パブリックコメントに対する対応一覧 意見等 対応(市の考え方)

パブリックコメントに対する対応一覧
意見等
1
2
3
【男女平等教育について】
教育での意識改革の一つとして、
「男女混合名簿方式」を先進
的な保育所・幼稚園や高等学校だけでなく、市内の小中学校で
も取り入れていくべきでは。
また、総合学習等を「イクメン(男性の育児)
」
「女性の男子
系職場進出」を支援する内容のカリキュラムに見直して、意識
を醸成させていくべきでは。
対応(市の考え方)
子どもたちの男女共同参画意識の醸成については「施策の方向
3 男女共同参画を推進する教育・学習の充実」の中で、ご意見
参考にしながら、総合学習や学校生活の様々な場面をとらえて、
男の子も女の子も互いを尊重して成長できるよう取組みを行っ
ていきたいと考えています。
また、市内でも混合名簿を使用している学校がありますが、市
内全域での導入につきましては、男女共同参画審議会の中でも、
積極的な意見がある一方、慎重な意見もありましたので、これま
で同様、各学校の判断を尊重してまいりたいと考えております。
【女性管理職・役付職員の割合について】
クオータ制とは、雇用や議員選出などの際に、人員構成に性別、
男尊女卑のような旧態依然の任用を抜本的に見直し、欧米の 人種などによる偏りが生じないように、一定の比率を定めて行う制
ようにあらかじめ目標を設けて、クォーター制(25%)で男 度とされております。
女比を調整していくべきではないか。まずは、市役所内から率
本市では昨年4月1日に改定した寒河江市特定事業主行動計画
先して実施し、民間の見本となるべきでは。
の中で、女性職員の役付職員への積極的な登用を目指し、係長以上
の登用率を20%とする目標を設定しております。今後も女性活躍
の推進に向けた取組みを率先して進めてまいります。
【PTA の母親委員会について】
PTA 活動において、最初から女性だけを括るような「母親委
員会」組織は見直すべきではないか。父親委員会があれば別で
すが、ある意味差別的です。例えば、役員の女性の占める割合
を半分にするなど、そろそろ抜本的に変えていくべきであり、
校長会や保護者会に対して勧告指導すべきではないか。
関連して、中体連部活動の「父兄会」
「父兄」の呼称は、保護
者会などに変えるべきではないか。
全国的な組織としての母親委員会につきましては、平成25年度
に廃止されているようですが、山形県 PTA 連合会では現在も設置さ
れているところです
PTA につきましては、社会教育法に規定する「社会教育関係団体」
に位置付けられ、「国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対
し、いかなる方法によつても、不当に統制的支配を及ぼし、又はそ
の事業に干渉を加えてはならない。」とされておりますので、各団
体の組織のあり方等につきましては、原則として各団体内で話し合
って決めていただくことが重要と考えております。
なお、中体連部活動に関する保護者の集まりの呼称については把
握しておりませんが、団体内の話し合いで決められるべきものと考
えております。
意見等
4
5
対応(市の考え方)
【町会の婦人会について】
男女共同参画を所管する内閣府男女共同参画局でも、配偶者から
「婦人」の呼称は、差別的用語です。さらに、婦人会は、市 の暴力全般に関する相談窓口として「婦人相談所」制度を設けてい
内各地域において解散や休止に追い込まれている現状から、地 るなど、「婦人」という単語自体が差別用語であると認定する根拠
域ボランティア組織などに改変・収れんすべきではないか。若 は乏しいものと考えております。
妻会は、絶滅したのでしょうか。セクハラ的呼称も併せて見直
すよう、行政指導すべきではないか。
【ミス・コンテストについて】
「ミスさくらんぼ」につきましては、観光 PR や各種イベントへ
セクハラ防止、人権擁護の視点からも、女性だけのコンテス
トはいかがなものか。男性アイドル系のコンテストも併せて実 の参加など、40年以上にわたり本市のイメージアップに貢献して
おり、市内外においても広く認知されているところです。
施するよう、行政指導すべきではないか。
提案いただいた内容も含め、より良い PR 方法を模索してまいり
たいと考えております。