完治 も夢では ない - 東洋経済 ONLINE STORE

30
表紙から
2017
2/25
CONTENTS
【第1 特集】
花粉症シーズン到来、さ
まざまなアレルギー疾患
の増加に根本的な対策が
待ったなしだ!
アフロ
花粉症・
アレルギーに克つ
34
PART
い
な
は
で
完治も夢
1 花粉症
1 年 目 で 8 割 弱 が 効 果 を 実 感!
37
根治目指す舌下免疫療法
免疫反応を抑制! 花粉米 高まる期待
38
6 年ぶりに新薬も登場
鼻炎治療薬との賢い付き合い方
42
効果の多くは思い込みか
花粉症の民間療法
41
43
スギ花粉は根絶できるか 林野政策の本気度
INTERVIEW │渡辺賢治●慶応大学漢方医学センター教授「アレルギーは漢方の得意分野」
44 花粉対策最先端 マスク、メガネ、コート…
46 INTERVIEW │坂口志文●大阪大学特任教授
「ゆくゆくはTreg 細胞を使った薬で自己免疫疾患を治したい」
48
PART
2 大人のアレルギー
こ れ っ て ア レ ルギ ー?
Q&Aで丸ごと解説
原因不明の体調不良/グルテンフリー/抗生物質/血液検査でわかる?…
51
52
54
62
64
アレルギー法でどう変わる? 国民病対策に国も本腰
突然発症する食物アレルギー
発 症 の ピ ー ク は 40 ∼ 50 代 放置すると怖いぜんそく
花 粉 症 の 人 は 要 注 意!
実はアレルギーではない
PART
増え続ける患者数
66
68
70
71
72
なるべく早く
治療と予防の最前線
へ大転換
クラスに 1 人はアレルギー
食物アレルギーの新常識
学校給食の試行錯誤
注射薬をつねに持ち歩く アナフィラキシーと戦う
食物経口負荷試験を実施する病院一覧
誤った使用法が蔓延
千葉大学教授
「免疫療法は
今後さらに
発展していく」
誤解だらけのステロイド
46
坂口志文
大阪大学特任教授
「免疫機能の
抑制で
アレルギーは治る」
■ 舌下免疫療法の治療効果を実感
わからない 3.6%
効かなかった
3.1%
やや効いた
22.4%
(→P35)
無回答 0.5%
とても
効いた
22.4%
効いた
7割が原因不明のじんましん
3 子どものアレルギー
34
岡本美孝
47.9%
92.7%
■ 子どものアナフィラキシー罹患率
(→P65)
(%)
4 倍に
上昇
0.6
0.4
2007年
2013年
0.2
0
小学校
中学校
高等学校
CONTENTS
2017 2/25
ニュース最前線
9 | 経 済 を 見 る 眼 |働きすぎる教員と日本の未来/苅谷剛彦
11 | こ の 人 に 聞 く |多田野宏一 ● タダノ社長 |「トランプ特需」に即対応
29 | 少 数 異 見 |増える外国人居住者 移民に関する意識の裏表
この人に聞く
タダノ社長
多田野宏一
9
11
経済を見る眼
苅谷剛彦
74
92
94
96
98
100
102
103
104
105
106
113
114
18
ブックス&
トレンズ 『批判する/批判されるジャーナリズム』
大石 裕
98
グローバルアイ
ローラ・タイソン ほか
106
| ゴ ル フ ざ ん ま い|2019年ビジョンは変革、そして成果へ/小林浩美
|ニュース戦
記 |日米会談成功でも安心できない理由/星 浩
|
知 の 技 法
|日米ゴルフ外交に潜む大きな問題/佐藤 優
|
中 国 動 態
|中国経済を攪乱するトランプ政権の為替発言/梶谷 懐
| グ ロ ー バ ル ア イ|保護主義台頭の貿易環境/ローラ・タイソン ほか
76
| フ ォ ー カ ス 政 治|異例の「厚遇」際立つ日米首脳会談の2つの成果/歳川隆雄
歴 史 の 論 理
|
「徳治」が生き残る韓国の歴史的習癖/岡本隆司
|サラリーマン弾丸紀行|下克上でファーストクラスの旅/橋賀秀紀
を書いた大石裕氏に聞く
|ブックス &トレンズ|
『批判する/批判されるジャーナリズム』
23
金融庁が経営に物言い
三井住友信託に激震
26
月末金曜日は早め退社
苦肉の策で消費喚起?
人
物
日銀
総裁
ル
ポ
黒田東彦
匿名座談会 労基署監督官の告発
|生 涯 現 役の人 生 学|シルバー大学で話すこと/童門冬二
読者の皆様のご意見をお寄せください
今号のキーワードをご入力の
うえ、ご回答ください。なお当
選発表は賞品の発送をもって
代えさせていただきます。
ht tps:// t.t ykz.net / tk 20170225
4232
ユーザー4.5億人超
存在感増す「アリペイ」
深層リポート
| Readers & Editors|読者の手紙、編集部から
今号のキーワード
24
黒田東彦はいかにサプライズ戦術と大胆さを学び、
リフレ派の論客になったのか。
「官僚黒田」から「総裁黒田」への変容をたどる連載第2回。
| 非 常 時 の 組 織 論|プロ意識で防ぐ士気低下の泥沼化/伊藤祐靖
週刊東洋経済では、誌面内容につい
てのアンケートを実施しております。
お答えいただいた方の中から抽選で
10名にギフト券1000円分をプレゼ
ントいたします。
よりよい誌面作りのため、ご協力の
ほど、よろしくお願いいたします。
22 "春節明け"商戦がカギ
コマツが中国で反攻
知将の誤算 中編
| マ ク ロ ウ ォ ッ チ |注目のシムズ理論 安倍政権に悪魔の誘惑
|
原発事業で存続危機
東芝
「解体」
が始まった
80
過重労働が
はびこる真因
過重労働により健康を害したり命を落としたりするケースが
後を絶たないのはなぜか。労働行政の現場に立つ当事者が語る。
応募締め切り
2017年 2月26日
ひ と 烈 風 録
医療暗黒大国に風穴 レセプト開示の立役者
PR
5 ビジネスアスペクト ブロードバンドセキュリティ/「インターネット分離」がマルウェア
対策の事実上の決定版へ
12 BRIDGE 大阪大学 インタラクティブ物質科学・カデットプログラム
57 ビジネスコア 茨城県/茨城県は、新しい働き方を全力で応援します
115 BUSINESS WAVE collect サンライズ・アカウンティング・インターナショナル
図表作成:小堺賢吾
本誌の記事は「日経テレコン」
「G-Search」
「ELNET」
「FACTIVA」等のデータベースに収録されており、フリーキーワードで検索、購入できます。
86
勝村久司
「医療情報の公開・開示を求める市民の会」世話人
医療被害者の立場からレセプト
(診療報酬明細書)の開示を求めてきた。
その闘いは挫折続きだ。だが粘り強い主張が日本の医療を変えてきた。
2月14日、会見する東
芝の綱川智社長
(右)
。
淡々とした表情が印
象的だった
アレルギ ーに
日本人の2人に1人はアレルギー
疾患。抜本的な治療法をどう確立
すべきか。ステロイド、アナフィ
ラキシーから民間療法まで、玉石
混淆の情報の見極めも重要だ。
本誌:山川清弘、前田佳子、中原美絵子
デザイン:新藤真実
進行管理:宮澤由美
イラスト:浜畠かのう
花粉症・
アフロ
東
日本は例年並みだが、西日本
はかなりきつくなりそう
──。気象庁や気象予報会社の今シ
ーズンの花粉飛散予想だ。
ウェザーニューズによると、花粉
飛散傾向は都内近郊はじめ東日本が
おおむね前年並みから ∼ 倍だ
3
が、西日本は前年比4∼7倍以上と
2
多い︵ ㌻右下図︶
。現在はスギ花
員会の報告書、 ㌻上図︶
。
れる︵リウマチ・アレルギー対策委
人が花粉症にかかっていると推定さ
わせると、日本人のおよそ2人に1
である通年性アレルギー性鼻炎を合
がアレルゲン︵アレルギーの原因︶
場合も多い。ダニなどハウスダスト
アレルギー疾患だと気付いていない
察を受けていない、あるいは自分が
花粉症を含むアレルギー性鼻炎の
患者は増加している。医療機関の診
飛散のピークを迎える。
粉が多く、4月以降はヒノキ花粉が
33
との試算もある︵ ㌻左下表︶
。
経済損失が年間約4・4兆円に上る
国内のアレルギー性鼻炎患者による
る。労働時間や生産性の損失から、
いなどで仕事に支障の出ることがあ
務中も目がかゆい、鼻水が止まらな
への来店で勤務時間が削られる。勤
会社を長期間休むケースは少ない
だろうが、診察のための通院や薬局
33
︵ ㌻上図︶
。
の組織まで痛めつけてしまうのだ
アレルゲンに過剰反応し、健康な体
が、スギ花粉や牛乳、卵など特定の
は毒など外敵を駆逐するはずの免疫
共通の体内メカニズムがある。本来
花粉症に加え、アトピー性皮膚
炎、食物アレルギーなどの疾患には
33
︵ ㌻左中表︶
。
合い、さまざまな疾患を引き起こす
能の発達度といった内部要因が絡み
要因は多岐にわたる。大気汚染や
喫煙などの外部要因、遺伝や免疫機
32
シーズンに向けて検討するといいだ
を避けて始める必要があるため、来
いる。舌下免疫療法は花粉飛散時期
が、それでも利用者は静かに増えて
ない。2割の人には効果が表れない
2∼3年は続けないと効果が定着し
で根治を目指す治療法で、最低でも
る。毎日、舌の裏に1滴垂らすこと
ばれ、花粉エキスを含む液剤を用い
った。これは﹁舌下免疫療法﹂と呼
しかしスギ花粉症の完治を目指す
薬が、2014年から保険適用とな
のぐのが一般的だった。
スタミン薬などによる対症療法でし
や、鼻水などの症状を抑え込む抗ヒ
飛散の時期になると、マスクの着用
れてきた。多くの花粉症患者は花粉
アレルギーの仕組みは完全には解
明されておらず、完治は難しいとさ
完治への曙光となるか
免疫療法への期待
32
30
2017.2.25 週刊東洋経済
週刊東洋経済 2017.2.25
31
完治
も
夢で
は
ない
克つ
第1特集
特集/花粉症・アレルギーに克つ
匿名
座談会
2016年11月、電通本社
に家宅捜索に入る東京
労働局と三田労働基準
監督署の職員。労働基
準監督官への関心も高
まった
が
るケース
す
り
た
落とし
語る。
たり命を
当事者が
し
つ
害
立
を
に
康
の現場
により健
。労働行政
か
過重労働
ぜ
な
ないのは
後を絶た
一
、緒方欽
島順一郎
て企業を監督・指導するのが労働基
め、労働基準法などに基づい
全に働ける職場環境を守るた
してそれほど経っていない若い方だ
案も今回とよく似ています。①入社
訓が後に生かされていなかった。事
災認定されています。そのときの教
機会を生かせなかった。それが何よ
ち入り、是正勧告をしていた。この
月ごろにも、監督官が臨検監督で立
が亡くなる3カ月前の2015年8
くるわけです。今回の事案では社員
らの監督指導や助言が重要となって
── なぜ、後手に回ってしまった
のでしょうか。
少し好意的だったように思えます。
取り上げ方は厚生労働省や労働局に
国民の関心が集まっている。現場の
となどです。
③日常的なパワハラがあった││ こ
後になってからです。事前にもっと
監督官C 対応が後手後手という
か。人数をかけて臨検に入ったのは
り悔しい。
は困難なのです。
から大掛かりな臨検をすることなど
0人くらいしかいないのでは。普段
ているのは、全国でおそらく200
監督官A 監督官の数が少ないんで
す。実際に日常的に監督指導を行っ
( 3)
準監督官だ。電通で起きた新入社員
あったがその管理がずさんだった、
った、②徹夜勤務など長時間労働が
監督官たちは現状をどう見ているの
厳しく言えば、組織の自浄能力を
発揮できていなかったということに
多くの人数でできなかったのかとは
てくれた。
(2)
か。現役の3人が匿名を条件に語っ
なるでしょう。こういう場合は外部
── 厚労省が公表している「労働
基準監督年報」では4000人近く
は基本的に臨検をしていない。一
含まれています。
ですが、
この人たち
置かれている労働局にいる監督官も
には厚労省本省や、都道府県単位で
監督官C それは労働基準監督官の
資格を持っている人の数です。そこ
が。
の監督官がいることになっています
感じます。その意味で、マスコミの
── 監督官の一人として、電通事
件をどのようにとらえましたか。
監督官A 若い人が自ら命を絶った
ざん き
ということは慙愧の念に堪えませ
ん。本当に悔やまれてならない。心
ある監督官はみんな思っています
よ、悔しいと。
監督官B 電通は1991年にも過
労自殺の痛ましい出来事があり、労
電通事件の対応は
後手に回っていた
からの働きかけ、具体的には行政か
(1)
労働大国ニッポンをどう変えるかに
発
告
の
官
督
監
署
労基
の過労自殺事件をきっかけに、過重
安
が
働
労
重
過
因
真
る
こ
び
は
本誌:中
80
2017.2.25 週刊東洋経済
週刊東洋経済 2017.2.25
81
深層リポート
労基署監督官の告発
写真:毎日新聞社 / アフロ
1
医療暗黒大国に風穴
レセプト開示の立役者
写真 ヒラオカスタジオ
医療被害者の立場からレセプト(診療明細書)の開示を求めてきた。
その闘いは挫折続きだ。だが粘り強い主張が日本の医療を変えてきた。
ノンフィクション作家辰濃哲郎
入れた患者の権利であることは、あ
ずかだ。深夜にパソコンと向かい合
「医療情報の公開・開示を求める市民の会」世話人、高校教員
に説いてきた。
かつむら・ひさし
990年に医療事故で長女を
え
い資料を読みふけるから、
朝に弱い。
が用意する。ネクタイも首にかけて
て、スーツから靴下まですべて理栄
り
まり知られていない。
けわ
亡くして以来、その死を無駄
医療事故の被害者でありながら、
医療政策の要ともいうべき厚生労働
︵ ︶
起こしてくれるのが妻の理栄
だ。服装には無頓着な勝村に代わっ
にしないために闘ってきた。医療の
険
そして長い道のりだった。
しく、
省の中央社会保険医療協議会︵中医
教員だ。バドミントン部の顧問も務
締めるだけでいいように、いつでも
世界は想像以上に固く閉ざされてい
京都府木津川市に住む勝村久司
︵ ︶
は、大阪府立牧野高校の理科の
める。平日だけでなく、週末も試合
わっかを作ってから渡す。
協︶の委員を6年務めた。
や練習に明け暮れるから、医療にか
東大阪市で生まれた勝村は、マン
され、また挑むの繰り返しだった。
最後までこだわったのが﹁レセプ
ト︵診療明細書︶の開示﹂だ。周囲
かわる市民運動に費やせる時間はわ
た。風穴を開けようとしてははね返
55
「心にスイッチが入る
と、どうしても感情移
入してしまう。真剣に
なると涙もろくなるの
で、最近は一生懸命に
ならないコツを覚えて
きた」
と笑う
るが、それは 年に及ぶ闘いで手に
そこで医療の砦を崩した。
今では病院で支払いのときに誰も
が当たり前のように明細書をもらえ
55
があきれるほど愚直に、そして執拗
15
86
2017.2.25 週刊東洋経済
週刊東洋経済 2017.2.25
87
37 回
第
勝村久司
ひと烈風録