経営比較分析表【特定環境保全公共下水道】

経営比較分析表
山形県 戸沢村
2
業務名
業種名
事業名
類似団体区分
人口(人)
法非適用
下水道事業
特定環境保全公共下水道
D2
4,970
資金不足比率(%)
自己資本構成比率(%)
普及率(%)
有収率(%)
1か月20m 当たり家庭料金(円)
処理区域内人口(人)
-
該当数値なし
12.45
95.00
3,040
613
3
2
面積(km )
261.31
グラフ凡例
人口密度(人/km )
19.02
2
■
2
処理区域面積(km )
0.45
処理区域内人口密度(人/km )
1,362.22
当該団体値(当該値)
-
類似団体平均値(平均値)
【】 平成27年度全国平均
分析欄
1. 経営の健全性・効率性
①収益的収支比率(%)
②累積欠損金比率(%)
1. 経営の健全性・効率性について
③流動比率(%)
④企業債残高対事業規模比率(%)
【1,457.06】
60.00
1.00
0.90
0.80
0.70
0.60
0.50
0.40
0.30
0.20
0.10
0.00
50.00
40.00
30.00
20.00
10.00
0.00
当該値
H23
39.56
H24
43.15
H25
50.27
H26
50.11
H27
49.09
平均値
1.00
0.90
0.80
0.70
0.60
0.50
0.40
0.30
0.20
0.10
0.00
該当数値なし
H23
H25
H26
H27
3,000.00
2,500.00
2,000.00
該当数値なし
500.00
0.00
当該値
当該値
H23
3,722.45
H24
848.28
H25
310.53
H26
0.00
H27
0.00
平均値
平均値
平均値
1,835.56
1,716.82
1,554.05
1,671.86
1,434.89
⑤経費回収率(%)
H23
⑥汚水処理原価(円)
「債務残高」
⑧水洗化率(%)
【40.31】
【81.28】
85.00
40.00
80.00
35.00
30.00
75.00
25.00
300.00
20.00
30.00
200.00
2. 老朽化の状況について
70.00
15.00
10.00
100.00
10.00
H27
⑦施設利用率(%)
400.00
20.00
H26
45.00
500.00
40.00
H25
【250.25】
600.00
50.00
H24
「支払能力」
【64.73】
60.00
1,500.00
1,000.00
「累積欠損」
70.00
0.00
3,500.00
当該値
「単年度の収支」
H24
4,000.00
65.00
5.00
0.00
0.00
60.00
当該値
H23
24.76
H24
25.81
H25
25.73
H26
26.63
H27
27.85
当該値
H23
570.25
H24
561.23
H25
502.02
H26
530.35
H27
502.51
当該値
H23
21.38
H24
20.88
H25
20.38
H26
16.75
H27
0.00
当該値
H23
76.04
H24
78.68
H25
80.41
H26
80.97
H27
81.73
平均値
52.89
51.73
53.01
50.54
66.22
平均値
300.52
310.47
299.39
320.36
246.72
平均値
36.80
36.67
36.20
34.74
41.35
平均値
71.62
71.24
71.07
70.14
82.90
「料金水準の適切性」
・収益的収支比率について
料金算定については、逓減型料金方式となっており
使用量の増加につれ従量料金が低額となる。接続人
口が少ないことから、料金収入だけでは維持管理費
用を賄うことは叶わない現状にある。(H27実績で
使用料収入が歳入に占める割合は19.1%となってい
る。)
・企業債残高対事業規模比率について建設整備事業
については概成しており新規の企業債の発行は無
く、当初借入分の償還分となっている。(H27年度
末企業債償還残高524,812千円)
・経費回収率、汚水処理原価、施設利用率につい
て、接続人口が506人と少ないことから施設利用率
は低位にとどまり、維持管理経費については、施設
利用率の変動の影響は少なく、結果、汚水処理原価
については、500円を上回っており、経費回収率に
ついても1/4程度にとどまっている。
・水洗化率については、81.7%程度とそれに伴い接
続率についても一定程度高水準と考えられる。
しかしながら高齢者のみ世帯等における新たな接続
の進捗ははかばかしくない現状にある。
「費用の効率性」
「施設の効率性」
・現状耐用年数を経過した管渠は存在しないが、今
後課題としては、管渠の老朽化対策がいずれ必要と
なってくると考えられる。ストックマネジメント計
画の策定や長寿命化の検討、財源の確保の準備が必
要と考えられる。
「使用料対象の捕捉」
2. 老朽化の状況
①有形固定資産減価償却率(%)
②管渠老朽化率(%)
③管渠改善率(%)
【0.10】
1.00
0.90
0.80
0.70
0.60
0.50
0.40
0.30
0.20
0.10
0.00
該当数値なし
H23
H24
H25
H26
0.09
0.08
0.07
0.06
0.05
0.04
該当数値なし
0.03
0.02
0.01
H23
H24
H25
当該値
当該値
H23
0.00
H24
0.00
H25
0.00
H26
0.00
H27
0.00
平均値
平均値
平均値
0.05
0.05
0.07
0.08
0.07
「管渠の経年化の状況」
H26
H27
0.00
当該値
「施設全体の減価償却の状況」
H27
1.00
0.90
0.80
0.70
0.60
0.50
0.40
0.30
0.20
0.10
0.00
「管渠の更新投資・老朽化対策の実施状況」
※ 法適用企業と類似団体区分が同じため、収益的収支比率の類似団体平均等を表示していません。
※ 平成23年度から平成25年度における各指標の類似団体平均値は、当時の事業数を基に算出していますが、企業債残高対事業規模比率及び管渠改善率については、平成26年度の事業数を基に類似団体平均値を算出しています。
全体総括
従前から続く人口減少に加え、施設利用率は依然低
く、使用料金のみで維持管理経費を賄うには至って
いない。
一般会計からの繰入れを仰ぎ(歳入に占める繰入の
割合69.2%)それによって経営を維持している。ま
た企業債の償還財源として、資本費平準化債の借入
(歳入に占める平準化債の割合は21.5%)を行って
いる。
予想される今後の老朽化対策の一つとして以前より
新規加入者の新設手数料等を積立、僅かながらも将
来の負担に備えている。
そのほか処理施設の日常維持管理については最上圏
域7市町村で組織する共同管理組合に委ねている。