不燃 ACLT 高 ― 柱・梁・壁・床・屋根床用構造材 ― 不燃CLT = ACLT アクルト 品 質 管 理 国際森林認証取得 ACLT (アクルト)は、 Architect CLT を略して名付けられました。 国土交 通省 認定 サカワの特許技術であるクロスピンハンガーシステム工法や ダンプリ工法との組合せ相性も考慮して作られています。 従来からある無垢の板を直行方向に張り合わせ、壁パネル や床パネルに使用する CLT(クロスラミネートティンバー)を ヒントに考えたのが ACLT。柱・梁・壁パネル・床パネル・ 屋根としての性能を備えながらの不燃化も可能です。 不燃黒板・不燃掲示板 ACLT(アクルト)施工イメージ Mokutora(Wood Truss Structure) System ― 不燃合板使用 ― 不燃モクトラ ― 大空間設計にモクトラスを ― 多度バイオマスセンター(モクトラダブル) Mokutora-Dobule ひょうご環境体験館(モクトラシングル) Mokutora-Single Mokutora-Dobule ①間伐材及び集成材 不燃合板 (Incect-repellent) (generation) ( Lighting) Arbitrary shape Reduce construction Mokutora-Single ①間伐材及び集成材 Safety High Quality Hardness Facilitate standardization 〈モクトラ本社実証展示場〉 ベースに不燃合板を使用しています。すべての黒板・掲示板・ホワイトボード 自由な形状、高い強度を持つモクトラスは、大空間設計にぴったり。標準化 に対応可能で、自社の黒板工場で仕上げ加工までを行います。 が容易であり大量生産も可能。工期の短縮&コストダウンにつながります。 Easy to transport 不燃 屋上天然芝 Mass production Costdown モクトラ構造図 Structural Diagram 耐火木造建築 ボウチュカーテンウォール ― 耐火構造による木造建築 ― Incect-repellent Curtain wall 不燃木材の製造とともに、構造部材として利用できる耐火木造建築開発に向け現在実験中です。 2000 年の建築基準法改定により、 壁、 柱、 梁などの構造部を耐火構造とする木造建築を建てることが可能になりました。サカワでは大断面集成材の加工技術と、 金具を極力減らし木材の暖かみを活かした特許工法・クロスピンハンガーシステム工法やダンプリ工法との組合せで木材をくまなく活用し、また デザイン性 も保持した耐火木造建築を提案いたします。 サカワの工場の紹介を動画でご覧いただけます 「火に強い不燃木材」 ● 2017 年 3 月現在 国土交通省大臣認定番号は 株式会社エーワイ総合研究所、ほか 関連 製造メーカー 会社が取得したものを使用しています。●記載されている会社名および商品・サービス名は 各社の商標または登録商標です。●このカタログに載っている価格及び型番、デザイン等は 2017 年 3 月現在のものです。型番やデザインは予告なく変更する場合がございますのでご了 承ください。最新情報につきましては、直接お問合せください。 ●当社の国土交通省大臣 認定番号は取得申請中です。 20170224 ᏋƱ૨҄ƷӼɥƴƭƘƢ http://www.sakawa.net 〒 791-0301 愛 媛 県 東 温 市 南 方 2215-1 TEL 089-966-5566 FAX 089-966-4455 〒 108-0075 東京都港区港南 2-16-4 品川グランドセントラルタワー 5F TEL 03-6712-8322 FAX 03-6712-8328 〈サカワ本社〉 〈サカワ東京支店〉 ACLT ※QRコードを読み取ると、動画サイト 「YouTube」に繋がります。 ᏋƱ૨҄ƷӼɥƴƭƘƢ 建築革命宣言 不燃 木 材の製 造から加工までを行い、 品質管理で確かな製品をご提 供いたします。 ― 西 日 本 最 大 級 の サ カ ワ 不 燃 工 場、2017 年 4 月 よ り 本 格 始 動 ― 製品 総発熱量 加工・表面加工と仕上げを行える設備を装備しており、不燃木材の製造から加工まで一貫生産体制を整 えています。蓄えてきた技術でさらなる魅力的なものづくりに励みます。 木材加工機械「フンテガー k2i」 (ドイツ製) 〈サカワ則之内工場〉 (第 3・第 4・第 5 工場) 3D「HSB-CAD」で描いた三次元架構図から、加工データを転送 して使用します。大断面集成材~垂木の様な細い木材まで、多用 リフター 木材乾燥機 ○避難上有害な煙またはガスが発生しないものであること。 準不燃材料 不燃材料 20 分 10 分 8MJ /平方メートル以下 プレス機 コーンカロリー メータ ○防火上有害な変形、溶融、亀裂、その他の損傷を生じないものであること。 含浸装置 不燃木材とは、可燃物である木材に難燃薬剤を注入させた燃え難い木材のことです。また、不燃材料として国土交通大臣に認定されたものです。 5分 よる木材含浸・乾燥、第 4 工場では燃焼実験を行える設備を装備。本社工場ではプレカット加工・特殊 高精度に行えます。 ○一定時間以上燃焼しないものであること。 ―三つの原則― 耐久時間 一貫生産体制システム な加工をすることができ、建物の基本となる構造材を正確でかつ 不燃材料とは 難燃材料 これまで小・中学校校舎や体育館などの公共施設を数多く施工してきました。第5工場では薬剤処理に 法令で定める性能及びその技術的基準は、建築材料に、通常の火災による加熱が加え られた場合に、下記に掲げる三要件を満たし、その耐久性により、分類・認定されます。 不燃木材、準不燃木材、難燃材料の 3 ランクがあり、不燃材料はその最上位にあります。 木材保管土地 〈サカワ本社工場〉 自動多軸「モルダー」 (第1・第2工場) 多軸の自動カンナ盤で、一度に木材 の 4 面を削り加工する機械です。定 モルダー スリット加工機 〈2 階〉 規、幅決め厚さ決めは自動定寸装置 にて行い、左右堅軸を独立モーター フンデガー k2i にして、あらゆる加工に対応できます。 サンダー 3D カットソー 〈1 階〉 「ワイルドベルトサンダー」 (国内最大) 加工サイズは国内最大。仕上げ加工に 使用します。刃物跡が取れて削りムラを 無くし、優しい感触に。化粧性が高く、 クオリティーの高い仕上がりとなります。 塗料を塗る場合は、塗ムラをなくし、塗 ● 国土交通省 認定一覧 不燃合板 認定番号 名称 NM-1596 不燃構造用合板 12mm サカワ不燃工場工程・設備 NM-1597 不燃構造用合板 28mm NM-1595 ヒノキ板 15mm ~ 45mm NM-1594 スギ板 15mm ~ 45mm 不燃材料の必要性 不 燃 材 製 造 工 程 板材の準備 合板とは、単板を互い違いに重ねて厚接着した木質のボード の事。反り・割れが少ないことが特長です。家具や床・壁用 板材の選別 材としてなど、様々な場面で使われます。 木材液加圧/空気加圧式含浸装置 ・節 、傷 の チ ェ ッ ク 減圧、加圧と手順を踏むことによって 木材 に薬液を入れ込みます。これが木材の不燃 重量チェック 不燃板材 ホンザネ材 板の両端に凹メザネ凸オザネ加工がされていま す。羽目板 縁申板とも呼ばれます。 ラフ材 表面処理をしていない材です。未加工なので木肌 はざらっとしており寸法にはバラつきがあります。 板厚(範囲) 木種 製造方法 不燃/準不燃 塗装 NM-1704 12㎜~ 50㎜ 杉 浸漬 不燃 - NM-1701 12㎜~ 50㎜ 桧 浸漬 不燃 - NM-1423 18㎜~ 150㎜ 杉 減圧加圧 不燃 - NM-1423 18㎜~ 150㎜ 桧 減圧加圧 不燃 - NM-1520 18㎜~ 300㎜ 杉 減圧加圧 不燃 ウレタン樹脂系 NM-2121 18㎜~ 150㎜ 桧 減圧加圧 不燃 ウレタン樹脂系 QM-0537 6mm 杉 浸漬 準不燃 アルキッド樹脂系 QM-0435 6mm 杉 浸漬 準不燃 - QM-0505 6mm 桧 浸漬 準不燃 - QM-0236 10㎜~ 50mm 杉 減圧加圧 準不燃 - QM-0531 10㎜~ 50mm 杉 減圧加圧 準不燃 ウレタン樹脂系 QM-0437 10㎜~ 150mm 桧 減圧加圧 準不燃 - QM-0529 10㎜~ 150mm 桧 減圧加圧 準不燃 ウレタン樹脂系 RM-0001 15mm 杉 減圧加圧 難燃 - RM-0036 15mm 杉 減圧加圧 難燃 ウレタン樹脂系 高知県自治会館は 2016 年末に完成。1~3階を RC 造、4~6階を耐火木造とし、CLT も採用しています。 ・薬 液 再 利 用 重量チェック 梼原町庁舎 多摩バイオマスセンター (三重県) きました。その一方で木構造建築にお ける大きな課題があります。それは、 中高層建物の火災時のリスクの大き 高品質な木材乾燥装置を使用することでバ が制限されています。構造によって火 定品質の不燃木材を提供致します。 品質管理 - コーンカロリーメータを使った燃焼実験 コーンカロリーメータによる発熱性実験は、材 料に一定の輻射熱を放射した状態で高圧スパー クにより材料に点火し、燃焼時の酸素減少量を 含水率の把握 高精度に測定します。また 各種材料の火災危 ※試験体 取出し 総発熱量を算出します。定量的な測定が可能な コーンカロリーメータによる 特性を評価する上でもっとも有効な装置と考え 納品 築物が多く建てられるようになって ないまま木質構造等で建築すること 割れ・反り・曲がりの少ない乾燥により、一 洗浄機による洗浄 中温乾燥(乾燥装置) が施行されて以降、木材を利用した建 木材乾燥装置(ステンレス製・木製) ラつきの少ないソフトな仕上がりに。変色・ 含浸状況の把握 自然乾燥 2010 年に公共建築物木材利用促進法 さ。建築基準法では 防火措置を施さ ・濃 度 チ ェ ッ ク 木材加工(自社機械) 愛媛県武道館 であり、一定品質で不燃化処理できます。 ・薬 液 管 理 発熱実験 高知県自治会館新庁舎 液加圧と空気加圧の両方を行うことが可能 薬剤処理(含浸) 重量チェック 木構造建築部門 実績例 化となります。木材に薬液を含浸させる際、 含水率の把握 ● 国土交通省 認定一覧 認定番号 料が浸透しやすくなる効果があります。 険度を予測する重要な要因である発熱速度や コーンカロリーメータは、現在では材料の燃焼 られています。建築基準法で定められている防 火材料試験に適用されており、国際的に広く認 知されています。 事延焼を防ぐ耐火構造のほか、内装材 に関する規定(内装制限)が設けられ ています。 サカワでは、内装材や構造材の一部と して使用する木材に燃えづらい性能 を持たせた「不燃木材」の製造を始め ました。 20分の避難猶予時間を生み出すこ とのできる不燃木材は、今後多くの公 共施設に採用されていくことと予想 されます。
© Copyright 2025 ExpyDoc