2017/2/22 松本・長野・飯田支店 【問い合わせ先】松本支店 住所:松本市中央 2-1-27 TEL:0263-33-2180 URL:http://www.tdb.co.jp/ 特別企画:2017 年長野県内社長分析 県内社長の平均年齢が初めて 60 歳を突破 社長交代率は7年連続4%未満と低水準 はじめに 定年のない社長業。平均寿命、健康寿命の上昇を背景に社長の平均年齢は上昇の一途をたどり、 後継者難なども重なって事業承継に支障をきたすケースが増えている。 『平成 28 年版高齢社会白 書』 (内閣府発表)によると、65 歳以上の高齢者人口は 3392 万人(総人口の 26.7%) 。今後も高 齢者の増加及び人口の減少が見込まれており、企業の繁栄と存続に向け克服すべき課題は多い。 帝国データバンクでは、2016 年 12 月末時点の企業概要ファイル「COSMOS2」(全国約 146 万社、 長野県約2万 6000 社収録)から「株式会社」 「有限会社」のデータを抽出。県内企業の社長の交 代状況や年齢、性別、出身地などについて分析した。 調査結果(要旨) ■社長交代率は 3.73%、前年を若干上回るも3%台にとどまる 2016 年における県内企業の社長交代率は 3.73%となった。2年ぶりに前年を上回ったも のの、増加幅は 0.15 ポイントと小さく、7年連続で3%台にとどまっている。 ■社長の平均年齢は 60.1 歳、初めて 60 歳を突破 県内社長の平均年齢は 60.1 歳。前回、59.9 歳と 60 歳を目前としていたが、今回初めて 60 歳を突破した。都道府県別では高い方から9番目。 ■女性社長比率は 5.7%、前年と同水準 女性社長比率は、前年と同水準の 5.7%だった。都道府県別で“低い方から2番目”にも 変化はない。女性社長比率の全国平均は 7.7%。 ■長野県出身は 92.6%、社長輩出率は全国 10 位 県内企業の社長を出身地別にすると、長野県出身者は1万 7721 人、構成比は 92.6%を占 めた。一方、全国企業の社長のうち長野県出身者は2万 1944 人。人口あたりの社長輩出率 は 1.05%となり、都道府県別では 10 位である。 ©TEIKOKU DATABANK,LTD 1 2017/2/22 特別企画:2017 年長野県内社長分析 1.社長交代率は 3.73%、前年を上回るも7年連続4%未満 長野県内の社長のうち、2016 年(1月~12 月)に新たに就任し た社長の比率(社長交代率)は 3.73%だった。前回(2015 年、 3.58%)を2年ぶりに上回ったものの、増加は 0.15 ポイントと小さく、2010 年以来7年連続で4% 未満にとどまっている。これまで、社長交代率が最も高かったのは 1991 年(4.81%) 、最も低か ったのは 2012 年(3.54%)。平均寿命や健康寿命の上昇、後継者難、さらに先行き不透明な経済 情勢などにより事業承継のタイミングが先送りされている企業、現社長の代で事業をたたむこと を想定している企業の増加が、社長の交代を抑制している可能性がある。 全国の社長交代率は 3.97%。長野県は全国を 0.24 ポイント下回っている。47 都道府県別にみ ると、長野県は高い方から 32 番目(低い方から 16 番目)に位置している。最も高かったのは東 京都(4.84%)、最も低かったのは奈良県(3.31%)だった。 2.社長の平均年齢は 60.1 歳、1990 年から 5.6 歳上昇 低水準が続く社長交代率を背景に、社長の平均年齢が上昇している。これまでも右肩上がりを 続け、前回は 59.9 歳と 60 歳が目前に迫っていたが、今回 60.1 歳と初めて 60 歳を超えた。全国 でも社長の平均年齢は上昇しており、今回の調査では過去最高を更新する 59.3 歳。長野県は全国 を 0.8 歳上回り、都道府県別では高い方から9番目(60 歳以上は 10 県)だった。なお、2016 年 の平均年齢を 1990 年と対比してみたところ、全国では 5.3 歳上昇したのに対し、長野県は 5.6 歳 上昇。上昇のスピードは全国を上回っている。 企業の年売上高別に県内社長の平均年齢を算出すると、 「500 億円~1000 億円未満」 (66.2 歳) 、 「1000 億円以上」(61.2 歳 )、「 1 億 円 未 満 」 (61.2 歳)、「50 億円~ 100 億円未満」 (60.7 歳) の4区分で 60 歳以上。社 長の年代別構成比は「60 代」が 34.9%で最多。 「60 代」と「70 歳以上」を合 わせると 55.4%となり、 わ ず か な が ら 前 年 (55.1%)を上回った。 なお、業種別の平均年齢は、 高い順に 「不動産」 64.3 歳、 「卸 売」60.6 歳、 「製造」60.5 歳、 「小売」 「運輸・通信」各 60.2 歳、「サービス」59.5 歳、「建 設」59.4 歳。 ©TEIKOKU DATABANK,LTD 2 2017/2/22 特別企画:2017 年長野県内社長分析 3.低水準続く女性社長比率、5.7%で前年と変わらず 県内社長の男女比率は、男性が 94.3%、女性が 5.7%。女性社長比率は前年も 5.7%で横ばいだ が、厳密には前回が 5.66%、今回が 5.70%でわずかながら前回を上回っている。ただ、全国の女 性社長比率 7.7%より 2.0 ポイント低く、47 都道府県別では今回も定位置となる“低い方から2 番目”と、低水準であることに変わりはない(最も低かったのは岐阜県の 5.1%) 。 長野県の女性社長比率は何故低いのか。厚生労働省の『平成 22 年都道府県別生命表』によると、 長野県の平均寿命は男性 80.88 歳、女性 87.18 歳でともにトップ。圧倒的多数を占める男性社長 が高齢になっても社長の職責を果たし、夫である社長が死去した後に妻が後継するケースが比較 的限られること、男性社長が牽引するイメージの強い機械金属系製造業が基幹産業であることな どが関係しているものとみられる。 なお、全国で女性社長比率が 10 % を 超 え た の は 、 青 森 県 (10.3%)、沖縄県(10.2%)、 佐賀県(10.1%)の3県だった。 4.長野県の社長輩出率は全国 10 位 県内企業の社長のうち、出身地が判明した社長(1万 9142 人)を対象に上位 20 都道府県をま とめたものが右の表。長野県出身者が1万 7721 人に達し、全体の 92.6%を占めた。以下、東京都 (313 人) 、新潟県(98 人) 、愛知県(94 人)などと続く。大都市圏や近隣の県が 並んでいる。 一方、長野県を含めた全国の社長の中 に長野県出身者は2万 1944 人確認できた が、これを長野県の人口(2015 年 10 月1 日現在の人口推計、総務省統計局)で除 した社長輩出率は 1.05%となり、全国 10 位だった(次頁右下の表参照) 。社長輩出 率のトップは福井県(1.43%) 。 5.出身大学別では信大、松商短大、長野高専が上位に 県内の大卒社長を出身大学別にまとめたところ(出身大学が判明した 4601 人対象、次頁上の表 参照) 、最も多かったのは「日本大学」 (476 人)で、以下「早稲田大学」 (210 人) 、 「明治大学」 (203 人)と続いた。この上位3大学は前回と同じである。 地元関連では、 「信州大学」 (122 人)が8位、 「松本大学松商短期大学部」 (68 人)が 14 位、 「長 野工業高等専門学校」 (54 人)が 19 位にランクされた。いずれも前回と同順位だったが、 「信州大 学」は前回の 112 人から 10 人増加している。 ©TEIKOKU DATABANK,LTD 3 2017/2/22 特別企画:2017 年長野県内社長分析 ©TEIKOKU DATABANK,LTD 4 2017/2/22 特別企画:2017 年長野県内社長分析 当レポートの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。 当レポートはプレスリリース用資料として作成しております。報道目的以外の利用につきましては、著作権法 の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。 【内容に関する問い合わせ先】 株式会社帝国データバンク 松本支店 担当:奥原 TEL 0263-33-2180 FAX 0263-35-7763 ©TEIKOKU DATABANK,LTD 5
© Copyright 2025 ExpyDoc