共 鳴 弦

2009 年 12 月 No. 84
共 鳴 弦
あなたが悲しむとき
私も悲しい
あなたが喜ぶとき
私も喜ぶ
あなたが希望に満ちているとき
私の胸も高鳴る
あなたが水辺にたたずむとき
私も側にいたくなる
あなたがあなたの心に入り込むとき
私もそれを理解したくなる
しかし無遠慮にふみこんだりはしない
あなたの意思が音源となったとき
わたしはその共鳴弦になろう
あなたの波を受け止めて
静かに響く低い音で
行ったりきたりしながら
そっと側にいよう
大 越 桂
いのちの希望
國分 振
二〇一〇年九月三十日・十月一日・二日仙台
国 際 セ ン タ ー 他 を 会 場 に 開 か れ る、 第 二 十 八 回
い の ち の 電 話 相 談 員 全 国 研 修 会 仙 台 大 会・ 第
三十一回アジア太平洋地域電話カウンセリング
国 際 会 議 の テ ー マ は、「 世 界 経 済 危 機 と い の ち
の 希 望」
―電話相談による自殺予防―
)
( “Bringing Hope of Life in the midst of
the World Economic Crisis”― Suicide
P r e v e n t i o n t h r o uつgづ h T e l e p h o n e
―) で あ る。 約 め て、 キ ー フ レ ー
Counseling
ズの「いのちの希望」でこれを表わすこともあ
る。
昨年来の世界的な経済危機の影響によって人
びとの生活とこころの安定が脅やかされている
深刻な状況は、電話の悲痛な訴えを通して日々
実 感 さ れ て い る と こ ろ で あ る。 仙 台 セ ン タ ー が
この六月から試行を開始したインターネット相
談でも、やはり失業がらみの重く厳しい相談の
メールが多く寄せられている。
日本では(フィンランドやスウェーデンとは
違 っ て )、 失 業 率 が 上 が れ ば 自 殺 死 亡 率 も 上 が
り、両者には強い関係がある(坪野吉孝東北大
学教授・十月二十七日朝日新聞)。この大会では、
喫 緊 の 課 題 を テ ー マ に し た。 生 き る 望 み を 見 失
わせるものは、経済的困難だけではなく、多方
面 か ら の 対 策 が 求 め ら れ る が、 い の ち の 電 話 の
果たす役割は大きい。大会での研修や、国際的
な 情 報 交 換 で、「 い の ち の 希 望 」 を 支 え る「 い
のちの電話」の力がさらに強化されることが期
待 さ れ る。 皆 で 協 力 し 実 り あ る 大 会 に な る よ う
準備したい。
(
仙 台 い の ち の 電 話
専 門 ボ ラ ン テ ィ ア・研 修 担 当
― 1 ―
24 時間受信 年中無休
相談電話 022(718)4343
~ひとりで悩まないで,かけてみませんか~
(写真撮影 石田芳子氏)
仙台いのちの電話公開講座
こころサポート講座
テーマ『こころとつきあう、こころを支える』
講師 佐 藤 静 氏
わたしたちは辛いことや悲しいことに出会って、こころに余裕がなくなったとき、自分
のこころとどのように向き合い、つきあっていけばよいのでしょう。また、そのような人
をどうやって支えていけばよいのでしょう。
この講座では、私たちのこころの性質やこころの支援(サポート)について、身近な視
点から理解を深めるため、昨年に続き 2 回(10 月 4 日・11 月 1 日)開催されました。
今回の「こころサポート講座」では、
私たちの発達と適応の話題や、心の仕
組みの理解を交えながら、心の支援に
ついてお話ししたいと思います。最初
は発達の話からです。
発達段階と課題
乳児期は、人間関係の基盤となる愛
情 と 基 本 的 信 頼 感 を 獲 得 す る 時 期 で、
これが私たちの自己肯定感のベースに
もなってゆきます。
幼児期は自我形成のスタートの時期
であり、自立に向かうための自主性を
獲得してゆきます。他人の心を推測し
ながら、それに応じた振る舞いができ
るようになります。
児童期は、
社会性の広がりとともに、
「 子 ど も 」 と し て 完 成 す る 時 期 で す。
しかし思春期を迎えるとともに自意識
が強まり、心身ともに不安定になって
ゆきます。
青年期はアイデンティティ(自我同
一性)の確立を目指して懸命に取り組
んでゆく時期です。しかし現代はいく
つになってもなかなかアイデンティ
ティを確立することができない難しい
時代かもしれません。
成人期は自己実現に向けた社会的活
動に取り組みますが、仕事をリタイヤ
した後の老年期が何十年も続くのが現
代です。アイデンティティは一回確立
しただけでは間に合わず、何度も確立
し直す必要がありそうです。ですから
一生を全うするのはとてもたいへんな
時代だと思います。
危機と適応
このように生涯を通して、発達段階
や生活場面の変化に応じて危機的状況
が何度も訪れますから、適応のスキル
や ス タ イ ル を 常 に 更 新( バ ー ジ ョ ン
アップ)しながら、それに対処してゆ
く必要があります。危機とは、それま
でとは違う新しい自分に生まれ変わ
り、 よ り よ い 生 き 方 を 見 つ け て ゆ く
チャンスでもあります。そのために生
涯を通したサポートが必要です。
適応の仕組み
私たちは、身体や性格、能力や発達
段階、適応のためのスキルやスタイル、
自己肯定感など、いろいろな特徴や資
質をもっています。そうして家庭や職
場 な ど の 環 境 と や り と り( 相 互 作 用 )
することによって、適応状態がうまれ
てきます。適応状態というのは心身状
態や社会的活動の状態です。適応は人
と 環 境 の 両 方 を 考 え る こ と が 重 要 で、
どちらか片方だけで決まるというわけ
ではありません。
環境の中でうまくやっていくための
知識や技能が適応スキルです。困難に
立ち向かったり、身を引いたりするな
どのやり方の特徴が適応スタイルとい
うことになります。どちらのスタイル
がよい、わるいということではありま
せん。私たちは、個々に身に付けたい
ろいろなスキルやスタイルによって適
応し、様々な社会的活動をしています。
自己肯定感も適応の心理的基盤になる
と考えます。
適応のスキルやスタイルが限界に来
ると、私たちはその環境から一時的に
退避をして心身を守ります。それはた
いせつな適応行動ですが、その時、心
や体が思うように動かないという辛い
経験をすることがあります。それはな
ぜでしょう。
心のしくみ
私たちの心は、意識的操作過程と自
動的過程が重なった二重構造になって
いると考えられます。ふだんは両方が
連携して生活や仕事をスムーズにこな
していますが、時々両者の間にズレが
生じたり、自動的過程が逸脱するなど
して、心のバランスを失ってしまうこ
とがあります。心の自動的過程を自分
でコントロールすることはむずかしい
の で、「~ し な さ い 」 と い う よ う な 指
導的な支援が通じなくなります。です
から、心のバランスや不調を回復する
ためにはカウンセリング的な支援が必
要になります。
二つのアプローチ
私たちが人にかかわりながら適応上
の支援をするときには二つのアプロー
チが必要です。
一つは指導的アプローチです。指導
的アプローチは「教え導く」というや
り 方 で、 相 手 に「 こ う な っ て ほ し い 」
という目標を示して、指導的・管理的・
建 設 的 な 姿 勢 で か か わ っ て ゆ き ま す。
これは学校の先生が得意とするやり方
で、親が子どもを躾けるような場面で
もよく用いられます。
もう一つがカウンセリング的アプ
ロ ー チ で す。 カ ウ ン セ リ ン グ 的 ア プ
ローチは「支えて待つ」というやり方
で、こちらからは目標を示さず、受容・
共感・支持的な姿勢でかかわってゆき
ます。本人が自分自身で「どうすれば
よいか」という目標を探すための支援
で す。 具 体 的 に は、「 傾 聴 」 と い う 方
法になります。傾聴では相手の「気持
ちをきく」という姿勢が大事になりま
す。カウンセリング的アプローチを身
につけると、相手の心を支えることが
― 2 ―
相手との心の距離を縮め、心の交流
を図ることが大事なので、それを阻害
する対応についても気をつける必要が
あります。例えば、つい口癖のように
言ってしまう「でも」という言葉は反
論や批判の言葉になりますから、使わ
ない方がよいことになります。問題を
説明したり講釈したりするような対応
も避けた方がよいですし、正論や常識
論的な言葉がけもやめた方がいいので
す。それを聞かされる相手は、なんだ
か突き放されたような気持ちになって
しまいます。
では何を言えばいいのか。なんだか
言 う こ と が な く な っ て し ま い ま す ね。
要は、余計なことは言わないで、受容・
共感の姿勢で、相手の話を一生懸命
聴くことが一番だということです。
講師プロフィール >
<
仙台いのちの電話専門ボラン
ティア
宮城教育大学教授
「こころサポート」講座に
参加した皆さんの感想
ができました
♥新しい自分に生まれ変われる為の支
援であるということを、教えてもら
いこれから役立てて行ければと思い
ます
[日時] 2010 年 1 月 9 日(土)受付 13 時 開演 13 時半
[講師] 清水真砂子氏 評論家、翻訳家『ゲド戦記』
青山学院女子短期大学教授
[会場] 仙台市シルバーセンター交流ホール 定員 300 名
入場無料 お申込みは事務局まで(022-718-4401)ホームページ
でも受付中
この公開講座の講師である佐藤静先
生の著書(共著)に「こころサポート」
があります。コンテンツのひとつに〝心
の天気〟があり、ル・グウィンの『ゲ
ド戦記』シリーズよりオジオンとゲド
の雨宿りのくだりが掲載されておりま
す。その『ゲド戦記』の翻訳家であり
ます清水 真砂子氏の公開講演会が開催
されることになりました。
― 3 ―
話を聴く時のポイント
傾 聴 を す る 上 で 大 事 な ポ イ ン ト は、
受 容・ 共 感 の 姿 勢 と、 自 己 内 省 で す。
自己内省とは、話を聞いているときの
自分の心の動きや状態を自分でモニタ
リングすることです。相手の気持ちに
注意を向けながら、自分の心の動きや
状態にも注意して話を聴くわけです。
また、相手の話のキーワードを見つ
け て フ ィ ー ド バ ッ ク し て や る こ と や、
感情の代理表現も大切です。感情の代
理 表 現 と は、 気 持 ち を 抑 え て い た り、
うまく表現することができない相手の
気持ちを察して、こちらでそれを言語
化してやることです。ただし、あまり
先回りしてそれをやると、相手の仕事
を取り上げてしまうことになりますか
ら注意が必要です。
まとめ
心の支援の基本的姿勢をまとめれ
ば、まず受容・共感の姿勢と傾聴とい
うことになります。さらに、相手の訴
えを否定しないことも大切です。相手
の質問にあわてて答えようとする必要
もありません。困ったときは困ったな
りに、話題をそらさず、誠実に対応す
ることが必要です。
自分の体験談を披露することも避け
た方が賢明です。説教したり、諭(さ
と)そうとすることも、相手との心の
距離を広げてしまいます。心の余裕を
失っている相手に対しては指導モード
にならない注意が必要です。また「尋
問」や「事情聴取」にならないような
配慮も必要です。そうやって相手の心
の危機の状態を推し量りながら対応し
てゆくことになります。
♥自己肯定感というキーワードのおか
げで新しい自分と出会いました
♥子供や他者との関わる時大切なこと
を学びましたが実践する難しさを感
じます
♥「 で も 」 を 使 わ な い 努 力 を す る こ と
と自分の対応のくせを知り振り返り
「悲しむ力・喜ぶ力」……私達が今、急速に失いつつあるもの。それは悲しむ
力であり、悩む力ではないか、と若い人たちと付き合っていて思います。悲
しむこと、悩むことをマイナスなことと退けてきた結果、何が起こったか。
このあたりのことを皆さんと考えていけたらと願っています。
(講師のことば)
できるようになります。家族の中にそ
ういう人がいるとほんとうに助かると
思います。カウンセリング的アプロー
チを身に付けた人を増やしてゆくこと
が、家庭や地域の心のセーフティネッ
トを形成して行く上でとても大事だと
考えているところです。
二つのアプローチの用い方
指導的アプローチとカウンセリング
的 ア プ ロ ー チ は、 ど ち ら が 正 し く て、
どちらが間違っているということはあ
りません。どちらも大事です。ただし、
相手の心の状態によって、それらを使
い分ける必要があります。
相手が元気なとき、つまり心に余裕
があるときには指導的アプローチが有
効です。そうやって学校などでは子ど
もたちを教えているわけです。
しかし、
相手が元気でないとき、つまり心に余
裕がなくなっているときは、そのやり
方はかえってマイナスになります。相
手を追い詰めてしまうのです。ですか
ら、心の余裕を失っている相手に有効
なカウンセリング的アプローチに切り
替える必要があります。そうやって心
のバランスや余裕を回復する支援をす
ることになります。
カウンセリング的アプローチ
カウンセリング的アプローチの「受
容」とは相手の考えや立場などを批判
せ ず に 受 け 止 め る こ と で す。
「共感」
とは相手の気持ちを理解して、その場
で共有することです。そういう姿勢と
傾聴による関わりが、相手の元気や自
己肯定感を回復してゆく支援になりま
す。そして、次のステップアップのた
めの適応の更新 (バージョンアップ)へと
向かうことができるというわけです。
「幸福に驚く力」
公開講演会
電話相談員になってみませんか?
2010 年 4 月開講 第 37 期電話相談員養成講座受講生を募集します
◎応募資格 ・23歳以上おおむね63歳迄の方で、心身共に健康で「いのちの電話」の趣旨に賛同し、活動へ積極的に参加
できる方。 ・相談員認定後、月 2 回「いのちの電話センター」でボランティア電話相談員として活動できる方(深夜担当も
含む)。
・認定後も所定の研修を受けることができる方。 ◎応募書類 ・申込書
・「いのちの電話」に参加する動機(600 字~800 字)
・自分史(2000 字程度)
◎申込締切日 ・2010 年 3 月 9 日(火)
◎問い合わせ ・仙台いのちの電話事務局 022-718-4401
*詳細は「仙台いのちの電話」ホームページでもご覧いただけます http://www6.ocn.ne.jp/~sen/
多重債務とこころの
健康無料相談会
仙台いのちの電話では、6 月からインターネット相
談を試行しており、12 月から本格的実施となります。
返信文を書く相談員は、電話相談の経験を 2 年以上積み、
ネット相談の特別な研修を修了したボランティアです。現在
14 名がネット相談員第 1 期生として活動しており、第 2 期生
の養成研修も 10 月から始まり、8 名が受講中です。
ネット相談も電話と同じように、受容共感を大切にします。相
談した方が返信文を何度も読み返すことを考慮し、言葉選びや文
章の長さにも気を配り、複数のネット相談員で検討し送信します。
これまでの返信数は 101 件(男性 46・女性 54・不明 1)
。 10 代から 30 代の方が 84 パーセントで、若い年代からの相
談が多く寄せられています。
一通でも多く返信できるよう、これからも活動の充実を
めざしていきます。
インターネット相談
弁護士、臨床心理士等のカウンセラーによ
る無料個別面談を開催いたします。
日時: 2010 年1月 10 日(日)
・2 月 8 日(月)
・
3 月 14 日(日) 13 : 00~17 : 00
※来年度予定として
4 月~ 毎月第2日曜日
会場: 仙台市福祉プラザ
(仙台市委託事業)
「すみれの会」公開講演会
「自死について(仮題)
」
日時: 22 年 1 月 24 日(日)
13 : 30~15 : 00
会場: 仙台市福祉プラザ
講師: 清水新二氏(奈良女子大学教授)
お知らせ
2010年
https://www.inochinodenwa-net.jp/index.htm
これからの
相談員に聞きました!
インターネット相談
12月から本格的実施
★どんな動機で相談員になられまし
たか?
・社会とのつながりを求めて
・先輩の姿を見て
・社会の役に立ちたい
・身近な人が病で亡くなり、少しでも
苦しんでいる人に寄り添いたい
・TV番組で見て、できるかもと思った
・自殺について考えさせられる出来事
が身辺で起こったから
・人の気持ちをくみ取る力をつけたい
・自分に相談体験があり、何かあった
ら聴いてくれる人がいるということ
が大きな支えになって、自分がいつ
かそうなりたいと思っていた
★相談員になって良かったと思われ
たことは?
・良い仲間に巡り合い人生が楽しく豊
かになった
・自分が素敵になり、好きになった
・自分を更に知ることができ、自分の
心の声に耳を傾けるようになった
・世の中に苦しんでいる人がたくさん
いることを知り、本音で語れる相手
を求めていることを知った
・まわりの方々に支えられて生きてい
ることに気づかされた
・自分以外の世界を知り、世界観がど
んどん変化する
・人間関係が整理されて、見れるよう
になり、苦しい体験も糧になると思
えるようになった
・ 人 に 優 し く な れ、 自 分 が 柔 ら か に
なったと思う
第 28 回 いのちの電話相談員全国研修会仙台大会
第 13 回 アジア太平洋地域電話相談カウンセリング
国際会議
2010 年、アジア太平洋地域の各国をはじめ、国内各セン
ターのボランティア電話相談員が一堂に会し、一層の資質向
上を図ることを 目的に仙台いの ちの電話主催で 開催するこ
とになりました。
開催日 2010 年 9月 30 日(木)
10 月  1日(金)・2 日(土)
会 場 仙台国際センター・仙台市民会館
テーマ 「世界経済危機といのちの希望」
―電話相談による自殺予防―
― 4 ―
出 会 い
読書の秋であるがもともと読書家でもない
ので、今までの本との出会いと言ってもさほ
ど豊かなものとは言えないなと思っているの
だがこんな私にも本棚に並んでいる本の背表
紙を目にしただけで胸の奥がじわーっと熱く
なったり、あの時に出会うべくして出会った
んだ、と殊に大切に思える本というものもい
くつかはある。
「ゲド戦記」はそんなもののひとつだ。ある
年の秋、京都でのワークショップへの往き帰
りに読んだ「影との戦い」が最初の出会いで
あった。その時のワークショップでの体験と
も相まって「影を抱きとめる」ということが
腹の底にどっしりと落ちた感じがした。帰り
には非常に疲れていたのだが夢中になって読
みつづけ、深いため息とともに表紙を閉じた
ちょうどその時、仙台到着を告げる車内アナ
ウンスが流れた。
参加を決めたときから到着までのす
べてが長い心の旅のようで、私もゲドと一
緒に歩いていたような、自分も影と出会い
その正体を垣間見たような不思議な感覚だ
った。そして「シャドー」や「共時性」など、
概念的な言葉だったものが実感に近づいた
体験でもあった。20数年前のことである。
また「最後の書・帰還」は「ここに私のた
めに書かれた物語がある」と思えて、テナ
ーの存在はその後の私にとっての「光」に
なっている。
思いがけないことには来年一月に仙台い
のちの電話主催で「ゲド戦記」の翻訳者、
清水真砂子さんの講演があるがこれも還暦
を機に故郷に還り夫との生活を再開した私
へのエールかしらと勝手に思って、その日
を楽しみにしている。
すみれの会(自死遺族支援)
今後の予定
★「すみれの会」例会のご案内
毎月第3水曜日 昼夜開催となります
※都合により 12 月は 9 日(火)になります
昼の部 11 : 00~15 : 00 夜の部 18 : 30~20 : 00
(家族以外の方を亡くされた方も参加できます)
会場 仙台市市民活動サポートセンター
(地下鉄広瀬通駅 西5番出口)
お問合わせ先 022-718-4401 仙台いのちの電話事務局まで
★「すみれ電話」について
活動の内容など、スタッフが電話で対応します
毎週水曜日 13 : 00~16 : 00 (Tel 022 718 4401)
-
ほっと
エッセー
秋葉良子
(専門ボランティア)
1
0 /3
ャ
1チ
リティバ
ザー
10 月 31 日(土)10 時からサンモール一番町藤崎前にて、
恒例の後援会主催によるチャリティバザーが開催されまし
た。曇り空の中、多くの方が買い物に訪れ、盛況のうちに終
わりました。
-
いのちの電話に賛同して下さる
方からの提供品です。
バザーの売上金は 317,245 円でした。皆様のご協力心より
感謝申し上げます。
― 5 ―
ありがとうございます 2009 年 6 月 1 日~ 2009 年 10 月 31 日受付 [敬称略・順不同]
皆様のご支援で 24 時間「仙台いのちの電話」は繋がっています。
維持・賛助
(個人)
相 沢 敦 子
相 沢 光 哉
愛 知 絢 子
秋 田 恂
安 住 しげみ
安 達 信 博 新子一哉 ・元子
阿 部 允
阿 部 よし子
飯 田 博 久
五十嵐 豊 子
石 橋 千 晶
板 橋 登 美
伊 東 敬一郎
稲 垣 由美子
犬 飼 百合子
岩 松 としゑ
岩本済明・幸子
上 田 昌 孝
氏 家 幸 子
梅 津 富美子
遠 藤 和 子
大 田 和 子
大友幸一 ・玲子
大 友 孝 子
大 友 美 知
大 山 正 博
大 山 照 江
岡 貴恵子
小笠原 暹
岡 部 ミナ子
小野寺 なつ子
海 鋒 明 子
梶 野 千恵子
加 藤 勇
金 子 英 次
鹿 股 英 生
菅 野 孝 子
菊 地 正 剛
後 藤 悦 子
近 藤 文 子
今 野 忠 良
今 野 とき子
金 野 伸 介
斎 藤 潤 子
斎 藤 進
斉 藤 義 子
酒 井 髙 男
さくま きよし
作 間 ま さ
佐々木 和 子
佐々木 宗
佐 藤 かち子
佐 藤 和 子
佐 藤 清 子
佐 藤 剛 彦
佐 藤 艶 子
佐 藤 牧 人
佐 藤 玲 子
佐 藤 俊 一
佐 藤 宏
更 科 玲
澤 口 朋 子
清 水 英 子
清 水 恵 子
庄 司 あや子
庄 子 邦 子
庄 司 きみ子
白 井 泰 子
菅 千 代
菅 原 え い
菅 原 慶 夫
杉 山 眞 一
鈴 木 光次郎
鈴 木 隆 夫
鈴 木 ハツヨ
須 田 佐枝子
須 藤 き い
平 さき子
高 森 順 子
竹 田 英 子
竹 田 啓 二
竹 田 隆
竹 田 登代子
舘 繁 子
田 中 ミキ子
田 中 昤 子
谷 口 裕 子
田 原 靖 彦
田部井 紀 子
玉 手 理 子
土 川 八 重
出 村 和 子
照 井 床 子
戸 井 イシ子
冨 田 敏 夫
永 井 恵
中 沢 きく子
長 友 周 悟
中 村 雅 知
二 瓶 和 子
花 渕 昌 司
浜 田 玉 枝
早 川 二 郎
林 貞 子
原 敬 造
秀 田 育 弘
樋 渡 奈奈子
藤 岡 彰 子
藤 岡 政 子
船 渡 洌
堀 田 洋 子
増 井 久 夫
松 本 幸 子
三 浦 ひろ子
三 塚 浩 一
宮 腰 孝
村 上 瑞 穂
梁 川 誠 郎
梁 川 優 子
山 口 聖 子
山 崎 晴 美
遊 佐 茂 弘
湯 村 良 一
吉 野 明
吉 村 心 語
若 菜 弘 子
若 生 芳 子
渡 辺 あゆ子
日 誌
  7 月 18~19
19~20
25~26
  8 月
28
29
  9 月
5
17
18~19
28
10 月
3
4
8~  9
10
10~12
19
11 月
1
21~23
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
日
相談員一泊研修会 自死遺族支援センター連絡会・研修会
相談員一泊研修会 インターネット相談推進会議(東京)
自死遺族支援関連 個別面談
自殺予防シンポジウム(佐賀)
いのちの電話連盟理事会(松島)
全国事務局長会議(松島)
35 期相談員認定式
東日本広報担当者会議(秋田)
こころサポート講座第 1 回
全国研修担当者会議(札幌)
第 2 期ネット相談員養成講座開講
36 期宿泊研修(蔵王)
危機対応研修会
こころサポート講座第 2 回
いのちの電話全国研修会和歌山大会
仙台いのちの電話
編 集 後 記
(Y)
今 回 の 特 集 は、 佐 藤 静 先 生 の
こころサポート講座を取り上げ
ています。
心 の 危 機 に、 ど う サ ポ ー ト す
る か、 改 め て 考 え さ せ ら れ ま し
た。
「訴え」を否定しないで、話
題 を そ ら さ ず、 逃 げ な い で 誠 実
に対応することを大事にして行
きたいと改めて思います。
巻頭詩の作者*大越桂さんの
コンサートが十一月一日に有り、
会 場 は と て も、 あ た た か な 空 気
につつまれていました。
社会福祉法人
渡 部 光 子
陽雲寺
募金カン
匿名4名
瀧澤寺
小野正芳・洋子
(団体)
林香院 座禅会
今 野 忠 良
明るい社会づくり運動
一般寄附・その他
匿 名
阿部医院
井 口 直 子
活牛寺
バザー協力団体
鉅 鹿 健 吉
願成寺 アイリスオオヤマ
(株)
米工房 いわい(有) 河北新報社
(株)青葉ガーデン
かまどや大衡店
いげた岩井
(株)奥田金物店
笹氣出版印刷(株) 北 島 摩佐子
鹿島台・田尻バザー協力会
株式会社 サトー商会 佐 藤 賴 子
(株)正大 三心亭ほそ川 菅 英三子コンサート会場募金(株 ) 河田仙台支店
聖ドミニコ会 中島丁修道院 (株)すがわら葬儀社 清月記杯 黒松婦人の会
サンモール一番町商店街
ゴルフコンペ協賛金
全玖院
(株)庄子組
仙台瑞鳳ライオンズクラブ (株)すがわら葬儀社
ゆめじゅく12期生 (株)すがわら葬儀社
(株)仙台放送
( 株)瀬戸屋
竹駒神社
関 口 秀 和
東北電力株式会社 いのちの電話内チャリティ (協)仙台卸商センター
東北発電工業(株) 仙台市健康福祉局 健康増進課 仙台螺子(株)
ないとうクリニック 仙台市子供未来局子供育成部 仙台仏教会有志
(株)竹乃皮屋
東日本興業(株) 田 中 邦 子
月とうさぎ
文理学院
広瀬川倶楽部
(株)マルタマ
マザーアースコンサート実行委員会 東北観葉(株)
(学法)宮城学院 マザーアースコンサート募金(株)トシマ仙台支店
(株)藤崎
宮城県精神科病院協会 松 本 幸 子
マルホン(株)
宮城県民共済生活協同組合(学法)宮城学院
みやぎ生活協同組合 宮城県共同募金会
郵便事業株式会社
(株)ユアテック
インターネット相談事業のためのパソコ
ン9台と周辺機器及びプリンタ1台は平
成 21 年度日本郵便の年賀寄付金の助成
を受けて整備しました。
<敬称略>
※その他多くの方からの
ご寄附をいただきました
が、個人のお名前は省略
させていただきました。
自死遺族支援「すみれの会」
7/15・8/19・9/16・10/21・11/18
(4 月から毎回昼・夜開催)
相談件数
「自殺予防いのちの電話」毎月 10 日実施
09/ 
6
月 2,343
(67)
(24 時間フリーダイヤル)
定例会議(毎月)
  7 月 2,258
(69)
常務会・運営委員会・研修委員会
  8 月 2,170
(94)
専門ボランティア会
  9 月 2,133
(71)
ボランティアリーダー会
グループ代表者会
10 月 2,125
(54)
随時開催
カッコ内の数値は自殺予防
研修企画会・調査研究会・広報委員会
いのちの電話フリーダイヤ
2010 年いのちの電話相談員全国研修会・
ル受信件数を内数で表して
アジア太平洋地域カウンセリング国際会議
います。
実行委員会 後援会関連
7/30 後援会役員会
10/31 チャリティバザー
杉ちゃん&鉄平チャリティコンサート実行委員会
9/7・10/22・11/24
資金ボランティアになって下さいませんか
相談活動を円滑にすすめるために、一人でも多くの方のご理解と
ご支援をお願いいたします
*維持会員(個人) 年間 1 口 10,000 円
(団体) 年間 1 口 30,000 円
*賛助会員 金額・時期はご自由に。
振込先
郵便振替 02210-5-2449「仙台いのちの電話」
銀行振込 七十七銀行旭ヶ丘支店 普 5260051
お問い合わせは
社会福祉法人
仙台いのちの電話
℡ 022-718-4401
事務局 〒981-8691 郵便事業 ㈱ 仙台北支店 私書箱 26 号 発行人 出 村 和 子
編 集 仙台いのちの電話広報委員会 ☎ 022-718-4401
http://www6.ocn.ne.jp/ ~sen/
印 刷 笹氣出版印刷株式会社 ☎ 022-288-5555
この印刷物はグリーン基準に適合した印刷資材を使用して、グリーンプリン
ティング認定工場が印刷した環境配慮商品です。
用紙は適切に育まれた森から生まれた FSC 認証紙と環境にやさしいベジタブ
ルインキを使用しています。(FSC 認証番号 CU-COC-805208)
― 6 ―