保存版特集 保存版特集 新定番USBタイプCの基本動作メカニズム USB コネクタが統一されちゃうかも ? 第1章 新定番①:表裏を気にせず挿せる タイプ C 接続のメカニズム ご購入はこちら 野崎 原生 ● データ通信の主従関係 タイプ C の世界の USB 接続 ● タイプ C の世界はコネクタが全て同一 図 1 に,USB の接続を示します.タイプ A/B コネ クタ(全ての A/B コネクタ)を使用する USB(以降, 従来の USB)では, ・ホストなのかデバイスなのか ・ハブのアップ・ポートかダウン・ポートか という識別で十分事足りていました.各ポートの機能 は固定されていて,動的に変化することがなかったか らです. また機能によってコネクタの形状が違うため,コネ クタの形を見分ければ十分で,そのポートがどのよう な機能かを意識する必要は特にありませんでした. 一方 USB タイプ C(Type-C)では,ホスト / デバイ ス,ハブのアップ・ポート / ハブのダウン・ポートの 全てが,物理的にはまったく同一の形状をしていま す.コネクタの外観を写真 1 に示します. 従来のUSB (タイプA/タイプB) ソース DFP タイプA タイプB タイプA USBタイプC ホスト ソース DFP シンク UFP USB では,データ通信の主従関係としての役割を データ・ロール(Data Role)と呼び, ・DFP(Downstream Facing Port):データ通信の 主となる側(ホスト) ・UFP(Upstream Facing Port):データ通信の従と なる側(デバイス) の 2 つがあります.また,DFP にも UFP にもなれる DRD(Dual-Role-Data)というものもあります. この DFP や UFP という言葉自体は従来の USB から 存在するものですが,従来はそれを特に意識する必要 はありませんでした.DFP 側にはタイプ A コネクタ が,UFP 側にはタイプ B コネクタが使われ,コネク タ形状が明確に違うからです. ● 電源供給の主従関係 もう 1 つ,電源の供給側か受電側かの役割をパワー・ ロール(Power Role)と呼び, ・ソース(Source):電源の供給側 ・シンク(Sink):電源の受電側 の 2 つがあります.またソースにもシンクにもなれる DRP(Dual-Role-Power)というものもあります. シンク UFP ハブ ソース DFP ソース DFP タイプB シンク UFP シンク UFP デバイス デバイス デバイス 全ての コネクタが タイプCで 同一形状 (a)レセプタクル(機器側) 図 1 タイプ C の世界では従来あまり意識しなくてよかった通信 / 給電の主従関係を整理しておかないといけない 従来の USB はホスト / デバイスの関係がコネクタ形状で決まったが,タ イプ C では全てのコネクタが同一形状となるので,ホスト / デバイスや電 源供給方向を意識する必要がある 60 (a)プラグ(ケーブル側) 写真 1 USB タイプ C コネクタ 2017 年 4 月号
© Copyright 2024 ExpyDoc