科名:消化器内科 - 佐賀大学医学部附属病院

科名:消化器内科
指導責任者:藤本 一眞(総合内科専門医,消化器内科専門医,消化器内視鏡専門医)
⑴
診療全体の専門研修およびコースの概要
専門研修は基本的には本人の希望に従うが,3年目は消化器内科の研修が 積める実践病院での
勤務で当科出身の専門医のもとで一般内科及び専門医としての技術と知識を学ぶことを原則とし
ている。その際は希望に従うので、当科に希望を決めた場合には早く知らせて欲しい。
現在,実際
に研修中の病院を下記に示している。
4年目以後3年間(場合によっては4年)は大学での研修となる。研修内容については希望に従うので本
人の希望をきちんと伝えて欲しい。具体的には1)臨床を中心に研修し臨床研究をする。
究を中心に行う。
2)基礎研
等があるが、特に決めずに両者を研修中におこなうことも可能である。基礎研究
に関しては基礎講座への配属も可能であり本人の希望を優先する。専門研修中に医員をしなが
がら大学院へ
の入学も可能であり、その場合には臨床研究をする場合が多い。
臨床研究や基礎研究をすることで研究者としての経験を積むとともに、医学博士を獲得する・研究
成果は国内だけではなく海外で発表する機会を与えている。国内外を問わず学会発表に伴う旅費等の費
用は本人の負担はなく当方ですべて負担している。専門研修中の所得は大学院へ入学した場合も含め
て十分に保障するので心配する必要はない。
臨床の専門コースは、消化器(+消化器内視鏡)であるが、ひとつの分野に限らずできるだけ
多くの分野の技術と知識をつけて総合内科専門医をめざしてほしい。どの分野までの専門をめざすか
は本人の希望による。この間に最低ひとつ臓器別専門医を獲得する。専門医であるとともに総合医で
あることが目標であり、総合内科専門医の獲得をめざす。当内科以外の研修を希望する場合は他の専
門領域(例えば循環器)の研修も可能である。
基礎研究は内科に残ってする方法と基礎講座でする方法があるが、これも本人の希望に任せる。そ
の際の相談や交渉は当方が責任もっておこなう。
当グループでの基礎研究,臨床研究の指導方針は、まず与えられた研究課題に取り組み論文にする
(最初の1~2年)。次の課題は指導者と当人とで研究課題を考え、その後可能なら本人が自由に
研究課題を考え実行する。
コースの全体図
佐賀大学病院
消化器内科
関連
関連
研修病院
研修病院
1-3年
内科系専門医の取得
1-2年
この間に認定内科医取得
計3年(以上)の認定施設での研修
⑵
コースの概要例
大学病院・
診 療 科 名
医療機関名
佐賀大学病院
消 化 器内科
専門分野名
消化器内科
指導者数
6
目
的
内科学全般の臨床研修
養成(受入
)人数
期 間
約8
1―3年
消化管疾患の研修
県医療セン
ター好生館
内科
同上
3
同上
2
1―2年
佐賀中部病院
内科
同上
1
同上
1
1―2年
嬉野医療セン 内科
ター
同上
2
同上
1
1―2年
唐津赤十字病院
内科
同上
2
同上
1
1―2年
唐津済生会病院
内科
内科
2
同上
2
1―2年
伊万里有田共 内科
立病院
内科
2
同上
1
1―2年
多久市立病院
内科
内科
2
同上
1
1―2年
高木病院
内科
内科
2
同上
1
1―2年
研修可能な関連病院と指導スタッフ数
佐賀県医療センター好生館
消化器4名(消化器内科部長他)
,
嬉野医療センター
消化器3名(内科部長他)
佐賀市立富士大和温泉病院
消化器1名
唐津赤十字病院
消化器3名(内科部長他)
唐津済生会病院
消化器3名(内視鏡部長他)
多久市民病院
消化器3名(院長他)
佐賀中部病院
消化器1名