経営比較分析表 愛媛県 宇和島市 業務名 業種名 事業名 類似団体区分 人口(人) 法非適用 下水道事業 公共下水道 Cc2 81,730 資金不足比率(%) 自己資本構成比率(%) 普及率(%) 有収率(%) 1か月20m 当たり家庭料金(円) 処理区域内人口(人) - 該当数値なし 21.78 82.90 2,613 17,649 3 面積(km2) 468.15 人口密度(人/km2) 174.58 処理区域面積(km2) 3.61 処理区域内人口密度(人/km2) 4,888.92 グラフ凡例 ■ 当該団体値(当該値) - 類似団体平均値(平均値) 【】 平成26年度全国平均 分析欄 1. 経営の健全性・効率性 ①収益的収支比率(%) ②累積欠損金比率(%) 1. 経営の健全性・効率性について ③流動比率(%) ④企業債残高対事業規模比率(%) 【776.35】 75.00 1.00 0.90 0.80 0.70 0.60 0.50 0.40 0.30 0.20 0.10 0.00 74.00 73.00 72.00 71.00 70.00 69.00 68.00 67.00 66.00 当該値 H22 H23 H24 H25 H26 69.29 70.18 71.66 72.97 74.23 平均値 1.00 0.90 0.80 0.70 0.60 0.50 0.40 0.30 0.20 0.10 0.00 該当数値なし H22 H23 H24 H25 H26 2,000.00 1,500.00 当該値 平均値 平均値 500.00 0.00 「累積欠損」 ⑤経費回収率(%) 1,000.00 該当数値なし H22 当該値 「単年度の収支」 2,500.00 H23 H24 H25 H26 当該値 H22 1,923.05 H23 1,794.14 H24 1,670.50 H25 1,542.25 H26 1,155.53 平均値 1,958.96 1,861.98 1,273.52 1,209.95 1,136.50 「支払能力」 ⑥汚水処理原価(円) 【96.57】 「債務残高」 ⑦施設利用率(%) ⑧水洗化率(%) 【142.28】 【60.35】 【94.57】 80.00 400.00 80.00 90.00 70.00 350.00 70.00 80.00 60.00 300.00 60.00 70.00 50.00 250.00 50.00 40.00 200.00 40.00 30.00 150.00 30.00 20.00 100.00 20.00 20.00 10.00 50.00 10.00 10.00 0.00 0.00 当該値 H22 44.96 H23 48.01 H24 50.03 H25 53.72 H26 56.46 平均値 47.10 42.74 67.85 69.48 71.65 当該値 H23 317.23 H24 304.14 H25 283.80 H26 275.35 平均値 274.37 307.68 224.94 220.67 217.82 「料金水準の適切性」 60.00 2. 老朽化の状況について 50.00 40.00 30.00 0.00 H22 340.04 収益的収支比率は100%未満であるが、右肩上がり で100%に近づいている。この主な理由は、地方債の 償還により利息が毎年減少していることであり、同 じく償還により起債残高の対事業規模比率も平成26 年度において類似団体平均にまで減少した。 経費回収率、汚水処理原価は類似団体の平均値に 達していない。主な原因として使用料の設定が平成 19年度の改定以降据え置きであること、また費用の 内容を見たとき、汚水処理費の管理費は地方債償還 によりやや減少しているものの、維持管理費が横ば い状態(平成26年度は平成25年度より微増)である ことが挙げられる。今後効率的な経営により費用を 抑えると同時に、適切な使用料の設定も必要であ る。 下水道事業は、起債の償還のピークを迎え、ま た、浄化センターの更新時期を迎えたことにより、 経営上、一層の区域拡大は難しく施設利用率がなか なか上がらない状況ではあるが、施設効率の改善と 共に、供用を開始している区域でのさらなる水洗化 率の向上を図る。 0.00 当該値 H22 61.92 H23 67.13 H24 67.91 H25 67.17 H26 67.66 当該値 H22 79.50 H23 80.98 H24 82.41 H25 83.51 H26 84.71 平均値 44.01 48.57 55.41 55.81 54.44 平均値 68.34 70.27 84.12 84.41 84.20 「費用の効率性」 「施設の効率性」 本市の公共下水道は平成10年の供用開始からの経 過年数が17年であり、管渠については老朽化対策が 必要な段階には至っていない。 浄化センターの主要部分に経年的老朽化が認めら れ、近年では処理機能が低下している状況にある。 事故の未然防止及びライフサイクルコストの最小 限化を図ることを目的に長寿命化計画を策定し、施 設の更新を行っている。 「使用料対象の捕捉」 2. 老朽化の状況 ①有形固定資産減価償却率(%) ②管渠老朽化率(%) ③管渠改善率(%) 【0.17】 1.00 0.90 0.80 0.70 0.60 0.50 0.40 0.30 0.20 0.10 0.00 1.00 0.90 0.80 0.70 0.60 0.50 0.40 0.30 0.20 0.10 0.00 該当数値なし H22 H23 H24 H25 当該値 H26 0.45 0.40 0.35 0.30 0.25 0.05 0.00 H22 H23 H24 平均値 「施設全体の減価償却の状況」 0.15 0.10 当該値 平均値 0.20 該当数値なし 「管渠の経年化の状況」 H25 H26 当該値 H22 0.00 H23 0.00 H24 0.00 H25 0.00 H26 0.00 平均値 0.29 0.41 0.10 0.07 0.04 「管渠の更新投資・老朽化対策の実施状況」 ※ 法適用企業と類似団体区分が同じため、収益的収支比率の類似団体平均等を表示していません。 ※ 平成22年度から平成25年度における各指標の類似団体平均値は、当時の事業数を基に算出していますが、企業債残高対事業規模比率及び管渠改善率については、平成26年度の事業数を基に類似団体平均値を算出しています。 全体総括 供用開始からの年数としては長い方ではないが、 今後はさらに処理場施設設備の更新が必要であり、 また将来的な管渠の老朽化も見据えて、事業を進め る必要がある。 今後、組織のスリム化や地域住民の接続の要望に よる接続意識の高い地域を優先した効率的な整備や 浄化センターの更新の際、高効率機器の導入などで 汚水処理原価の抑制を図り、併せて適正な使用料の 設定を検討しなければならない。 また、今後も未接続世帯の訪問等を行い,市民の 下水道接続への理解を促し普及促進し、水洗化率を 上げていくことで、経費回収率、ひいては収益的収 支比率の増加に努める。
© Copyright 2024 ExpyDoc