 25,750 28,465 日本の鶏卵生産量は平成 4 年に 250 万トン台に到達して、その後は 250 万トン 前後の状態が続いています。 これに上記の鶏卵輸入量(殻付ベース)の 12 万 トン程度を加味すると、総需要量 262 万トンに対しての自給率が約 95%程度と いうことになります。 平成 14 年以降の殻付換算での輸入量を見ると、超低卵価(平成 15 年 年間平 均 151 円→鳥インフルエンザ(平成 16 年 1 月初市 85 円)→反動の高卵価(平 成 16 年 11 月高値 275 円)と鶏卵業界が大きく揺れた直後の平成 17 年(2005 年)に 158 千トンと過去にない輸入量を記録しましたが、それ以外の年におい ては 100-130 千トン程度で推移しています。 以下が平成 16 年以降の殻付換算 での輸入量推移です。 殻付換算での鶏卵輸入量推移(数量単位:千トン) 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 127 158 120 115 113 100 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 112 132 129 114 132 日本は米国の鶏卵輸出の最大相手国となってきましたが、昨今の米国での卵価 高、急激な円安/ドル高、米国での卵白需要増加から若干傾向が変わりつつある 様です。 輸入品の中で一番単価が高い卵白粉に対する米国の供給能力が最近 日広 1503- 2 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 急減少しており、専ら卵黄関係加工品の輸入が主となっています。 2012 年ま では鶏卵加工品の日本向け輸出国では数量/金額とも米国がトップでしたが、 2014 年には卵白粉の対日大手輸出国である、イタリアが殻付換算数量、金額と もトップを占める様になりました。 下記は平成 12-14 年の米国よりの品目別 輸入推移です。(数量、殻付換算数量:トン、金額:百万円)。 殻付卵 卵黄粉 凍結卵黄 全卵粉 凍結全卵 卵白粉 凍結卵白 米国計 全輸入 シェア オランダ イタリア 2012年 数量 殻付換算 330 330 1,577 3,470 6,568 6,568 2,229 9,806 0 0 299 2,575 0 0 11,003 22,748 27,704 129,184 39.7% 17.6% 3,599 30,955 2,242 19,284 金額 84 685 1,708 1,061 0 266 0 3,804 14,323 26.6% 2,822 1,593 2013年 数量 殻付換算 1,566 1,566 2,057 4,525 5,525 5,525 2,066 9,090 0 0 292 2,509 0 0 11,505 23,215 25,750 114,095 44.7% 20.3% 2,851 24,517 2,803 24,108 金額 401 1,183 1,916 1,283 0 360 0 5,144 17,971 28.6% 3,224 3,011 2014年 数量 殻付換算 1,600 1,600 2,112 4,646 6,037 6,037 1,192 5,245 195 214 100 860 0 0 11,235 18,602 28,465 131,965 39.5% 14.6% 3,359 28,707 3,601 30,970 金額 456 1,000 1,786 863 51 236 2 4,394 22,689 19.4% 4,423 4,670 オランダとイタリアよりの輸入は殆どが卵白粉です。 米国においては卵が一 番経済性の高いタンパク質であることが見直されており、牛・豚価格が相対的 に高いことから、鶏卵需要自体が伸びており、輸出余力は当分の間、引き続き 減退するものと思われます。 殻付卵の輸入は主に液卵原料とされておりますが、前述の様に、卵価高騰時の カンフル剤的に輸入が増加し、翌年に卵価が下落するとともに、輸入量が激減 するという不安定なパターンを繰り返してきました。 日本の液卵メーカーと しては地場で安定的な原料卵供給を受けられればそれに越したことがないので すが、卵価が高騰することは鶏卵供給力が落ちることを意味しており、絶対的 な玉切れを起こさないために輸入原料卵を手当する、ということが起きている ということです。 しかし過去の経験から、相場に頼った供給を受けていた液 卵メーカーの一部で安定的な原料卵供給を増加するために、年間一本固定価格 での手当を増やすという動きも見られており、殻付卵については国産回帰の傾 向が見られます。 しかしながら不安なのは TPP(環太平洋経済連携協定)によ る関税の廃止や低減化の可能性があることです。 TPP 決着が近いと見られてお り、鶏卵生産者にとってはまだまだ険しい道が続きます。 日広 1503- 3 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 【鶏卵輸出について】 TPP 交渉においては、当協会も利害関係者として積極的に交渉に同行し、関係者 に立場を訴えてきました。 また畜産ネットワークの一員として鶏卵関係の関 税の低減化に反対してきました。 TPP の結果、関係国よりの鶏卵輸出にさらさ れる可能性があることも否定できませんが、同時にこれを機会に品質の優れた 「日本のたまご」を世界に売っていくことも必要である、との考え方も生まれ てきました。 これは世界的な「和食ブーム」という追い風を受けて、和牛業 界が輸出を拡大する活動を積極的に行っていることもあり、それに続けと豚、 食鳥、鶏卵、乳製品の各生産者団体が立ち上がったということです。 既に和 牛グループが主導して、昨年 12 月に「日本畜産物輸出促進協議会(J-LEC)」 が発足し、我が養鶏業界も 1 月に「鶏卵輸出準備分科会(J-EEC)」を J-LEC の 部会の 1 つとして、当協会を中心に立ち上げました。 以下がその関係図で す。 (1) 鶏卵輸出準備分科会(J-EEC)について 1)行う事業としては主に以下の輸出促進事業を実施します。 〈1〉 〈2〉 〈3〉 〈4〉 〈5〉 〈6〉 〈7〉 国内外での日本産鶏卵の PR 「日本のたまご」統一マークの管理普及 展示会・セミナーの実施 海外マーケッティング調査 国内検討会の開催 鶏卵輸出事業者による輸出活動等の支援 その他輸出促進のため必要な事業 日広 1503- 4 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 2)会員としては鶏卵生産者、流通業者、輸出業者、関連業者、関係団体等を 対象として募集しております。 3 月中旬現在で6団体、20 事業者合計 26 法人 が会員となっております。 3)会費は年間 3 万円で、これは 27 年 4 月からの徴収となります。 現在まで の活動としては平成 26 年度補正予算の「畜産物輸出特別支援事業」で J-LEC 活動に約 3 億円が付き、部会としての J-EEC も予算に基づき「ロゴマーク検討 委員会」をスタートさせ、具体的なロゴマーク選定作業を行っています。 (2) 鶏卵輸出の実態 鶏卵輸出を行う場合、輸入国と当国の衛生(動物検疫)当局による2国間条件 締結がなされていないと出来ません。 これが当国との間で現在行われている のは、香港とシンガポールの 2 か国のみです。 当分科会会員より輸出希望が ある米国、台湾等については農水省が相手国との交渉を長い間行っております が、昨今の鳥インフルエンザ頻発により、交渉が長引く傾向にあります。 こ れらの国に対する交渉進展のスピードアップを当分科会としては、今後関係省 庁にお願いしていきます。 既存の輸出国の内、香港向けに対しては「対香港 輸出卵取扱施設」の登録を都道府県に行うだけで、輸出対応ができることから、 既に 80 以上の施設が登録されております。 シンガポール向けに関しては、施 設の衛生管理についての要件が厳しいことから、登録施設も 4 か所しかなく、 本格的な輸出はまだなされていないのが現状です。 以下が最近の輸出の現状 です。(数量単位:トン、金額:千円、その他は別途用途の鶏卵であり、商業 用途ではないもの。 正式輸出は香港とシンガポールのみです。) 香港 シンガポール 他 合計 2012年 数量 金額 583 141,479 4 587 4,510 145,989 2013年 数量 金額 1,027 249,868 4 1,031 4,886 254,754 2014年 数量 金額 1,517 383,542 1 5,555 4 1,575 1,522 390,672 最近の円安傾向や中国本土での鳥インフルエンザ(AI)慢性化などにより、香 港における日本の鶏卵のシェアが増加しています。 香港向けで昨年 12 月に輸出された宮崎産鶏卵が、AI 発生により香港到着後焼却 処分にされる、という問題が発生しました。 本件につき、J-EEC として香港の 食物・環境衛生署(Center for Food Safety)に問い合わせたところ、「AI 発 日広 1503- 5 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 生時点より 21 日以前に出荷された鶏卵は、処分対象になる。」という OIE(国 際獣疫事務局)のルールによるもの、ということが判明しました。 今後はこれらの問題を解決して、生産者の方が安心して輸出できる体制を作る ことも J-EEC の役割となります。 (3) J-EEC の役割 ・J-EEC としては既存の香港、シンガポール向けの会員各社の鶏卵輸出を支援し ていくことが当面の活動となります。 同時に世界的な日本食ブームがまだま だ拡大傾向にある中、新規の輸出仕向国を策定するための調査活動も重要であ ります。 会員の意向を取りまとめ、2国間条件締結交渉を行ってもらう国の リストを作成し、関係官庁に働きかけていきます。 ・また、上述した様に香港向けで発生した AI による焼却処分等に対して、生産 者が安心して輸出できる体制を目指すことも J-EEC の役割となっています。 輸出にご興味ある方のご参加を大歓迎致しますので、J-EEC 事務局(日鶏協)に ご連絡下さい。 【農政関係】 ・TPP(環太平洋経済連携協定)関係 о1 月から 2 月にかけて米国内では TPP 成立に必要な TPA(大統領貿易促進権限) 付与の話が急速に盛り上がりましたが、その後 TPA 法案審議が米国議会で遅れ ていることから、日米間の交渉に影を落としています。 3 月 15 日までハワイ で日米交渉が行われていましたが、大きな進展は無かったと伝えられています。 о今後の交渉については 5 月下旬にフィリピンで開かれる APEC(アジア太平洋 経済協力会議)貿易担当相会合に合わせて開催されるとの案が浮上しています。 ・林農林水産大臣との面会 3 月 11 日に竹下会長が畜産ネットワークの一員として、新任となった林農林水 産大臣と面談しました。 これは林大臣への表敬訪問ですが、同時に TPP に関 して国会決議通り日本の畜産物を守って頂く様、お願いをしたものです。 日広 1503- 6 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 【鶏卵需給動向、相場動向】 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平均値 平均値 190 193 190 186 194 203 185 190 240 209 198 高値 190 195 195 190 195 205 185 190 240 215 200 安値 185 185 170 180 185 195 185 190 240 205 192 ・平成 27 年 2 月の鶏卵相場(東京全農Mサ イズ)は 209 円となりました。 これは昨年 の 240 円よりは 31 円安いものです。 1 月 の鶏卵相場は 192 円で昨年同月対比 32 円安 でしたので、12 月から前年同月対比格差は 相変わらず 30 円超安となっています。過去 10 年間の毎年の高値/安値/平均値は左記と なっています。 【平成 26 年鶏卵流通統計発表】 平成 26 年 1-12 月の鶏卵生産量は 250 万 1,921 トンで前年対比 0.8%の減となりました。 詳しくは下記参照。 鶏卵流通統計調査(農林水産省ホームページ) http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tikusan_ryutu/pdf/keiran_14a.pdf 【鶏卵相場推移 2011 年~2014 年 会計年度 東京全農 M サイズ 円/Kg】 300 250 200 150 2011年 平成23年度(188円) 100 2012年 平成24年度(181円) 2013年 平成25年度(207円) 2014年 平成26年度 50 4/1 5/1 6/1 7/1 8/1 9/1 10/1 11/1 12/1 1/1 日広 1503- 7 - 2/1 3/1 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 【鶏卵関係主要計数】1 月までの1年間計数推移 雛餌付羽数(出荷) 平成26年 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 27年1月 1年間小計 数量(千羽) 8,065 8,202 8,244 8,849 8,838 8,866 7,280 8,831 8,497 8,136 8,803 8,506 101,117 配合飼料出荷量 成 鶏 用 前年比 数量(千トン) 103.4% 102.8% 99.7% 106.7% 106.5% 116.8% 102.2% 105.5% 109.9% 98.7% 108.6% 109.5% 105.5% 443 493 463 475 447 450 426 451 488 454 533 462 5,586 家計消費量 一人当たり 前年比 数量(グラム) 101.3% 101.5% 100.0% 99.8% 103.2% 104.4% 100.1% 104.5% 105.2% 97.8% 105.5% 99.9% 102.3% 804 821 784 856 850 809 801 826 819 843 880 765 9,857 鶏卵相場 東京全農M 前年比 本年 前年 103.4% 99.1% 95.4% 98.7% 103.0% 100.6% 102.4% 107.2% 96.4% 101.2% 102.8% 96.4% 100.4% 240 230 223 204 199 190 192 231 240 248 222 192 218 190 175 172 164 155 160 175 211 220 259 280 224 199 1 月は配合飼料出荷量、家計消費量が前年対比下げたのですが、相変わらず雛餌 付羽数が前年対比 109.5%と高いレベルとなっています。 雛餌付羽数増加→採 卵羽数増加→鶏卵生産量増加/配合飼料主化量増加となる可能性も高いのですが、 それに見合う需要増を期待したいものです。 【協会活動報告】 (下線色付き部分はホームページに連結) ①平成 25 年度補正予算事業 (1) 国産畜産加工原料緊急確保事業 ・食品製造業者5社が採択されました。年度末の事業完了に向け、最終検収を 前に、当協会と ALIC による現場確認作業を 3 月初旬に行いました。 (2)畜産収益力向上緊急支援リース事業 ・今年度は、34社、89機種が採択され、補助金ベースで約2億3,200 万円の導入実績となっています。機械の導入はほぼ終了し、検収作業も最終 日広 1503- 8 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 段階です。 3月末までに、全ての補助金支払がリース会社に対して行われ る予定です。 ②平成 26 年度予算事業 (1) 鶏卵価格差補填事業 価格差補填事業の今年度実績 月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 数量単位:トン 平成26年度 人数 販売実績数量 1,007 174,712.773 1,007 181,142.362 1,007 171,968.767 1,007 177,337.511 1,007 173,251.716 1,007 173,634.373 1,007 179,818.503 1,007 175,061.535 1,007 186,703.353 平成25年度 人数 販売実績数量 前年対比 1,104 180,797.289 96.6% 1,104 185,070.271 97.9% 1,104 176,177.634 97.6% 1,104 178,489.762 99.4% 1,104 176,530.141 98.1% 1,104 173,994.685 99.8% 1,104 183,565.842 98.0% 1,104 180,238.108 97.1% 1,104 187,856.563 99.4% ちなみに事業参加者との契約数量(月当たり/トン)は以下となっていました。 平成25年度 164,822 トン 平成26年度 160,792 トン (注)人数は平成 26 年 4 月 1 日現在の契約者数 ・2 月の標準取引価格 201.38 円/Kg(補填 なし、今年度累計 4.995 円) (2)国産鶏卵に関する普及啓発事業 ・3 月 30 日に本年度第 4 回目の委員会を開催して、27年度の事業の予定が固 まる見通しです。 ③平成 26 年度補正予算、平成 27 年度予算事業 (1)鶏卵生産者経営安定対策事業 52 億円 畜種ごとの特性に応じて畜産経営の安定を支援し、意欲ある生産者が経営の継 続・発展に取り組める環境を整備するものです。 鶏卵価格差補填事業と成鶏 更新・空舎延長事業により、鶏卵生産者を支援します。 日広 1503- 9 - 日鶏協ニュース 平成 27 年 3 月号 一般社団法人 日本養鶏協会 (2)畜産収益力強化緊急支援事業対策(畜産クラスター事業) 276 億円 平成 26 年度補正予算で全畜種計 120 億円(補助金ベース)が措置されました「畜 産収益力強化緊急支援事業」につきまして、非常に多くのご要望が寄せられま した。 日鶏協取りまとめ分として、最終的に約 6 億円(補助金ベース、事業 費としては約 12 億円)の割り当てを ALIC より受け、現在交付申請を行ってい るところです。 (3)国産畜産物の新たな市場獲得のための技術開発促進事業 7億円 平成 26 年度補正予算で全畜産物分野における国産シェアの拡大に向け、国産畜 産物の加工原料への利用を促進するための技術開発を支援する事業です。 既 に日鶏協として 4 社よりの応募を受け、事業主体である日本ハム・ソーセージ 協同組合の選考がはかどる様に、支援中です。(支援:半額) 3 億円 (4)畜産物輸出特別支援事業 平成 26 年度補正予算でオールジャパンの体制で畜産物の輸出拡大に取り組む団 体を支援する事業です。 日本畜産物輸出促進協議会経由で鶏卵輸出準備分科 会に対してロゴマークを決めるべく、この予算がでました。 ④鶏卵輸出準備分科会 ・2 月 26 日に JETRO を訪問し、既存の香港市場向け拡大、新規市場の開拓等 について打合せを行いました。 ・3 月 6 日に第 1 回ロゴマーク検討委員会を開催し、デザイン業者 4 社よりの ロゴマークについてのプレゼンを受けました。 3 月 27 日行う第 2 回ロゴマー ク検討委員会で決定することとなっています。 ⑤ 審議委員会開催 3 月 10 日に第5回審議委員会が開催され、活発な議論がなされました。 【日鶏協ニュース】 発行者:一般社団法人 日本養鶏協会 〒104-0033 東京都中央区新川二丁目6番16号馬事畜産会館内 (5階) TEL:(03)3297-5515 FAX:(03)3297-5519 発行日 編集・発行責任者:島田博([email protected]) 日広 1503- 10 - 2015 年 3 月 25 日
© Copyright 2025 ExpyDoc