どんぐりひろばにおける自動販売機 設置に係る名古屋市有地の一時貸付 一般競争入札(持参入札) (別冊)物件説明書 (平成 29 年 4 月以降設置分) 受付期間:平成 29 年 2 月 21 日(火)~平成 29 年 2 月 28 日(火) 入札日:平成 29 年 3 月 24日(金) 名 古 屋 市 この物件説明書と別冊で入札案内書があります。 この物件説明書は、 「どんぐりひろばおける自動販売機設置に係る名古屋市有地 の一時貸付」の、仕様について記載するものです。入札の手続きについては、必ず 「入札説明書」をよくお読みください。 仕様は、 「共通仕様書」と、物件ごとの「物件別特記仕様書」に分かれています。 「共通仕様書」と、入札参加を希望する物件の「物件別特記仕様書」の両方を、必 ず確認のうえ、入札参加いただけますようお願いいたします。 【目次】 ○貸付物件一覧表 …………………………………………………… P 1 ○子ども青少年-1~子ども青少年-11 の仕様書 共通仕様書 …………………………………………………………… P 2~3 物件別特記仕様書 「子ども青少年- 1(どんぐりひろば4か所(東区))」 …………… P 4~8 「子ども青少年- 2(どんぐりひろば 6 か所(北区))……………… P 9~15 「子ども青少年- 3(どんぐりひろば 8 か所(西区))」 …………… P 16~22 「子ども青少年- 4(どんぐりひろば 6 か所(西区・中村区)」…… P 23~27 「子ども青少年- 5(どんぐりひろば 12 か所(中区・中川区)」 … P 28~36 「子ども青少年- 6 (どんぐりひろば 7 か所(昭和区・名東区)」… P 37~42 「子ども青少年- 「子ども青少年- 「子ども青少年- 「子ども青少年- 「子ども青少年- 7(どんぐりひろば 6 か所(港区・南区))」 …… 8(どんぐりひろば 3 か所(緑区)」……………… 9(どんぐりひろば 6 か所(瑞穂区・熱田区)」… 10(どんぐりひろば 4 か所(熱田区)」 ………… 11(どんぐりひろば 7 か所(熱田区)」 ………… P P P P P 43~48 49~52 53~58 59~63 64~70 貸付物件一覧表 物件 番号 施設名称 子ども青 どんぐりひろば4か所 少年-1 (東区) 子ども青 どんぐりひろば6か所 少年-2 (北区) 子ども青 どんぐりひろば8か所 少年-3 (西区) 子ども青 どんぐりひろば6か所 少年-4 (西区・中村区) 子ども青 どんぐりひろば12か所 少年-5 (中区・中川区) 子ども青 どんぐりひろば7か所 少年-6 (昭和区・名東区) 子ども青 どんぐりひろば6か所 少年-7 (港区・南区) 子ども青 どんぐりひろば3か所 少年-8 (緑区) 子ども青 どんぐりひろば6か所 少年-9 (瑞穂区・熱田区) 子ども青 どんぐりひろば4か所 少年-10 (熱田区) 子ども青 どんぐりひろば7か所 少年-11 (熱田区) 設置場所 台数 最低貸付価格 (台) (月額・円) 物件別特記仕様書のとおり 4 1,600 物件別特記仕様書のとおり 6 2,400 物件別特記仕様書のとおり 8 3,200 物件別特記仕様書のとおり 6 2,400 物件別特記仕様書のとおり 12 4,800 物件別特記仕様書のとおり 7 2,800 物件別特記仕様書のとおり 6 2,400 物件別特記仕様書のとおり 3 1,200 物件別特記仕様書のとおり 6 2,400 物件別特記仕様書のとおり 4 1,600 物件別特記仕様書のとおり 7 2,800 - 1 - 共通仕様書(清涼飲料水) 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。なお、この仕様書 (共通)のほか、あわせて物件別特記仕様書にも従うものとする。 1 自動販売機の機種、設置及び撤去の条件 (1) 自動販売機本体の大きさは、物件別特記仕様書に定める設置スペース内に設置できるもの とし、重量は約600kg以下とする。 (2) 機種は、消費電力10アンペア程度以下のものとし、またヒートポンプ型省電力タイプやノンフ ロン対応など環境に十分配慮した環境対応型の機種とすること。 (3) 新旧500円硬貨及び1,000円紙幣が使用できる機種とすること。 (4) 自動販売機及び付帯電気設備の設置及び契約満了時の撤去に係る費用については、乙の 負担とする。 (5) 自動販売機の設置にあたっては、耐震対策を施すこと。また、据付面を十分に確認したうえ で安全に設置すること。 (6) 電気料金を計測するためのメーターを、乙の負担により設置すること。 (7) 自動販売機に併設して、販売する飲料の容器の種類に応じた使用済み容器の回収ボックス を必要数設置すること。 (8) 自動販売機の故障、問合せ及び苦情の際の乙の連絡先を自動販売機に明記すること。 (9) 乙は、自動販売機を撤去したときは、乙の責任と負担のもとに現状復旧を行い、甲の確認を 受けること。 2 販売品目の条件 (1) 酒・タバコの販売を行わないこと。 (2) 販売価格は、標準販売価格以下とすること。 (3) 販売品目については、物件別特記仕様書に指定がある場合は、その指定に従うこと。指定が 無い場合は、缶、瓶、ペットボトル、紙パックなど、密閉式の容器とすること。 (4) 商品の具体的な構成については、物件別特記仕様書による他、甲との協議によること。 3 維持管理責任 (1) 甲は、当該自動販売機及び付帯の電気設備等にかかる維持管理は一切行わず、乙の責任 により維持管理するものとする。 (2) 乙は商品補充、金銭管理など自動販売機の維持管理を適切に行うこと。また、商品の賞味期 限に十分注意するとともに、在庫・補充管理を適切に行うこと。 (3) 光熱水費については、乙の負担とする。 (4) 乙は、回収ボックスの使用済み容器を適切に回収・リサイクルし、周辺の清掃を行うこと。 販売品の搬入・廃棄物の搬出時間及び経路については、甲の指示に従うこと。 (5) 乙は、自動販売機の維持管理運営にあたり、関係法令等の遵守・徹底を図るとともに、関係 - 2 - 機関等への届出、検査等が必要な場合は遅滞無く手続き等を行うこと。 (6) 乙は、自動販売機設置後、定期的に安全面に問題がないか確認すること。 (7) 自動販売機の故障、問合せ並びに苦情については、自動販売機に故障時等の連絡先を明 記し、乙の責任において対応すること。 (8) 自動販売機の設置によって、第三者に生じた事故が、甲の責に帰さない事由による場合は、 乙が補償すること。 (9) 乙は、機種の交換を行う場合は、予め甲に申し出たうえで、甲の承諾を受けなければならな い。 (10) 甲は、甲の責によることが明らかな場合を除き、当該自動販売機に係る、盗難事故や破損 事故等に関しては、その一切の責任を負わないこととする。また、乙は自動販売機が毀損、汚 損又は紛失したときは、速やかに復旧することとし、復旧にかかる経費は乙が負担すること。 4 妨害又は不当要求に対する届出義務 (1)乙は、契約の履行に当って、暴力団又は暴力団員等から妨害(不法な行為等で、業務履行 の障害となるものをいう。)又は不当要求(金銭の給付等一定の行為を請求する権利若しくは 正当な利益がないにもかかわらずこれを要求し、又はその要求の方法、態様若しくは程度が社 会的に正当なものと認められないものをいう。)を受けた場合は、市へ報告し、警察へ被害届を 提出しなければならない。 (2)乙が前項に規定する妨害又は不当要求を受けたにもかかわらず、前項の報告又は被害届の 提出を行わなかった場合は、競争入札による契約又は随意契約の相手方としない措置を講じ ることがある。 5 その他 乙は甲に、自動販売機設置前に、設置しようとする機器(回収ボックスを含む。)のカタログ及び 配置図を提出すること。 この仕様書、物件別特記仕様書及び公有財産一時使用契約書に定める事柄のほかに協議す べき事項が生じた場合は、その都度甲乙協議のうえ定めるものとする。 - 3 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-1) 施設名称: ① 水筒先1・2丁目なかよしどんぐりひろば ② 坂上町どんぐりひろば ③ 東橦木町どんぐりひろば ④ 芳野1・2・3(東芳野2丁目)どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1 .自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① 水筒先1・2丁目なかよしどんぐりひろば 所在地 設置場所* 東区代官町4103番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 4 - 設置台数 1 台 ② 坂上町どんぐりひろば 所在地 設置場所* 東区徳川二丁目702番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 東橦木町どんぐりひろば 所在地 設置場所* 東区徳川一丁目 1509番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 5 - 設置台数 1 台 ④ 芳野1・2・3(東芳野2丁目)どんぐりひろば 所在地 設置場所* 東区芳野一丁目1905番 図示のとおり 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 位置図 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関 すること、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 4台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸 付機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に 対し有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単 独引込により行うこと。 - 6 - ウ エ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲 内に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこ と。また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して 配管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施 錠できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときは これを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこ と。また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者 指示による些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたも のとすること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき (以下、 「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは 甲が指定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売 機内の全ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可 能なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手 動のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時 に自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる 機能を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困 難な場合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板 またはステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき 2部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 - 7 - (4) (5) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣し たスタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の 立会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目 的を妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工 事を甲により実施しております。 また、上記施設名称①については、電源の引込工事を実施しておりますので、「4.特記 仕様」(1)のイは該当しません。 - 8 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-2) 施設名称: ① 杉の子中央どんぐりひろば ② 杉和自治会どんぐりひろば ③ 7地区1丁目どんぐりひろば ④ なかよしどんぐりひろば ⑤ ちびっ子どんぐりひろば ⑥ すずらんどんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1 .自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① 杉の子中央どんぐりひろば 所在地 設置場所* 北区大杉二丁目902番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 9 - 設置台数 1 台 ② 杉和自治会どんぐりひろば 所在地 設置場所* 北区大杉二丁目 1614番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 10 - 設置台数 1 台 ③ 7地区1丁目どんぐりひろば 所在地 設置場所* 北区清水一丁目204番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 11 - 設置台数 1 台 ④ なかよしどんぐりひろば 所在地 設置場所* 北区清水二丁目711番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 12 - 設置台数 1 台 ⑤ ちびっ子どんぐりひろば 所在地 設置場所* 北区清水三丁目 1812番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑥ すずらんどんぐりひろば 所在地 設置場所* 北区大曽根一丁目 1302番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 13 - 設置台数 1 台 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関 すること、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 6台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸 付機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に 対し有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て甲により 実施済み。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲 内に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこ と。また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して 配管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施 錠できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときは これを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこ と。また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者 指示による些細な変更等については、これを施工すること。 - 14 - (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたも のとすること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき (以下、 「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは 甲が指定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売 機内の全ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可 能なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手 動のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時 に自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる 機能を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困 難な場合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板 またはステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき 2部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣し たスタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の 立会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目 的を妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工 事を甲により実施しております。 - 15 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-3) 施設名称 : ① 仲良しどんぐりひろば ② 柳町どんぐりひろば ③ 小鳩どんぐりひろば ④ 樋ノ口町どんぐりひろば ⑤ 江川どんぐりひろば ⑥ あけぼの第2どんぐりひろば ⑦ 浄東どんぐりひろば ⑧ ひふみどんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1.自動販売機設置場所 ① 仲良しどんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区浅間一丁目404番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 16 - 設置台数 1 台 ② 柳町どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区花の木三丁目 1604番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 小鳩どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区花の木三丁目 1203番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 17 - 設置台数 1 台 ④ 樋ノ口町どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区樋の口町406番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑤ 江川どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区花の木一丁目 204番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 18 - 設置台数 1 台 ⑥ あけぼの第2どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区上名古屋二丁目 116番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑦ 浄東どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区浄心二丁目903番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 19 - 設置台数 1 台 ⑧ ひふみどんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区花の木一丁目 408番 図示のとおり 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 位置図 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関する こと、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 8台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸付 機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に対し有 益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単独引 - 20 - 込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲内に 設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこと。 また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して配管 すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施錠で きること。 コ サ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときはこれ を復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこと。 また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者指示に よる些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたものと すること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以下、 「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が指定し た現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内の全ての飲 料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可能な ものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手動の カギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時に自 動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる機能を備 えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困難な場合は、 同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、ま た緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板または ステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき2 部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 - 21 - (4) (5) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣した スタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の立会 はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目的を妨げ るなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工事を 甲により実施しております。 - 22 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-4) 施設名称: ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ふたば子供どんぐりひろば 江西どんぐりひろば ことぶきどんぐりひろば なかよしどんぐりひろば 牧九どんぐりひろば 新明学区第三どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1.自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① ふたば子供どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区菊井一丁目708番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 23 - 設置台数 1 台 ② 江西どんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区菊井二丁目 1406番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ ことぶきどんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区那古野二丁目 1704番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 24 - 設置台数 1 台 ④ なかよしどんぐりひろば 所在地 設置場所* 西区則武新町二丁目 810番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑤ 牧九どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中村区太閤四丁目 612番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 25 - 設置台数 1 台 ⑥ 新明学区第三どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中村区名駅三丁目 501番 図示のとおり 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 位置図 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関する こと、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自販売機設置台数 6台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸付 機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に対し有 益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単独引 込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲内に 設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこと。 また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 - 26 - キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して配管 すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施錠で きること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときはこれ を復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこと。 また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者指示に よる些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたものと すること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以下、 「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が指定し た現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内の全ての飲 料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可能な ものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手動の カギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時に自 動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる機能を備 えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困難な場合は、 同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、ま た緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板または ステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき2 部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣した スタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の立会 はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目的を妨げ るなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工事を 甲により実施しております。 - 27 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-5) 施設名称: ① 白山どんぐりひろば ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ 大須観音どんぐりひろば 藪田大清水どんぐりひろば 東川端ひまわりどんぐりひろば 正木三北どんぐりひろば 正木一区西部どんぐりひろば 長岡5丁目どんぐりひろば 葉場町7・8丁目どんぐりひろば 平和どんぐりひろば 西境どんぐりひろば 五女子どんぐりひろば ⑫ 荒江南どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1 .自動販売機設置場所 ① 白山どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区大須一丁目3011番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 28 - 設置台数 1 台 ② 大須観音どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区大須二丁目1303番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 藪田大清水どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区千代田四丁目 905番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 29 - 設置台数 1 台 ④ 東川端ひまわりどんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区千代田三丁目 2213番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑤ 正木三北どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区正木三丁目 1117番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 30 - 設置台数 1 台 ⑥ 正木一区西部どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区正木一丁目302番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑦ 長岡5丁目どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区金山三丁目801番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 31 - 設置台数 1 台 ⑧ 葉場町7・8丁目どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区金山二丁目203番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑨ 平和どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区平和一丁目2006番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 32 - 設置台数 1 台 ⑩ 西境どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中区新栄一丁目3803番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑪ 五女子どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中川区五女子二丁目 307番 図示のとおり 位置図 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 設置箇所詳細図 - 33 - 設置台数 1 台 ⑫ 荒江南どんぐりひろば 所在地 設置場所* 中川区荒江町1412番 図示のとおり 貸付面積 2.00 ㎡ (幅 2m×奥行 1m) 位置図 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関する こと、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 12台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸付 機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に対し有 益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単独引 - 34 - 込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲内に 設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこと。 また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して配管 すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施錠で きること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときはこれ を復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこと。 また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者指示に よる些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたものと すること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以下、 「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が指定し た現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内の全ての飲 料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可能な ものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手動の カギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時に自 動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる機能を備 えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困難な場合は、 同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、ま た緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板または ステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき2 部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 - 35 - (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣した スタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の立会 はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目的を妨げ るなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工事を 甲により実施しております。 また、上記施設名称④については、電源の引込工事を実施しておりますので、 「4.特記仕様」 (1)のイは該当しません。 - 36 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-6) 施設名称: ① 洲原どんぐりひろば ② 村田四どんぐりひろば ③ 村田一丁目どんぐりひろば ④ まゆみどんぐりひろば ⑤ 天池どんぐりひろば ⑥ 三和どんぐりひろば ⑦ 平和が丘どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1 .自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① 洲原どんぐりひろば 所在地 設置場所* 昭和区御器所2丁目 218番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 37 - 設置台数 1 台 ② 村田四どんぐりひろば 所在地 設置場所* 昭和区滝子町2105番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 村田一丁目どんぐりひろば 所在地 設置場所* 昭和区円上町1805番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 38 - 設置台数 1 台 ④ まゆみどんぐりひろば 所在地 設置場所* 昭和区円上町2109番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑤ 天池どんぐりひろば 所在地 設置場所* 昭和区御器所3丁目 602番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 39 - 設置台数 1 台 ⑥ 三和どんぐりひろば 所在地 設置場所* 昭和区塩付通5丁目9番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑦ 平和が丘どんぐりひろば 所在地 設置場所* 名東区平和が丘5丁目 29番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 40 - 設置台数 1 台 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関す ること、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 7台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸 付機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に 対し有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単 独引込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲 内に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこ と。また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して 配管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施 錠できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときは これを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこ と。また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者 指示による些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたもの とすること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以 下、「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が 指定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内 の全ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 - 41 - イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、飲料払出し完了まで稼動可能なバ ッテリーを備えたものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手 動のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時 に自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる 機能を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困 難な場合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板ま たはステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき 2部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣し たスタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の 立会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目 的を妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工 事を甲により実施しております。 - 42 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-7) 施設名称: ① あゆちどんぐりひろば ② ③ ④ ⑤ ⑥ 仲良四どんぐりひろば 元塩あおぞらどんぐりひろば 神頭子どもどんぐりひろば 港楽南部どんぐりひろば 魁町西どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1.自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① あゆちどんぐりひろば 所在地 設置場所* 南区呼続二丁目128番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 43 - 設置台数 1 台 ② 仲良四どんぐりひろば 所在地 設置場所* 南区岩戸町437番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 元塩あおぞらどんぐりひろば 所在地 設置場所* 南区元塩町1丁目25番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 44 - 設置台数 1 台 ④ 神頭子どもどんぐりひろば 所在地 設置場所* 港区名港一丁目406番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑤ 港楽南部どんぐりひろば 所在地 設置場所* 港区港楽三丁目11番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 45 - 設置台数 1 台 ⑥ 魁町西どんぐりひろば 所在地 設置場所* 港区魁町2丁目18番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関す ること、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 6台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸 付機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に 対し有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単 独引込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 - 46 - エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲 内に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこ と。また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して 配管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施 錠できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときは これを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス セ ソ 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 関係法令を遵守のうえ施工すること。 その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこ と。また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者 指示による些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたもの とすること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以 下、「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が 指定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内 の全ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可 能なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手 動のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時 に自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる 機能を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困 難な場合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板ま たはステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき 2部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣し たスタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 - 47 - 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の 立会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目 的を妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工 事を甲により実施しております。 また、上記施設名称①、②については、電源の引込工事を実施しておりますので、 「4.特 記仕様」(1)のイは該当しません。 - 48 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-8) 施設名称: ① 仲よし(セト山)どんぐりひろば ② 田中4区どんぐりひろば ③ みどりヶ丘北どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1 .自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① 仲よし(セト山)どんぐりひろば 所在地 設置場所* 緑区桶狭間 図示のとおり 2247番 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 49 - 設置台数 1 台 ② 田中4区どんぐりひろば 所在地 設置場所* 緑区大高台三丁目 2302番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ みどりヶ丘北どんぐりひろば 所在地 設置場所* 緑区ほら貝二丁目 205番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 50 - 設置台数 1 台 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関する こと、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 3台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸付 機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に対し 有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単独 引込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲内 に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ カ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこと。 また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して配 管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施錠 できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときはこ れを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこと。 また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者指示に よる些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたものと すること。 - 51 - ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以 下、「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が指 定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内の全 ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可能 なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手動 のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時に 自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる機能 を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困難な場 合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板また はステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき2 部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣した スタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の立 会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目的を 妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工事 を甲により実施しております。 - 52 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-9) 施設名称: ① さつまどんぐりひろば ② ③ ④ ⑤ ⑥ 牛巻どんぐりひろば 佃東どんぐりひろば 花表町どんぐりひろば 富江どんぐりひろば くさなぎどんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1 .自動販売機設置場所 ① さつまどんぐりひろば 所在地 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です 設置場所* 瑞穂区本願寺町 1丁目48番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 53 - 設置台数 1 台 ② 牛巻どんぐりひろば 所在地 設置場所* 瑞穂区新開町1105番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 佃東どんぐりひろば 所在地 設置場所* 瑞穂区佃町2丁目15番2 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 54 - 設置台数 1 台 ④ 花表町どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区花表町1616番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑥ 富江どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区伝馬一丁目 1117番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 55 - 設置台数 1 台 ⑦ くさなぎどんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区神宮二丁目 101番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関する こと、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 6台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸付 機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に対し 有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単独 - 56 - 引込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲内 に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこと。 また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して配 管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施錠 できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときはこ れを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 セ 関係法令を遵守のうえ施工すること。 ソ その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこと。 また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者指示に よる些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたものと すること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以 下、「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が指 定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内の全 ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可能 なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手動 のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時に 自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる機能 を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困難な場 合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板また はステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき2 部以上わたすこと。 - 57 - (3) (4) (5) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣した スタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の立 会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目的を 妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工事 を甲により実施しております。 - 58 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-10) 施設名称: ① はたにしどんぐりひろば ② 説教所どんぐりひろば ③ 玉東どんぐりひろば ④ 明野西どんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1.自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① はたにしどんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区旗屋二丁目 606番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 59 - 設置台数 1 台 ② 説教所どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区旗屋二丁目 203番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 60 - 設置台数 1 台 ③ 玉東どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区玉の井町 1212番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ④ 明野西どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区明野町903番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 61 - 設置台数 1 台 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関す ること、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 4台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸 付機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に 対し有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て行い、単 独引込により行うこと。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲 内に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこ と。また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して 配管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施 錠できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときは これを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス セ ソ 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 関係法令を遵守のうえ施工すること。 その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこ と。また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者 指示による些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたもの とすること。 - 62 - ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以 下、「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が 指定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内 の全ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可 能なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手 動のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時 に自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる 機能を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困 難な場合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板ま たはステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき 2部以上わたすこと。 (3) (4) (5) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣し たスタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の 立会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目 的を妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工 事を甲により実施しております。 - 63 - 物件別特記仕様書(物件番号:子ども青少年-11) 施設名称: ① おぶすなどんぐりひろば ② アポロどんぐりひろば ③ 千楽どんぐりひろば ④ 文月どんぐりひろば ⑤ 一番町東部第2どんぐりひろば ⑥ めだかどんぐりひろば ⑦ ちびっこどんぐりひろば 名古屋市を甲とし、公有財産借受人(自動販売機設置事業者)を乙とする。 1.自動販売機設置場所 ※「設置箇所詳細図」の黒く塗りつぶした部分が設置予定場所です ① おぶすなどんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区白鳥三丁目 703番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 64 - 設置台数 1 台 ② アポロどんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区千年一丁目 2203番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ③ 千楽どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区千年一丁目 1103番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 65 - 設置台数 1 台 ④ 文月どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区一番二丁目 2112番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 66 - 設置台数 1 台 ⑤ 一番町東部第2どんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区一番二丁目 510番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 ⑥ めだかどんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区一番二丁目 1510番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置箇所詳細図 - 67 - 設置台数 1 台 ⑦ ちびっこどんぐりひろば 所在地 設置場所* 熱田区一番二丁目 2810番 図示のとおり 位置図 貸付面積 約 2.00 ㎡ (幅約 2m×奥行約 1m) 設置台数 1 台 設置箇所詳細図 2.契約担当課及び施設担当課* 契約担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 施設担当課 子ども青少年局子育て支援課 052-972-3083 *お問い合わせ先について 入札全般に関すること、物件別特記仕様書及び契約に関すること、設置場所の状況等に関す ること、全て上記契約担当課までお問い合わせください。 3.自動販売機設置台数 7台(新規設置、上記1のとおり) 4.特記仕様 (1) 設置に必要な電気工事等を、下記に定める施工内容に基づき乙が施工すること。なお貸 付機関満了後は、甲が認める場合を除き、原状回復のうえ乙が撤去するものとし、甲に 対し有益費等の請求はできない。 <施工内容> ア 次の区分により行うものとするほか、電気関係法令に従い施工すること。 イ 電源の摂取、ブレーカーの設置、コンセントの設置、メーターの設置は全て甲より実 施済み。 ウ 設置する自動販売機に必要なコンクリート基礎を設置し、転倒防止の措置を施すこと。 - 68 - エ 電源、配線経路、ブレーカー、コンセント、メーター、コンクリート基礎は貸付範囲 内に設置し、周辺の妨げにならないよう配慮すること。 オ 電線は、動力線、電灯線、制御線等の種類ごとに整理して配線すること。 カ 電線は、機器、盤等との接続に丸型端子を使用し、原則として途中接続は行わないこ と。また、圧着端子露出部分には、電線の色別と同等の絶縁チューブで被服すること。 キ 配線は、合成樹脂管により直線部分は直管を、曲線部分はフレキシブル管を使用して 配管すること。その際、直線部分は 1.5m間隔で堅ろうに支持すること。 ク ブレーカーは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。 ケ コンセントは、樹脂製防雨ボックスに防雨対策を講じて設置すること。ボックスは施 錠できること。 コ 施工にあたり発生した廃棄物は、関係法令に従い適正な処分を行うこと。 サ 本工事施工に際しては、既存物等を毀損しないように注意し、損傷を及ぼしたときは これを復旧修理又は補償するものとする。 シ 工事中に発生した事故等は、一切乙の責任において解決するものとする。 ス セ ソ 廃材等は、全て乙の責任において処分するものとする。 関係法令を遵守のうえ施工すること。 その他工事の詳細については、甲の施設担当者と打ち合わせを行いその指示に従うこ と。また明記なき事項でも工事施工上、当然措置を必要とする事項又は甲の施設担当者 指示による些細な変更等については、これを施工すること。 (2) 設置する自動販売機の機種は災害支援型ベンダーとし、下記に定める機能を備えたもの とすること。 ア 震度5弱以上の地震発生時で、当該自動販売機の最寄りの避難所が開設されたとき(以 下、「災害発生時」という。)で、甲が飲料の提供を必要と判断した場合、もしくは甲が 指定した現地管理責任者が、必要と判断した場合には、乙が設置する当該自動販売機内 の全ての飲料を災害被害者に対して無償で提供すること。 イ 災害発生時に上記(2)アの提供が可能なように、停電時であっても飲料払出しが可 能なものとすること。 ウ 上記(2)アの提供手段として、自動販売機を開放可能な状態に切り替えるための手 動のカギを用意すること。また、カギはスペアを含め2本以上を甲に渡すこと。 エ 地震の際には、気象庁からの一般向け緊急地震速報以上のものを電波で受信し、瞬時 に自動販売機周辺に対し 85 ㏈以上の警告音または音声で速報を知らせることのできる 機能を備えたものとすること。あるいは、自動販売機自体にその機能を備えることが困 難な場合は、同等の機能を備えた機器を自動販売機に付帯した形で設置すること。 オ 当該自動販売機が災害支援型ベンダーであり、災害時には無償開放を行うことができ、 また緊急地震速報を知らせることができる機能を備えたものである旨を明示した看板ま たはステッカーを、自動販売機上部または前面の見え易い場所に設置すること。 カ 災害支援機能や地震速報についての取扱説明書を作成し、甲に自動販売機1台につき 2部以上わたすこと。 (3) 設置する自動販売機の販売品目の中には飲料水、お茶を各一種類以上含むこと。 (4) 併設する回収ボックスは安易に転倒、移動することのないよう固定させること。 (5) 併設する回収ボックスの中身の回収、周辺清掃について、1週間に1回以上乙の派遣し - 69 - たスタッフが設置場所を訪問し、実施すること。 5.現地確認可能日時 現地案内図を参考に、随時確認していただけます。ただし、担当職員や現地管理責任者の 立会はできません。また、当該施設は幼児の遊び場として開放されたものですので、その目 的を妨げるなど近隣住民に迷惑のかかることが無いよう注意してください。 6.その他 設置場所について、遊び場とは切り離した形で貸付面積分を区切り、フェンス等で囲う工 事を甲により実施しております。 - 70 -
© Copyright 2025 ExpyDoc