ファイル名:201703 サイズ:2.31MB

民俗学のふるさと
柳田國男生家
3
2017
(平成29年)
603
No.
日時:4月8日(土)9:30∼15:00
場所:第1グランド駐車場・もちむぎのやかた周辺
(雨天一部開催)
れきざん
歴史民俗資料館 企画展「神崎郡長 倉本櫟山展」
柳田國男・松岡家記念館
松岡映丘画稿展「やまと絵風景画の美」
イベント
「観桜会」開催のお知らせ
民話の語り・紙芝居・楽器演奏・ダンス・踊り・福祉
体験・スタンプラリー・宝さがしほか
今年も観桜会は民俗
広場まつりと同時開
催!
桜を見ながら、春の
ひとときをお楽しみく
ださい。
日時 4月8日(土)10
:
00∼15
:
00
場所 柳田國男・松岡家記念館前
内容 お茶席
キャラクターグッズ等販売
(観光協会)
※イベント等の内容は変更となる場合があります。後日のチラシで
ご確認ください。
ん
を
元
気
に
し
て
く
だ
さ
っ
た
出
場
歌
と
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
で
み
な
さ
基
さ
ん
が
受
賞
さ
れ
ま
し
た
。
で
会
場
を
魅
了
し
た
白
組
の
埴
岡
功
審
査
員
特
別
賞
は
、
癒
や
し
の
歌
声
フ
ィ
ー
を
奪
還
!!
今
年
か
ら
設
け
た
阻
ま
れ
た
紅
組
が
見
事
勝
利
し
ト
ロ
団
体
戦
の
結
果
は
、
昨
年
連
覇
を
白
組
を
盛
り
立
て
ま
し
た
。
﹁
ふ
く
に
っ
し
い
﹂
が
駆
け
付
け
、
の
み
な
さ
ん
と
西
中
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
の
応
援
に
は
福
崎
西
中
学
校
生
徒
会
勝利した
紅組代表
大塚記美代さん
審査員特別賞
埴岡功基さん
ダ
ン
ス
を
披
露
さ
れ
ま
し
た
。
白
組
マ
イ
フ
レ
ン
ド
さ
ん
が
優
雅
な
フ
ラ
応
援
合
戦
で
は
、
紅
組
の
応
援
の
ダ
ン
ス
で
も
魅
せ
て
く
れ
ま
し
た
。
当
に
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
!
だ
さ
っ
た
会
場
の
み
な
さ
ん
、
本
者
の
方
々
、
ま
た
熱
い
声
援
を
く
白
組
は
聴
か
せ
る
歌
は
も
ち
ろ
ん
、
会
場
を
楽
し
ま
せ
て
く
れ
ま
し
た
。
紅
組
は
豪
華
な
衣
装
と
歌
唱
力
で
を
繰
り
広
げ
ま
し
た
。
白
組
︵
男
性
︶
各
9
組
が
熱
い
戦
い
精
鋭
の
戦
い
と
な
り
紅
組
︵
女
性
︶
、
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
今
年
は
少
数
き
紅
白
歌
合
戦
﹂
が
エ
ル
デ
ホ
ー
ル
っ た 2
福 月
崎 12
町 日
の 、
歌 今
の 回
祭 で
典 4
﹁ 回
ふ 目
く と
さ な
2
★エルデホール催物のご案内★
のひろば
ほ ん・ひ と・ゆめ
22−3790
4月の催し
4月9日
(日)
チケット好評発売中!
「ワタナベフラワーライブ」
【住民企画事業】
行事予定(3月18日∼4月5日)
月 日 曜日 時間
行 事
:
00 おはなし会
3 18 土 11
3 25 土 11
:
15 子ども映画会「ウルトラマン」
4 5 水 11
:
00 えほんのじかん
☆4月6日第1木曜ですが開館します
(午前の部)10
:
00∼12
:
00 小学生以下対象
図書館クイズ・図書館探検・おはなし会
映画会『ウルトラマン』
※スタンプラリーあり
(午後の部)14
:
00∼16
:
00
中高生以上対象
映画会『夏の庭』
※特典 本の装備(希望者には映画鑑賞後指導)
蔵書点検のお知らせ
図書館の本を1冊ずつ点検しますので、
4月11日(火)∼19日(水)は休館します。
蔵書点検にともない、
3月28日(火)から4月9日
(日)の貸出を4週間20冊に
変更します。
新 着 図 書
八千種研修センター 図書室
22−1564
一般書13冊
「小説君の名は。」 新海 誠
「八月は冷たい城」 恩田 陸
■出演/ワタナベフラワー
■開演/15
:
30(開場15
:
00)
1部 ダンス&ボーカル
コンテスト
2部 ワタナベフラワー
ライブ
■入場料/【全席自由】
おとな2,200円 こども1,100円
(友の会会員:おとな2,000円 こども1,000円)
※こどもは3歳以上高校生以下。3歳未満のお子
さんは保護者1人につき1人ひざ上鑑賞無料。
お席が必要な場合は有料です。
■企画/山田文庫
■主催/福崎町・福崎町教育委員会
☆「誰にでも分かりやすくて、楽しい音楽」を目指
し2001年に結成された神戸発ワクワクロックンロー
ルバンドの「ワタナベフラワー」。彼らの公演は何
が飛び出すかわからない”おもしろライブ”です。
1部ではダンス&ボーカルコンテストを開催。2
部では応募してくれたこどもたちがワタナベフラワ
ーと一緒に踊ります。こどもたちの活躍にも期待し
てください。
「ワタナベフラワーライブ」出場者募集
1部 ボーカル&ダンスコンテスト部門
■課題曲
ダンス部門:ワタナベフラワー「てんとうむし」
(NHKみんなのうた)
ボーカル部門:坂本九「上を向いて歩こう」
■応募条件
・居住地は問いません。
・個人でも団体でも可(団体の場合は7人まで)。
・プロによる振り付けは不可とします。
■募集数 制限なし。ただし、応募多数の場合、ラ
イブ前日に予選を実施し、選考された各部門3組
が当日出場となります。
2部 こどもたちダンス参加部門(小学生以下対象)
ダンスなんてしたことがない子も大歓迎。簡単な
振り付けです。舞台にたってワタナベフラワーと共
演しましょう。
■課題曲 ワタナベフラワー「左右」
■募集数 40人程度(先着順)
■応募方法 ライブチラシ裏面の応募用紙に必要
事項を記入の上、福崎町エルデホールまで提出
してください。(郵送又はFAX可)
■応募締切 3月15日(水)必着
■参加費 無料
◆チケットのご予約・お申込み・その他お問い合わせは
エルデホール( 23−1655 fax23−1656)まで
※木曜日休館
E-mail [email protected]
http://www.erude.town.fukusaki.hyogo.jp/
3
食 育 通 信
∼みんなで食育を実践しよう∼
学校給食で使用する野菜の
約3割を提供
2月9日、西光寺の
「中井まさ子」さんが
第2次食育推進計画では、学校給食での地場
満百歳を迎えられまし
農産物(米と野菜)の利用率を平成32年度までに
た。
42%(重量ベース)とする目標を定めています。
ほがらかで、毎日を
この取り組みは、地元農家をはじめ、JA、
明るくお過ごしになっ
給食センター、農林振興課等が一丸となり、「子
ています。
ども達に安全安心な地元の旬な野菜等を食べて
今後もますますお元
ほしい」という熱い思いで活動しています。
気で、さらなるご長寿をお祈りします。
28年度のテーマは学校給食に欠かせない「玉
なお、百歳をお祝いして、百歳の森記念碑に、
ねぎ」。姫路農業改良普及センターやJAの指導
お名前を刻みました。
(健康福祉課)
を受けながら、安
定供給できるよう
努めています。
お問い合わせは
農林振興課、給食
センターまで。
(愛称:
ココロン)
“こころ豊かなふくさき”を願って
“こころ豊かな兵庫”を
めざして
“オープンガーデン2017”開催!
花を愛でる季節がやって来ました。
今年も中播磨地区において「ハートフルガーデン
2月19日に開催した、もち麦の可能性を考える
フォーラムpart4には、町内外から約250人の参
加がありました。
な
ど
、
池
上
先
生
か
ら
学
び
ま
し
た
。
も
ち
麦
の
こ
と
、
β
グ
ル
カ
ン
の
こ
と
い
っ
ぱ
い
聞
け
ま
し
た
。
平
野
先
生
か
ら
は
お
い
し
い
お
話
が
も
振
る
舞
わ
れ
ま
し
た
。
腸内環境を整えるにはもち麦、
と小林先生
試
食
会
で
は
も”
ち
む
ぎ
焼
き
麺
“
高い健康効果で、今、注目されている「もち麦」。
改めて、福崎町特産「もち麦」を見つめなおす絶
好の機会となりました。
中播磨」の会員が丹精込めて作った自慢の庭を一般
公開します。
花が好きな方、これから花作りを始められる方、
どうぞお誘い合わせのうえご来場ください。
4月15日(土)∼30日(日)
・橋本美千代宅(馬田)
4月21日(金)∼5月10日(水)
・山田威史宅(山崎)
4月21日(金)∼23日(日)
・尾上定信宅(南大貫)
4月21日(金)∼5月21日(日)
・もちむぎのやかた( 川)
5月19日(金)∼21日(日)
・澤田芳昭宅(南大貫)
*開催場所・日程を掲載したガイドマップを、3月
20日から文化センターでお渡しします。ご希望の
方は文化センターへお越しください。
(コミュニティ推進専門員)
4
住む みな若
慣か者
れ、の
た国減
地は少
域平が
や成続
自 37 き
宅年高
で度齢
、ま化
いでが
つに進
、
ご場皆
協面様
力がに
を出も
よてご
ろき負
しま担
くす増
おがを
願、お
いご願
し理い
ま解す
すとる
。
え
る
重
要
な
役
割
を
担
っ
て
い
ま
す
。
増
へ
と
舵
を
切
っ
て
い
ま
す
。
今
後
、
援
な
ど
、
幅
広
く
町
民
の
生
活
を
支
ら
高
齢
者
ケ
ア
・
障
が
い
者
︵
児
︶
支
健
康
福
祉
課
は
、
子
育
て
支
援
か
な
く
す
る
た
め
、
国
は
利
用
者
負
担
次
世
代
へ
の
負
担
を
で
き
る
だ
け
少
ま
た
、
社
会
保
障
制
度
の
存
続
と
、
健康福祉課長
三木雅人
て
い
ま
す
。
合
い
活
動
な
ど
の
意
義
を
お
伝
え
し
は
災
害
時
に
お
け
る
地
域
で
の
支
え
議
会
と
各
自
治
会
に
出
向
き
、
ま
ず
て
い
ま
す
。
こ
の
た
め
社
会
福
祉
協
括
ケ
ア
シ
ス
テ
ム
﹂
の
構
築
を
求
め
ま
で
も
生
活
で
き
る
よ
う
﹁
地
域
包
役
場
職
員
の
紹
介
第
9
回
ん
を
迎
え
、
過
去
3
回
の
フ
ォ
ー
ラ
午
後
の
部
で
は
、
一
般
の
お
客
さ
話
さ
れ
ま
し
た
。
し
み
で
す
。
に
盛
り
上
が
り
ま
し
た
。
次
回
が
楽
麦
が
注
目
さ
れ
て
い
る
か
﹂
と
題
し
の
池
上
幸
江
会
長
が
﹁
な
ぜ
今
も
ち
い
ま
し
た
。
大
麦
食
品
推
進
協
議
会
たー 午。ラも
前
ムち
の
・麦
部
パの
は
ー可
生
ト能
産
4性
者
をを
を
開考
対
催え
象
しる
に
まフ
行
しォ
念品大
事の学
業販の
の売学
最も生
後あが
にり作
ふ、る
さ町オ
わ制リ
し 60 ジ
く周ナ
大年ル
い記商
会
場
内
で
は
生
産
者
や
兵
庫
県
立
好
評
で
し
た
。
の
解
説
を
し
て
く
だ
さ
り
、
と
て
も
素
が
健
康
維
持
に
は
欠
か
せ
な
い
と
て
講
演
さ
れ
、
も
ち
麦
の
持
つ
栄
養
と管訣
講理と
演栄話
後養さ
に士れ
用はま
意 と”し
しにた
たか。
7くま
品食た
のべ、
試て平
食“ 野
町長
橋本省三
境
を
良
好
に
保
つ
こ
と
が
健
康
の
秘
林
暁
子
院
長
は
、
も
ち
麦
で
腸
内
環
小
林
メ
デ
ィ
カ
ル
ク
リ
ニ
ッ
ク
の
小
を
知
っ
て
ほ
し
い
と
講
演
を
さ
れ
、
池
上
会
長
は
栄
養
価
の
高
い
も
ち
麦
生
方
に
ご
講
演
い
た
だ
き
ま
し
た
。
ム
で
講
師
を
務
め
て
い
た
だ
い
た
先
平成28年度 福崎町女性委員会活動報告
福崎町では、女性の持つ豊かな感性や生活体験を通
した視点による率直な意見・提言を町政に反映させる
ため、平成22年度から女性委員会を設置しています。
委員会は各集落から推薦される33人の委員で構成され
ています。
今年度の女性委員会は、「男女共同参画」をテーマ
に計5回の活動を行いました。主な活動は委員33人が
5班に分かれてのワークショップです。良いアイデア
や提言のきっかけを得るために、姫路市男女共同参画
推進センターへの視察も行い、先進的な取り組みを学
びました。
また、福崎町の防災について学ぶ回もあり、消防担当職員による講座
や、中播消防署職員による心肺蘇生法とAEDの講習会を受講し、非常
時における自助・共助の大切さを改めて学びました。
委員会では年間の活動を通して、町に対し、性別や年齢にかかわらず
能力や個性が尊重され発
揮できる家庭・地域・社
会を実現するための提言
を行いました。町長と直接意見を交わすことができ、普段
の生活で感じていることや疑問に思っていることなどを伝
える良い機会となりました。
来年度も新しいメンバーで、今年度とは異なるテーマと
新たな視点から町へ提言・意見をしていきます。
5
私
の
友
だ
ち
や
家
族
が
亡
く
な
っ
を
は
る
か
に
超
え
ま
し
た
。
も
し
、
方
は
約
二
千
六
百
人
。
私
の
想
像
六
千
人
。
今
な
お
、
行
方
不
明
の
亡
く
な
ら
れ
た
方
は
、
約
一
万
ん
で
し
た
。
ん
ど
ん
建
物
つ
れ
て
、
ど
奥
に
行
く
に
で
も
、
そ
の
し
ま
し
た
。
て
、
ホ
ッ
と
そ
う
と
思
う
こ
と
し
か
で
き
ま
せ
し
た
。
そ
の
時
の
私
は
、
か
わ
い
だ
ん
だ
ん
と
増
え
て
い
く
一
方
で
﹁
死
者
・
行
方
不
明
者
﹂
の
数
は
テ
レ
ビ
の
端
に
書
い
て
あ
っ
た
、
も
、
状
況
が
う
ま
く
呑
み
込
め
ず
、
生
で
し
た
。
テ
レ
ビ
を
見
て
い
て
でういま津二 そすに。し波時二
の。か地たが四〇
当
で震。、十一
時
きは誰尊六一
の
る、がい分年
私
も私悪命。三
は
のたいを大月
、
でちわ奪き十
小
はのけっな一
学
な力でて地日
三
いでもい震午
年
のどなきと後
も
栄
え
て
い
の
姫
路
よ
り
ど
な
く
、
今
地
震
の
跡
な
に
行
き
ま
し
た
。
仙
台
に
行
く
と
、
昨
年
の
夏
、
私
は
家
族
で
東
北
覚
え
て
い
ま
す
。
仕
方
が
な
か
っ
た
こ
と
を
今
で
も
て
い
る
の
だ
ろ
う
。
私
は
疑
問
で
し
た
。
東
北
は
、
一
体
ど
う
な
っ
い
方
向
に
曲
が
っ
て
い
る
写
真
で
影
響
で
ら
せ
ん
階
段
が
あ
り
え
な
に
船
が
の
っ
て
い
た
り
、
津
波
の
ん
で
し
た
。
そ
れ
は
、
建
物
の
上
私
は
何
も
言
う
こ
と
が
で
き
ま
せ
か
ら
送
ら
れ
て
き
た
写
真
を
見
て
、
県
南
三
陸
町
に
行
き
ま
し
た
。
父
を
す
る
た
め
に
、
一
週
間
、
宮
城
で
働
い
て
い
た
父
は
、
お
手
伝
い
私
が
小
学
四
年
生
の
時
、
役
場
っ
た
人
も
た
く
さ
ん
い
る
の
で
す
。
こ
の
よ
う
な
状
況
に
あ
っ
て
し
ま
当
時
私
と
同
じ
小
学
三
年
生
で
、
く
て
仕
方
が
な
か
っ
た
。
で
も
、
で
し
ま
っ
た
ら
。
そ
う
思
う
と
怖
し
ま
っ
た
ら
、
自
分
自
身
が
死
ん
べ
よ
う
の
な
い
く
ら
い
変
わ
っ
て
て
し
ま
っ
た
ら
、
自
分
の
町
が
比
て
し
ま
っ
た
ら
、
家
が
な
く
な
っ
っ
た
そ
う
な
の
で
す
。
い
た
時
、
助
け
に
行
手
が
足
り
ず
困
っ
て
た
そ
う
で
す
が
、
炊
き
出
し
の
人
さ
ん
は
、
当
時
中
学
二
年
生
だ
っ
で
す
。
ま
た
、
そ
の
女
の
人
の
娘
選
手
の
長
谷
部
さ
ん
が
建
て
た
の
と
聞
き
ま
し
た
。
男
子
サ
ッ
カ
ー
が
建
て
た
ん
だ
よ
。
﹂
﹁
こ
の
隣
の
保
育
園
は
、
長
谷
部
女
の
人
と
話
を
し
て
い
て
、
あ
げ
た
い
と
思
い
ま
し
た
。
あ
る
こ
の
人
た
ち
の
た
め
に
何
か
し
て
純
粋
に
嬉
し
か
っ
た
。
そ
し
て
、
で
あ
い
さ
つ
を
し
て
く
れ
ま
し
た
。
と
思
い
ま
し
た
。
で
も
、
皆
笑
顔
﹁
つ
ら
く
な
い
ん
か
な
ぁ
。
﹂
う
状
況
で
し
た
。
私
は
、
た
今
、
や
っ
と
動
き
出
し
た
と
い
シ
ョ
ベ
ル
カ
ー
の
音
。
五
年
た
っ
た
土
地
。
聞
こ
え
て
く
る
の
は
、
も
建
っ
て
い
な
い
所
に
土
を
盛
っ
な
い
状
態
。
道
路
の
脇
に
は
、
何
に
着
い
た
時
は
、
ほ
と
ん
ど
何
も
が
な
く
な
っ
て
い
き
、
南
三
陸
町
しいによ
た﹂立う
。とつに
心
、
か人﹁
らに誰
思なか
いりの
また役
谷
部
さ
ん
や
娘
さ
ん
の
だ
か
ら
こ
そ
私
は
、
長
を
た
く
さ
ん
く
だ
さ
い
ま
し
た
。
い
ま
し
ょ
う
。
﹂
と
温
か
い
笑
顔
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
﹂
、
﹁
ま
た
会
に
、
﹁
来
て
く
だ
さ
っ
て
あ
り
が
あ
げ
な
け
れ
ば
い
け
な
い
方
な
の
は
辛
さ
を
見
せ
ず
、
私
が
勇
気
を
な
り
ま
し
た
。
で
も
、
東
北
の
人
げ
ら
れ
な
か
っ
た
と
、
情
け
な
く
東
北
の
人
の
た
め
に
何
も
し
て
あ
何
一
つ
苦
労
し
て
い
な
い
私
は
、
ろ
う
な
と
思
い
ま
す
。
そ
し
て
、
で
き
る
心
の
キ
レ
イ
な
人
な
ん
だ
き
っ
と
娘
さ
ん
は
、
人
の
心
配
が
に
動
け
た
か
な
、
と
思
い
ま
し
た
。
態
に
置
か
れ
た
ら
、
他
人
の
た
め
私
が
中
二
の
時
、
そ
の
よ
う
な
状
て
い
ま
す
。
く
東
北
が
復
興
す
る
こ
と
を
願
っ
な
い
け
れ
ど
、
私
は
一
日
で
も
早
適
当
に
﹁
頑
張
れ
﹂
な
ん
て
言
え
忘
れ
ず
に
生
き
よ
う
と
思
い
ま
す
。
て
い
る
人
が
い
る
と
い
う
こ
と
を
今
、
一
生
懸
命
支
え
合
っ
て
生
き
一
日
に
辛
い
出
来
事
が
あ
っ
て
、
まかつをれも そすしの笑ど小私
し。てな顔、さに
て
あらにそなで
、
げ、でのこき
二
た小き小とる
〇
いさるさかこ
一
となななもと
一
、こらこしは
年
私と、とれ、
三
はで役でなと
月
思もに誰いっ
十
い何立かけて
福崎小学校2年 廣瀬和恩
八千種小学校1年 上田樹晟
福崎西中学校3年 牛尾蒼海
田原小学校1年 松本承太郎
見
藤
星
色
東
日
本
福 大
崎 震
東 災
中
学
校
3
年
福崎町
6
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)のご案内
要支援1・2の方に、介護保険の予防サービスとして
行ってきた「訪問介護・通所介護」は、4月から地域支
援事業の総合事業に移行します。
総合事業は、地域を含めた多様な主体が、高齢者の日
常生活の自立を目的に、介護予防や日常生活の支援をす
るものです。
対象者は、要支援1、2の方と基本チェックリストで
事業対象者に該当した方です。
現在、訪問・通所各介護予約サービスをご利用の要支
援1、2の方には、担当ケアマネジャーが訪問し、ご説
明いたします。
平成29年3月まで
平成29年4月から
介護給付 要介護1∼5
介護給付 要介護1∼5
介護予防給付
(要支援1∼2)
訪問看護
福祉用具等
◆総合事業の利用のしかた◆
地域包括支援センターに相談
申 ①介護認定申請
請
②基本チェックリストの実施
①の方は介護認定調査員による面接調査
訪 ②の方は地域包括支援センターによる面接
問
(本人申請の場合省略することがあります)
通 決 町から総合事業利用の可否と利用できる
知 定 サービスの内容をお知らせします。
地域包括支援センターが、本人・家族と相
計 談し、自立支援のための介護予防ケアマネ
画
ジメントを行います。
現行と同じ 介護予防給付
訪問介護
通所介護
介護予防事業
○二次予防事業
○一次予防事業
(要支援1∼2)
移行
新しい総合事業
○介護予防・生活支援サービス事業
・訪問型サービス
・通所型サービス
・生活支援サービス
・介護予防支援事業
○一般介護予防事業
春の全国交通安全運動
4月6日(木)∼15日(土)
交通事故にあわないよう十分に注意し、
交通ルールを守り、正しい交通マナーの実
践を心がけましょう。
○自転車を利用する際は自転車損害賠償保
険に加入し、安全利用を心がけてくださ
地域包括支援センターが、サービス事業者等
利 と調整したのち、利用開始となります。介護
用
予防プランは定期的に見直しをします。
総合事業についてのお問い合わせは
福崎町地域包括支援センターへ。
22−0560(内線357∼359)
「118番」は海の緊急電話です
118番は、海難や悪質・巧妙化する密輸、密航等の事
犯に迅速かつ的確に対応するために設けられた海上保安
庁緊急通話用電話番号です。
この電話は、通報時に音声通報と合わせて位置情報通
知を受信する「緊急通報位置情報通知システム」を導入
しており、海難救助などに役立っています。
「その時、あなたの一報が日本の海を守ります。」
姫路海上保安部管理課 079−231−5063
い。
○飲酒運転は絶対にしないでください。
○全ての座席でシートベルト・チャイルド
シートを正しく着用してください。
○夕暮れ時に自動車・自転車を利用する場
合は、早めのライト点灯を心がけ、歩行
者は反射材などを身につけてください。
○運転中に携帯電話を使用しないでくださ
い。
(住民生活課)
7
福
崎
東
中
学
校
3
年
中
井
咲
朋
気
そを
のつ
重け
さて
軽
い
言
葉
の
福
崎
西
中
学
校
2
年
岡
田
楓
太
一
す人
ばひ
らと
しり
い 違
う
世
界
は
田
原
小
学
校
6
年
大
井
絢
晴
そ
あの
た手
たが
かね
く すみ
るん
な
の
心
を
八
千
種
小
学
校
3
年
上
田
彩
葉
み
元ん
気な
だか
よら
え
が
お
も
ら
っ
て
生活科学
センター
だより
か業時
。者間
に制
連限
絡も
をせ
取ま
︵
4
0 るっ
べて
歳
きい
代
だる
男
ろし
性
う、
︶
が
表
示
さ
れ
て
し
ま
う
。
半
額
の
ン
の
再
起
動
を
し
て
も
同
じ
画
面
リ
ッ
ク
し
て
も
消
え
ず
、
パ
ソ
コ
請
求
画
面
は
削
除
ボ
タ
ン
を
ク
合
も
連
絡
す
る
よ
う
に
と
あ
っ
た
。
よ
り
登
録
に
な
っ
て
し
ま
っ
た
場
か
れ
て
い
た
。
ま
た
、
誤
作
動
に
のン円完リ
おペを了ッ
支ー請とク
払ン求表し
い中さ示た
ににれさら
限つたれ、
りき。
﹁利突
2今 用 然
半1
額時な料会
﹂間ら金員
0登
と 以 キ3
書内ャ万録
見
よ
う
と
年
齢
確
認
ボ
タ
ン
を
ク
パ
ソ
コ
ン
で
ア
ダ
ル
ト
動
画
を
︹
相
談
︺
︹
ア
ド
バ
イ
ス
︺
は
情
報
処
理
推
進
機
構
︵
I
P
A
︶
請
求
画
面
の
消
し
方
に
つ
い
て
く
よ
う
に
助
言
し
ま
し
た
。
メ
ー
ル
な
ど
せ
ず
に
無
視
し
て
お
要
は
な
い
の
で
、
業
者
に
電
話
や
請
求
さ
れ
た
料
金
を
支
払
う
必
は
無
効
と
な
り
ま
す
。
設
け
て
い
な
け
れ
ば
、
そ
の
契
約
す
る
た
め
の
手
段
を
事
業
者
側
が
そ
の
申
込
み
内
容
を
確
認
・
訂
正
が
契
約
の
申
込
み
を
す
る
際
に
、
は
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
で
消
費
者
て
も
﹁
電
子
消
費
者
契
約
法
﹂
で
ま
た
、
申
込
み
が
あ
っ
た
と
し
ま
せ
ん
。
は
い
え
ず
、
契
約
は
成
立
し
て
い
た
だ
け
で
は
、
契
約
の
申
込
み
と
年
齢
確
認
ボ
タ
ン
を
ク
リ
ッ
ク
し
﹁
合
意
﹂
が
必
要
と
な
り
ま
す
。
で
き
な
い
の
で
注
意
が
必
要
で
す
。
用
な
ど
を
取
ら
れ
る
う
え
に
解
決
も
少
な
く
あ
り
ま
せ
ん
。
調
査
費
額
な
請
求
を
さ
れ
た
と
い
う
相
談
べ
た
相
談
窓
口
へ
連
絡
し
て
、
高
ま
た
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
で
調
へ
相
談
し
ま
し
ょ
う
。
り
ま
す
。
支
払
う
前
に
セ
ン
タ
ー
り
戻
す
こ
と
は
と
て
も
難
し
く
な
支
払
っ
て
し
ま
う
と
お
金
を
取
被
害
が
多
く
な
っ
て
い
ま
す
。
購
入
し
、
番
号
を
教
え
て
し
ま
う
プ
リ
ペ
イ
ド
型
の
電
子
マ
ネ
ー
を
ビ て
ニ最き
を近ま
利です
用は。
4
し2
、時
業間
者営
の業
指の
示コ
でン
に
応
じ
て
は
い
け
ま
せ
ん
。
言
わ
れ
る
ま
ま
に
業
者
の
請
求
︹
処
理
︺
数
多
く
寄
せ
ら
れ
て
い
ま
す
。
国
す
る
相
談
は
、
老
若
男
女
問
わ
ず
ダ
ル
ト
情
報
サ
イ
ト
の
請
求
に
関
ワ
ン
ク
リ
ッ
ク
請
求
な
ど
の
ア
に
あ
り
ま
︵す
月。
曜
日
は
休
館
日
︶
ー
は
、
文
化
セ
ン
タ
ー
の
敷
地
内
神 相
崎 談
郡 日
消 時
費 生9火
活時∼
中∼金
6曜
核1
セ時日
ン
タ
よ
う
案
内
し
ま
し
た
。
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
参
考
に
す
る
秘 ︵ 費 わ 消
密 生 せ 費
2活 、 生
厳 2
守 ・ 中 苦 活
4 核 情 の
相 9 セ は 相
談 7 ン 、 談
は 7 タ 神 や
無 ︶ ー 崎 問
料
へ 郡 い
消 合
ご
用
心
!
ワ
ン
ク
リ
ッ
ク
請
求
に
込
み
﹂
と
﹁
相
手
方
の
承
諾
﹂
の
契
約
が
成
立
す
る
に
は
、
﹁
申
ハイ!
神崎郡消費生活
中核センター
相談員です
ら
せ
料
金
を
支
払
わ
せ
よ
う
と
し
の
言
葉
を
並
べ
て
、
気
持
ち
を
焦
﹁
本
日
中
﹂
﹁
法
的
手
続
き
﹂
な
ど
し の年民
て悪相度生
﹁質談は活
今業が全セ
だ
あ国ン
け者
りでタ
は
﹂
﹁
人まおー
キのしおに
ャ心たよよ
ン理。そる
ペ
1と
ーを 7
利
万
、
ン
件昨
﹂用
『ねんきんネット』サービス利用で、年金記録が確認できます
年金加入者の方や受給者の方がインターネットを
直接『ねんきんネット』にアクセスする場合
通じて、いつでも手軽にご自身の年金加入記録を確
認できる『ねんきんネット』サービスを行っています。
「年金見込額試算」などのサービスもあり、より
ねんきんネット
http://www.nenkin.go.jp/n_net/
便利に使いやすくなっています。
電話で問い合わせる場合
『ねんきんネット』でできること
□24時間いつでも、最新の年金記録が確認でき
ます。
□記録がわかりやすく表示され、
「もれ」や「誤り」
もカンタンに発見できます。
□将来の年金額がご自身で試算できます。
□「ねんきん定期便」や「年金の支払いに関する
通知書」がパソコンなどで確認できます。
□持ち主不明の記録を検索できます。
こ
く
み
ん
ね
ん
き
ん
◎ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル
0570−058−555
◎050または070で始まる電話からは
03−6700−1144
受付時間 月∼金曜日/9:00∼20:00
第2土曜日/9:00∼17:00
※日曜・祝日・土曜(第2を除く)、12月29日から
1月3日までは利用できません。
8
の を 年
子 受 生
の 給 ・
保 さ 母
護 れ 子
者 て 家
の い 庭
方 る 等
に 18 医
は 歳 療
、
新しい区長が
決まりました
平成29年福崎町の区長
が決まりましたので、お
知らせします。 (2月1日現在・敬称略)
自治会名
︵
内
線
3
5
6
︶
区長名
田 原 地 区
長 目
井奥 広伸
中 島
松岡 宣幸
西光寺
八反田
竹本 繁夫
多田 龍三
問
い
合
わ
せ
国 先
保
医
療
係
ま
た
、
こ
ど
も
医
療
を
し
て
く
だ
さ
い
。
役
場
健
康
福
祉
課
へ
返
却
者
証
は
有
効
期
限
終
了
後
、
旧
乳
幼
児
等
医
療
費
受
給
者
証
を
送
付
し
ま
す
の
で
、
で
、
こ
ど
も
医
療
費
受
給
返
却
し
て
く
だ
さ
い
。
給
者
証
を
健
康
福
祉
課
へ
資
格
喪
失
届
と
医
療
費
受
の
で
、
有
効
期
限
終
了
後
、
封
筒
を
同
封
し
て
い
ま
す
を
送
付
し
ま
す
。
返
信
用
3
月
下
旬
に
資
格
喪
失
届
下
旬
に
郵
送
︵
普
通
郵
便
︶
切
り
替
わ
り
ま
す
。
3
月
も
医
療
費
受
給
者
証
﹂
に
乳
ん
は
、
4
月
か
ら
﹁
こ
ど
小
学
3
年
生
の
お
子
さ
乳幼児等医療費受給者証
負担者番号
受給者番号
住
受 所
給
氏
者 名
生年
月日
一部負担金
外来
入院
有 効
期 間
発 行
機関名
及び印
小
3 受 1歳8 中
学 学
3 3
月給の
子 年 年
生 生
末者・
そ の の
こ 乳
で証の
監 ど 幼
も 児
すの護
者 医 等
療 医
有の
母 費 療
費
効子
家
期庭
等
限医
療
は費
兵庫県神崎郡
福 崎 町 長
交 付
年月日
吉 田
岡 正明
西 野
藤井 良信
井ノ口
繁内 幹夫
北 野
長谷川尚志
川
鈴木 健文
田 尻
寺谷 保
現在の生活を見直し、こころ豊かで生きがいのある人生を送れることを
大 門
三輪 和昭
願い、情報や学習の場を提供します。
加治谷
黒田 義孝
会 場 文化センターほか
亀 坪
河嶋 馨
対 象 町内在住の方
サルビアセミナー 受講生募集!
受 講 料 年間500円(研修などは実費徴収)
八 千 種 地 区
南大貫
谷岡 正也
申込期間 3月16日(木)∼4月5日(水)
東大貫
内藤 守
申込方法 申込用紙に必要事項を記入のうえ、
西大貫
吉識 秋光
500円を添えて文化センター事務所へ。
余 田
松岡 光夫
小 倉
難波 正治
庄
岡本 裕
鍛治屋
中塚 龍一
◇ 講座一覧 ◇
回
新 町
森 康
馬 田
植岡 進也
山 崎
大井 正英
駅 前
後藤 幸男
福 田
大松 正 田 口
豊國 明仁
板 坂
山口 省五
桜
大杉 武司
長 野
川端 泰平
神 谷
藤後 正和
西 谷
谷本 敬三
西 治
高原 光則
高 橋
水谷 正美
(総務課)
日時
※日程、内容などは変更することがあります。
講 座 内 容
講 師(敬称略)
1
5月26日(金)
東洋医学と健康
13:30∼15:00
2
6月23日(金) 〔男女共同参画週間特別公開講座〕男女共同参画ってなあに? NPO法人SEAN
13:30∼15:00 ∼テレビCMを見ながら考えてみませんか∼ 理事長 小川 真知子
3
時期未定
美術展見学
8:30∼17:00
4
7月28日(金)〔公開講座〕
13:30∼15:00 健康と食生活
神戸医療福祉大学社会福祉学部
社会福祉学科
教授・学科長 豊山 恵子
5
8月18日(金)
百人一首を読む
13:30∼15:00
姫路獨協大学人間社会学群
国際言語文化学類
教授 渡邉 志津子
6
9月8日(金) 〔防災月間特別公開講座〕
13:30∼15:00 危機管理のための防災心理学入門
兵庫県立大学環境人間学部環境人間学科
准教授 木村 玲欧
7
時期未定
一日研修
8:30∼17:00
福 崎 地 区
9
健
康
福
祉
課
受
給
さ
れ
て
い
る
中
学
3
東洋医学講師 加茂田 喬
−
−
8
12月15日(金)〔公開講座〕 西郷隆盛の生涯
古典文学講師・バニラシティ
13:30∼15:00 ∼2018年NHK大河ドラマ『西郷どん』を通して∼ 代表 森田 充代
9
1月20日(土)or 27日(土)
漫画家がみた播州弁
13:30∼15:00
漫画家 前田 賢一
10
2月16日(金)〔公開講座〕
13:30∼15:00 心が教えてくれること
シンガーソングライター
小西 達也
1.人件費の状況(普通会計決算)
住民基本台帳人口
(年度末)
区 分
歳出額
(A)
(H28.1.1現在)
平成27年度
19,568人
実質収支
千円
人件費
(B)
千円
8,547,230
152,089
人件費率
(B÷A)
千円
前年度
人件費率
%
1,243,412
%
14.6
15.0
(注)1.人件費には、一般職員の給与、特別職の給料・報酬、共済組合負担金等が含まれています。
2.実質収支=歳入総額−(歳出総額+翌年度へ繰り越すべき財源)
2.職員給与の状況(普通会計決算)
給 与 費
職員数
(A)
区 分
給 料
人
平成27年度
135
職員手当
千円
千円
509,061
83,559
期末・勤勉手当
1人当たり給与費
(B÷A)
計(B)
千円
千円
189,607
千円
5,794
782,227
(注)1.職員手当には児童手当、退職手当を含みません。
2.職員数は平成2
7年4月1日現在の人数です。
3.職員の平均給料月額及び平均年齢の状況
(平成28年4月1日現在)
一 般 行 政 職
技 能 労 務 職
区 分
平均給料月額
平均年齢
平均給料月額
平均年齢
福 崎 町
309,739円
40.6歳
340,300円
55.9歳
国
331,816円
43.6歳
287,447円
50.4歳
(注)1.一般行政職とは、特別職、
税務職、
看護・保健職、
福祉職、
企業職及び技能労務職を除いたものです。
2.技能労務職とは、運転員、調理員、作業員などです。
3.平成2
8年度福崎町のラスパイレス指数
(国家公務員の給料を1
00として算出する)
は99.5となっています。
4.職員の初任給の状況
(平成28年4月1日現在)
区 分
福 崎 町
国
大学卒
178,200円
178,200円
高校卒
146,100円
146,100円
一般行政職
5.職員の経験別・年数別・学歴別標準給料月額の状況
区 分
(平成28年4月1日現在)
経験年数10年
経験年数15年
経験年数20年
大学卒
264,000円
299,500円
351,800円
高校卒
217,900円
264,000円
299,500円
一般行政職
6.一般行政職の級別職員数の状況
(平成28年4月1日現在)
区 分
7級
6級
5級
4級
技 監
課 長
課参事
課 長
課参事
副課長
課長補佐
標準的な職務内容
職員数 (人)
1
7
12
構成比 (%)
1.0
7.3
1.0
11.7
参考
1年前の構成比
3級
2級
1級
係 長
主 査
主 事
主 事
28
29
11
8
96
12.5
29.2
30.2
11.5
8.3
100.0
8.7
25.2
34.0
11.7
7.7
100.0
係 長
主 査
計
い
て
、
町
議
会
の
議
決
を
経
て
定
め
て
い
ま
す
。
職
員
の
給
与
等
の
状
況
を
広
く
み
な
さ
ん
に
知
っ
て
い
た
だ
く
た
め
に
、
そ
の
概
要
を
公
表
し
ま
す
。
定
め
て
い
ま
す
。
ま
た
、
町
長
、
議
長
及
び
特
別
職
の
報
酬
等
は
、
町
内
の
各
種
団
体
の
代
表
者
等
に
よ
っ
て
構
成
さ
れ
る
特
別
職
報
酬
等
審
議
会
の
意
見
を
聴
町
職
員
の
給
与
は
、
生
活
費
、
並
び
に
国
、
他
の
地
方
公
共
団
体
の
職
員
及
び
民
間
企
業
の
従
事
者
の
給
与
等
を
考
慮
し
て
、
町
議
会
の
議
決
を
経
て
条
例
で
町
職
員
の
給
与
や
職
員
数
を
公
表
し
ま
す
(注)1.職員数は、福崎町給与条例にもとづく給料表の級区分による職員数です。
2.標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。
10
7.職員の手当の状況
区分
8.職員の福祉および利益の保護の状況
福 崎 町
国の制度との比較
(平成28年度支給割合)
期末手当
勤勉手当
期末手当
勤勉手当
6月期
1.225月分
0.80月分
12月期
1.375月分
0.90月分
計
職員は、社会保険制度の一環として、兵庫県市
共済制度
町村職員共済組合または公立学校共済組合に加
入し、医療、年金などの給付を受けています。
同じ
職員は、一般財団法人兵庫県市町職員互助会及
互助制度
び福崎町職員互助会に加入し、福利厚生の充実
を図っています。
2.600月分 1.700月分
職制上の段階、職務の
級等による加算措置
有
同じ
定期健康診断、人間ドック、脳ドック、子宮が
健康管理
ん検診を実施
(支給率) 自己都合 勧奨・定年
勤続25年 29.145月分 34.5825月分
定年前早期退職特例措置(2∼45%)
退職時の
特別昇給
無
同じ
無
(制度はあるが 福崎町の区域は無支給)
異なる
管理職手当 技監20/100、町参事職19/100、 7級 88,500円∼66,400円
7/100、課参事13/100、
(平成28年 課長1
6級 72,700円∼51,900円
4月1日現在)
副課長12/100
5級 59,500円∼49,600円
特殊勤務
手当
(平成27年度)
職員全体に占める手当支給職員の割合
3.7%
支給対象職員1人当たり平均支給年額
9,200円
手当の種類(手当数)
感染症防疫作業手当(1)
時間外
勤務手当 26
支給総額
33,875千円
年
度 支給対象職員1人当たり年額 302,455円
配偶者
扶養親族1人につき
(平成28年 配偶者のない場合の1人目
4月1日現在)
11,000円
年度初め満15歳∼年度末満22歳の子加算額
5,000円
借家居住者
住居手当
月額12,000円以上の家賃を払っている職員 最高27,000円
(平成28年 4月1日現在) 自宅居住者
世帯主である職員に支給
通勤手当
給料
報酬
2,500円
交通機関の利用者
実費支給
ただし最高55,000円
6か月定期券等の価格による一括支給
期末手当
平成28年4月1日現在
町 長
830,000円
副町長
673,000円
教育長
620,000円
議 長
356,000円
副議長
265,000円
議 員
245,000円
6月期 1.975月分
12月期 2.275月分
計 4.25月分
区分
部門
同じ
同じ
一般行政
部門
同じ
無
同じ
(平成28年 4月1日現在) 交通用具利用者
異なる
1km ∼ 40km以上 通勤距離
0km ∼ 60km以上
3,500円 ∼ 35,000円 2,000円 ∼ 31,600円
(注)1.退職手当については、兵庫県市町村職員退職手当組合に加入
していますので、支給率は本組合条例で定められています。
2.普通会計を対象としています。
(各年4月1日現在)
部門別職員数の状況
13,000円
6,500円
給料・報酬月額
区 分
10.定員の状況
異なる
27 支給総額
32,698千円
年
度 支給対象職員1人当たり年額 291,947円
扶養手当
9.特別職報酬等の状況
同じ
地域手当
1年度から制度廃止
(平成28年 平成2
4月1日現在)
(平成27年度)
勤務条件に関する措置の要求 0件
(平成27年度)
不利益処分についての不服申立て 0件
措置要求・
不服申立て
最高限度額 49.590月分 49.5900月分
その他の加算措置
通勤災害 0件
同じ
勤続35年 41.325月分 49.5900月分
退職手当
公務災害 1件
公務災害
勤続20年 20.445月分 25.55625月分
平成28年
の対前年
平成26年 平成27年 平成28年 度増減数
職員数
議会
3人
3人
3人
0人
総務
32
31
31
0
税務
8
8
8
0
民生
41
48
51
3
衛生
11
10
9
△1
農林水産
10
9
9
0
商工
2
3
3
0
土木
13
14
14
0
小 計 120
126
128
2
特別行政
部門
教育
30
28
△2
小計
37
30
28
△2
普通会計
計
157
156
156
0
水道
5
7
7
0
公営企業等 下水道
会計部門 その他
8
7
7
0
10
9
10
1
小計
23
23
24
1
180
179
180
1
合 計
37
主な増減理由
子育て世代包括支援センター
設置、
常勤職員化
非常勤職員化
欠員不補充、非常勤職員化
常勤職員化
(注)職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する
休職者、派遣職員などを含み、臨時または非常勤職員を除いたものです。
問い合わせ先 総務課 人事係(内線222)
○詳しい内容は町ホームページに掲載しています。
11
・
土
地
、
家
屋
、
償
却
の
固
定
資
産
税
の
納
税
者
、
納
税
管
理
人
︵
内
線
3
4
4
・
3
4
5
・
3
4
6
︶
閲
覧
の
で
き
る
方
問
い
合
わ
せ
先
税
務
課
資
産
税
係
・
固
定
資
産
課
税
台
帳
︵
名
寄
帳
︶
閲
覧
で
き
る
も
の
税
台
帳
に
記
載
さ
れ
た
事
項
を
確
認
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
納
税
義
務
者
等
が
、
自
己
の
資
産
に
つ
い
て
、
固
定
資
産
課
9す
が2
あ年る
っ度こ
たにと
固おが
定いで
資てき
産はま
の、す
み新。
がた︵
審に価
査価格
申格の
出が据
の決置
対定年
象さ度
とれに
なたあ
りりた
ま、る
す変平
。更成
︶
固
定
資
産
課
税
台
帳
の
閲
覧
に
つ
い
て
月
を
経
過
す
る
日
ま
で
に
、
文
書
を
も
っ
て
審
査
の
申
し
出
を
常
4
月
1
日
︶
か
ら
納
税
通
知
書
の
交
付
を
受
け
た
日
後
3
ヶ
・
代
理
人
の
場
合
は
、
委
任
状
固
定
資
産
課
税
台
帳
に
価
格
等
を
登
録
し
た
旨
の
公
示
日
︵
通
・
本
人
確
認
書
類
︵
免
許
証
、
個
人
番
号
カ
ー
ド
、
保
険
証
等
︶
審
査
申
出
期
間
・
窓
口
で
縦
覧
さ
れ
る
方
の
印
鑑
れ
る
こ
と
と
な
り
ま
す
。
持
参
す
る
も
の
こ
と
が
認
め
ら
れ
る
と
、
価
格
が
修
正
さ
れ
、
税
額
が
修
正
さ
・
委
任
状
を
有
す
る
代
理
人
格
が
固
定
資
産
評
価
基
準
に
照
ら
し
て
不
適
当
な
も
の
で
あ
る
・
納
税
者
と
同
居
の
親
族
こ
の
審
査
の
結
果
、
固
定
資
産
課
税
台
帳
に
登
録
さ
れ
た
価
・
土
地
、
家
屋
の
固
定
資
産
税
の
納
税
者
、
納
税
管
理
人
の
審
査
を
申
し
出
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
縦
覧
の
で
き
る
方
あ
る
納
税
者
は
、
福
崎
町
固
定
資
産
評
価
審
査
委
員
会
に
不
服
固
定
資
産
課
税
台
帳
に
登
録
さ
れ
た
価
格
に
つ
い
て
不
服
が
・
︵平
土成
9
、2
日年
、4
祝月
日1
を日
除か
くら
︶平
成
2
9
年
6
月
3
0
日
ま
で
の
間
固
定
資
産
の
価
格
に
係
る
不
服
審
査
に
つ
い
て
Q.未登記家屋の名義を変更したいのですが?
A.未登記家屋の所有者が変わった場合には、「未登記家
屋名義変更申請書」を税務課資産税係へ提出してください。
登記している家屋は、所有権移転登記をすれば、法務局
からの通知で把握でき、所有者を変更することができま
すが、未登記家屋は、この名義変更申請書を提出してい
ただかないと、所有者名義の変更が把握できません。
Q.家屋の用途変更があった場合の手続きは?
A.家屋の用途は、登記簿の情報や新築時の実地調査で
確認した情報を基に判断しています。家屋の用途変更を
された場合、1か月以内に法務局にて建物表題部変更登
記をすることが義務付けられています(不動産登記法第
51条)。しかし、なんらかの事情により変更登記ができ
ないとき、又は、未登記家屋については、「家屋用途変
更届出書」により税務課資産税係へ用途変更の旨を届出
てください。
縦
覧
期
間
明
記
さ
れ
た
契
約
書
等
の
利
害
関
係
が
わ
か
る
書
類
・
福
崎
町
役
場
税
務
課
・
借
地
、
借
家
人
等
の
利
害
関
係
人
の
場
合
は
、
賃
貸
物
件
の
縦
覧
場
所
・
代
理
人
の
場
合
は
、
委
任
状
・
本
人
確
認
書
類
︵
免
許
証
、
個
人
番
号
カ
ー
ド
、
保
険
証
等
︶
所
在
、
家
屋
番
号
、
種
類
、
構
造
、
床
面
積
、
価
格
・
窓
口
で
閲
覧
さ
れ
る
方
の
印
鑑
・
家
屋
価
格
等
縦
覧
帳
簿
持
参
す
る
も
の
所
在
、
地
番
、
地
目
、
地
積
、
価
格
・
土
地
価
格
等
縦
覧
帳
簿
課
税
標
準
額
縦
覧
の
で
き
る
範
囲
︵
記
載
さ
れ
て
い
る
内
容
︶
る
土
地
の
所
有
者
名
、
所
在
、
地
番
、
地
目
、
地
積
、
価
格
、
番
号
、
種
類
、
構
造
、
床
面
積
、
価
格
及
び
そ
の
敷
地
で
あ
と
が
で
き
ま
す
。
家
屋
と
評
価
額
を
比
較
し
、
適
正
で
あ
る
こ
と
を
確
認
す
る
こ
納
税
義
務
者
等
が
、
自
己
の
資
産
に
つ
い
て
、
他
の
土
地
や
固
定
資
産
課
税
台
帳
の
縦
覧
に
つ
い
て
▽
借
家
人
⋮
借
り
て
い
る
家
屋
の
所
有
者
名
、
所
在
、
家
屋
地
目
、
地
積
、
価
格
、
課
税
標
準
額
▽
借
地
人
⋮
借
り
て
い
る
土
地
の
所
有
者
名
、
所
在
、
地
番
、
︽
借
地
人
・
借
家
人
が
閲
覧
で
き
る
範
囲
︾
固
定
資
産
税
に
つ
い
て
の
お
知
ら
せ
・
借
地
、
借
家
人
等
の
利
害
関
係
人
・
委
任
状
を
有
す
る
代
理
人
・
納
税
者
と
同
居
の
親
族
︵
※
当
該
部
分
の
み
閲
覧
可
︶
のあれこれ
固定資産税( 家屋 )
Q.家屋を取り壊しましたが、固定資産税はどうなりま
すか?また、手続きはどのようにしたらよいですか?
A.固定資産税は、毎年1月1日に所在する家屋に課税
されます。したがって、取り壊された年は課税となりま
すが、翌年からは課税されなくなります。しかし、未登
記の家屋を取り壊されたり、登記家屋であっても滅失登
記がされていない場合は、届出がないと壊したことを把
握することが困難です。したがって、「とりこわし家屋
報告書」にて、税務課資産税係へ取り壊しの状況を報告
していただく必要があります。報告書を提出されなかっ
た場合、家屋を取り壊しているのにも関わらず、固定資
産税が賦課され続けることも起こり得ますので十分ご注
意ください。
12
県指定文化財・三木家住宅 保存修理工事報告⑦
大馬江
門車戸
・道末
小で期
門撤の
去屋
さ敷
れ 図 銀の馬車道
る︵
前 主 敷設後の
の 屋 敷地境界
部
分
︶
敷
地
の
北
西
角
に
消
火
水
槽
設
2
、
敷
地
北
西
角
の
建
物
跡
重
要
で
す
。
に﹁表
見明門
え治棟
る七木
︵年・
□﹂垂
部の木
分年の
︶号墨
。が
棟書
木
と
垂
木
て
も
、
馬
車
道
の
資
料
と
し
て
も
東座敷
整
備
し
て
い
ま
す
。
火
栓
や
消
火
水
槽
の
消
防
設
備
を
き
実
施
し
ま
し
た
。
現
在
は
、
消
に
は
、
生
野
鉱
山
寮
を
新
築
・
開
で
発
見
さ
れ
ま
し
た
。
棟
木
墨
書
っ
そ て
の い
こ ま
と す
を 。
示
す
墨ぼく
書しょ
が
表
門
小門
大門
と
判
明
し
、
三
木
家
の
資
料
と
し
の
敷
設
が
明
治
7
年
︵
1
8
7
4
︶
墨
書
か
ら
三
木
家
前
の
馬
車
道
き
新
築
さ
れ
た
も
の
で
す
。
小
門
の
修
復
で
は
な
く
、
こ
の
と
と
に
な
り
ま
す
が
、
元
々
あ
っ
た
現
在
の
表
門
は
小
門
と
い
う
こ
れ
て
い
ま
す
。
門
の
扉
は
、
今
も
三
木
家
に
残
さ
た
こ
と
が
書
か
れ
て
い
ま
す
。
大
小
さ
い
た
め
に
大
門
は
撤
去
さ
れ
も
修
復
し
た
か
っ
た
が
、
土
地
が
っ
た
門
を
壊
し
た
こ
と
、
両
門
と
す
る
に
あ
た
っ
て
、
大
小
2
つ
あ
墾
︵
=
馬
車
道
の
敷
設
を
示
す
︶
の
組
立
工
事
を
昨
年
度
に
引
き
続
年 目 7
に 年
解 目
体 と
し な
た る
南 今
土どべ 年
塀い 度
と は
表 、
門 1
終
了
し
ま
す
。
理
工
事
は
、
今
年
度
で
い
っ
た
ん
て
道
幅
を
拡
張
し
た
こ
と
が
伝
わ
り
を
も
つ
建
物
で
す
。
馬
車
道
敷
鉱うざ 1
山んり 表 、
寮ょう 門 表
馬 は 門
車 、 と
道 銀 ﹁
︶ の 銀
と 馬 の
大 車 馬
き 道 車
な ︵ 道
関 生いく ﹂
わ 野の
設
の
際
、
三
木
家
が
敷
地
を
譲
っ
︵﹁表
□生門
部野棟
分鉱木
︶山の
。寮
墨
﹂書
の
文
字
が
見
え
る
屋敷図などに見るむかしの建物
三木家住宅は、現存する9棟の建物とともに、屋
敷図1枚が兵庫県指定文化財になっています。屋敷
全体が描かれた絵図で、敷地は現在と異なり、今は
残っていない建物も見ることができます。
最上段の写真が屋敷図の主屋部分です。主屋の東
側に東座敷が接続しているのがわかります。下の写
真は大正4年(1915)9月撮影の三木家住宅です。
ここにも東座敷を見ることができます。
将
来
拡
張
し
て
発
掘
す
れ
ば
、
今
以
上
の
こ
と
は
わ
か
り
ま
せ
ん
。
は
最
小
限
の
掘
削
の
た
め
、
こ
れ
の
可
能
性
が
あ
り
ま
す
が
、
今
回
は
小
さ
く
見
え
、
そ
の
後
の
建
物
こ
の
礎
石
は
蔵
で
使
わ
れ
る
に
礎石検出状況
13
こ
種
類
の
礎
石
が
現
れ
ま
し
た
。
こ
ん が は
。 明 な
ら い
か 敷
に 地
な 北
る 側
か の
も 建
し 物
れ の
ま 変
せ 遷
か
れ
た
と
伝
わ
り
ま
す
。
家 住 平
宅 成
2
主2
屋 年
に か
関 ら
連 始
す ま
る っ
保 た
存 三
修 木
た
。
こ
こ
か
ら
丸
石
と
角
石
の
2
置
の
た
め
、
表
土
を
掘
削
し
ま
し
蔵 屋
は 敷
明 図
治 で
初 蔵
年 が
の 描
播ばん か
但たん れ
一いっ て
揆き お
で り
焼 、
の
位
置
に
は
、
江
戸
時
代
末
期
の
福
崎
町
文
化
財
だ
よ
り
71
神柳福
崎田崎
郡國
歴男町
史・
松教
民岡育
俗家委
資記
料念員
館館会
埋蔵文化財調査の
主な流れ
分布調査
地表に顔を出す土器片や現地の地形を検討
して遺跡の広がりを考える。
の り
で 、
し 遺
た 跡
が の
、 残
1 存
棟 状
の 態
掘 ほった は
立 てば 悪
柱 しら い
建 たて も
て
地
盤
が
大
き
く
改
変
さ
れ
て
お
る
た
め
、
建
物
基
礎
な
ど
に
よ
っ
市
街
化
が
す
す
ん
だ
地
域
で
あ
発
掘
調
査
を
実
施
し
ま
し
た
。
の さ に
広 れ 埋
が ま 蔵
り し 文
を た 化
確 。 財
2の
認1
す 月 包
る に 蔵
た は 地
め 、 に
に 遺 登
本 跡 録
地 の
域 跡
は ︶
中 なか を
溝 みぞ 確
遺 認
跡 し
と ま
し し
て た
、 。
新 こ
た の
一 試
部 掘
で 調
室 査
町 を
時 実
代 施
の し
遺 いこ 、
構う そ
︵ の
集 結
落 果
、
周 辺 平
整 成
8
備2
地 年
域 度
の 事
埋 業
蔵 で
文 、
化 福
財 崎
の 駅
物 もの
を
確
認
し
ま
し
た
。
試堀坑の設定
調査地の状況を確認し、試堀坑(2m×2m)
の位置を決定。
柱の跡が直角に並んでいるのが確認できる。
機械掘削
重機を使って地面を掘り下げて、遺跡の有
無を確認。
人力掘削
遺跡が見つかった場合、人の手でていねい
に調査。
実測・写真撮影
遺跡のある面の数、深さ、時代を調べ、写
真や図面に記録。
埋め戻し
調査が終わると、元の状態に埋め戻す。
そ
れ
ら
を
明
ら
か
に
し
、
埋
蔵
文
深
さ
な
ど
は
わ
か
っ
て
い
ま
せ
ん
。
実
な
遺
跡
の
広
が
り
や
遺
構
面
の
施
さ
れ
て
い
な
か
っ
た
の
で
、
確
た
だ
、
今
ま
で
発
掘
調
査
が
実
い
ま
す
。
埋
蔵
文
化
財
包
蔵
地
が
含
ま
れ
て
林 ノ
谷 前
遺 遺
跡 跡
、き 、
狐 つね 前
塚 づか 田
遺 遺
跡 跡
の 、
周 桜
知 遺
の 跡
、
そ 約 ほ 平 高
3場 成 岡
の5
8・
範 ha 整 2
囲 を 備 年 福
に 対 事 度 田
は 象 業 に 地
観 かん と は 実 区
音 のん す 南 施 の
ど
堂う る 北 し 事
遺 も 2 ま 前
跡 の 工 し 調
、 で 区 た 査
宮 、 、 。 を
に
2
m
×
2
m
の
試
掘
坑
を
設
定
分
布
調
査
で
限
定
さ
れ
た
部
分
跡
の
広
が
り
を
考
え
ま
す
。
拠
と
現
地
の
地
形
を
検
討
し
て
遺
あ
り
ま
す
。
そ
の
よ
う
な
物
的
証
顔
を
出
す
土
器
片
が
少
な
か
ら
ず
年
の
耕
作
な
ど
に
よ
っ
て
地
表
に
下
に
埋
も
れ
た
遺
跡
で
す
が
、
長
の
分
布
調
査
を
実
施
し
ま
す
。
地
ま
ず
、
現
況
図
を
も
と
に
全
域
心 を
に 平 示
調 成 し
査2
9て
を 年 い
す 度 ま
す は す
め 、 。
ま 北
す 工
。 区
を
中
や
公
的
な
建
物
が
あ
っ
た
可
能
性
お
り
、
こ
の
付
近
に
か
つ
て
寺
院
域 磁 じ 物 中
で 器き は 心
焼 な 土 は の
か ど 師 じ よ
れ で 器き う
た す ・ で
青 せい 。 須 す す
磁 じ 中 恵 え 。
も 国ち 器き 出
出 長 ょう ・ 土
土 江 こう 瓦 し
し 下 ・ た
て 流 陶 とう 遺
か
ら
平
安
時
代
が
遺
跡
の
時
代
の
埋
蔵
文
化
財
調
査
の
流
れ
が
確
認
さ
れ
ま
し
た
。
奈
良
時
代
時
代
か
ら
江
戸
時
代
ま
で
の
遺
跡
ほ
場
整
備
事
業
が
計
画
さ
れ
た
前 成 化
8財
調2
査 年 の
を 度 保
実 は 護
施 南 を
し 工 図
ま 区 る
し を た
た 中 め
。 心 に
に 、
事 平
今
年
度
の
調
査
の
結
果
、
古
墳
調
査
結
果
福
崎
駅
周
辺
整
備
に
伴
う
新
発
見
の
遺
跡
平
成
28
年
度
埋
蔵
文
化
財
発
掘
調
査
速
報
ほ
場
整
備
事
業
に
伴
う
調
査
す
す
め
て
い
き
ま
す
。
画
図
と
照
ら
し
合
わ
せ
、
調
整
を
そ
の
調
査
結
果
を
も
と
に
開
発
計
そ
の
深
さ
・
時
代
を
調
べ
ま
す
。
場
合
は
、
遺
跡
の
あ
る
面
の
数
や
遺
跡
の
有
無
、
遺
跡
が
存
在
し
た
し
、
実
際
に
地
面
を
掘
り
下
げ
て
14
い
と
思
い
ま
す
。
ら
れ
た
葉
書
に
つ
い
て
紹
介
し
た
田
國
男
か
ら
松
岡
鼎
に
宛
て
て
送
岡
兄
弟
関
連
の
葉
書
の
う
ち
、
柳
調
査
を
通
し
て
発
見
さ
れ
た
、
松
査
を
行
っ
て
き
ま
し
た
。
今
回
は
松 成 科
7地
岡2
鼎 年 域
が 度 連
収 か 携
集 ら セ
8ン
し2
た 年 タ
絵 度 ー
葉 に で
書 か は
の け 、
調 て 平
、
︵松
明岡
治鼎
42 宛
年柳
7田
月國
3男
日葉
︶書
︵松
明岡
治鼎
42 宛
年柳
9田
月國
22 男
日葉
︶書
に
よ
る
と
、
座
敷
で
撮
っ
と
こ
ろ
が
、
葉
書
の
文
面
を
撮
っ
て
い
た
よ
う
で
す
。
送
会
の
場
で
何
枚
も
写
真
う 月 送
9会
や2
ら 日 が
兄 付 行
弟 け わ
た の れ
ち も た
は の 後
、 。 、
歓 ど 9
3
枚
目
の
葉
書
は
、
歓
も
残
さ
れ
て
い
ま
す
。
神
戸
大
学
大
学
院
人
文
学
研
究
す
る
弟
た
ち
か
ら
送
ら
れ
た
葉
書
の
ほ
か
、
柳
田
國
男
を
は
じ
め
と
し
て
、
そ
の
中
に
は
、
未
使
用
の
切
に
保
管
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
そ
書
は
地
域
ご
と
に
分
類
さ
れ
、
大
各
国
に
及
び
、
集
め
ら
れ
た
絵
葉
ョ
ン
は
、
日
本
を
は
じ
め
、
世
界
し
て
い
ま
し
た
。
そ
の
コ
レ
ク
シ
な
っ
て
い
て
驚
い
た
こ
と
、
連
名
た
。
葉
書
に
は
、
寺
が
丸
焼
け
に
本 で
行 と す
寺 こ 。
は ろ
火 が
災 、
に 明
遭 治
2
っ4
て 年
い 5
ま 月
し に
、
で
こ
こ
に
墓
参
り
に
訪
れ
た
よ
う
ら
れ
ま
し
た
。
國
男
は
旅
の
途
中
庵
は
、
生
野
に
あ
る
本
行
寺
に
葬
た
。
こ
の
地
で
生
涯
を
終
え
た
陶
な に 妻 ら
っ 移 小 こつ 松 れ
て り 鶴る岡 た
真 住 と 兄 葉
継 み 離 弟 書
陶 とうあ 、 縁 の で
庵 ん 真 まつ し 祖 す
と 継ぎた 父 。
名 家 の 、
乗 の ち 松
り 養 、 岡い
ま 子 生 至 たる
し と 野 は
、
で
あ
る
松
岡
静
雄
は
、
海
軍
兵
学
て
い
ま
す
。
國
男
の
す
ぐ
下
の
弟
松 明 岡 治 2
2枚
静4
雄 年 目
に の と
関 葉 3
す 書 枚
る で 目
内 、 は
容 こ 、
に ち 同
な ら じ
っ は く
墓
に
詣
で
て
い
ま
す
。
9 う 墓
2 で の
6 す こ
︶ 。 と
に そ を
も の 気
、 後 に
國 、
大 か
男 正 け
は1
5て
陶 年 い
庵 ︵ た
の 1 よ
を シ ち
発 ョ な
っ ン み
関 た の に
か 静 中 、
ら 雄 に 鼎
鼎 が は の
に 、 、 絵
7葉
宛 翌1
8日 書
て1
た 日 に コ
葉 に 東 レ
書 下 京 ク
も
の
だ
け
で
な
く
、
家
族
や
親
族
て 月 辞 い
7令 ま
い1
る 日 が す
5。
こ に2
と 出 日 ま
も 発 に た
記 す 下 、
さ る り 静
れ 予 る 雄
て 定 こ に
い に と 対
ま な 、 す
0る
す っ1
。
︵
写
真
は
い
ず
れ
も
個
人
蔵
︶
松岡鼎宛柳田國男葉書(明治42年9月29日)
15
か
も
含
ま
れ
て
い
ま
し
た
。
い
る
、
と
い
う
内
容
が
書
か
れ
て
鼎 なえ は 松
、 岡
絵 兄
葉 弟
書 の
の 長
収 兄
集 で
を あ
趣 る
味 松
と 岡
た と
ち 以
は 前
陶 の
庵 こ
を と
祖 で
父 し
と た
し が
て 、
遇 ぐう 兄
し 弟
、
松
岡
兄
弟
が
生
ま
れ
る
よ
り
ず
っ
第26話
陶
庵
が
松
岡
家
を
去
っ
た
の
は
、
れ
を
送
る
と
も
書
い
て
あ
り
ま
す
。
を
訪
れ
た
際
に
、
鼎
に
宛
て
て
送
國
男
が
生
野
に
あ
る
、
祖
父
の
墓
0 9 1
︶ 枚
7 目
月 は
3 、
日 明
付 治
2
け4
の 年
葉 ︵
書 1
。 9
の
墓
の
写
真
を
撮
っ
た
の
で
、
そ
れ
て
い
ま
す
。
あ
わ
せ
て
、
陶
庵
付
︶
を
し
て
お
い
た
こ
と
が
書
か
で
寺
に
喜 きし
捨ゃ
︵
寺
へ
の
金
品
の
寄
め
に
、
歓
送
会
を
開
こ
う
と
し
た
ー
ス
ト
リ
ア
に
旅
立
つ
静
雄
の
た
た
。
ど
う
や
ら
兄
弟
た
ち
は
、
オ
渡
欧
す
る
こ
と
に
な
っ
て
い
ま
し
ア
大
使
館
付
き
武
官
に
任
ぜ
ら
れ
、
そ
し
て
、
こ
の
年
、
オ
ー
ス
ト
リ
少
佐
に
ま
で
昇
進
し
て
い
ま
し
た
。
校
を
出
て
士
官
と
な
り
、
当
時
、
幸
い
に
も
、
全
員
で
写
し
た
大
判
す
る
、
と
も
あ
り
ま
す
。
そ
し
て
、
る
た
め
、
こ
ち
ら
は
渡
す
よ
う
に
か
に
鼎
の
姿
で
あ
る
こ
と
が
わ
か
方
、
鼎
を
写
し
た
写
真
は
、
わ
ず
か
っ
た
と
書
か
れ
て
い
ま
す
。
一
國
男
の
写
真
な
ど
は
、
﹁
形
も
無
﹂
た
写
真
は
、
皆
大
失
敗
。
特
に
、
車
で
鼎
が
上
京
す
る
の
を
待
っ
て
け
れ
ば
、
午
後
の
早
い
時
間
の
汽
に く 付 よ
変 な け 2 う
更 っ の 枚 で
す た も 目 す
る た の の 。
こ め 。 葉
と に 静 書
、 、 雄 は
雨 日 の 、
が 程 都 9
降 を 合 月
6が2
2
ら2
な 日 悪 日
て
く
れ
ま
す
。
続
け
て
い
た
こ
と
を
う
か
が
わ
せ
し
て
か
ら
も
、
細
や
か
な
交
流
を
た
ち
が
そ
れ
ぞ
れ
の
道
を
歩
み
出
残
さ
れ
た
葉
書
か
ら
は
、
兄
弟
と
で
す
。
の
写
真
は
無
事
だ
っ
た
と
い
う
こ
井
上
舞
神
戸
大
学
大
学
院
人
文
学
研
究
科
地
域
連
携
セ
ン
タ
ー
研
究
員
兄
へ
の
葉
書
︱
柳
田
國
男
か
ら
松
岡
鼎
へ
︱
∼
福
崎
の
身
近
に
あ
る
歴
史
を
掘
り
起
こ
そ
う
∼
國男から鼎へあてた平戸からの葉書。
現地で声をかけられ、話を聞くと播州
北野(現福崎町)の生まれの人であっ
たと知らせている。
静雄から鼎へあてた下関か
らの葉書。
静雄が海軍の軍人であった
時、オーストリア大使付武
官に任ぜられて赴任先へ向
かう途中に送られたもの。
映丘(輝夫)から通泰へあてたもの。
研究のために訪れた高野山から送られ
ている。
い
く
予
定
で
す
。
交
流
に
つ
い
て
調
べ
て
み
解
き
、
兄
弟
た
ち
の
す
る
も
の
を
中
心
に
読
ら
、
松
岡
五
兄
弟
に
関
膨
大
な
枚
数
の
葉
書
か
中
で
す
が
、
今
後
は
、
え
、
簡
易
目
録
を
作
成
企画展のお知らせ
1
点
1
点
の
撮
影
を
終
調
査
を
進
め
て
い
ま
す
。
で
は
、
絵
葉
書
の
整
理
・
ン
タ
ー
と
の
連
携
事
業
学
研
究
科
地
域
連
携
セ
神
戸
大
学
大
学
院
人
文
て
い
ま
す
が
、
現
在
、
前
ペ
ー
ジ
の
﹁
松
岡
五
兄
弟
﹂
シ
リ
ー
ズ
に
お
い
て
、
絵
葉
書
の
紹
介
が
さ
れ
と
が
で
き
る
貴
重
な
資
料
で
す
。
こ
れ
ら
の
葉
書
は
、
弟
た
ち
が
仕
事
で
活
躍
す
る
姿
や
兄
弟
の
交
流
を
知
る
こ
い
ま
す
。
書
に
、
旅
先
で
の
出
来
事
や
近
況
を
書
き
添
え
て
送
っ
て
で
す
が
、
弟
た
ち
は
、
仕
事
や
旅
先
で
訪
れ
た
土
地
の
葉
鼎
は
絵
葉
書
を
集
め
る
こ
と
を
趣
味
と
し
て
い
た
よ
う
く
さ
ん
の
絵
葉
書
が
み
つ
か
り
ま
し
た
。
査
し
ま
し
た
。
そ
し
て
、
鼎
の
も
と
に
の
こ
さ
れ
た
、
た
兄
・
松
岡
鼎
の
生
涯
を
紹
介
す
る
た
め
、
関
連
資
料
を
調
柳
田
國
男
の
兄
で
あ
り
、
弟
た
ち
の
成
長
を
支
え
た
長
し
ま
し
た
。
記 ∼
念
館 現
で 代
は
、 に
平 伝
成 わ
2
7
年 る
度 松
に
﹁ 岡
松 家
岡 の
鼎
展 絵
﹂ 葉
を
開 書
催 ∼
松
岡
五
兄
弟
の
交
流
柳
田
國
男
・
松
岡
家
記
念
館
だ
よ
り
※資料はいずれも
個人蔵
入館無料
4月8日(土)∼5月28日(日)
記念館、歴史民俗資料館では4月8日(土)から企画展を開催します。両館ともにぜひご覧ください。
記念館
平成29年度松岡映丘画稿展「やまと絵風景画の美」
平成28年度松岡映丘画稿補修を終えた作品や、映丘がやまと絵式で描いた風景画をご紹介します。
れきざん
歴 民 「神崎郡長倉本櫟山展」∼没後120年記念∼
神東・神西郡長、神崎郡長として歴代最長任期をつとめた倉本櫟山(雄三)ゆかりの資料を紹介します。
、
・
神
福崎
0 0崎郡
7 7町歴
9 9西史
0 0田民
22 ︵ ○
22 原 俗
○
︵ 5 記 1 1038 資
歴6念0の料
民 9 館 0 12 館
︶9︶0
休 開
月 館 午 館
曜 日 前 時
日
9 間
︵
時
祝
∼
日
午
の
後
場
4
合
時
は
3
0
開
分
館
︶
、
発福
・ ・行崎
柳 福 町
田 福崎平文
國0崎町成化
男 7 町 教 29 財
・9南育年だ
松0田委3よ
22 原 員 月 り
岡○
家 0 3116 会 2 71
記5の
日
念61
館0
歴柳
田
史國
民男
・
俗松
岡
資家
料記
念
館館
N
《付近見取図》
望郷の丘
生
野
へ
↑
ロバ
ース
タ
リ
ー
←
山
崎
へ
老
人
ホ
ー
ム
川
北
信
号
市
川
資料館
健
事康
務福
所 祉 鈴ノ森
神社
利
用
案
内
北野天満神社
学問成就の道
→
甘
地
へ
福
崎
駅
路
へ
入 開 祝
館 館 日
料 ︶
、 の
1
2翌
無 月 日
︵
料2
8土
日 ・
∼ 日
1 曜
月 の
4 場
日 合
は
姫
交
車 タ 通
は ク 播 シ J
但 ー R
連 を 播
絡 利 但
線
道 用
︵ で
路 約 福
・1
0崎
中 分 駅
国 ︶ 下
自 。 車
←
ま 動
た 車
は 道
国 で
道 福
312 崎
号 I.C
線 か
を ら
利 約
用 5
。 分
、
P
柳
田
生
家
記
念
館
グ町
P ラ民
ン第
ド一
三木家
もちむぎの
やかた
交
番
川
バス停
川
信
号
新
町 国
信 道
号 3
1
2
号
高
速
道 播
路 但
出 連
口 絡
文
郵便局
→
北
条
へ
道
路
福崎町役場
姫路へ↓
中 国 自 動 車 道
福崎IC
一方通行
16
平成29年度
井
ノ
口
・
北
野
・
加
治
谷
・
亀
坪
し尿くみ取りカレンダー
地
区
名
八長
反目
田・
・上
西中
野
・島
西・
野西
野光
垣寺
内・
4
月
3(月) 4(火) 5(水) 6(木) 7(金)10(月)13(木)14(金)17(月)
5
月
1(月) 2(火)
6
月
1(木) 2(金)
7
月
3(月) 4(火)
8
月
1(火) 2(水)
9
月
1(金) 4(月)
10
2(月) 3(火)
月
11
1(水) 2(木)
月
12
1(金) 4(月)
月
平
成
3
0
年
1 4(木) 5(金)
月
2
月
1(木) 2(金)
3
月
1(木) 2(金)
中
島
・
吉
田
川
田
尻
大
門
余南
田大
・貫
小・
倉東
・大
庄貫
・・
鍛西
治大
屋貫
・
馬
田
新
町
山
崎
駅
前
福
田
田
口
・
板
坂
・
桜
・
長
野
・
神
谷
西
谷
・
西
治
・
北
ノ
岡
団
地
・
高
橋
18(火)20(木)24(月)
27(木)28(金)
19(水)21(金)25(火)
18(木)22(月)25(木)
29(月)30(火)
8(月) 9(火)10(水)11(木)12(金)15(月)16(火)
19(金)23(火)26(金)
19(月)22(木)26(月)
29(木)30(金)
5(月) 6(火) 8(木) 9(金)13(火)15(木)16(金)
20(火)23(金)27(火)
19(水)21(金)25(火)
28(金)31(月)
5(水) 6(木) 7(金)10(月)12(水)14(金)18(火)
20(木)24(月)26(水)
17(木)21(月)24(木)
29(火)30(水)
3(木) 4(金) 7(月) 8(火) 9(水)10(木)16(水)
18(金)22(火)25(金)
19(火)21(木)25(月)
28(木)29(金)
5(火) 6(水) 7(木)11(月)12(火)14(木)15(金)
20(水)22(金)26(火)
19(木)23(月)25(水)
27(金)31(火)
4(水) 5(木) 6(金)10(火)12(木)13(金)17(火)
20(金)24(火)26(木)
16(木)21(火)24(金)
29(水)30(木)
6(月) 7(火) 8(水)10(金)13(月)14(火)15(水)
17(金)22(水)27(月)
18(月)21(木)25(月)
27(水)28(木)
5(火) 6(水) 7(木)11(月)12(火)14(木)15(金)
19(火)22(金)26(火)
18(木)22(月)25(木)
29(月)30(火)
9(火)10(水)11(木)12(金)15(月)16(火)17(水)
19(金)23(火)26(金)
19(月)21(水)23(金)
27(火)28(水)
5(月) 6(火) 8(木) 9(金)13(火)15(木)16(金)
20(火)22(木)26(月)
19(月)22(木)26(月)
29(木)30(金)
5(月) 6(火) 8(木) 9(金)12(月)15(木)16(金)
20(火)23(金)27(火)
●くみ取りカレンダーにそって計画収集をします。計画収
集を希望する方は、役場へお申し込みください。その際
は印鑑をご持参ください。(計画収集の方を優先します
ので、随時で申し込みの方は、遅れる場合があります。)
●くみ取り手数料は、必ずくみ取り券で支払ってください。
●収集の当日は、バケツ2∼3杯の水を用意し、作業がし
やすいようご協力をお願いします。
●計画収集の変更・中止をする場合は、必ず役場で手続き
をしてください。その際は印鑑をご持参ください。
*くみ取り券販売所*
●福崎町役場(町金庫)
●兵庫西農協(福崎支店・福崎東支店)
●みなと銀行福崎支店 ●但馬銀行福崎支店
●播州信用金庫福崎支店 ●但陽信用金庫福崎支店
●姫路信用金庫福崎支店
中島 マツヤ書房
川 靴とはきもの 木村屋
庄 牛尾商店
駅前 パナハウスごとう電化
山崎 楠田商店
申し込み・問い合わせ先 《福崎町役場 住民生活課 22−0560 内線373》
17
全国農地ナビを利用しましょう
農
全国農地ナビ(農地情報公開システム)は、農業委員会等が整備してい
る農地台帳および農地に関する地図について、運営・管理団体である全国
農業会議所が、農地法に基づきインターネット上で公表するサイトです。
業委員 会
農業委員会
だより
パソコン・スマートフォン・タブレット等の画面上で、「どの
ような農地がどこにあるのか」という基本的な農地情報を誰でも
閲覧・確認することができ、市街化区域を除くすべての農地の「地
番」や「面積」、「貸し借りの状況」や「貸付に関する所有者の
意向」等が公表対象となっています。(※農地所有者や耕作者の
中心点
区画
1 番地
●地目、面積
●遊休農地の措置の実施状況
●貸付に関する所有者の意向
●農振法、都市計画法等の区分区域
●その他
田○○○㎡
なし
貸したい
農振農用地
○○○○○○
氏名や住所は公表対象ではありません。)
新しく農業を始める方や農業の規模拡大を希望する際などにご活用ください。
「全国農地ナビ」https://www.alis-ac.jp/SelectPrefecture
問い合わせ先 福崎町農業委員会(農林振興課内・内線313)
可燃ごみの中にリサイクルできるものは
混ざっていませんか?
家庭から出るごみをきちんと分別してリサイ
クルすることにより、焼却するごみの量を減らし、
CO 2の発生量を抑制することができます。地球
温暖化防止にもつながります。適切な分別にご
協力ください。
問い合わせ先 住民生活課(内線373)
プラスチック製容器包装
ミックスペーパー
プラスチック製容器包装識別マークがついた
商品を入れる袋や容器
紙製容器包装識別マークがついたもののほか
再生可能な紙類
◇汚れているものはリサイクルできません。
さっと水洗いして出してください。汚れがと
れにくいものは可燃ごみで出してください。
◇青色の資源ごみ用ごみ袋に入れて出してく
ださい。
◇古紙(新聞紙・雑誌類・ダンボール)及び
紙パックは除きます。
◇買い物袋やもらい物の紙袋に入れて出し
てください。
ボトル類
チューブ類
ネット類
燃えないごみ
資 源 ご み
氏名
福崎町
トレイ類
包装紙類
紙袋類
紙箱類
紙缶類
生鮮食品のトレイ
惣菜などのトレイ
菓子の筒型紙缶など
カップ・パック類
(紙類は除く)
キャップ類
プラスチック製
のキャップ
ポリ袋・ラップ類
緩衝材類
台紙類
コピー用紙
家電製品などに入っている発泡ス
チロール製の緩衝材
【プラスチック製容器包装として出せないもの】
○プラスチック製のおもちゃ ○CD・DVD
○カセット・ビデオテープ
○その他プラスチック製品(バケツ、ハンガーなど)
その他 再生可能な紙類
ワイシャツ等の台紙
【ミックスペーパーとして出せないもの】
○防水加工した紙(粉せっけんの箱など)
○名刺より小さいものやシュレッダーした紙
可燃ごみ
18
公園に出かけ、絵本の読み聞かせ、わらべうた
遊びでゆっくり楽しんでください。
日 程
おんがくあそびの会【ドレミ】
3月9日(木)・4月13日(木)10
:
00∼11
:
00
八千種研修センター
絵本とおはなしの会【ぐりとぐら】
4月6日(木)10
:
00∼10
:
40
文化センター 2階 和室
・問い合わせはともだちひろばへ。申込は不要です。
実 施 場 所
4月10日(月) スポーツ公園(福田 百歳の森)
4月14日(金) 市川河川公園(新町)
時間 10
:
00∼11
:
30 駐車場はあります。
持ち物 お茶
申込先 おひさまらんど
※現地集合・現地解散。雨天の場合は中止。
不明な点はお問い合わせください。
平成29年度西部子育て学習センター
(ともだちひろば)親子活動の募集 ともだちひろばでは、いろいろなあそび、交流、
子育てについての学習などに参加できる、子育て
中の親子を募集しています。
対 象 町内在住で幼児園・こども園などに入園
していない子どもと保護者(0歳から)
活動日時 平成29年4月∼平成30年3月
火∼金曜日の月数回 10
:
00∼11
:
30
活動場所 文化センター2階 ともだちひろば ほか
申込方法 申込用紙はともだちひろばにあります。
必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
申込締切 3月17日(金)
親子で楽しめるわらべうたあそびを紹介します。
日 時 4月24日(月)10
:
00∼11
:
00
場 所 おひさまらんど
対 象 未就園の子どもとその保護者
定 員 15組
申込先 おひさまらんど(3/21
(火)から受付)
木の芽のふくらみ、花のつぼみに柔らかな春の
気配を感じながら、お友達と一緒にお散歩に出かけ、
楽しい時間を過ごしませんか?
日時 3月21日(火)・23日(木)
10
:
00∼11
:
30(9:45にこにこひろば集合)
※予備日:3月27日(月)
場所 鈴の森神社
対象 就学前の子どもとその保護者
持ち物 お茶
申込先 にこにこひろば
※にこにこひろばから鈴の
森神社まで歩き、帰って
きます。
(ベビーカー可)
親子向けのオリジナルミュージカルを家族みん
なで楽しみませんか?
日 時 4月22日(土)10
:
30∼11
:
45
(受付10
:
15∼)
場 所 にこにこひろば
公演者 ミュージカルサークル“みっくすじゅうす”
対 象 就学前の子どもとその家族
申込先 にこにこひろば
個別相談
3月21日(火)・4月18日(火) 10
:
00∼14
:
00
場所:文化センター 2階 和室
個別相談員:大内和惠
申込は下記の
3施設で受付
します
★おひさまらんど、にこにこひろばでは、幼児園園庭でも遊べます。
(受付必要。)
★子育て情報は福崎町ホームページでもご覧になれます。アドレスhttp://www.town.fukusaki.hyogo.jp
ともだちひろば
おひさまらんど
にこにこひろば
(西部子育て学習センター)
(福崎子育て支援センター)
(東部子育て学習センター)
火∼金曜日 9
:
00∼16
:
00
月∼金曜日 9
:
00∼17
:
00
土曜日 9
:
00∼12
:
00
福崎幼児園内
22−2308 FAX22−2313
月∼木曜日 9
:
00∼16
:
00
文化センター2階
22−7830 FAX22−2561
田原幼児園内
22−1058 FAX22−1058
子育て支援に関することは Eメール [email protected]
19
∼家畜を飼養している方へ∼
家畜の飼養状況を報告して下さい
第35回福崎町美術展公募
福崎町美術展は本年で35回を迎えます。み
下記の家畜を1頭(羽)以上飼育している人は、
なさんのお力添えにより、地域に根をおろし
家畜伝染病予防法により、毎年2月1日時点の
た内容のある公募美術展と
飼育状況を報告する必要があります。
して定着してきました。
所定の報告用紙を姫路家畜保健衛生所へ提出
同好の方とお誘いあわせ
して下さい。報告用紙はホームページからダウ
のうえ、ふるってご出品く
ンロードできます。
ださい。
対象となる家畜
牛、水牛、鹿、めん羊、山羊、馬、豚、
いのしし、鶏、うずら、きじ、だちょう、
あひる(アイガモを含む)、ほろほろ鳥、
七面鳥
●会 期:5月19日(金)∼21日(日)
9
:
00∼17
:
00
(21日は15
:
00まで)
●会 場:エルデホール
●作品搬入:5月13日(土)9
:
00∼16
:
00
●部 門:日本画・洋画・書・写真・彫塑工芸
提出及び問い合わせ先
※詳しくは文化センター( 22−3755)へ
姫路家畜保健衛生所
079−240−7085 Fax 079−232−2685
〒679−2166 姫路市香寺町中村595−15
ホームページ:http://www3131.ec-net.jp/
“広げようボランティアの輪”
今月(3/20∼4/19)のボランティア活動
予定をお知らせします。ぜひご参加ください。
みどりのグループ
犬の飼い主のみなさんへ
4月5日(水)9
:
00∼ ひろばプランター
4月19日(水)9
:
00∼ 元JA八千種前花壇
犬の登録と狂犬病予防注射
問い合わせ先
犬の所有者は、市町村での登録と、飼い犬への年
文化センター 22−3755
1回の狂犬病予防注射が法律で定められています。
(コミュニティ推進専門員)
散歩時・外出時のマナーについて
散歩中や外出時のフンは必ず持ち帰ってください。
また、オシッコはペットボトルの水で流すなど、
周りの方の迷惑にならないよう気を付けましょう。
犬の放し飼いは禁止
屋外で犬を飼養している場合は必ず鎖につない
でください。また、散歩や外出の際には必ずリー
ドにつないでください。
飼い犬がいなくなったとき
飼い犬がいなくなったらすぐに捜し、見つから
ないときは警察( 23−0110)、役場( 内線373)、
動物愛護センター( 0791−63−5146)へ連絡して
ください。
きれいで住みやすいまちづくりには
飼い主一人ひとりの意識が不可欠です。
ご協力をお願いします。
JRダイヤ改正のお知らせ
3月4日(土)から、播但線の昼間時間帯、
姫路∼福崎駅間で普通列車が増発されます。
《姫路駅から福崎・寺前方面》
姫路発
10:22
10:52
11:22
11:52
野里着
10:29
10:59
11:28
11:58
香呂着
10:39
11:11
11:40
12:10
福崎着
10:49
11:20
11:51
12:22
増発
《福崎駅から姫路方面》
福崎発
11:11
11:42
12:13
12:47
13:12
香呂発
11:20
11:50
12:22
12:55
13:21
野里発
11:31
12:01
12:35
13:06
13:35
姫路着
11:38
12:08
12:42
13:13
13:42
増発
20
用
文を
珠お
荘勧
め
し
2ま
︵2
健・す
康4。
福0
祉5
課1
︶
す病地
。 域
家社
族会
教を
室め
﹂ざ
がし
開﹁
催こ
さこ
れろ
まの
の
家
族
が
安
心
し
て
生
活
で
き
る
解
を
深
め
、
精
神
障
が
い
者
や
そ
問
い
合
わ
せ
先
場
所
姫
路
労
働
会
館
製
図
3
万
円
受
講
料
学
科
6
万
円
★
文
珠
荘
へ
は
、
巡
回
バ
ス
の
利
オ
ル
は
ご
持
参
く
だ
さ
い
。
時★1
か風日
ら呂か
午のら
後み受
8のけ
時利付
ま用け
ではま
で、す
す午。
。前︶
0
タ1
こ
精こ
神ろ
障の
が病
い 者家
へ族
の教
正室
し
い
理
で
す
。
︵
6
月
中
の
利
用
は
4
月
す
る
月
の
2
か
月
前
の
初
日
か
ら
★ ★
予 臨
約6543時
の月月月月休
1館
01
61
82
受2
付日日日日日
は︵︵︵︵は
、火火火火
利︶︶︶︶
用
日
の
属
︵
農
林
振
興
課
︶
路
市
農
業
振
興
セ
ン
タ
ー
︵
姫
物
、
応
募
の
動
機
を
書
い
て
姫
作
地
の
有
無
と
面
積
、
栽
培
作
氏
名
、
年
齢
、
電
話
番
号
、
耕
は
が
き
で
コ
ー
ス
名
、
住
所
、
時・・日の2
間製学程お級
図科
知建
午 ら築
後74
せ士
7月月
受
14
時1
験
∼日日
準
午∼∼
備
後96
講
9月月
習
0
時 83
日日
会
0
7
9
・
2
8
2
・
0
5
3
5
姫
路
地
域
事
務
所
自
衛
隊
兵
庫
地
方
協
力
本
部
問
い
合
わ
せ
先
年
間
を
通
じ
て
行
っ
て
い
ま
す
。
8応
受1
付歳募
期以資
間上格
2
7
歳
未
満
の
者
で
各
戸
配
布
し
ま
す
。
月
中
旬
の
区
長
文
書
バ
ス
の
時
刻
表
は
3
4
月
以
降
の
巡
回
表
も
改
正
し
ま
す
。
そ
れ
に
伴
い
、
時
刻
館
前
へ
移
転
し
ま
す
。
留
所
を
神
谷
旧
公
民
谷
︵
信
号
北
︶
バ
ス
停
移巡
4転回
月のバ
1お
日知ス
停
か
ら
留
ら
神せ所
神谷(信号北)バス停
(このバス停はなくなります)
N
移転
旧神谷
公民館
神谷(旧公民館)バス停
(4月1日以降のご利用
となります)
福崎西
中学校
す
の
で
、
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
1
人
で
も
宿
泊
し
て
い
た
だ
け
ま
宿
泊
の
み
の
利
用
も
可
能
で
す
。
応締受
募切講識方
方 料を②
法3 深農
月①め業
7・ た 経
申1
込日②い験
用︵と方者
紙金も。で
を︶
必3各さ
0ら
持 着 千6
円人に
参
。知
か
、
7路
24
2、市
0 山
︶0田
へ7町
。9多
・田
21
61
37
・4
2の
︵
健
康
福
祉
課
︶
21
★
定
休
日
は
毎
水
曜
日
で
す
。
自
衛
官
候
補
生
︻
男
子
︼
募自
集衛
種官
目募
★文
施珠
設荘
利か
用
にら
つの
いお
て知
お知らせ
information
ら
せ
い
、
ま
た
は
始
め
て
間
も
な
い
対 期コ
象 間ー
・ ス
定 ② ①5 員午第午第∼①
2初
後 1 前 11
0日 月 心
① 1 火1
農時曜時曜︵者
0日 ∼ 日 全 業3
正
8②
を分
午
回経
始∼
︶験
め3
者
た時
N
・P
FO
A法
X人
2
2 ・中
7播
5磨
3峰
7の
会
申
し
込
み
・
問
い
合
わ
せ
先
受 受 募 お対 開
付 講 大 集 概おむ象 大 大 設
期料学定ね 学学
︵講
0員6
0中 院
間 6
︵年座
年人
歳・年間
3間・
以 西 間2
5
月1大
上 播2
2回
3
12 学
の磨回︶
原
日5院
人地︶
原則
︵ 03
0
域則金
金0人
在木曜
︶円
住曜日
ま
で
の日
で
と
も
に
学
び
ま
せ
ん
か
?
集
た
0つ
7の
9市
新
1宮
・町
7
5宮
・内
34
65
68
・
37
家
族
会
連
合
会
・
兵
庫
県
主
催
︵
公
社
︶
兵
庫
県
精
神
福
祉
参
加
で
き
ま
す
。
場す中要
所。心な
と基
姫
し礎
路
た知
市
研識
農
修が
業
が学
振
開べ
興
催る
セ
さ講
ン
タ
れ義
ー
まを
※定内
関員容
心 0音
の5
あ人楽
療
る
法
方
の
は
活
ど
用
な
た
で
も
平者ゆ
あ成文う
な2
9化 ゆ
た年大う
も度学
学
﹁
入
・
園
ゆ
︵
う学大
西
生
学
ゆ
う募院播
学集︶磨
高
園
齢
﹂
〒
6
7
9
・
4
3
1
1
西
播
磨
文
化
会
館
申
し
込
み
・
問
い
合
わ
せ
先
県
民
局
・
西
播
磨
文
化
会
館
中
播
磨
県
民
セ
ン
タ
ー
・
西
播
磨
申
込
用
紙
の
配
置
場
所
ひ
野め
菜じ
・ 帰 きの
果 農う
実 じゅ
・ 塾く
花研
苗修
栽生
培募
に集
必
場 日
所 時
文1
33
化時月
セ3
01
9
ン分日
タ
︵
ー∼日
6
1
︶
小時
ホ
ー
ル
F
A
X
0
7
9
・
2
9
5
・
2
3
3
7
0
7
9
・
2
9
5
・
2
3
3
3
兵
庫
土
建
姫
路
建
築
技
能
専
門
学
院
郵
送
ま
た
は
持
参
。
の
う
え
、
西
播
磨
文
化
会
館
へ
応
募
方
法
所
定
の
用
紙
に
記
入
風
も
な
ん
の
そ
の
、
選
手
と
一
緒
よ
る
指
導
に
、
子
ど
も
た
ち
は
寒
選
手
を
は
じ
め
、
現
役
の
選
手
に
行
わ
れ
、
日
本
代
表
の
千
葉
園
子
教
室
は
各
小
学
校
を
巡
回
し
て
れ
ま
し
た
。
催
す
る
サ
ッ
カ
ー
教
室
が
開
催
さ
の
A
S
ハ
リ
マ
ア
ル
ビ
オ
ン
が
主
サ カA
ッ1ーS
カ月教ハ
ー2
6室 リ
な日がマ
で︵開ア
し木
こ︶催ル
リ、さビ
ー日れオ
グ本まン
2女しサ
部子たッ
http://houmukyoku.moj.go.jp/
kobe/index.html
に
楽
し
く
ボ
ー
ル
を
お
い
か
け
ま
ス
ポ
ー
ツ
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
0
7
9
・
2
2
5
・
1
9
1
5
神
戸
地
方
法
務
局
姫
路
支
局
予
約
・
問
い
合
わ
せ
先
が
必
要
で
す
。
ま
た
、
利
用
に
は
事
前
の
予
約
容
の
確
認
は
で
き
ま
せ
ん
。
が
、
申
請
自
体
の
適
否
や
そ
の
内
等
の
一
般
的
な
説
明
は
行
い
ま
す
申
請
書
の
書
き
方
や
必
要
な
書
類
﹁
登
記
手
続
案
内
﹂
窓
口
で
は
、
記
手
続
案
内
﹂
に
変
更
し
ま
す
。
準 優◆ し剣で くつさ を﹁
田優尾勝幼結たなはコ体きに1開遊
中勝藤
児果。ま、マ験、負月催び
佳
大
のは
1し フ
な 家 回 し ニ け2
穂
政
部次
ざ族しまュず日まェ
︵
︵
の
しのタしー、第
ス
福
田
と
で声イたスコ1しテ
た
崎
原
お
競援ム。ポマ体
ィ
幼
幼
り
技をレ
ー回育
バ
児
児
を受ー
ツし館
ル
園
園
行けス
をやで
!
︶
︶
い、大
楽羽、
﹂
ま真会
し根寒
て
ご
参
加
く
だ
さ
い
。
項
を
記
入
し
、
第
1
体
育
館
へ
ょ
う
。
み
な
さ
ん
お
誘
い
合
わ
せ
心
身
の
健
康
づ
く
り
を
行
い
ま
し
参ス
楽加ポ
し者ー
く募ツ
体集講
を
動!習
会
か
し
な
が
ら
、
申
込
方
法
申
込
用
紙
に
必
要
事
︵
傷
害
保
険
を
含
む
︶
参定 加員 料 5※
1
5人初
0︵心
0先者
円着・
順初
︶級
者
定対
員象
5
0誰
人で
︵も
先可
着
順
︶
場 日
所 時
さ9︵毎
る時4週
0月 木
び3
3曜
あ 分1
ド∼日日
1∼
ー1
ム時︶
他
中
居
悦
子
第
3
位
中
居
蒼
︵
中
原
大
輔
福
崎
幼
児
園
︶
住
・
在
勤
・
在
学
︶
対
象
小
学
生
∼
一
般
︵
町
内
在
◆健
ポ康
ー教
ル室
ウ
ォ参
ー加
キ者
ン募
グ集
教!
室
場 時 日誘
所 間 程い
合
ス︵午※4わ
ケ9前2月せ
0回1
5て
ー 時1
3
0
時コ日ご
ト
ボ分∼ー
ス・参
1︵2
2加
ー 受1
ド付時雨日く
0天 ︵ だ
場 ︶3
分中土さ
止︶い
︶
。
寧
に
指
導
し
ま
す
。
み
な
さ
ん
お
開
催
し
ま
す
!
向
け
の
ス
ケ
ー
ト
ボ
ー
ド
教
室
を
参︽初
ス加春心
ケ者期者
ー募︾
ス対
ト集ケ象
ボ
ボ
ー!ー
ド
チ
場
ャ
で
レ
初
ン
心
ジ
!
者
問
2
2い
・合
1わ
1せ
5先
3 ︵
月第
曜1
日体
休育
館館
︶ 申
込
期
限
4
月
9
日
︵
日
︶
を
添
え
て
第
1
体
育
館
へ
。
現
役
イ
ン
ス
ト
ラ
ク
タ
ー
が
丁
加
料
︵
1
チ
ー
ム
5
0
0
円
︶
必
要
事
項
を
記
入
の
う
え
、
参
申
込
方
法
所
定
の
申
込
用
紙
に
3
6
0
歳
以
上
で
あ
る
こ
と
準
優
勝
中
原
謙
心
︵
福
崎
小
︶
小
西
真
奈
優
勝
小
西
悠
太
︵
福
崎
小
︶
◆
親
子
の
部
第
3
位
西
村
奈
桜
︵
福
崎
小
︶
問
2
2い
・合
1わ
1せ
5先
3 ︵第
月1
曜体
日育
休館
館
︶
︵
傷
害
保
険
代
︶
参
加
料
1
0
0
円
地
方
法
務
局
の
登
記
申
請
手
続
き
神
4戸
月法
3務
日局
︵
か
月
ら
︶
かの
らお
、知
神ら
戸せ
名
称
を
﹁
登
記
相
談
﹂
か
ら
﹁
登
に
関
す
る
質
問
等
の
受
付
窓
口
の
︵
学
校
教
育
課
︶
しな し
たさAた
。んS。
、ハ
あリ
りマ
がア
とル
うビ
ごオ
ざン
いの
まみ
準
優
勝
安
積
梨
愛
︵
福
崎
小
︶
優
勝
永
田
蒼
依
︵
福
崎
小
︶
第
3
位
中
原
謙
心
︵
福
崎
小
︶
準
優
勝
小
西
悠
太
︵
福
崎
小
︶
優
勝
牛
尾
拓
壬
︵
福
崎
小
︶
項
を
記
入
し
、
第
1
体
育
館
へ
申定対
込員象
方 5初
法2
人心
者
申
・
込
初
用
級
紙
者
に
必
要
事
体
育
室
・
卓
球
室
場時日︻
所間程健
康
第午3ピ
1前月ン
08 ポ
体1
時
育
日ン
5
講
館1
分・習
1
5
∼
会
1
1日 ︼
・
時
9
4
52
分日
◆
小
学
生
・
女
子
の
部
編
参場 日ー第
成 の 満 加 所 時 ル2
8
5資 大 回
男3
登女歳格町94会マ
以 民時月参ス
録
上 町 第 開1
6加 タ
選
︵
1始日
手
4内グ予︵チー
の
月在ラ定日ーズ
合
1住ン
︶ムソ
計
日・ド
募フ
年
現在ほ
集ト
齢
勤
在
!ボ
か
が
の
︶
◆
小
学
生
・
男
子
の
部
第
森3
位
飛
颯
︵
福
崎
幼
児
園
︶
問申
2
2い 込
・合期
1わ間
1せ 5先3
3 月
︵ 1
4
月第日
曜1︵
日体火
休育︶
か
館館ら
︶ 22
問申
※※
2
2い 込 全 別 参
・合期保途加
1わ間険平料
1せ に成5
5 先 3 加2
90
3 月入年0
︵ 第1
4が
円
月1日必度
ス
曜体︵要
日育火でポ
休館︶すー
ツ
∼
館
。安
︶
(公社)中播広域シルバー
人材センター職員募集
http://oyama.server-on.net/fukusaki-aikido/
募集 正職員1人、臨時職員1人
職種 渉外担当、経理事務補助
資格 高等学校卒業以上
雇用期間 平成29年4月から
勤務形態 月∼金曜日
8時30分∼17時15分
正職員月給 高校卒140,000円
大学卒150,000円
臨時職日額 7,000円(通勤手当等諸手
当の支給はありません)
保険等 健康保険、厚生年金、雇用保
険、労災保険加入
申込期限 3月15日(水)必着
申込方法など、詳細はシルバー人材
センターへお問い合わせください。
27−0044
23
松
本
喜
代
子
七
つ
の
菜
藤
岡
照
代
松
岡
勝
美
・
0
0
1
2
︶
へ
。
※※
詳対
し象
く者
は以
事外
務で
局も
羽参
室加
︵可
2
0
大
畑
せ
つ
子
一
歳
の
曾 ひま
孫ご
名
記
す
祝
い
箸
長
尾
美
恵
子
七
草
を
刻
め
る
祖
母
の
数
え
歌
石
川
晃
美
東 しの
雲 のめ
に
浮
か
ぶ
稜
線
は
初 つあ
茜 かね
廣
瀬
純
水
ふ
る
里
の
一
病
の
治
癒
を
祈
り
て
若
菜
粥
い
佐
藤
純
子
皆
揃
い
祝
う
お
屠
蘇
に
ほ
の
と
酔
柴
田
喜
美
子
末
っ
子
の
手
先
あ
や
う
き
筆
始
め
浦
上
千
秋
母
念
仏
生
き
て
苦
楽
の
今
朝
の
春
千
家
栄
子
野
の
香
り
ほ
の
か
に
匂
う
七
草
粥
橋
本
栄
神
木
の
梢
か
が
や
く
初
日
の
出
倶 くえ
会い
一 っし
處ょ
筆
太
文
字
の
吉
書
か
な
牛
尾
和
平
鍬
始
め
背
に
日
を
あ
び
て
岸
上
加
津
美
往
く
船
の
水 み 尾お
の
耀
よ
う
生
田
恵
美
子
孫
達
の
メ
ー
ル
で
届
く
初
便
り
玉
置
幸
代
吾
が
齢
米
寿
と
な
り
し
明
け
の
春
城
谷
秋
美
筆
始
め
般
若
心
経
写
経
す
る
揃
わ
ず
も
炊
く
七
種
粥
自
然
農
初
景
色
山
に
登
り
て
初
日
受
く
俳
句
会
対
象
者
幼
児
・
小
学
生
の
親
子
袖
、
長
ズ
ボ
ン
︶
服
装
体
操
服
︵
ジ
ャ
ー
ジ
、
長
大
野
八
重
子
第
1
体
育
館
へ
加
料
と
保
険
料
を
添
え
て
直
接
参
加
費
無
料
場
所
第
1
体
育
館
白
飯
に
青
き
刻
み
菜
う
つ
く
し
き
朝
餉
の
お
箸
暫
し
止
ま
り
ぬ
申
込
み
印
鑑
持
参
の
う
え
、
参
午
後
3
時
か
ら
日
時
3
・
4
月
の
毎
週
土
曜
日
定対
員象
1
5一
人般
︵女
先性
着
順
︶
場 日
所 時
3第
八1
千時2
5・
種1
研分第
修∼4
5木
セ1
ン時曜
タ
日
ー
◆定対
に員象
こ 0一
に2
こ人般
教︵女
室先性
着
順
︶
場 日
所 時
3第
八1
千時2
0・
種3
研分第
修∼4
5火
セ1
ン時曜
タ
日
ー
へ
参
加
し
て
み
ま
せ
ん
か
。
力
・
体
力
・
協
調
性
が
養
わ
れ
ま
合
氣
道
は
心
と
体
︵
素
直
さ
・
室﹁合
幼﹂第氣
3道
児 参2
・加回協
小者ふ会
学
れか
生募あ
ら
集
を
対!いの
合お
象
氣知
に
道ら
、
教せ
親
す
。
親
子
で
共
に
ふ
れ
あ
う
場
所
す
。
学
校
生
活
に
必
要
な
集
中
礼
儀
・
体
幹
︶
を
鍛
え
る
武
道
で
開
催
し
ま
す
。
子
で
体
験
で
き
る
無
料
講
習
会
を
山
口
旭
櫟
の
葉
を
踏
むあ
蹠 しう
にら
雨
匂
い
雨
後
の
峠
へ
舗
装
路
つ
づ
く
か
る
井
奥
輝
明
傷
つ
き
し
も
の
も
混
じ
れ
る
柚
子
の
風
呂
デ
イ
サ
ー
ビ
ス
に
寛
ぎ
浸
よ
岡
田
恵
美
子
あ
ら
た
ま
の
朝
日
を
あ
ぶ
る
朱 あけ
の
菊
こ
と
さ
ら
明
る
し
長
く
咲
き
い
北
浄
代
朝
鳥
の
ひ
と
こ
え
の
み
に
翅
ち
し
あ
と
冬
樹
沈
思
に
幹
太
く
並
む
内
山
嗣
隆
如
月
の
青
ひ
と
い
ろ
に
染
ま
る
空
対
角
線
に
飛
行
機
ぐ
も
伸
ぶ
山
下
清
市
夕
暮
の
雲
の
狭
間
に
映
え
る
か
げ
落
陽
に
浮
く
影
は
つ
か
の
間
多
田
千
枝
子
つ
か
の
間
に
こ
の
一
年
の
過
ぎ
ゆ
き
て
心
わ
び
し
く
朝
の
庭
掃
く
松
岡
澄
子
腰
を
ま
げ
ゆ
っ
く
り
歩
む
友
は
今
幸
せ
で
す
と
老
人
ホ
ー
ム
に
短
歌
会
永
井
健
届
き
た
る
賀
状
め
く
れ
ば
ふ
る
里
の
友
は
稀
な
り
二
人
と
な
り
ぬ
◆
い
き
い
き
教
室
日
曜日
1
水
2
事業・イベント名
時間
場 所
問い合わせ先
えほんのじかん
11:00
図書館
図書館
なやみごと相談
13:00
サルビア会館
社会福祉協議会
木
老人大学閉講式
10:00
文化センター
文化センター
4
土
自律(立)のまちづくり講演会
13:30
エルデホール
地域振興課
9
木
サキちゃん読書の日
10
金
中学校卒業式
11
土
もち麦の日
13
月
母子相談
10:30
人権相談
10:00
なやみごと相談
13:00
行政相談
13:00
0歳からの親子で楽しむリトミック・コンサート
13:30
15
19
水
日
備 考
図書館
9:00
各中学校
学校教育課
農林振興課
サルビア会館
健康福祉課
住民生活課
サルビア会館
社会福祉協議会
総務課
エルデホール
食育の日
エルデホール
要チケット
保健センター
9:00
(9:30)
23
木
小学校卒業式
25
土
フクちゃん読書の日イベント
10:00
各小学校
学校教育課
図書館
図書館
フレッシュなスイーツ
美味しさを詰め込んだもち麦オムレット!
≪作り方≫
①卵と砂糖をもったりするまで泡立てる。
②もちむぎ粉と薄力粉をあわせて①にふるい入れ、切
るように混ぜる。
③②にサラダ油を加えてつやが出るまで混ぜる。
④フライパンにサラダ油(分量外)を塗り中火で熱する。
生地を流し入れ(直径18cm)、弱火で蓋をして5分
程度焼く。何も付いてこなければOK。
⑤ボウルに生クリームと上白糖を入れ少し固めに泡立
てる。
⑥オムレットが冷めたら生クリームといちごをサンド
する。
もちむぎ粉を使ったスイーツの一品、
春の訪れを楽しんでください。
イチゴはビタミンCとビタミンB群の
葉酸が豊富で、疲労回復、免疫力向上、
眼精疲労(疲れ目、かすみ目)、美白効
果があります。
≪材料≫(6個分)
・もちむぎ粉...25g
・薄力粉...25g
・砂糖...50g
・卵...3コ
・サラダ油...15cc
1個分
135kcal
食物繊維 0.7g
・生クリーム...125ml
・上白糖...12g
・いちご...適量
☆お好みの果物でどうぞ
豊山先生の一言メモ
出典:都築仁子他監修「簡単おいしい!もち麦ダイエットレシピ」,宝島社,2016
24
福崎町健康づくりキャラクター ふくちゃん
3月は自殺対策強化月間です。
悩んでいるあなたも、支えたいあなたも
こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556
No.347
う!
おめでと
平成28年度●後期
3歳児健診でむし歯のなかったおともだちです。これからも元気な歯、大切にしてね。
*敬称略
( )
内は保護者名
中 島
田 尻
新 町
と み た ゆうせい(貢 生)
の ざ き ひ ま り(博 史)
み や た ゆ う り(正 夢)
あ だ ち さ つ き(勝 仁)
いわもと ゆ づ き(佳 介)
おにもと は な( 亮 )
かじわら は る と(崇 之)
た か い か り ん(健 太)
たきもと る い(一 生)
たけむら な な み(伸 一)
ふじさわ だ ん(一 弘)
みやざき さ く ら(竜 太)
みやもと ゆ う と(康 隆)
もりぐち ふ う た(滑 也)
もりぐち ま い(喜 行)
よ し だ さ と る(英 聡)
くろかわ あ い こ(英 則)
ご と う は る き(哲 男)
さ そ う れ な(貴 政)
ふりかど も か(幸 佑)
ま る お ふ う り(直 毅)
やまぐち あ ら た(哲 也)
よこみね わ か な(智 充)
西光寺
や ま だ ゆうせい( 卓 )
吉 田
しおたに か な は(恭 平)
ないとう り こ(高 利)
な か た ゆ う と(聡 之)
ひ さ と ゆ う や(健太郎)
西 野
あ ま だ ま う( 豊 )
ご の お ゆ う と(卓 弥)
井ノ口
お ふ じ こ う き(準 也)
な が と さ ち か(宏 直)
ふ く だ しゅうじ(和 孝)
駅 前
大 門
う し お りいちろう(利 道)
は る な さ く(裕 志)
加治谷
すがはら こ こ な(大 祐)
西大貫
よ し き ふ う ま(大 和)
北 野
きたづめ ま こ と( 強 )
川
いのうえ す み れ(雄 太)
かわはま げ ん た(義 紀)
ふじもと さ ほ(勝 巳)
ふじもと し え(純 也)
ま つ い う た(英 人)
む ら い か ん な(宏 行)
山 崎
さかもと か け る(千 明)
はしもと い ぶ き(晃 大)
余 田
う さ き お
しろたに か
しろたに ま
まつおか こ
う
い
こ
の
た(太 一)
り(昌 義)
と(直 季)
み(良 州)
おおいし さ な(建 文)
たかはし ゆうせい( 潤 )
つ だ たいせい(泰 廣)
福 田
たけがわ ゆ あ( 亮 )
板 坂
たかまつ たいせい(信 介)
たかまつ さ き(勝 幸)
西 治
う し お そうすけ(周 平)
たかはし ひでとら(信 伍)
庄
し の せ ふ み や(秀 明)
しろたに そ う ご(忠 伸)
「保健センターだより」の内容についてのお問い合わせは、福崎町保健センター(内線360∼363)まで
25
地域の誰もが健やかに暮らせることを願って、
福崎町の郷土料理や昔の食事を伝えるための料
食育活動を行っています。
理レシピの作成、各イベントでのPR(販売)、大
月1回の定例会(調理実習や健康講座)のほ
学生や親子の料理教室の指導などを行っていま
か、無理のない範囲で食育に関するボランティア
す。和気あいあいとした雰囲気でいつも楽しく実
活動にも協力しています。
習を行っています。
子どもたちに
大好評☆
食の大切さも
“ふくさきコロッケ”
伝えています。
作ってます♪
新婚の方やこれから結婚される方、小さいお子
男性のための料理の基本(いろは)を学ぶ教室で
さんがいるお母さん、または料理の基本を習いた
す。家庭料理や伝統料理、イベントでのPR(調理
い方のための教室です。
&販売)にも挑戦しています。料理の腕も上がり、
開催日時:第2金曜日(毎月1回)
雑談力もアップする教室です。
9
:
30∼12
:
30(変更あり)
開催日時:第2火曜日(毎月1回)
対 象 者:料理を習いたい方(町内在住の方)
9
:
30∼12
:
30
参 加 費:毎教室につき300円(材料代)・米0.
5合
対 象 者:町内に住所のある男性
参 加 費:毎教室につき500円(材料代)・米0.5合
安心してください!
できる男は厨房に入る☆
託児ありますよ 自分のために!家族のために!
「気功教室」参加者募集!
!
李 敬烈 先生
心地よい音楽に合わせながら、
「気」の流れを良くし、身体と心のリズムを整えましょう。
対 象 者 福崎町在住の方(年齢は問いません)
心の悩み等相談のある方は、
講師による個別カウンセリン
参 加 費 半期ごと(各期初回参加時に前納)
グを行います。(要予約)
八千種研修センター 1,800円
エルデホール・保健センター 3,600円
募集人数 若干名 ※各会場、定員になり次第締め切ります
申込方法 保健センターへご連絡ください 22-0560(内線360∼363)
場 所
日程
八千種研修センター
土曜
保健センター
エルデホール
時 間
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
10
:
00∼11
:
30 8
13 10
8
5
9
28 11
9
13 10 10
月曜 10
:
00∼11
:
30 3 1 13 11 8 12 10 7 4 15 5 5
または
:
30∼15
:
00 17 22 19 25 28 26 23 20 18 29 19 19
火曜 13
26
保健センターだより
保健センター3月定例行事予定
内 容
日(曜)
受付時間
対 象
一 般 健 康 相 談 13日(月) 9時30分∼11時
一般希望者
母子健康手帳交付 月∼金 8時30分∼17時15分
妊
す く す く 相 談 13日(月)
場所
婦
10時30分∼11時30分 乳 児 希 望 者
13時30分∼15時
幼児希望者
3 か 月 児 健 診 22日(水) 13時15分∼13時45分 H28.12月生の乳児
4 か 月 児 健 診 21日(火) 13時15分∼13時45分 H28.11月生の乳児
10か月児のあばばクラブ 22日(水) 9時45分∼10時
H28.5月生の乳児
1歳お誕生相談 13日(月) 9時30分∼10時
H28.3月生の乳児
保
健
セ
ン
タ
ー
健診からはじまるイキイキライフ
∼あなたも町ぐるみ健診、受けてみませんか?∼
「平成29年度
必ず返信して
くださいね!
健診意向調査兼
町ぐるみ健診申込書」
を郵送します
20歳以上の方がいらっしゃる世帯に、「平成29
年度健診意向調査兼町ぐるみ健診申込書」を郵送
します。(3月中旬以降に郵送します)
みなさんが今年の健診をどこで受けられるのか
を確認するための調査票と、町が実施する「町ぐ
1歳6か月児健診 15日(水) 13時15分∼13時45分 H27.5月・6月生の幼児
今年度の予防接種はおすみですか?
接種期限は3月31日です。まだの方は、期限内に忘
れず接種しましょう!
るみ健診」の申込書を兼ねていますので、書類が
届いたみなさんは、必ず記入のうえ、同封の返信
用封筒で提出してください。
【ここがポイント】
麻しん風しん(2期)
①郵便は、世帯主様宛に送ります。
就学前1年の幼児
(平成22年4月2日∼平成23年4月1日生)
(個人宛ではありません)
②健診の申込書は、ご家族一緒にお使いくださ
い。
二種混合
小学6年生
(平成16年4月2日∼平成17年4月1日生)
※お手元に予診票がない方は、保健センターに
お問い合わせください。
③健診の詳しい内容は、同封のお知らせをご覧
ください。
みなさんのお申し込みをお待ちしています!
!
申込締切は4月7日(金)です。
2月11日に保健センターで“食育かるた大会”
を開催しました。89人が園児・低学年・高学年・大
人の4部門にわかれ、どの部門も白熱した試合が
行われました。対戦の後には、自分で握ったおに
ぎりを食べました。知育・徳育・体育の体験をして、
お腹もいっぱいになり、食育を楽しく実践してい
で みんな
と 食べる
さ二倍
おいし
ただいた1日となりました。
かるた大会の結果は次のとおりです。
かるた大会結果
27
(敬称略)
優勝
準優勝
園児の部
岡直太郎
杉山 愛
低学年の部
中居 沙耶
長澤茉里奏
高学年の部
古田 陸叶
牛尾 咲菜
大人の部
高見 真矢
古瀬 子
メタボ
にも 効果が
あるよ
もちむ
ぎご飯
施設電話案内
◆福崎町民憲章◆
役 場 ・ 教 育 委 員 会
エ ル デ ホ ー ル
文 化 セ ン タ ー
図
書
館
生 活 科 学 セ ン タ ー
体
育
館
西部子育て学習センター
福崎子育て支援センター
東部子育て学習センター
サ ル ビ ア 会 館
も ち の 木 会 館
保 健 セ ン タ ー
文
珠
荘
春 日 ふ れ あ い 会 館
一、恵まれた自然を生かし、住みよい、調和
のとれた町をつくりましょう。
一、豊かな伝統と歴史を守り、教養を深め、
香りたかい文化の町をつくりましょう。
一、人を大切にし、みんなで助けあい、豊か
な心がふれあう町をつくりましょう。
一、心と体をきたえ、健康で、明るく楽しい
町をつくりましょう。
一、くふうと努力を重ね、生きがいある、未
来をひらく町をつくりましょう。
︵
福
崎
町
広
報
委
員
会
・
内
線
2
2
1
︶
こ
れ
か
ら
も
む
し
歯
の
な
い
歯
、
大
切
に
し
て
ね
。
な
ど
で
楽
し
み
ま
し
た
。
の
後
、
親
子
会
劇
団
﹁
た
ん
ぽ
ぽ
﹂
に
よ
る
人
形
劇
親
か
ら
子
へ
の
メ
ダ
ル
贈
呈
・
む
し
歯
予
防
の
話
ち
が
大
集
合
!
お 祝 1
い 月
1
会3
が 日
行 、
わ エ
れ ル
ま デ
し ホ
た ー
。 ル
元 で
気 、
な 3
ち 歳
び よ
っ い
こ 歯
た の
■
表
紙
写
真
の
説
明
に
来
て
く
れ
ま
し
た
。
も
、
た
く
さ
ん
遊
び
小
さ
い
子
ど
も
た
ち
書
館
に
ゆ
る
キ
ャ
ラ
た
ち
が
大
集
合
!
利
用
開
始
の
2
月
19
日
︵
日
︶
は
図
貸
出
が
で
き
、
た
い
へ
ん
便
利
で
す
。
各
図
書
館
の
利
用
カ
ー
ド
な
し
で
も
社 会 福 祉 協 議 会
第1デイサービスセンター
第2デイサービスセンター
在宅介護支援センター
障害相談支援センター
ホームヘルプステーション
シルバー人材センター
も ち む ぎ の や か た
ス ポ ー ツ 公 園
老
人
ホ
ー
ム
青少年野外活動センター
給 食 セ ン タ ー
歴 史 民 俗 資 料 館
柳田國男・松岡家記念館
マ
イ
ナ
ン
バ
ー
カ
ー
ド
が
あ
れ
ば
ド
で
の
貸
出
が
で
き
ま
す
。
の
図
書
室
で
も
マ
イ
ナ
ン
バ
ー
カ
ー
ほ
か
、
姫
路
市
の
図
書
館
、
神
河
町
録
を
す
れ
ば
、
福
崎
町
立
図
書
館
の
り
ま
し
た
。
福
崎
町
在
住
の
方
は
登
ー
カ
ー
ド
で
利
用
で
き
る
よ
う
に
な
福
崎
町
立
図
書
館
が
マ
イ
ナ
ン
バ
町民のうごき
世帯数 7,
583世帯
男
9,
297人 転 入
35人 出 生
13人 人 口 19,
519人
女
10,
222人
転 出
37人
死 亡
19人
平成29年1月末現在
この広報誌は再生紙を使っています。
ホームページアドレス http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/
22 0560 FAX0790○
23 0687 印刷/中井綜合印刷㈱ TEL0790○
22 0300
編集・発行/福崎町広報委員会 〒679−2280 兵庫県神崎郡福崎町南田原3116番地の1 TEL0790○
28