経営比較分析表 山形県 鶴岡市 業務名 業種名 事業名 類似団体区分 人口(人) 法適用 水道事業 末端給水事業 A3 131,758 資金不足比率(%) 自己資本構成比率(%) 普及率(%) 現在給水人口(人) - 71.37 99.46 1か月20m 当たり家庭料金(円) 3,823 3 面積(km2) 1,311.53 人口密度(人/km2) 100.46 2 2 給水区域面積(km ) 427.00 137,762 グラフ凡例 給水人口密度(人/km ) 322.63 ■ 当該団体値(当該値) - 類似団体平均値(平均値) 【】 平成27年度全国平均 分析欄 1. 経営の健全性・効率性 ①経常収支比率(%) ②累積欠損金比率(%) 【113.56】 115.00 110.00 105.00 100.00 95.00 90.00 当該値 H23 101.47 H24 102.11 H25 101.23 H26 107.90 H27 107.64 平均値 107.74 107.91 108.44 113.11 114.00 ③流動比率(%) 【262.74】 900.00 0.80 800.00 0.70 700.00 0.60 600.00 0.50 500.00 0.40 400.00 0.30 300.00 0.20 200.00 0.10 100.00 0.00 250.00 200.00 150.00 100.00 50.00 0.00 当該値 H23 0.00 H24 0.00 H25 0.00 H26 0.00 H27 0.00 平均値 0.45 0.58 0.81 0.00 0.03 ⑤料金回収率(%) 【276.38】 300.00 0.00 当該値 H23 499.32 H24 747.03 H25 821.27 H26 471.72 H27 517.62 当該値 H23 262.04 H24 247.96 H25 235.10 H26 222.02 H27 207.14 平均値 608.24 633.31 648.09 344.19 352.05 平均値 263.84 257.41 253.86 252.09 250.76 「累積欠損」 「支払能力」 ⑥給水原価(円) 「債務残高」 ⑦施設利用率(%) 【104.99】 ⑧有収率(%) 【163.72】 【89.95】 【59.76】 250.00 105.00 ④企業債残高対給水収益比率(%) 【0.87】 0.90 「経常損益」 110.00 1. 経営の健全性・効率性について 200.00 100.00 150.00 70.00 91.00 60.00 90.00 50.00 89.00 40.00 88.00 30.00 87.00 20.00 86.00 10.00 85.00 ①経常収支比率は前年度と同水準であり、類似団体 よりも低い数値となっている。また、経常収益を構 成する給水収益が減少傾向にあるため経営改善を図 る必要がある。 ②累積欠損金比率は0%で累積欠損金が発生してい ない状況が続いているが、給水収益が減少傾向にあ る中、施設の老朽化等による更新が必要となること から、継続して費用の節減が必要である。 ③流動比率は100%を大きく上回り、類似団体平均 よりも高い数値になっていることから、安定した経 営ができている。 ④企業債残高対給水収益比率は、類似団体よりも低 い数値となっており、また、減少傾向が続いている ことから適正な経営ができている。 ⑤料金回収率はH27年度に100%を上回った。これは 給水費用が給水収益で賄えている状況にあるが、依 然として類似団体より低い数値となっていることか ら、さらなる経費節減が必要となる。 ⑥給水原価は類似団体より高い数値であるが、これ は鶴岡市が取水可能な水源がないため、山形県より 受水(購入)しているためである。そのため、費用の 安い地下水を水源とする団体よりも高い数値となっ ている。 ⑦施設利用率は類似団体平均より低い数値となって おり、配水量に比べ施設が過大である。施設更新に あたっては適正な給水人口を見込み、配水量に見 合ったものに順次、改築や改良を行う必要がある。 ⑧有収率は年々増加傾向にあり、H27年度に類似団 体平均と同水準となった。これは老朽管更新工事や 計画的な漏水調査の実施によるものである。 95.00 100.00 2. 老朽化の状況について 90.00 50.00 85.00 80.00 0.00 当該値 H23 91.33 H24 92.67 H25 91.81 H26 98.67 H27 100.76 平均値 100.16 100.16 100.07 106.22 106.69 当該値 H23 224.69 H24 221.68 H25 224.36 H26 209.09 H27 205.12 平均値 166.38 166.17 164.93 155.23 154.92 「料金水準の適切性」 0.00 84.00 当該値 H23 47.70 H24 47.44 H25 45.25 H26 44.12 H27 42.98 当該値 H23 86.11 H24 86.04 H25 87.62 H26 88.36 H27 89.69 平均値 62.81 62.50 62.45 62.12 62.26 平均値 89.45 89.62 89.76 89.45 89.50 「費用の効率性」 「施設の効率性」 「供給した配水量の効率性」 ①固定資産減価償却率は、類似団体平均よりも高い 数値で年々増加傾向にある。施設の老朽化が進行し ているため、必要な施設を見極め、有効で効率的な 投資を行っていく必要がある。 ②管路経年化率は類似団体平均よりも低い数値と なっているが、今後も管路の更新を継続して行い、 施設の維持管理に努めていく必要がある。 ③管路更新率は類似団体平均より低い数値となって いる。これは鶴岡市の給水区域面積が427㎞と広 く、管路更新・改良に限界があるためである。その ため、効率的かつ効果的に管理運営するためにア セットマネジメントの実践に取り組む必要がある。 2. 老朽化の状況 ①有形固定資産減価償却率(%) ②管路経年化率(%) ③管路更新率(%) 【47.18】 【13.18】 【0.85】 60.00 14.00 4.50 50.00 12.00 4.00 3.00 8.00 2.50 6.00 2.00 30.00 20.00 1.50 4.00 10.00 2.00 0.00 0.00 当該値 H23 42.64 H24 44.32 H25 46.32 H26 53.01 H27 54.99 平均値 39.16 40.21 41.12 44.91 45.89 「施設全体の減価償却の状況」 給水人口の減少や節水型機器の普及に伴い、給水収 益が年々減少しているなか、経費の一層の削減や、 事業実施年度の平準化などにより、今後も健全経営 を堅持していく。 なお、施設や管路の更新にあたっては、将来の水 需要の予測をしっかりと立てたうえで、優先順位や 効率性を考慮して計画的に行うとともに、施設の統 廃合やダウンサイジングにより、適正な規模で整備 していく。 3.50 10.00 40.00 1.00 0.50 0.00 当該値 H23 3.54 H24 5.17 H25 4.62 H26 7.32 H27 7.38 当該値 H23 0.18 H24 0.36 H25 0.22 H26 0.27 H27 3.85 平均値 9.14 10.19 10.90 12.03 13.14 平均値 1.01 0.88 0.85 0.75 0.95 「管路の経年化の状況」 全体総括 「管路の更新投資の実施状況」 ※ 平成23年度から平成25年度における各指標の類似団体平均値は、当時の事業数を基に算出していますが、管路経年化率及び管路更新率については、平成26年度の事業数を基に類似団体平均値を算出しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc