研究科コース 1704K1441 Open Tasting 講座 テイスティングしながら品種や産地を探るブラインド・テイスティングとは異なり、先ずワイン リストを確認しつつテイストのヴィジュアル化を試みます。「∼である筈」という仮説をたてな がらのトレーニングは、 テイスティング能力はもちろん幅広い関連知識を充実させるためにも効 果的です。 その後、実際のテイスティングと想定したヴィジュアルに基づきながら2つのダミーを含むワイ ンリストから該当アイテムを特定しつつ、随時ワインにつきものの「例外」なども確認していく こととします。 ※テイスティングとワインリストのチェックを同時に進めていく Open Tasting 2nd Training 講座>と半期ごと 互に行っていく予定です。レベル的には変わりませんが、試飲アイテムは基本的に変わります。トレーニングで すので継続的に受講していただければと思います。 ◆受講期間 全6回修了 ◆クラス 水曜日 19 :00 ∼ 21 :00 ◆定 12名(定員は変 員 になる場合があります) ◆担当講師 三宅良輔 ◆登録料 5,000円(税別) ◆受講料 一括 42,000円(税別) ※提携ローンによる ◆振替制度 割払いも可能です。ご希望の方はお申し出ください。 あり(カテゴリーG)。 ※詳しくは67ページ「研究科コース振替制度」をご参照ください。 回 水曜日 [夜] 1 4/12 Open Tasting あれこれ/基本アプローチ 2 5/10 注目の品種を踏まえて 3 6/7 キーワードを設定して(テーマ未定) 4 7/5 同一品種比較を中心に① 5 7/26 同一品種比較を中心に② 6 8/30 ナチュール系のアプローチ テーマ ※テーマは変 となることがあります。
© Copyright 2025 ExpyDoc