学生募集要項 - 京都造形芸術大学

2017年度
京 都 造 形 芸 術 大 学 大 学 院
博 士 課 程 ( 芸 術 専 攻 )
学生募集要項
出願期間
試験日
2016 年 12 月 19 日(月)~2017 年 1 月 6 日(金)[消印有効]
2017 年 2 月 6 日(月)
2017 年 2 月 7 日(火)
※海外からの送付の場合は 1 月 6 日(金)[必着]。
※出願資格事前審査の対象者(外国の大学出身者など)は、
2016 年 12 月 12 日(月)[必着]で別途書類提出が必要です。
2017 年 2 月 8 日(水)
※上記のうち 1 日。日時は受験票
に記載して通知します。
博士課程 教育理念・教育目標
● ディプロマ・ポリシー
(1)
知の最高峰として、人類の叡智を発展的に継承し、芸術・文化に関する優れた理論研究または研究・制作に
邁進し、その成果を国際社会に広く発信することによって、芸術による平和創造の礎を築くこと。
(2)
理論研究においては、芸術による平和創造に寄与する価値観の構築をめざし、既存の学問分野に囚われるこ
となく、幅広い視野と斬新な視点によって芸術文化の神髄に迫ること。
(3)
芸術表現・制作においては、柔軟な思考と斬新な技術によって創造の地平を切り開き、真に現代的な芸術表
現に挑み続けること。
● カリキュラム・ポリシー
(1)
徹底した個別指導を基本とし、研究者/制作者としての自立を促す。
(2)
研究発表・展覧会での作品発表を積極的に促し、多くの視点からの批判を仰ぐことにより、研究/制作の質
的向上を図る。
● アドミッション・ポリシー (求める学生像および入学者選抜の基本方針)
(1)
専門領域における広範かつ深淵な知見を有し、かつ新たな価値観の構築にむけて真摯に取り組む姿勢を有し
ていること。
(2)
基本的には 3 年間で日本語による博士論文を完成させうる研究計画と遂行力を有していること。
(3)
外国語(基本的に英語)による専門的語学力を有していること。
Contents
博士課程 教育理念・教育目標
入学試験スケジュール ____________ 2
入学試験について _______________ 3
A. 募集定員
B. 出願資格
C. 日程
D. 会場
E. 選考方法
出願について ___________________ 6
A. 入学試験検定料
B. 出願方法
C. 出願書類
D. 出願資格事前審査
該当者のみ
入学について __________________ 10
A. 入学手続
B. 学費
C. 特待生制度
D. 奨学金制度
その他 ________________________ 12
A. 前年度入学試験結果
B. アクセス
C. 入学説明会
D. 教員面談
E. 問い合わせ
1
2017 年度 京都造形芸術大学大学院(博士課程)
入学試験スケジュール
出願資格事前審査
pp. 8~9
出 願
pp. 6~7
入学試験
pp. 3~5
【事前審査該当者のみ】
※該当者については P.8 参照
2016 年 12 月 12 日(月)[必着]
2016 年 12 月 19 日(月)
~2017 年 1 月 6 日(金) [消印有効]
※海外からの送付の場合は 1 月 6 日(金)[必着]
2017 年 2 月 6 日(月)・7 日(火)・8 日(水)
※上記のうち 1 日。日時は受験票に記載して通知します。
合格発表
p. 10
2017 年 2 月 13 日(月) <投函>
入学手続
p. 10
2017 年 2 月 28 日(火) <手続締切日>
2
入学試験について
A. 募集定員
京都造形芸術大学大学院 芸術研究科 芸術専攻 博士課程
専攻
芸術専攻
(博士課程)
専攻内容
募集定員
研究
7名
研究・制作
B. 出願資格
次のいずれかに該当する者。
①
修士の学位を有する者(2017 年 3 月までに修士の学位を取得見込みの者を含む)
※2017 年 3 月修了見込みの者は、修了証明書を入学までに提出する必要があります。
②
外国において修士の学位に相当する学位を授与された者で、日本語での就学能力のある者
(2017 年 3 月までに学位を取得見込みの者を含む)
③
外国の大学において教育課程を履修し、博士論文研究基礎力審査に相当するものに合格し、修
士の学位を有するものと同等以上の学力があると認められた者(2017 年 3 月までに合格見込
出願資格事前審査
が必要です。
(pp.8~9 参照)
みの者を含む)
※国費留学生は
事前審査不要です。
④
文部科学大臣の指定した者
⑤
修士の学位を有する者と同等の学力があると本大学院が認める者
【注意事項】
•
上記①~⑤の資格において、修了見込み・授与見込みで出願する場合は、当該出願資格の要件を満たしたことを証明する
ものを入学までに提出する必要があります(詳細は入学許可通知時に連絡します)。
•
入学試験に合格し入学手続きをした方で、2017 年 3 月末日までに出願資格の要件を満たさなかった場合は入学許可を取り
消します。
●身体に障がいのある方の受験について
身体に障がいがあり、受験および就学に際して特別な配慮が必要な場合は、出願前に必ず入学課(フリーダイヤル
0120-591-200)に連絡し、面談を受けてください。
(1)面談の申込みは、試験日の1ヶ月前までに行ってください。本学より面談に必要な書類を送付します。
(2)面談日までに「面談申込書」(本学所定)と「診断書」を提出してください。(主治医の所見等の提出を求める場合があります。)
3
C. 日程
出願期間
試験日・試験科目
2016 年 12 月 19 日(月)~2017 年 1 月 6 日(金)[消印有効]
2017 年 2 月 6 日(月) ・7 日(火)
・8 日(水):口述試験
※海外から送付の場合は 1 月 6 日[必着]。
※口述試験の日時は受験票に記載して通知します。
D. 会場
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
E. 選考方法
口述試験、指定提出物等を総合して選考します。
① 口述試験
• 口述試験は、博士課程で希望する研究に関する口頭発表(15 分程度)と、その後の質疑応答が中心となりますので、あらかじめ準備し
て臨んでください。
• 博士課程で研究・制作の両方を希望する場合も、口述試験は研究中心の内容で実施します。ただし、入学後の研究計画において、
併せて制作を行う必要性については必ず述べてください。
• 口頭発表では、これまでの研究成果ならびに入学後の研究計画について具体的に述べてください。修士論文や既に学会等で発表し
た研究を含んでもかまいません。
• 試験会場には、事前に提出された指定提出物が受験者の手元に用意されます。
• 試験会場には、志願者本人が一人で速やかに搬入、搬出、開梱、梱包可能な範囲のものに限り、口頭発表内容の参考となる研究資
料等を持参することができます。配付可能なものがある場合は、事前に本学入学課に連絡してください。受験票送付時に必要部数を
指示します。
口頭発表内容の参考となる研究資料等に含まれるもの: 口頭発表内容のレジュメおよび参考資料、制作物(作品)など
• 試験会場には、プロジェクター、DVD プレーヤー、OHC、白板、イーゼル、備え付けの電源コンセントを設置しますが、それ以外の機
材等を使用する場合や志願者が持参する機器(パソコン、スライドプロジェクター等)の使用を希望する場合は、必ず事前に本学入学
課まで連絡してください。なお、事前連絡のあった機器が使用できない場合もありますので、その場合も想定して準備を行ってください。
なお、DVD プレーヤーに関しては、アプリケーションやバージョン等により再生できない場合もありますので、あらかじめご了承くださ
い。
• 口頭発表後の質疑応答では、語学力を問う場合があります。
• 試験当日には必ず受験票を持参してください。
• 口述試験の集合時刻は、試験開始の 20 分前です。開始時刻・集合場所等については、受験票送付時に案内します。
公共交通機関の遅延などのやむを得ない理由以外による遅刻は受験放棄(欠席)とみなします。
4
② 指定提出物
指定提出物として、下記①~⑤(研究のみを行う場合)または①~④(研究と制作の両方を行う場合)を提出してください。①②以外
の指定提出物には、本学所定の「提出物添付用紙」を表紙部分に必ず添付し、出願書類とともに簡易書留速達または持参により
提出してください(別封筒可)。①②以外の指定提出物は、口述試験終了時に返却します。
● 本学大学院で「研究」のみを行う場合
① 小論文
大学院で研究を希望するテーマに沿って、研究方法、現時点までの成果、今後期待される成果等に関
して、研究年次進行計画を含めて論述してください。ただし、日本語 8,001~12,000 字程度(図版や表
を含む場合、その中の文字数を本文の文字数に含まない)で記述するものとし、A4 判用紙に 40 文字×
30 行で印字の上、クリップどめして提出してください。なお、1 枚目は表紙とし、タイトル(研究テーマ)、氏
名を記入してください。
※自動翻訳ソフトに著しく依存していることが明らかに分かる内容であった場合、減点の対象となります。
② 小論文英語要旨
上記①小論文の内容を英語で要約してください。ただし、提出は本学所定用紙 1 枚のみに記入したもの
とし、別紙での提出や貼付はできません(裏面使用不可)。
※自動翻訳ソフトに著しく依存していることが明らかに分かる内容であった場合、減点の対象となります。
③ 修士論文
論文本文、資料ともに A4 判用紙に出力したものを提出してください。
なお、修士論文が日本語以外の場合、事前に本学入学課へお問い合わせください。
④ 修士論文の要約
日本語 1,601~2,000 字程度(図版や表を含む場合、その中の文字数を本文の文字数に含まない)と
し、A4 判用紙に 40 文字×30 行で印字の上、2 枚にまとめ、クリップどめして提出してください。ただし、
図表を添付する場合は 1 枚追加してもかまいません。
⑤ その他の研究成果
研究成果を示す刊行物などがあれば、提出してください。
該当がない場合は、提出する必要はありません。
● 本学大学院で「研究」と「制作」の両方を行う場合
① 小論文
大学院で研究を希望するテーマに沿って、研究方法、現時点までの成果、今後期待される成果等に関
して、研究年次進行計画を含めて論述してください。ただし、日本語 8,001~12,000 字程度(図版や表
を含む場合、その中の文字数を本文の文字数に含まない)で記述するものとし、A4 判用紙に 40 文字×
30 行で印字の上、クリップどめして提出してください。なお、1 枚目は表紙とし、タイトル(研究テーマ)、氏
名を記入してください。
※自動翻訳ソフトに著しく依存していることが明らかに分かる内容であった場合、減点の対象となります。
② 小論文英語要旨
上記①小論文の内容を英語で要約してください。ただし、提出は本学所定用紙 1 枚のみに記入したもの
とし、別紙での提出や貼付はできません(裏面使用不可)。
※自動翻訳ソフトに著しく依存していることが明らかに分かる内容であった場合、減点の対象となります。
③ ポートフォリオ
(作品集)
自身による制作物を中心に内容を構成してください。全体のページ数およびサイズに制限はありません
が、1 冊にまとめること。映像作品を添付する場合、15 分以内にまとめた上、リージョンフリーの DVD で提
出してください。
④ その他の業績
修士論文または修士論文に相当するもの(研究ノート等)、展覧会歴、受賞歴等があれば、A4 判用紙に
クリップどめして提出してください。該当がない場合は、提出する必要はありません。
【注意事項】
• いずれの提出物も、製本されたものは受け付けられません(「研究」のみを行う場合の⑤刊行物を除く)。
• 図版や表を含む場合も A4 判用紙を使用することとしますが、レイアウトは自由とします。
• 本学大学院で「研究」のみを行うことを志望する方のうち、p.3「B 出願資格」の③に該当し、修士論文の作成を行っていない場合、
上記指定提出物③④については、事前に本学入学課に相談してください。
5
出願について
A.入学試験検定料 : 35,000 円
郵便振込
証紙による納付
(下記いずれかの方法で納付)
本学指定の「払込取扱票」にて郵便局・ゆうちょ銀行窓口より払込みのうえ、
右端の「振替払込受付証明書(お客さま用)」を「検定料納付票」の指定欄に貼付
本学教学事務室(瓜生山キャンパス人間館 1 階)窓口にて証紙を購入し、「検定料納付票」の指定欄に貼付
※海外から納付する場合は、事前に入学課までご相談ください。
B.出願方法
入学試験検定料を納付のうえ、出願書類一式(指定提出物含む)を出願期間内に郵送(簡易書留速達)または持参により提出してくださ
い。
郵送
持参
出願期間の[消印有効]
※海外から送付の場合は出願期間の最終日[必着]
本学入学課窓口に提出
【月~土:9 時~17 時受付
日曜・祝日・年末年始休業期間(12/27~2017/1/5):受付できません】
【注意事項】
• 出願書類に不備がある場合は受理できません。出願書類を充分に確認のうえ提出してください。
• 一旦受理した出願書類(指定提出物を除く)および検定料は、理由のいかんにかかわらず返還しません。
• 出願書類提出後に「研究のみ/研究・制作」の別を変更することはできません。
• 出願書類上の記入内容(住所等)に変更があった場合は、速やかに本学入学課に連絡してください。
• 2017 年 1 月 29 日(日)までに受験票が到着していない場合は、試験前日までに本学入学課まで問い合わせてください。
6
C.出願書類
(①~④、および⑨は、本学指定書式を使用してください)
<重要>証明書類は 6 ヵ月以内に発行された原本に限ります(コピー不可)。日本語または英語以外で書かれた証明書類には必ず翻訳
文を添付してください(原本と翻訳文の両方を提出してください)。なお翻訳文には公的機関や日本語学校などで翻訳が正確な
ものであるという証明を受けてください。証明書等の準備には時間がかかることが予想されますので、余裕を持って準備をしてくだ
さい。
① 入学願書
写真貼付欄に、証明写真(正面向き、上半身無帽、背景・枠なし、縦 4cm×横 3cm、3 ヶ月以内に撮
影したもので、裏面に氏名と志望専攻を記入)を 1 枚貼付してください。なお、写真はカラー・モノク
ロのどちらでもかまいませんが、スナップ写真やコピーは不可です。
② 受験票
+検定料納付票
上記①と同様の証明写真を指定欄に貼付すること。p.6「A.入学試験検定料」で選択した支払方法
③ 面接資料
これまでの研究成果や制作物等について日本語で記入してください。
④ 提出物申請書
+提出物添付用紙
提出物添付用紙の枚数が不足する場合は、コピーをとり、指定提出物(①②以外)の表面(表紙)
に基づき「振替払込受付証明書(お客さま用)」または「証紙」を納付票指定欄に貼付してください。
に貼付してください。提出物申請書の署名欄には、指定提出物として提出するすべての論文・作品
等が志願者本人による執筆・制作であることに相違ないことの確認と、その誓約としての志願者本
人による署名・押印が必要となります。署名欄が未記入や記入不備の場合は、指定提出物の提出
がないものとみなし、出願を受理することができないことがあります。不明な点等がある場合は、事
前に必ず本学入学課に確認してください。
⑤ 指定提出物
p.5「②指定提出物」を参照してください。
⑥ 出願資格証明書
・出身大学院等の「修了(見込)証明書」と「成績証明書」を提出してください。
「成績証明書」に修了(見込)の旨が明記されてある場合、「修了(見込)証明書」の提出は不要
です。
・出願資格事前審査対象者で「出願可」となった方は、上記証明書をあらためて提出する必要は
ありません。ただし、出願資格事前審査結果通知と、同封の送付状に追加書類の記載があった
場合は、その書類を併せて提出してください。
⑦ 受験票送付用封筒
返信用封筒(本学指定封筒)に志願者の住所、氏名を記入し、372 円分の切手を貼付してくださ
い。
※以下、⑧~⑪は留学経費に関する書類です。外国人留学生のみ提出が必要です。
外国人留学生とは、すでに「留学」ビザを保有している者、または本学入学時に「留学」ビザを取得できる者です。
外国人であっても「永住権」「定住権」「配偶者」ビザなど「留学」以外の在留資格による受験の場合、留学生には該当しません。
⑧~⑪の書類も不要です。
⑧留学経費支弁誓約書
• 留学生経費支弁者(以下、支弁者)が直筆で記入してください(代筆不可)。
• 「経費を支弁する」とは、志願者が大学院を修了するまでの期間、本人が学業を続けられるだけ
の学費と生活費をあわせた相当額の金銭的援助を定期的に行うことです。一般的には親族や相
当程度の親密な間柄でなければ困難です。身元保証人ではありませんのでご注意ください。
⑨志願者本人と留学経費支弁
者の関係を明らかにする書
類
• 支弁者が親族の場合:提出は不要です。
• 支弁者が親族でない場合:志願者と支弁者との関係や支弁理由等、事情が詳しくわかる書類。
⑩留学経費支弁者の職業 • 在職証明書、登記簿謄本(法人役員の場合)、営業許可書のコピー(自営業の場合)など。営業
を公的に証明する書類
に許可を受ける必要のない業種の場合、確定申告の控え(税務署の受付印があり、屋号、経営
者名のあるもの)や主要取引先からの取引証明書などを提出してください。
⑪留学経費支弁者の年間 • 上記⑧に記載された内容の前提となる公的書類一式を提出してください。提出書類は⑨の内容
の所得などを公的に証明
により異なりますが、支弁者の年間所得や、銀行の預金残高証明書等になります。提出いただい
する書類
た書類以外に別の書類の提出をお願いする場合がありますのでご了承ください。
7
D.出願資格事前審査
該当者のみ
下表②~⑤のいずれかに該当する方は、下記【出願資格事前審査受付締切日】までに、p.9 の【出願資格事前審査
提出書類】を提
出して出願資格の審査を受けてください。
【出願資格事前審査の該当者】 ※国費留学生は事前審査不要です。
出願資格の事前審査が必要な者 (p.3「B.出願資格」参照)
②
外国において修士の学位に相当する学位を授与された者で、日本語での就学能力のある者(2017 年 3 月までに学位を
取得見込みの者を含む)
③
外国の大学において教育課程を履修し、博士論文研究基礎力審査に相当するものに合格し、修士の学位を有するもの
と同等以上の学力があると認められた者(2017 年 3 月までに合格見込みの者を含む)
④
文部科学大臣の指定した者
⑤
修士の学位を有する者と同等の学力があると本大学院が認める者
【出願資格事前審査受付締切日】
出願資格事前審査受付締切日
出願期間
2016年12月19日(月)~2017年1月6日(金)[消印有効]
2 0 1 6 年 12月12日(月) [必着]
※海外からの送付の場合は1月6日(金)[必着]
8
【出願資格事前審査
提出書類】
<重要>証明書類は 6 ヵ月以内に発行された原本に限ります(コピー不可)。日本語または英語以外で書かれた証明書類には必ず翻訳
文を添付してください(原本と翻訳文の両方を提出してください)。なお翻訳文には公的機関や日本語学校などで翻訳が正確な
ものであるという証明を受けてください。証明書等の準備には時間がかかることが予想されますので、余裕を持って準備をしてくだ
さい。出願資格事前審査受付期間内に必要書類等を準備・提出できない場合は、出願が認められません。
①出願資格事前審査申請書
・ 本学所定の用紙を使用し、日本語で記入してください。
②修了(見込)証明書
③成績証明書
• 出身大学院等の「修了(見込)証明書」と「成績証明書」(入学年度から修了年度まで、学期ごと
の成績状況が記載されているもの)を提出してください。なお、成績証明書内に修了(見込)の
旨が明記されてある場合、修了(見込)証明書の提出は不要です。
④学位認証書
• 中国の大学院(香港、台湾、マカオの大学院は対象外)修了者のみ、『中国教育部学位与研究
※中国の大学院修了者のみ
生教育発展中心(CDGDC)』が発行する「学位認証書」も必ず提出してください。発行申請手続
ただし香港、台湾、マカオの
きの詳細については CDGDC のホームページで確認してください(http://www.cdgdc.edu.cn)。
大学院は対象外
なお、発行申請時の「中国学位証書認証申請表」は控えとして保管してください。
申請から発行まで 1~2 ヶ月かかることもあるようです。早めに申請手続きをされることをお薦めし
ます。
⑤返送用封筒
• 封筒の宛名に住所、氏名を記入し、速達郵便の返送料分の切手(362 円分)を貼付してくださ
い。封筒の大きさは定形サイズ(約 23.5cm×約 12cm程度)のものとしてください。
※当要項に同封されている封筒は「受験票」発送用のものです。事前審査結果通知発送用の封筒は
各自用意すること。
⑥パスポートおよび
・ パスポートの氏名のあるページのコピー(出願資格事前審査提出時点で最新のもの)、
在留カード(外国人登録証明 および在留カード(外国人登録証明書)を所持している方は両面のコピーを提出してください。
書)のコピー
※外国人留学生のみ
⑦在籍機関の証明書など
※外国人留学生のみ
・ 日本語学校に通っている場合は、日本語学校の「出席状況証明書」および「学業成績証明
書」、日本の大学などに在籍(研究生等)している場合は、「在学証明書」および「成績証明書」
を提出してください。
※出願資格事前審査の結果(出願可否)にかかわらず、提出された書類は返却いたしません。「出願可」となった方が出願した場合、
出願書類(P.7 C.出願書類⑥出願資格証明書)として取り扱います。
【提出先】
〒606-8271
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
京都造形芸術大学 入学課 大学院担当 出願資格事前審査係
9
入学について
A.入学手続
合格発表日
入学手続締切日
2017 年 2 月 13 日(月)
2017 年 2 月 28 日(火)
※合否結果は通知の郵送をもって行い、ホームページ上では発
表しません。また、電話による問合せは受け付けられません。
合格者への合格通知同封書類を確認し、上記の入学手続締切日までに「前期納付金」または「初年度納付金」を納付してください。期
日までに手続を行わない場合、入学辞退とみなします。
● 入学の取り消し・辞退について
・入学取り消しとなった場合、入学金以外の納付金を返還いたします。
・入学手続後、入学を辞退する場合、入学金以外の納付金を返還いたします。まずは電話にて「辞退届」を入学課に請求してください。
・「辞退届」に必要事項を記入後、入学課に提出してください。提出期限は 2017 年 3 月 31 日(金)17:00 までです(郵送の場合は必着)。
※辞退することが確定してから「辞退届」を請求してください。見込段階での請求はご遠慮ください。
※「辞退届」を受理してから返金まで、半月から 1 ヶ月程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※提出期限を過ぎた場合、理由のいかんにかかわらず返還できません。
※返還先が日本国外の場合、返還時の振込みや送金にかかる手数料は本人負担(返金額から差し引いての送金)とさせていただきます。
B.学費
内訳
入学金
授業料
施設費
保険料(※1)
(初年度のみ)
(1年目分)
(1年目分)
(3 年間有効)
200,000 円
927,000 円
150,000 円
3,620 円
前期納付金
初年度納付金
742,120 円
1,280,620 円
・金額はすべて 2016 年度のものです。学費は変動することがありますので、あらかじめご了承ください。
・前期納付金は、入学金・保険料の全額と、授業料・施設費の半額(前期分)の合計です。後期分の授業料・施設費は例年入学後
の 9 月中旬が納入期限となっています。
・(※1) 学生預り金として保険料 3,620 円(学生教育研究災害傷害保険料 2,600 円、学研災付帯賠償責任保険料 1,020 円)が
必要です。正課・課外活動中の災害や事故、通学中の傷害等に備えて全員加入する保険です。
● 入学金の免除・減免
外国人留学生は、入学金 20 万円が免除されます。
京都造形芸術大学大学院修了生・修了見込者は、入学金20万円が免除されます。
京都造形芸術大学通信制大学院修了生・修了見込者は、入学金が10万円に減免されます。
【重要】外国人留学生とは
外国人留学生とは、すでに「留学」ビザを保有している者、または本学入学時に「留学」ビザを取得できる者です。
外国人であっても「永住権」「定住権」「配偶者」ビザなど「留学」以外の在留資格による入学の場合、外国人留学生の各種
免除・奨学金の受給対象にはなりませんのでご注意ください。
10
C.特待生制度
本学大学院で学ぶことを強く志望し、特に優秀な学生に対して年間授業料の全額を免除する制度です。
1年次生は入学試験の成績によって1名程度選抜されます(採択の通知は合格通知に同封します)。また、2年次以降は前年度の成績
等により、各学年1名程度選抜されます(採択の告知は新年度の前期期間中に行います)。
D.奨学金制度
● 独立行政法人 日本学生支援機構奨学金
独立行政法人日本学生支援機構が教育・研究者、高度の専門性を要する職業人の養成を目的として、優れた学生であって経済的理由
により修学に困難があるものに対して学資を貸与する制度です。
※下記金額は2016年度入学者貸与額です。
第一種(無利子貸与) : 博士課程 ― 月額8万円または月額12万2千円から選択。
第二種(有利子貸与) : 5、8、10、13、15万円から金額を選択。
● 佐藤国際文化育英財団奨学金
美術の実技(日本画・油画・版画等)を専攻している日本人学生及び海外からの留学生を対象とした奨学金制度です。
月額: 3万円 (2年間給付)
● 日本文化藝術財団奨学金
美術の実技(絵画、彫刻、工芸、建築、グラフィックデザイン、工業デザイン)を専攻している日本人学生及び海外からの留学生を対象とし
た奨学金制度です。
年額: 50万円 (単年度給付)
[外国人留学生対象の奨学金]
【重要】外国人留学生とは
外国人留学生とは、すでに「留学」ビザを保有している者、または本学入学時に「留学」ビザを取得できる者です。
外国人であっても「永住権」「定住権」「配偶者」ビザなど「留学」以外の在留資格による入学の場合、外国人留学生の各種
免除・奨学金の受給対象にはなりませんのでご注意ください。
● 学外奨学金
・国費外国人留学生(国内採用・文部科学省)
・私費外国人留学生学習奨励費(日本学生支援機構)
・(公財)ロータリー米山記念奨学会奨学金
・(公財)平和中島財団奨学金
・(公財)神林留学生奨学会奨学金
・(公財)張鳳俊(チャン ポンジュン)奨学基金奨学金
・(公財)朝鮮奨学会奨学金
・(公財)交流協会奨学金(国内採用)
※ 上記の学外奨学金は年度によって、募集状況が異なる場合があります。
11
その他
A. 前年度入学試験結果
博士課程
芸術専攻
志願者数
14 名
合格者数
B. アクセス
12
10 名
所要時間はあくまで参考としての標準時間です。バスの渋滞等による遅刻に対する配慮は行いませんのであらかじめ余裕をもって行動
してください。なお、本学には駐車場はありませんので、車やバイクでの来学はできません。
①JR京都駅から
●「市バス 5 系統/岩倉ゆき」に乗車(京都駅烏丸中央口・京都駅前バスターミナルA1 乗り場より)
かみはてちょう
→バス停 「上終町京都造形芸大前」下車(京都駅より約 50 分)
②阪急河原町駅から
●「市バス 5 系統/岩倉ゆき」に乗車
●「市バス上終町 3 系統/京都造形芸大ゆき」に乗車(阪急河原町駅 3 番出口→市バス 5 系統または 3 系統乗り場より)
かみはてちょう
→バス停「上終町京都造形芸大前」下車 (阪急河原町駅より約 30 分)
③地下鉄北大路駅(北大路バスターミナル) から
●「市バス 204 系統/白川通 高野・銀閣寺ゆき」(北大路バスターミナル赤B乗り場より)
かみはてちょう
→バス停 「上終町京都造形芸大前」下車(北大路駅より約 15 分)
※地下鉄北大路駅へは、JR 京都駅より 地下鉄烏丸線で約 15 分
⑤京阪出町柳駅から
●「市バス上終町 3 系統/京都造形芸大ゆき」 に乗車
かみはてちょう
→バス停 「上終町京都造形芸大前」下車(京阪出町柳駅より約 15 分)
で ま ち やなぎ
●「叡山電車出町 柳 駅」に乗車(京阪出町柳駅乗り換え)
ちゃやま
→「茶山駅」下車(出町柳駅より約 5 分)、茶山駅より徒歩約 10 分
13
C. 入学説明会
各領域の担当教員も参加する入学説明会です。皆さんの研究・制作内容について、じっくり相談することができます。
各回の参加教員については入学課にお問い合わせください。
京都造形芸術大学大学院 2017年度入学説明会日程(予定)
日程
時間
説明会
教員面談申込期間
6月22日(水)
18:00~20:00
入学説明会(全体説明、教員面談等)
6/10(金)~6/20(月)
7月23日(土)
13:00~16:00
8月28日(日)
13:00~16:00
入学説明会(全体説明、教員面談等)
8/15(月)~8/25(木)
11月19日(土)
13:00~16:00
入学説明会(全体説明、教員面談等)
11/5(土)~11/17(木)
12月7日(水)
18:00~20:00
入学説明会(全体説明、教員面談等)
11/22(火)~12/5(月)
12月17日(土)
13:00~16:00
入学説明会(全体説明、教員面談等)
12/8(木)~12/15(木)
入学説明会(全体説明、教員面談等)
※学部オープンキャンパス同時開催
7/9(土)~7/21(木)
D. 教員面談
博士課程出願にあたっては、志願者の希望する研究対象・分野と教員の指導の整合を図るために、事前に指導を希望す
る担当教員と面談し、研究計画などについて相談することを強く推奨しています。希望教員が未定の場合は、入学課にご
相談ください。なお、面談の際に論文や作品、ポートフォリオ等を持参してもかまいませんが、面談はあくまでも本学大学院
における研究計画の確認のためのものであり、論文や作品の批評・指導のためのものではありません。また、面談は入学試
験とは一切関係ありません。
● 申込期間
上記入学説明会での教員面談は申込をしていなくても参加できますが、事前に申込された方を優先します(上表
の「教員面談申込期間」参照)
。また、上記説明会以外でも、教員面談(30 分程度)をお受けします。希望者は遅くとも希
望日の 10 日前までに下記の要領で申し込んでください。なお、面談日は 2016 年 12 月 17 日(土)までとします。
● 申込方法
(教員面談のお申し込みは、以下のいずれかの方法でお申し込みください)
・相談受付フォームから申し込む : http://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/admission/meeting/
・E-mailで申し込む: [email protected] (氏名、電話番号、博士課程の希望研究テーマ、相談内容、希
望日および希望時間帯(複数候補)、出願資格とする学校名・専攻名等、現在の学年または既卒の別を記載してください。
E. 問い合わせ
京都造形芸術大学 入学課
〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
TEL: 0120-591-200
E-mail: [email protected]
受付時間: 月~土 9:00~17:30
日曜・祝日・年末年始は受け付けできません。