こんなときは、14日以内に国民健康保険の届け出をお忘れなく! 保険年金課 資格賦課係 22-1138 28-1351 ☎ 国民健康保険 に入るとき 手続き 持ち物 他の市区町村から転入(引っ越し)してきたとき 職場の健康保険をやめたとき 職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき 他の市区町村の転出証明書 職場の健康保険をやめた証明書 国民健康保険 をやめるとき 子どもが生まれたとき 保険証、 母子健康手帳など 他の市区町村に転出するとき 保険証 職場の健康保険に入ったとき 職場の健康保険の被扶養者になったとき 国民健康保険の保険証、 職場の健康保険の保険証 (未交付の場合は加入したことを証明する書類) その他 死亡したとき 保険証、 死亡を証明するもの 住所、 世帯主、氏名などが変わったとき 保険証 保険証をなくしたり、 よごれて使えなくなったりしたとき 保険証、 身分を証明するもの 修学のため、他の市区町村に住むとき 保険証、 在学証明書など ※届出には個人番号確認書類 (通知カードなど) と身元確認書類 (運転免許証など) が必要になります。 加入の届け出が遅れると… 被保険者になったとき (届け出したときではなく、加入資格が生じたとき) にさかのぼっ て国民健康保険税を納めなければなりなせん。 脱退の届け出が遅れると… 社会保険加入後も国民健康保険の保険証で診療を受けると、国民健康保険で負担し た医療費を後日返還していただく場合があります。 後期高齢者医療制度の保険料が変わります 保険年金課 後期高齢者保険係 22-1482 28-1351 ☎ 75 歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の保険料 所得割保険料 は、被保険者全員が負担する 「均等割額」 と、被保険者が前年 の所得に応じて負担する「所得割額」によりその人ごとに計 算されます。 この保険料は、世帯の所得水準などによって軽 減されますが、制度の持続性を高め、世代間・世代内の負担 の公平を図り、負担能力に応じた負担を求める観点から、平 成 29 年度保険料より次のとおり見直されます。 保険料の軽減特例の見直し 被扶養者だった人への負担軽減を目的として特例的に実施 されていた保険料の軽減割合が引き下げられました。 資格取得日前 日に社会保険 等の被用者保 険( サ ラリー マンの健康保 険 )の 被 扶 養 者だった人 10 軽減の割合 旧 新 ∼平成28年度 平成29年度 平成30年度∼ 5割 広 報 ふじのみや 2 0 1 7 . 0 4 2割 廃止 均等割保険料軽減措置は、 軽減対象が拡大されました。 均等割保険料の軽減対象所得基準額 (世帯主およびすべての被保険者の総所得金額等の合計) 区分 9割 5割 均等割保険料の軽減対象の見直し 低・中所得者および資格取得日前日まで社会保険などの 均等割保険料 前年の基礎控 除後の総所得 金額等が58 万円以下 軽減の割合 旧 新 ∼平成28年度 平成29年度 平成30年度∼ 7割 ※平成31年 度からは、資 格取得から2 年を経過す るまで の 間 に限る。 旧 (∼平成28年度) 新 (平成29年度∼) 5割 軽減 33万円+26万5千円 ×被保険者数 以下 33万円+27万 ×被保険者数 以下 2割 軽減 33万円+48万円 ×被保険者数 以下 33万円+49万円 ×被保険者数 以下 所得割率・均等割額は変わりません 所得割率(7.85%)と均等割額(39,500 円)については、 平成 29 年度では変更はありません。
© Copyright 2025 ExpyDoc