「鶴の恩返し」 2014年、 W285mm×H256mm×D242mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「日本民話集」 より 1904年 この「日本民話集」におさめられている 「鶴の恩返し」では、船の帆を作る男がある日、羽を矢で射られ傷ついた一羽の鶴を 見つけ、助ける所から物語は始まります。 男は羽に刺さった矢を抜き、鶴は飛び去ります。翌日、一人の女が男の家を訪ね、恋 に落ちた二人はほどなく結婚することに。女は「あなたの為に美しい帆を織りましょう。 ただし、私が機織りをしている姿を決して 見てはなりません」 と男に伝えます。女の織る帆はよく売れ、二人はとても裕福になります。 しかし、 男の欲も日毎に増し、女に もっと沢山の帆を織るよう迫るようになります。 ついに男は我慢ができず、 もっと速く織らせようと、約束を破り戸を開け中を見て しまいます。 そこには、 かつて男が助けた鶴が、 自分の羽を抜きつつ帆を織っていたのでした。姿を見られ、呪文の解けた鶴 は、 そこから飛び去っていったのでした。 The Stork Wife 2014,W285mm×H256mm×D242mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book‘Japanese Fairy Tales’, published in 1904. In this collection of Japanese folk tales, ‘The Stork Wife’ tells of a sail maker who finds a crane with an arrow through its wing. He saves the crane, takes the arrow out, and the crane flies away. The next day a woman shows up at his house and they fall in love and get married. She says, “I can weave you beautiful sails, as long as you do not watch me weave”. The sails sell well, and they grow rich, but he grows greedy, and forces her to weave more and more. Finally his greed forces him to break down the door to demand that she weave faster. All along she’s been the crane that he saved weaving the sails from her own feathers. Seeing her breaks the spell and she flies away. 「灯台守りの小屋」 2014年、 W360mm×H240mm×D260mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「スウェーデン, Across the Water」 より ストックホルムで仕事をしていた頃、 ある雑誌の広告で、 スウェーデンの人里離れた海岸線にある灯台が、売りに出されてい るのが目に留まりました。早速、海を渡ってその灯台を訪れてみたのですが、 ここで海と鳥達だけを相手に暮らすというの は、一体どんなものだろうか、 と思ったのを覚えています。後に、 イギリスの古本屋でこの本を見つけ、 あの灯台での記憶が 甦ってきたのでした。 The Lighthouse Keeper’s Cottage 2014,W360mm×H240mm×D260mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book ‘Sweden; Across the Water’. While I was once working in Stockholm, I came across an advert in a magazine, for a lighthouse on a remote coastline of Sweden, which was for sale. I went to visit the lighthouse, across the water, and imagined what it would be like to live in such a remote location, with only the sea, and sea birds a constant companion. I then found this book in a second hand book-shop in the UK, and it brought those memories of the remote lighthouse back to me. 「氷姫」 2014年、 W360mm×H265mm×D245mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「ハンス・クリスチャン・アンデルセン童話集」 より (1863年 、 コピー出版 1915年) 数あるアンデルセン童話の中でも、 晩年の作品「氷姫」 (The Ice-Maiden) は、 私にとって特別な物語です。 スイスアルプ スの雄大な自然の中で、早くに両親を亡くし、叔父と暮らすルーディ少年。 はじめは祖父が作る木彫りの小さな家を、土産 品として観光客に売って暮らしていましたが、 いつしか彼は一人の熟練した登山家・狩人に成長を遂げます。 そんな彼は、 危険な山頂に巣作る鷲の雛を取ってくるのと引き換えに、彼が思いを寄せる裕福な商人の娘、 バベットをもらい、恋仲にな ります。 そんなある日の帰り道、 かつて一度だけ彼の人生に登場したことのある、 美しい娘が再び彼の前に姿を現します。 その娘 とは、 彼の母親を殺し、 まだ赤ん坊だった彼を後に自分のものにする為に刻印を付けた、 あの氷の女だったのです。 時は流れ、 ルーディとバベットが小さな島の水辺に座り語らっていました。 バベットは自分たちのボートが流されているのに 気付き、 ルーディが水に飛び込みボートを引き戻そうとしたその時、 あの氷の女が現れ、彼にキスをしたその瞬間、 ルーディ は水中へと沈み、 バベットは一人、 畔に残されてしまうのです。 The Ice Maiden 2014,W360mm×H265mm×D245mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From ‘Hans Christian Andersen’s Collected Book of Fairy-tales’ first published in 1863. This copy was published in 1915. Of Andersen’s many fairy tales, "The Ice-Maiden", particularly stands out for me. It was written towards the end of Andersen’s life,and tells the story of ‘Rudy’, a boy who has lost both his parents and goes to live with his uncle. Set against a mountainous landscape in the Swiss Alps, Rudy sells wooden toy houses carved by his grandfather to passing visitors. Believing he is beyond such work, he grows up to become a skilled mountaineer and huntsman, and is given the task of climbing to the top of a dangerous mountain to bring back an eaglet, in return for the hand of Babette (a wealthy merchant’s daughter, for whom he has fallen in love). On his way home, Rudy comes across a beautiful maiden who has appeared in his life before. The Ice Maiden killed his mother and marked him as her own when he was a baby. Rudy and Babette go to a small island, and as they sit and talk together, when Babette notices their boat slipping away. Rudy dives into the water to save it, but the Ice Maiden kisses him and he drowns, leaving Babette alone on the island. 「シェル・シーカーズ」 2014年、 W380mm×H290mm×D300mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「シェル・シーカーズ」 より ロザムンド・ピルチャー著 1987年 この静かで内省的な小説は、 コーニッシュの海岸線に生きる、 ペネロペ・キーリングの人生を描いた作品です。主人公ペネロ ペの父が残した一枚の絵画を中心に、 物語が進みます。 The Shell Seekers 2014,W380mm×H290mm×D300mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From ‘Hans Christian Andersen’s Collected Book of Fairy-tales’ first published in 1863. This copy was published in 1915. This quiet and reflective novel set in the Cornish coastline, shifts in time to tell the story of Penelope Keeling. Much of the impetus of the story involves a painting of her father’s called "The Shell Seekers". 「光の六つのしるし」 2014年、 W330mm×H255mm×D258mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「光の六つのしるし」 より スーザン・クーパー著 1973年 イギリス、 バッキンガムシャーの小さな村を舞台にした物語。 クリスマスまであと4日という真冬の夕方、遠く北の方で吹雪が巻 き起こり、 いつもとは何かが違う気配があたりに立ちこめます。動物達は落ち着きがなく、木の上にとまっていたカラス達も野 原の上空を群れをなして飛び交い、騒がしく泣き始めました。 かつて、村の人々はこれと同じ風景を見た事がありました。 こ れから何が起るのかを、 彼らは知っているのです。 The Darkness is Rising 2014,W330mm×H255mm×D258mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book ‘The Dark is Rising’ by Susan Cooper, published 1973. This book is set in a village in Buckinghamshire, England. It is Midwinter Eve, four days short of Christmas. Far to the north a snowstorm is brewing, and things are not as they “normally” are in the landscape around. Animals are restless, rooks clatter from the treetops to swirl blackly above the fields. Local people have seen these signs before—they know what is coming. 「スノーグース」 2014年、 W318mm×H260mm×D245mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「スノーグース」 より ポール・ギャリコ著 1941年(第二次世界大戦勃発直後) スノーグースは、恐ろしい戦争の最中の、愛と友情をテーマとしたシンプルな寓話で、 イギリス、 エセックス州の沼地にある廃 墟となった灯台に暮らす孤独な画家と、少女の心の交流を描いたものです。 ある日、銃弾に傷ついたスノーグースをかかえ た少女が灯台を訪れ、鳥の回復と同時に、画家との間に友情が育まれてゆきます。 回復した鳥は、 その後何年も、季節が くる度に灯台に舞い戻り、 それに合わせて少女も灯台を訪れます。 やがて時が経ち、 少女も成長した頃、 画家と彼の小さな 帆船は、 ダンケルクの戦いで負傷した何百という兵士達を助けた後に、最期を迎えてしまいます。 いつもは灯台に舞い降り てきスノーグースが、沼地の上空を旋回する様を見た少女は、画家の魂が彼女に最期の別れを告げに来たのだと悟りま す。 (そして彼女は画家への思いに気がつくのが遅すぎた事も同時に悟るのです。) その後、 敵軍のパイロットは画家の作品 もろとも灯台を破壊しますが、 ただ一枚、幼い少女が傷ついた鳥を抱いている絵だけが残されます。 この物語でのスノー グースは、 戦争の最中にあって、 美しさを秘めた魂の象徴として、 描かれています。 The Snow Goose 2014,W318mm×H260mm×D245mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book ‘The Snow Goose’ by Paul Gallico, published in 1941 after the outbreak of the Second World War. The Snow Goose is a simple parable on the regenerative power of friendship and love, set against a backdrop of the horror of war. It documents the growth of a friendship between an artist living a solitary life in an abandoned lighthouse in the marshlands of Essex and a young local girl. The Snow Goose is a symbol, wounded by gunshot and many miles from home, it is found by the young girl and, as the human friendship blossoms, the bird is nursed back to flight, and revisits the lighthouse in its migration for several years. As the girl grows up, the artist and his small sailboat eventually are lost in the British retreat from Dunkirk, having saved several hundred men. The Snow Goose, which was with him, returns briefly to the marshes, and the girl interprets this as the artist’s soul taking farewell of her (and realises too late that she had come to love him). Afterwards, an enemy pilot destroys the lighthouse and all of the artist’s work, except for one painting, a painting of the young girl - as a child, with the wounded snow goose in her arms. 「ターンハウズ」 2015年、 W410mm×H300mm×D300mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「ザ レイク ディストリクト」 より 1947年(スー・ブラックウェルの父が生まれた年) イギリスの湖水地方にあるターンハウズは、荘厳な美しさを持つ地域です。亡くなった父のお気に入りの場所であり、 そして 2001年の寒い冬の日に父の遺灰を巻いた場所でもあることから、個人的な繋がりを感じる特別な土地です。 この作品は、 「At Home in Winter: A Poem for my Father」 という 詩に基づいた、 私から亡き父へのオマージュとなる作品です。 Tarn Hows 2015,W410mm×H300mm×D300mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book ‘The Lake District’, published in 1947 (the year my father was born). Tarn Hows in the Lake District is an area of majestic beauty. I have a personal connection to it, as it was a favorite place of my father, who passed away, and it is where we scattered his ashes on a cold winter’s day in 2001. Based on a poem, ‘At Home in Winter: A Poem for my Father’, this piece pays homage to my late father. 「ザ ハウス イン ザ オークツリー」 2015年、 W375mm×H285mm×D260mm 紙、 本、 照明、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「ザ ハウス イン ザ オークツリー」 より キャサリン・オールドメドウ著 1951年 私は、 ツリーハウスというものにとても魅かれます。子供の頃、 ツリーハウスが欲しくてだだをこね、 よく父を困らせました。 その 願いが叶うことはなかった為、我が家の庭にも大きな木があれば! と他の子供達の家のツリーハウスを羨ましく眺めながら 思ったものです。 サンレナーズ オン シーという海辺の町の公園で、 ツリーハウスを目にした時、 かつての記憶が呼び起こさ れ、 その日その後に訪れた本屋で出会ったのがこの本、 “ザ ハウス イン ザ オークツリー”だったのです。 The House in the Oak Tree 2015,W375mm×H285mm×D260mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book ‘The House in the Oak Tree’ by Katherine Oldmeadow, published in 1951. I am particularly drawn to tree houses. As a child I pestered my father to build me a tree house. My pleading fell on deaf ears though, because I didn't get the tree-house I desired. Instead, I looked on enviably at other children's tree houses, and wished we had a big tree in the bottom of our garden to build such a palace. So, when I came across a tree house in some communal gardens in St Leonards on Sea, it re- captured some of my childhood longing, and while browsing through a book-shop later that day, I came across this book, ‘The House in the Oak Tree’. 「野生の花 No.10」 2014年、 W340mm×H260mm×D240mm 紙、 本、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「イギリス諸島の野生の花」 より 1958年 80年代の始め、子供の頃に読んでいた「なぞなぞの本」からインスピレーションを受けた作品です。 田舎への家族旅行で、 車の中で私が退屈しないよう、両親は何冊か本を買ってくれました。数ある本の中でも、野生の花の本が大好きだったのを 覚えています。美しいイラストで描かれた花の一つ一つを注意深く切り取り、 ワイヤーでアレンジを加え、 ページの上に植え替 えたのです。 Wild Flowers(X) 2014,W340mm×H260mm×D240mm Paper, book, paper sculpture in glass and wood box From the book ‘Wild Flowers of the British Isles’ published in 1958 Partly inspired by the 'i spy books' I used to read as a child in the early 80's. My parents bought me the books to keep me occupied on car journeys and on holidays in the countryside. I remember having the wild flowers book, which I loved, among others. Each and every one of the beautifully painted illustrations in the book are carefully cut out with a scalpel, then arranged on wires, and planted within the pages of the book. 「海底2万里」 2014年、 W355mm×H260mm×D235mm 紙、 本、 ガラス・木製ボックス入り紙の彫刻 「海底2万里」より ジュール・ヴェルヌ著 1955年 これは元々、 Intelligent Life Magazine(イギリス)のコミッションを受けて作られた作品です。1870年に出版された「海底2 万里」 という古典的なSF冒険小説、 ネモ艦長と彼の操る潜水艦ノーチラス号の物語です。主人公で語り部の、海洋生物 学者アナロックス博士、 助手のコンセーユ、 カナダ人の捕鯨の名人であるネッドランドが乗った船が、ノーチラス号の体当たり により沈没してしまうことに。救助された3人はネモ艦 長、 ノーチラス号と共に世界中の海底を旅することになるのです。 20,000 Leagues Under the Sea 2014,W355mm×H260mm×D235mm Paper, book, lights, paper sculpture in glass and wood box From the book 20,000 Leagues Under the Sea by Jules Verne, published in 1955 This piece was originally commissioned for an illustration in Intelligent Life Magazine, UK. 20,000 Leagues Under the Sea is a classic science fiction novel, originally published in 1870. It tells the story of Captain Nemo and his submarine Nautilus, as seen from the perspective of ‘Professor Pierre Aronnax’ after he, his servant ‘Conseil’, and Canadian whaler ‘Ned Land’ wash up on their ship. On the Nautilus, the three embark on a long journey which has them going all around the world, under the sea. 「蘭の花冠」 2013年、 W1,240mm×H1,670mm×D630mm 1900年頃の古書 (蘭の植物画) をカットして作られた紙の彫刻、 鉄製フレーム、 木製ケース この作品を作るにあたって、私はダービシャーのチャッツワース・ハウスにある図書館の資料室に籠もり、 リサーチを始めまし た。資料室にある、蘭についての希少な本に魅了されつつも、 その中で最も私が魅かれたのがジョン・ リンドレイによるすばら しいタイトルの本「蘭の花冠 : 最も美しい蘭の花輪」本でした。第6代公爵ウィリアム・スペンサー・キャヴェンディッシュ (1970-1858) が、1833年に初めてこのエキゾチックな蘭を持ち帰って以降、蘭の花は地位の象徴となり、人々は更なる蘭 のコレクションに掻立てられ、 同時にそれらが描かれた本の収集熱も高まったのでした。 この精巧なインスタレーションは、 そ の当時チャッツワースの様な広大な領地の温室で育てられた、 ステータスを誇示するその豪華な蘭のディスプレイから、 イン スピレーションを受けたものです。 「私が目指しているのは、蘭たちが、 まるで本のページから勢い良く飛び出してくるかの様な印象を与えること。 と同時に、 様々な蘭を色やそれぞれの特徴から、注意深くカテゴリーに分類するのです。 この作品は、 自然界の秩序と混沌、 そしてそ れを収集、 記録し、 情報化したいという、 私達人間の衝動を提示するものです。 Sertum Orchidaceum 2013,W1,240mm×H1,670mm×D630mm Paper cut sculpture incorporating book, circa 1900 and steel frame, inside wooden display case For this piece, I began my research in the library archive at Chatsworth House in Derbyshire. I was drawn to the rare books on orchids, specifically John Lindley's fantastically titled 'Sertum Orchidaceum: A Wreath of the Most Beautiful Orchidaceous Flowers’. The 6th Duke, William Spencer Cavendish (1790-1858), bought his first exotic orchid (Oncidium papilio) in 1833, a serious status symbol, and thereafter was driven to assemble a collection above all others, as well collecting the books in which they were illustrated. This elaborate installation is inspired by early competitive displays of orchids grown in the greenhouses of large estates like Chatsworth. “I aim to give an impression that the orchids have burst from the pages of the book, and then been carefully organised into categories of colour and identification. My work makes comments on the order and disorder of the natural world, and our desire to record and collect this data”.
© Copyright 2024 ExpyDoc