伊豆小笠原諸島沿岸 海 岸 保 全 基 本 計 画 改 定 案 <別冊資料> 東

伊豆小笠原諸島沿岸
海 岸 保 全 基 本 計 画
改 定 案
<別冊資料>
平成 29 年 2 月
東
京
都
目
次
1 大島 ................................................................................... 別冊 -
1
2 利島 .................................................................................... 別冊 - 19
3 新島 .................................................................................... 別冊 - 23
4 式根島 ................................................................................ 別冊 - 33
5 神津島 ............................................................................... 別冊 - 36
6 三宅島 ................................................................................ 別冊 - 41
7 御蔵島 ............................................................................... 別冊 - 49
8 八丈島 ............................................................................... 別冊 - 53
9 青ヶ島.................................................................................. 別冊 - 66
10 沖ノ鳥島............................................................................ 別冊 - 69
1.大島
別冊-1
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【大島】 (1)
海岸保全施設の状況
規模(現況)
区域
番号
1.1
1.2
島 名
(町村名)
大島
(大島町)
大島
(大島町)
海岸管理者
東京都
(建設局)
東京都
(港湾局)
海岸名
湯の浜海岸
野増漁港海岸
海岸の状況
北側は弘法浜海水浴場に隣接する砂浜、その他は岩礁
海岸で、背後の集落は海抜10m程度に位置する。砂浜
及び南端の「王の浜」は、スキューバダイビング(王の
浜のみ)、海水浴、磯遊び、磯釣り等に利用され、遊歩
道が整備されている。
施設の
種類
新設◎
・
改良○
護岸
○
1.3
1.4
大島
(大島町)
大島
(大島町)
東京都
(港湾局)
東京都
(港湾局)
大島
(大島町)
東京都
(建設局)
1.6
1.7
大島
(大島町)
東京都
(港湾局)
元町漁港海岸
元町港海岸
元町港は、海上交通の拠点であり、背後に公共施設や
宿泊施設、土産物店などが多く、観光客で賑わいがあ
る。大島最北端の乳ヶ崎にのびるサンセット・パーム
ラインは、サイクリング、ドライブ等に利用され景観
を楽しむことができる。
東京都
(港湾局)
岡田漁港海岸
岡田港海岸
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
927m
+8.00
927m
+8.00
-
340m
-
護岸
615m
+7.50~
+10.50
615m
+7.50~
+10.50
315m
施設なし
-
護岸
○
-
-
315m
-
-
920m
+10.20
920m
+10.20
2639m
+7.00~
+8.00
2639m
+7.00~
+8.00
岡田漁港は、大島の北部に位置し、北部地域の沿岸漁
業の中核を担う漁港として利用されている。本海岸
は、礫浜海岸であり、背後に急峻な海食崖が形成され
ている。
92m
-
92m
-
-
-
-
護岸
327m
+8.10
327m
+8.10
突堤
1基
50m
-
1基
50m
-
岡田港は大島の北部に位置し、元町港とともに大型定
期船等の接岸港である。大島有数の海水浴場である日
の出浜があり、海水浴や海洋レクリエーション等に利
用されている。
大島町
野増
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な 既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観との調和を
措置を講じる。
住宅地
図り、漁港利用者の利便性に配慮し、海岸利用の促進
商業業務用地
のため整備を検討する。また、長寿命化計画に基づく
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
維持修繕を実施していく。また、背後地への越波等が
持・修繕を行う。
確認された場合は、必要に応じて対策を検討する。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
大島町
元町
既存の漁港施設により顕著な越波・浸水被害等がな
く、海浜も安定しているため、貴重な生物の生息環境
住宅地
日常巡視を行い、侵食等が確認された場合は規模 の保全及び海岸景観との調和を図り、海岸利用の促進
商業業務用地 に応じて必要な措置を講じる。
のため整備を検討する。また、海岸侵食、環境の変化
が確認された場合は、必要に応じて点検等を実施す
る。
大島町
元町
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
住宅地
持・修繕を行う。
商業業務用地 変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
大島町
岡田
2基
230m
-
2基
230m
-
人工海浜
102m
-
102m
-
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、港湾利用者の利便性に
配慮し、海岸利用の促進のため整備を検討する。その
際に、地域住民との連携を図りながら推進していく。
また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施してい
く。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
原野
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
ウミガメ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観
との調和を図り、観光客等、海岸利用者の利便性、安
全性を向上させるため整備・改良を検討する。その際
に、地域住民との連携を図りながら推進していく。ま
た、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
侵食が確認された場合は、必要に応じて点検等を実施
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な する。
措置を講じる。
原野
崖の崩壊・侵食による土砂の堆積がみられるため、状
況を注視しつつ、海岸景観や漁港利用者の利便性等に
日常巡視を行い、侵食等が確認された場合は規模
配慮し、必要に応じて対策を検討していく。また、海
に応じて必要な措置を講じる。
岸侵食、環境の変化が確認された場合は、必要に応じ
て点検等を実施する。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
大島町
岡田
離岸堤
整備の方針
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状化等が確認された場合は、規模に応じて必要
な措置を講じる。
-
施設なし
維持又は修繕の方法
大島町
元町・野増
大島町
岡田・元町
○
背後地の
土地利用
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
ウミガメ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観
との調和を図り、観光客等、海岸利用者の利便性、安
全性を向上させるため整備・改良を検討する。その際
住宅地
に、地域住民との連携を図りながら推進していく。ま
商業業務用地
た、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施していく。
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 砂浜の侵食が確認された場合は、必要に応じて点検等
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。 を実施する。
-
富士箱根伊豆国立公園の優れた海岸景観。伊豆大島ジ
オパークジオサイトの野田浜がある。
消波工
大島
(大島町)
地域
背後に集落のある岩礁海岸で、礫浜へのアクセス階
段・遊歩道が整備され、磯遊び場として利用されてい
る。
大島の西部に位置し、地元では弘法浜と呼ばれ、海水
浴や海洋レクリエーションの場として多くの観光客に
利用されている。
泉浜海岸
規模(計画)
340m
護岸
1.5
受益の地域
離岸堤
離岸堤
注)平成29年2月時点
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な 既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、港湾利用者の利便性に
措置を講じる。
住宅地
配慮し、観光客等、海岸利用者の利便性、安全性を向
原野
上させるため整備・改良を検討する。その際に、地域
商業業務用地 長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
住民との連携を図りながら推進していく。また、長寿
持・修繕を行う。
命化計画に基づく維持修繕を実施していく。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
侵食等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
別冊-2
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【大島】 (2)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
島 名
(町村名)
規模(現況)
海岸管理者
住宅地
原野
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観との調
和を図った整備を検討する。また、長寿命化計画に基
づく維持修繕を実施していく。
天端高
(D.L.m)
+8.29
12m
+8.29
東京都
(港湾局)
泉津漁港海岸
泉津漁港は、大島の北東部に位置する天然の地形を利
用した漁港であり、地元漁船の拠点漁港として利用さ
れている。海岸背後の民家までは高さがある。
離岸堤
95m
-
95m
-
大島町
泉津
住宅地
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、漁港利用者の利便性に
配慮し整備を検討する。また、長寿命化計画に基づく
維持修繕を実施していく。
東京都
(建設局)
行者海岸
礫浜の一部に砂浜が見られる。近年、浜の後退等は見
られていない。背後に民家は無く、背後道路は十分な
高さがある。
護岸
410m
+5.50~
9.00
410m
+5.50~
9.00
大島町
泉津
原野
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、海岸利用の促進のため
整備を検討する。また、長寿命化計画に基づく維持修
繕を実施していく。
護岸
169m
+7.80
169m
+7.80
1.10
大島
(大島町)
大島
(大島町)
延長等
(m)
整備の方針
背後地の
土地利用
12m
大島
(大島町)
1.13
天端高
(D.L.m)
維持又は修繕の方法
地域
護岸
1.9
大島
(大島町)
延長等
(m)
規模(計画)
泉津海岸
1.8
1.12
施設の
種類
新設◎
・
改良○
大島町
泉津
東京都
(建設局)
大島
(大島町)
海岸の状況
背後は断崖となっており、アクセスの確保されている
海岸は少ないが、一部釣りに利用されている海岸があ
る。海岸背後の民家までは高さがある。
大島
(大島町)
1.11
海岸名
注)平成29年2月時点
東京都
(建設局)
筆島海岸
侵食防止対策として人工リーフ等の整備が進められて
いる。
筆島は、溶岩質の磯場と砂浜及び礫浜があり、護岸の
背後に標高8mの広場が整備されている。背後に民家は
ない。近年、産卵のために上陸するアカウミガメが確
認されている。
波浮港海岸
波浮港は、大島の南部に位置し、地元漁船のほか大島
南部に出漁する漁船が、一時的に避難する港として利
用されている。海岸は、富士箱根伊豆国立公園及び新
東京百景の優れた海岸景観であり、伊豆大島ジオパー
クのジオサイトになっている。
東京都
(建設局)
トウシキ海岸
レキ浜と溶岩質の岩礁が続く自然海岸で、背後は崖で
ある。トウシキ遊泳場には天然の岩礁地形を利用した
タイドプール、崖上にはトウシキキャンプ場があり、
海水浴、ダイビング、釣り、キャンプ等に利用されて
いる。
砂浜海岸
(さのはま
かいがん)
差木地漁港の東西に位置する、溶岩質の岩礁とレキ浜
の狭い海岸である。漁港南側は護岸と護岸上の歩道及
びレキ浜へのアクセス階段が整備されている。海岸背
後の崖上標高20m程度には集落がある。岩場は釣り場と
して利用されている。
東京都
(港湾局)
1.14
大島
(大島町)
東京都
(建設局)
1.15
大島
(大島町)
東京都
(港湾局)
砂浜海岸(さのはまかいがん)の中央に位置する漁港施
設であり黒色の岩礁海岸である。背後の高台には集落
差木地漁港海岸
が接し、漁港施設として岸壁奥側から背後集落へのア
クセス階段が整備されている。
人工
リーフ
293m
-
293m
-
消波工
110m
-
110m
-
護岸
941m
施設なし
護岸
施設なし
-
○
444m
-
+7.10~
+7.13
-
+8.80~
9.84
-
941m
-
444m
-
+7.10~
+7.13
-
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
大島町
波浮
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、ウミガメ等貴重な生物の生息環境及び日本の渚・
住宅地
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 百選の海岸景観との調和を図り、海岸利用の促進のた
商業業務用地 等が確認された場合はブロックの追加等を行う。 め整備を検討する。その際に、地域住民との連携を図
りながら推進していく。また、長寿命化計画に基づく
維持修繕を実施していく。
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。
大島町
波浮
大島町
差木地
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
住宅地
持・修繕を行う。
商業業務用地 変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
原野
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされおり、新
東京百景の海岸景観との調和を図り、港湾利用者の利
便性への配慮や海岸利用の促進のため整備を検討す
る。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施して
いく。背後地への浸水が確認された場合は、適切な対
策を実施していく。
現時点で顕著な侵食被害はなく、ジオサイトとして学
術的景観的に貴重な場所であるため、岸侵食、環境の
日常巡視を行い、侵食等が確認された場合は規模 変化に対する定期点検を実施し、必要に応じて計画等
を検討する。また、生物の生息環境の保全及び海岸景
に応じて必要な措置を講じる。
観との調和を図り、海岸利用の促進のため整備を検討
する。
+8.80~
9.84
大島町
差木地
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされている
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
が、未整備の区間について背後の状況や侵食状況を踏
住宅地
持・修繕を行う。
まえて検討する。その際に海岸景観との調和を図りな
商業業務用地 変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
がら整備を検討する。また、長寿命化計画に基づく維
措置を講じる。
持修繕を実施していく。
-
大島町
差木地
既存の漁港施設により、十分な防護がなされており、
海岸景観との調和を図った整備を検討する。その際
日常巡視を行い、侵食等が確認された場合は規模
に、地域住民との連携を図りながら推進していく。ま
に応じて必要な措置を講じる。
た、海岸侵食、環境の変化に対する定期点検を実施し
ていく。
住宅地
別冊-3
別冊-4
海岸保全区域図
1.1 湯の浜海岸
海岸管理者
東京都
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(1)
漁港区域
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町元町・野増
離
護
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-5
海岸保全区域図
1.2 野増漁港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
護
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(2)
海岸保全区域
離
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町野増
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-6
海岸保全区域図
1.3 元町漁港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
潜堤・人工リーフ
消波堤(消波工を含む)
高潮・津波防波堤
人工海浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
潜
消
防
浜
×
施設なし
離岸堤
離
凡 例
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(3)
海岸保全区域
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
漁港区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
堤
海岸保全施設の存する区域
海岸保全施設を改良しようとする区域
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町元町
港湾区域
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-7
海岸保全区域図
1.4 元町港海岸
海岸管理者
東京都
×
浜
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(4)
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町元町
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-8
消
海岸保全区域図
1.5 泉浜海岸
護
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(5)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町岡田・元町
護
護
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-9
海岸保全区域図
1.6 岡田漁港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(6)
施設なし
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町岡田
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-10
海岸保全区域図
1.7 岡田港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
護
突
離
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(7)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町岡田
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-11
海岸保全区域図
1.8 泉津海岸
海岸管理者
東京都
護
突堤(ヘッドランド含む)
突
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(8)
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
浜
護
×
高潮・津波防波堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町泉津
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-12
海岸保全区域図
1.9 泉津漁港海岸
海岸管理者
東京都
高潮・津波防波堤
防
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
突堤(ヘッドランド含む)
堤
護
突
×
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(9)
離
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
人工海浜
潜堤・人工リーフ
潜
浜
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町泉津
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-13
海岸保全区域図
1.10 行者海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(10)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
防
潜堤・人工リーフ
潜
海岸保全施設を改良しようとする区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
離岸堤
離
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
大島町泉津
堤
海岸保全区域
海岸管理者
東京都
護
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-14
海岸保全区域図
1.11 筆島海岸
潜
消
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(11)
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
海岸保全施設を改良しようとする区域
堤
離岸堤
凡 例
離
所在地(地区名)
大島町波浮
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-15
海岸保全区域図
1.12 波浮港海岸
消波堤(消波工を含む)
高潮・津波防波堤
消
防
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
突堤(ヘッドランド含む)
堤
護
突
護
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(12)
×
人工海浜
潜堤・人工リーフ
潜
浜
離岸堤
離
凡 例
海岸保全施設を改良しようとする区域
所在地(地区名)
大島町波浮
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-16
海岸保全区域図
1.13 トウシキ海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(13)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
大島町差木地
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
施設なし
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-17
海岸保全区域図
1.14 砂浜海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
防
漁港区域
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(14)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
護
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
大島町差木地
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-18
海岸保全区域図
1.15 差木地漁港海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
施設なし
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【大島】(15)
海岸保全区域
漁港区域
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
大島町差木地
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
2.利島
別冊-19
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【利島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
2.1
2.2
島 名
(町村名)
利島
(利島村)
利島
(利島村)
規模(現況)
海岸管理者
東京都
(建設局)
東京都
(港湾局)
海岸名
前浜海岸
利島港海岸
海岸の状況
海岸前面に礫浜が広がっており、背後地にはヘリポー
トや集落がある。ヘリポート下の崖基部が、侵食して
いるため、防護対策がとられている。
また、護岸は海抜9mであり、背後の民家は海抜30mに位
置している。
施設の
種類
新設◎
・
改良○
規模(計画)
地域
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
護岸
160m
+10.4
160m
+10.4
護岸
387m
+10.00
387m
+10.00
突堤
2基
59m
-
2基
59m
-
利島港は島内唯一の港であり、海上交通の拠点であ
る。
利島の北部に位置し、護岸の前面には礫浜が広がって
おり、背後は切り立った崖である。平成27年度に人工
海浜が供用を開始し、海水浴に利用されている。
注)平成29年2月時点
利島村
前浜
3基
240m
-
3基
240m
-
人工海浜
95m
-
95m
-
原野
維持又は修繕の方法
整備の方針
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
り、海岸景観との調和を図り、海岸利用の促進のため
持・修繕を行う。
整備を検討する。その際に、地域住民との連携を図り
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
ながら推進していく。また、長寿命化計画に基づく維
措置を講じる。
持修繕を実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
利島村
前浜
離岸堤
背後地の
土地利用
原野
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
侵食等が確認された場合は、規模に応じて必要な 既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
措置を講じる。
り、海岸景観との調和を図り、港湾利用者の利便性に
配慮し、海岸利用の促進のため整備を検討する。その
際に、地域住民との連携を図りながら推進していく。
また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施してい
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
く。
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
別冊-20
別冊-21
海岸保全区域図
護
2.1 前浜海岸
港湾区域
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【利島】(1)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
防
潜堤・人工リーフ
潜
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
利島村前浜
堤
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-22
海岸保全区域図
2.2 利島港海岸
港湾区域
護
突
突堤(ヘッドランド含む)
突
離
護
突
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【利島】(2)
浜
海岸保全区域
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
防
潜堤・人工リーフ
潜
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
利島村前浜
堤
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
3.新島
別冊-23
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【新島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
島 名
(町村名)
規模(現況)
海岸管理者
海岸名
海岸の状況
施設の
種類
護岸
3.1
3.2
新島
(新島村)
新島
(新島村)
東京都
(建設局)
東京都
(港湾局)
間々下浦海岸
新島港海岸
新設◎
・
改良○
○
3.4
新島
(新島村)
東京都
(建設局)
東京都
(港湾局)
和田浜海岸
若郷漁港海岸
+8.10
延長等
(m)
1490m
天端高
(D.L.m)
新島港は、新島の西側に位置し、大型定期船や漁船等
が利用している。本海岸では、新島の西部に位置する
伊豆諸島最大級の白砂海岸である。黒根海水浴場で
は、海水浴やマリンスポーツ、各種イベントの場とし
てにぎわう。
消波工
383m
-
383m
-
護岸
1512m
+6.00
1512m
+6.00
突堤
◎
5基
414m
-
5基
414m
-
9基
1191m
-
11基
1271m
-
32m
+7.16
32m
+7.16
海浜植物が生育する砂浜はサーフスポットとしても有
名で、島の重要な観光資源である。人工リーフの整備
により砂浜の侵食が抑えられていると考えられる。
背後地は十分な高さがあり、民家は無い。
若郷漁港は、新島の北西部に位置する天然の湾方を利
用した漁港であり、地元漁船の拠点漁港のほかに高速
ジェット船の接岸にも利用される。海岸背後は、集落
が隣接し、海水浴、マリンレジャー等の利用がされて
いる。
背後地の
土地利用
+8.10
新島村
間々下
護岸
新島
(新島村)
1490m
天端高
(D.L.m)
砂の美しい海岸で、露天風呂が隣接する。背後の遊歩
道、駐車場等施設は、十分な高さがある。
離岸堤
3.3
規模(計画)
地域
延長等
(m)
注)平成29年2月時点
原野
維持又は修繕の方法
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な ソナレセンブリ等の海浜植物の生息環境の保全及び海
措置を講じる。
岸景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者の利便
性、安全性を向上させるため整備・改良を検討する。
その際に、地域住民との連携を図りながら推進してい
く。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施して
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 いく。砂浜の侵食が確認された場合は、必要に応じて
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。 点検等を実施する。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
新島村
前浜
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
住宅地
持・修繕を行う。
原野
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
商業業務用地
措置を講じる。
原野
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な 既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
措置を講じる。
り、ウミガメ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸
景観との調和を図り、海岸利用の促進のため整備を検
討する。その際に、地域住民との連携を図りながら推
進していく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 実施していく。
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。
人工
リーフ
124m
-
124m
-
突堤
1基
168m
-
1基
168m
-
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
離岸堤
離岸堤
(潜堤)
3基
797m
-
5基
967m
-
1基
47m
-
1基
47m
-
砂浜が侵食を受けているため、侵食対策として離岸堤
等の整備・改良を検討・実施する。その際に海浜植物
の生息環境の保全及び海岸景観との調和を図り、港湾
利用者の利便性への配慮や海岸利用の促進を考慮し、
地域住民との連携を図りながら推進していく。また、
長寿命化計画に基づく維持修繕を実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
新島村
和田浜
◎
及び
○
整備の方針
新島村
若郷
原野
住宅地
砂浜が侵食を受けているため、侵食対策として離岸堤
等の整備・改良を検討・実施する。その際に海岸景観
との調和を図り、漁港利用者の利便性への配慮や海岸
利用の促進のため整備を検討する。地域住民との連携
を図りながら推進していく。また、長寿命化計画に基
づく維持修繕を実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
別冊-24
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【新島】 (2)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
島 名
(町村名)
規模(現況)
海岸管理者
海岸名
海岸の状況
施設の
種類
護岸
3.5
新島
(新島村)
東京都
(建設局)
若郷海岸
新設◎
・
改良○
○
東京都
(建設局)
羽伏浦海岸
新島
(新島村)
東京都
(建設局)
淡井浦海岸
1279m
天端高
(D.L.m)
○
225m
-
225m
-
826m
+2.20~
+8.00
826m
+2.20~
+8.00
新島村
羽伏浦
海食崖に囲まれた優れた自然景観の海岸で、砂浜は安
定しているように見える。背後に民家は無い。
施設なし
2965m
-
-
-
2965m
-
背後地の
土地利用
+8.40
新島の東岸の約半分を占める砂浜海岸が広がり、サー
フィン等で利用されている。背後に民家は無い。
消波工
3.7
+8.40
延長等
(m)
新島村
若郷
護岸
新島
(新島村)
1279m
天端高
(D.L.m)
背後は集落が形成されている。若郷前浜海水浴場で
は、浜・磯遊び、海水浴等の海岸利用がある。
消波工
3.6
規模(計画)
地域
延長等
(m)
注)平成29年2月時点
原野
住宅地
原野
-
-
新島村
淡井浦
原野
維持又は修繕の方法
整備の方針
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
L1津波により、背後地の浸水が想定されるため、津波
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
対策の護岸施設の整備を検討する。海岸景観との調和
措置を講じる。
を図り、海岸利用の促進のため整備を検討する。その
際に、地域住民との連携を図りながら推進していく。
また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施してい
く。砂浜の侵食が確認された場合は、必要に応じて点
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 検等を実施する。
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
海岸景観との調和を図り、サーフィン等の海岸利用の
措置を講じる。
促進のため整備を検討する。その際に、地域住民との
連携を図りながら推進していく。また、長寿命化計画
に基づく維持修繕を実施していく。
砂浜の侵食が確認された場合は、必要に応じて点検等
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 を実施する。
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。
現時点で顕著な侵食被害はないため、貴重な生物の生
息環境及び海岸景観との調和を図り、海岸利用の促進
日常巡視を行い、侵食等が確認された場合は規模 のため整備を検討する。その際に、地域住民との連携
に応じて必要な措置を講じる。
を図りながら推進していく。また、海岸侵食、環境の
変化が確認された場合は、必要に応じて点検等を実施
する。
別冊-25
別冊-26
海岸保全区域図
3.1 間々下浦海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
海岸保全区域
×
浜
護
消
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(1)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
新島村間々下
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-27
海岸保全区域図
3.2 新島港海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
突
離
突
護
突
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(2)
離
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
海岸保全施設を改良しようとする区域
堤
離岸堤
離
凡 例
所在地(地区名)
新島村前浜
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
突
突
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-28
海岸保全区域図
3.3 和田浜海岸
護
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
潜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(3)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
新島村和田浜
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-29
海岸保全区域図
3.4 若郷漁港海岸
高潮・津波防波堤
防
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
突堤(ヘッドランド含む)
堤
護
突
突
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
潜
海岸保全区域
離
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(4)
×
人工海浜
潜堤・人工リーフ
潜
浜
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
新島村若郷
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-30
海岸保全区域図
3.5 若郷海岸
高潮・津波防波堤
防
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
突堤(ヘッドランド含む)
堤
護
突
消
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
消
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(5)
護
×
人工海浜
潜堤・人工リーフ
潜
浜
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
新島村若郷
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-31
護
海岸保全区域図
3.6 羽伏浦海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
×
浜
海岸保全区域
消
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(6)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
新島村羽伏浦
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-32
海岸保全区域図
3.7 淡井浦海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
施設なし
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【新島】(7)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
新島村淡井浦
位 置 図
注)平成29年2月時点
4.式根島
別冊-33
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【式根島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
4.1
島 名
(町村名)
式根島
(新島村)
規模(現況)
海岸管理者
東京都
(建設局)
海岸名
釜の下海岸
海岸の状況
東側(石白川海水浴場)は砂浜、西側は玉石の多い浜で
ある。台風時の波浪は護岸下で止められている。背後
民地は十分な高さがある。
施設の
種類
護岸
新設◎
・
改良○
○
規模(計画)
地域
延長等
(m)
488m
天端高
(D.L.m)
+8.30
注)平成29年2月時点
延長等
(m)
488m
天端高
(D.L.m)
+8.30
新島村
式根島
背後地の
土地利用
住宅地
原野
維持又は修繕の方法
整備の方針
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
ウミガメ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
との調和を図り、海岸利用の促進のため整備を検討す
持・修繕を行う。
る。その際に、地域住民との連携を図りながら推進し
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
ていく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施
措置を講じる。
していく。岩石漂着による環境変化に対し、必要に応
じて点検等を検討する。
別冊-34
別冊-35
海岸保全区域図
4.1 釜の下海岸
×
浜
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【式根島】(1)
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
新島村式根島
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
5.神津島
別冊-36
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【神津島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
島 名
(町村名)
規模(現況)
海岸管理者
海岸名
海岸の状況
施設の
種類
新設◎
・
改良○
護岸
5.1
神津島
東京都
(神津島村) (港湾局)
神津島港海岸
神津島港は、神津島の南西部に位置し、大型定期船や
漁船等に利用されている。本海岸は、白砂海岸であ
り、海水浴やマリンスポーツ、各種イベントの場とし
てにぎわっている。海岸の背後には、集落が形成され
ており、都道や民家が隣接している。
東京都
神津島
(神津島村) (建設局)
離岸堤
(潜堤)
○
神津島
東京都
(神津島村) (建設局)
725m
+7.50~
+9.11
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
725m
+7.50~
+9.11
4基
510m
-
4基
510m
-
1512m
+6.00~
+12.7
1512m
+6.00~
+12.7
礫浜と砂浜の変化に富んだ自然景観。
沢尻・長浜海岸 浸水図では一部で背後の道路を越えた浸水が予測され
ている(0.15~0.5m)が、背後に民家は無い。
神津島村
湯畑
~赤崎
人工
リーフ
5.3
天端高
(D.L.m)
神津島村
前浜
護岸
5.2
規模(計画)
地域
延長等
(m)
多幸浜海岸
砂浜の侵食・浜崖は見られず、護岸等整備により天上
山からの土砂供給が適度に得られているようである。
背後に民家は無い。
護岸
376m
○
1557m
-
+9.10
注)平成29年2月時点
376m
1557m
背後地の
土地利用
神津島村
多幸浜
整備の方針
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
既存の海岸保全施設により、概ね防護がなされてお
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
り、ウミガメ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸
措置を講じる。
景観との調和を図り、港湾利用者の利便性への配慮や
住宅地
観光客等、海岸利用者の利便性、安全性を向上させる
商業業務用地
ため整備・改良を検討する。その際に、地域住民との
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
連携を図りながら推進していく。また、長寿命化計画
持・修繕を行う。
に基づく維持修繕を実施していく。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
原野
-
+9.10
維持又は修繕の方法
原野
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
L1津波により、背後地の浸水が想定されるため、浸水
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な 対策を検討していく。ウミガメ等貴重な生物の生息環
措置を講じる。
境の保全及び海岸景観との調和を図り、観光客等、海
岸利用者の利便性、安全性を向上させるため整備・改
良を検討する。その際に、地域住民との連携を図りな
がら推進していく。また、長寿命化計画に基づく維持
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 修繕を実施していく。引き続き、砂浜の点検を実施し
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。 ていく。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、ウミガメ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者の利便
持・修繕を行う。
性、安全性を向上させるため整備・改良を検討する。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
その際に、地域住民との連携を図りながら推進してい
措置を講じる。
く。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施して
いく。
別冊-37
別冊-38
海岸保全区域図
5.1 神津港海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
潜
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【神津島】(1)
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
神津島村前浜
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-39
護
海岸保全区域図
潜
5.2 沢尻・長浜海岸
護
突堤(ヘッドランド含む)
突
潜
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【神津島】(2)
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
所在地(地区名)
神津島村湯畑~赤崎
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-40
海岸保全区域図
5.3 多幸浜海岸
高潮・津波防波堤
防
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
突堤(ヘッドランド含む)
堤
護
突
×
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
海岸保全施設の整備計画図 【神津島】(3)
護
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
人工海浜
潜堤・人工リーフ
潜
浜
離岸堤
離
凡 例
海岸保全施設を改良しようとする区域
所在地(地区名)
神津島村多幸浜
海岸保全施設を新設しようとする区域
海岸管理者
東京都
位 置 図
注)平成29年2月時点
6.三宅島
別冊-41
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【三宅島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
島 名
(町村名)
規模(現況)
海岸管理者
海岸名
海岸の状況
施設の
種類
新設◎
・
改良○
護岸
6.1
三宅島
(三宅村)
東京都
(港湾局)
阿古漁港海岸
阿古漁港は、三宅島の南西部に位置し、岩礁を掘り込
んだ漁港であり、地元漁船の拠点漁港や、周辺で操業
する漁船の避難港として利用される。海岸は、錆ヶ浜
海岸とも呼ばれ、島内随一の海水浴場など海洋レクリ
エーションの場として利用されている。背後には、温
泉施設やふるさと体験ビレッジなどが整備されてお
り、夕日、月光の景勝地であるなど、島の重要な観光
資源となっている。
離岸堤
◎
及び
○
消波堤
6.2
6.3
三宅島
(三宅村)
三宅島
(三宅村)
東京都
(建設局)
東京都
(港湾局)
阿古海岸
大久保港海岸
周辺海域に生息するサンゴ礁の生息環境の保全、ダイ
ビングを主とした海岸利用の促進が図られている。
海岸は、南側と北側の背後がやや低く、中央が高く
なっており、現在、護岸の老朽化対策を実施中であ
る。南側の低地では、西~北の風浪により、越波する
が、南北とも低地には民家がない。背後の集落は高所
に位置している。
大久保漁港は、三宅島の北部に位置し、好漁場に隣接
し自然条件にも恵まれており、地元漁船の拠点漁港と
して利用されている。本海岸の背後には、民家が密集
し、その奥には高い断崖となっている。海水浴、マリ
ンレジャー等の利用がされている。
護岸
○
6.4
6.5
6.6
三宅島
(三宅村)
三宅島
(三宅村)
三宅島
(三宅村)
東京都
(港湾局)
東京都
(建設局)
東京都
(建設局)
三池港海岸
横まま海岸
ナゴラ海岸
坪田漁港に隣接した海岸であり、釣り、サーフィン、
スキンダイビングを中心として海岸が利用されてい
る。海岸の背後地は崖となっており、護岸背後は海抜
7m程度である。民家は海抜15m以上の高台にあり、陸域
は十分な高さの護岸が整備されている。
ナゴラ海岸の背後地は崖となっていて、民家は海抜20m
以上の高台にある。
坪田漁港に隣接した海岸であり、夏場にはタイドプー
ル「長太郎池」に多くのスキンダイビングファンが訪
れる。スキンダイビングを中心とした海岸利用の促進
が図られている。
地域
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
延長等
(m)
天端高
(D.L.m)
355m
+10.00
355m
+10.00
2基
222m
-
2基
282m
-
182m
-
182m
-
595m
+9.50
595m
+9.50
消波工
451m
-
451m
-
護岸
595m
+10.05~
+11.00
595m
+10.05~
+11.00
陸閘
1基
-
1基
-
442m
-
514m
-
◎
護岸
三池港は、三宅島の東部に位置し、大型定期船等に利
用されている。また、「クラマ根」を保存・活用した
環境施設が整備されている。本海岸の背後には、民家
や都道が隣接している。海水浴、マリンレジャー等の
利用がされている。
規模(計画)
369m
+5.50
369m
◎
2基
130m
-
4基
400m
-
防潮堤
○
559m
+8.90
559m
+8.90
護岸
○
549m
+8.20
549m
+8.20
護岸
○
326m
+5.20
326m
+5.20
三宅村
阿古
三宅村
大久保
-
200m
-
整備の方針
住宅地
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な 既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
措置を講じる。
り、カンムリウミスズメ等貴重な生物の生息環境の保
全及び海岸景観との調和を図り、海岸利用の促進のた
め整備を検討する。また、長寿命化計画に基づく維持
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
修繕を実施していく。
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
住宅地
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
背後地盤が低いため、背後地への越波等の対策とし
て、消波堤等の整備を検討、実施する。アカコッコ等
貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観との調和を
施設及び施設を操作するために必要な機械、器具
図り、漁港利用者の利便性への配慮や海岸利用の促進
等を良好な状態に保つよう、定期的に点検、整備
のため整備を検討する。その際に、地域住民との連携
を行う。
を図りながら推進していく。また、長寿命化計画に基
づく維持修繕を実施していく。砂浜の侵食状況につい
ても必要に応じて点検等を実施する。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
三宅村
坪田
三宅村
坪田
三宅村
坪田
200m
維持又は修繕の方法
砂浜が侵食を受けているため、侵食対策として離岸堤
等の整備・改良を検討・実施する。カンムリウミスズ
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
メ等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸景観との調
持・修繕を行う。
住宅地
和を図り、漁港利用者の利便性への配慮や観光客等、
商業業務用地 沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な 海岸利用者の利便性、安全性を向上させるため整備・
措置を講じる。
改良を検討する。その際に、地域住民との連携を図り
ながら推進していく。また、長寿命化計画に基づく維
持修繕を実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
+5.50
離岸堤
(潜堤)
人工
リーフ
背後地の
土地利用
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
三宅村
阿古
消波堤
注)平成29年2月時点
住宅地
原野
沈下での汀線後退により、砂浜面積が縮小しているた
め、侵食対策として離岸堤(潜堤)等の整備、改良を
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
検討、実施していく。オオミズナギドリ等貴重な生物
持・修繕を行う。
の生息環境の保全及び海岸景観との調和を図り、港湾
空洞化等が確認された場合は、規模に応じて必要
利用者の利便性への配慮や海岸利用の促進のため整備
な措置を講じる。
を検討する。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を
実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
住宅地
商業業務用地 変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
住宅地
森林
台風の影響により海岸部の侵食がみられるため、海岸
保全区域を拡大し侵食対策整備を行う。海浜植物等貴
重な生物の生息環境の保全及び海岸景観との調和を図
り、観光客等、海岸利用者の利便性、安全性を向上さ
せるため整備・改良を検討する。また、長寿命化計画
に基づく維持修繕を実施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な り、海浜植物等貴重な生物の生息環境の保全及び海岸
措置を講じる。
景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者の利便
性、安全性を向上させるため整備・改良を検討する。
その際に、地域住民との連携を図りながら推進してい
目視による点検を実施するとともに、沈下・破損 く。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施して
等が確認された場合はブロックの追加等を行う。 いく。
別冊-42
別冊-43
海岸保全区域図
6.1 阿古漁港海岸
護
消
海岸管理者
東京都
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
×
突
海岸保全施設の整備計画図 【三宅島】(1)
離
人工海浜
突堤(ヘッドランド含む)
高潮・津波防波堤
浜
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
三宅村阿古
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-44
海岸保全区域図
6.2 阿古海岸
護
海岸管理者
東京都
×
浜
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
海岸保全施設の整備計画図 【三宅島】(2)
海岸保全区域
突堤(ヘッドランド含む)
突
消
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
高潮・津波防波堤
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
三宅村阿古
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-45
海岸保全区域図
6.3 大久保港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【三宅島】(3)
消
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
三宅村大久保
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-46
海岸保全区域図
6.4 三池港海岸
潜
海岸管理者
東京都
堤
潜
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全区域
×
浜
海岸保全施設の整備計画図 【三宅島】(4)
潜
突堤(ヘッドランド含む)
突
潜
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
三宅村坪田
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-47
海岸保全区域図
6.5 横まま海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
坪田漁港
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【三宅島】(5)
海岸保全区域
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
三宅村坪田
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-48
海岸保全区域図
6.6 ナゴラ海岸
坪田漁港
海岸管理者
東京都
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【三宅島】(6)
護
突堤(ヘッドランド含む)
突
潜
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
三宅村坪田
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
7.御蔵島
別冊-49
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【御蔵島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
7.1
7.2
島 名
(町村名)
規模(現況)
海岸管理者
御蔵島
東京都
(御蔵島村) (港湾局)
御蔵島
東京都
(御蔵島村) (建設局)
海岸名
海岸の状況
御蔵島港海岸
御蔵島港は、御蔵島の北側に位置し、島内唯一の港湾
として、島民の生活と村の経済活動を支えている。本
海岸の背後は、急峻な海食崖が形成されている。イル
カウォッチング等の利用がある。
御蔵海岸
御蔵海岸は、護岸の前面に礫浜が広がっている。背後
地は、未整備の切り立った崖となっている護岸上は標
高8m程度の高さが確保されている。なお、背後の集落
などは十分な高さにある。
施設の
種類
新設◎
・
改良○
護岸
護岸
46m
○
規模(計画)
地域
延長等
(m)
461m
天端高
(D.L.m)
+13.0
+8.00
注)平成29年2月時点
延長等
(m)
46m
461m
天端高
(D.L.m)
+13.0
+8.00
御蔵島
里浜
御蔵島
里浜
背後地の
土地利用
原野
住宅地
原野
維持又は修繕の方法
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
整備の方針
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、港湾利用者の利便性へ
の配慮や海岸利用の促進のため整備を検討する。その
際に、地域住民との連携を図りながら推進していく。
また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施してい
く。
既存の海岸保全施設により概ね防護がなされている
が、波浪等による海岸線方向からの飛石や背後の崖地
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
からの落石により、既設護岸が損傷するため、斜面対
持・修繕を行う。
策及び既設護岸の修繕を実施している。海岸景観との
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
調和を図り、観光客等、海岸利用者の利便性、安全性
措置を講じる。
を向上させるため整備・改良を検討する。また、長寿
命化計画に基づく維持修繕を実施していく。
別冊-50
別冊-51
海岸保全区域図
7.1 御蔵島港海岸
海岸管理者
東京都
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【御蔵島】(1)
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
海岸保全施設の存する区域
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
御蔵島里浜
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-52
海岸保全区域図
7.2 御蔵海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【御蔵島】(2)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
御蔵島里浜
位 置 図
注)平成29年2月時点
8.八丈島
別冊-53
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【八丈島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
8.1
島 名
(町村名)
八丈島
(八丈町)
規模(現況)
海岸管理者
東京都
(建設局)
海岸名
垂戸海岸
海岸の状況
垂戸海岸の背後地は崖となっている。アクセス道路の
ある海岸は垂直護岸となっており、道路は標高8mの高
さが確保されている。背後には農地が広がる。スキン
ダイビングのエントリーポイントまでは、階段・通路
がある。背後に民地がある南側は岩場だが、磯遊びが
できる。
施設の
種類
護岸
新設◎
・
改良○
○
護岸
8.2
八丈島
(八丈町)
東京都
(港湾局)
神湊漁港海岸
八丈島
(八丈町)
東京都
(港湾局)
神湊港海岸
43m
70m
8.4
洞輪沢海岸
八丈島
(八丈町)
東京都
(港湾局)
八丈島
(八丈町)
東京都
(建設局)
-
70m
-
255m
+6.50
突堤
400m
-
400m
-
神湊港は、大型定期船や小型船に利用されている。本
海岸は、島内随一の海水浴場があり、海水浴、ダイビ
ング等のマリンレジャーやイベント等による利用があ
る。
洞輪沢は護岸の前面に磯浜が広がっている。護岸は海
抜9mに整備され、背後の民家は標高17m程度に位置して
いる。
礫浜へのアクセスのために護岸とスロープ・階段など
が整備され、浜辺の散策や海水浴、ダイビング、サー
フィン等の海岸利用されている。
○
護岸
495m
-
495m
-
200m
-
200m
-
118m
259m
+10.0
+9.00
118m
259m
+10.0
汐間海岸
護岸
212m
○
311m
-
+4.00
212m
311m
住宅地
原野
維持又は修繕の方法
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
整備の方針
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者
の利便性、安全性を向上させるため整備・改良を検討
する。その際に、地域住民との連携を図りながら推進
していく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実
施していく。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な 既存の海岸保全施設により概ね防護がなされており、
海岸景観との調和を図り、漁港利用者の利便性に配慮
措置を講じる。
し整備を検討する。その際に、地域住民との連携を図
商業業務用地
りながら推進していく。また、長寿命化計画に基づく
原野
維持修繕を実施していく。また、背後地への越波、飛
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
沫が確認された場合は、必要に応じて対策を検討、実
持・修繕を行う。
施する。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
侵食を受けている人工海浜を保全するため、離岸堤等
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な の整備・改良を検討・実施していく。ウミガメ等貴重
措置を講じる。
な生物の生息環境の保全及び海岸景観との調和を図
商業業務用地
り、港湾利用者の利便性への配慮や観光客等、海岸利
原野
用者の利便性、安全性を向上させるため整備・改良を
検討する。その際に、地域住民との連携を図りながら
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
推進していく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な を実施していく。
措置を講じる。
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
八丈町
洞輪沢
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
り、海岸景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者
住宅地
持・修繕を行う。
の利便性、安全性を向上させるため整備・改良を検討
商業業務用地 変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
する。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施し
措置を講じる。
ていく。
八丈町
洞輪沢
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な L1津波により、背後地の浸水が想定されるため、浸水
措置を講じる。
対策を検討していく。海岸景観との調和を図り、漁港
利用者の利便性への配慮や海岸利用の促進のため整備
住宅地
を検討する。その際に、地域住民との連携を図りなが
商業業務用地
ら推進していく。また、長寿命化計画に基づく維持修
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
繕を実施していく。
持・修繕を行う。
沈下等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
+9.00
-
+4.00
背後地の
土地利用
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
八丈町
底土
洞輪沢漁港は、八丈島の南東部に位置する自然の地形
を利用した漁港であり、地元漁船の拠点漁港として利
洞輪沢漁港海岸
用される。海岸の背後には、集落が形成されている。
釣り等のマリンレジャーによる利用がある。
汐間海岸は護岸の前面に礫浜があり、背後に民家はな
く、切り立った崖となっている。
海底に温泉が湧いている箇所があり、ダイビングの人
気のスポットとなっている。
八丈町
三根
+12.00
+6.50
離岸堤
8.6
43m
+8.50
255m
護岸
8.5
+12.00
190m
天端高
(D.L.m)
護岸
人工海浜
東京都
(建設局)
+8.50
延長等
(m)
八丈町
神湊
離岸堤
八丈島
(八丈町)
190m
天端高
(D.L.m)
神湊漁港は、八丈島の北東部に位置する岩礁を掘り込
んだ漁港であり、地元漁船の拠点漁港として、伊豆・
小笠原諸島最大の漁獲高を誇る。海岸の背後には、都
道及び集落が隣接している。
消波堤
8.3
規模(計画)
地域
延長等
(m)
注)平成29年2月時点
八丈町
洞輪沢
原野
森林
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者
の利便性、安全性を向上させるため整備・改良を検討
する。その際に、地域住民との連携を図りながら推進
していく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実
施していく。
別冊-54
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【八丈島】 (2)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
8.7
島 名
(町村名)
八丈島
(八丈町)
規模(現況)
海岸管理者
東京都
(建設局)
海岸名
海岸の状況
乙千代ヶ浜は礫浜であり、背後に民家はない。ダイビ
ングスポット、プール・人工タイドプール、火床、炊
乙千代ヶ浜海岸
事場等の利便施設が整備されており、ダイビング等の
利用がある。
横間ヶ浦海岸は、護岸の前面に礫浜があり、海抜8mの
高さの護岸が整備されている。背後の民家は標高20m以
上の高台に位置している。
ダイビングのエントリーポイントが海岸北端にあり、
その周辺に利便施設が整備されている。
8.8
八丈島
(八丈町)
東京都
(建設局)
8.9
八丈島
(八丈町)
東京都
(港湾局)
八重根漁港は、八丈島の西部に位置し、岩礁を掘り込
んだ漁港であり、地元漁船の拠点漁港として利用され
八重根漁港海岸
る。背後に都道及び集落が隣接している。ダイビング
等のマリンレジャーの利用がある。
東京都
(港湾局)
八重根港は、八丈島の西部に位置し、神湊港の補完港
として大型定期船等の利用がある。本海岸は岩礁海岸
であり、地元ではヤケンガ浜と呼ばれ、海水浴場とし
て利用されている。
8.10
八丈島
(八丈町)
横間ヶ浦海岸
八重根港海岸
施設の
種類
新設◎
・
改良○
護岸
護岸
防潮堤
施設なし
137m
○
規模(計画)
地域
延長等
(m)
654m
308m
-
天端高
(D.L.m)
+10.0
+8.70
+15.00
-
注)平成29年2月時点
延長等
(m)
137m
654m
308m
-
天端高
(D.L.m)
+10.0
八丈町
樫立
背後地の
土地利用
維持又は修繕の方法
整備の方針
原野
森林
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者
の利便性、安全性を向上させるため整備・改良を検討
する。その際に、地域住民との連携を図りながら推進
していく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実
施していく。
原野
森林
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、観光客等、海岸利用者
の利便性、安全性を向上させるため整備・改良を検討
する。その際に、地域住民との連携を図りながら推進
していく。また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実
施していく。
+8.70
八丈町
横間ヶ浦
+15.00
八丈町
八重根
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
り、海岸景観との調和を図り、漁港利用者の利便性へ
住宅地
持・修繕を行う。
の配慮や観光客等、海岸利用者の利便性、安全性を向
商業業務用地 空洞化等が確認された場合は、規模に応じて必要
上させるため整備・改良を検討する。また、長寿命化
な措置を講じる。
計画に基づく維持修繕を実施していく。
八丈町
大賀郷
現時点で顕著な越波・浸水被害等がないため、海岸景
観との調和を図り、港湾利用者の利便性への配慮や観
光客等、海岸利用者の利便性、安全性を向上させるた
住宅地
日常巡視を行い、侵食等が確認された場合は規模
め整備・改良を検討する。その際に、地域住民との連
商業業務用地 に応じて必要な措置を講じる。
携を図りながら推進していく。また、海岸侵食、環境
の変化が確認された場合は、必要に応じて点検等を実
施する。
-
別冊-55
別冊-56
海岸保全区域図
8.1 垂戸海岸
海岸管理者
東京都
人工海浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
浜
×
突堤(ヘッドランド含む)
護
突
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(1)
護
高潮・津波防波堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町三根
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-57
海岸保全区域図
8.2 神湊漁港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
消
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(2)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町神湊
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-58
海岸保全区域図
8.3 神湊港海岸
突
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
突
浜
護
×
浜
突
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(3)
海岸保全区域
離
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町底土
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-59
海岸保全区域図
8.4 洞輪沢海岸
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(4)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
防
潜堤・人工リーフ
潜
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町洞輪沢
堤
海岸管理者
東京都
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-60
海岸保全区域図
8.5 洞輪沢漁港海岸
海岸管理者
東京都
離
離
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(5)
護
海岸保全区域
突堤(ヘッドランド含む)
突
漁港区域
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町洞輪沢
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-61
海岸保全区域図
8.6 汐間海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
護
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(6)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町洞輪沢
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-62
海岸保全区域図
8.7 乙千代ヶ浜海岸
護
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(7)
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町樫立
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-63
海岸保全区域図
8.8 横間ヶ浦海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(8)
護
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町横間ヶ浦
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-64
海岸保全区域図
8.9 八重根漁港海岸
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(9)
堤
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
消波堤(消波工を含む)
消
海岸保全施設の存する区域
防
潜堤・人工リーフ
潜
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
堤
所在地(地区名)
八丈町八重根
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
別冊-65
海岸保全区域図
8.10 八重根港海岸
漁港区域
海岸管理者
東京都
突堤(ヘッドランド含む)
突
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
施設なし
×
浜
海岸保全施設の整備計画図 【八丈島】(10)
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
八丈町大賀郷
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
9.青ヶ島
別冊-66
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【青ヶ島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
9.1
島 名
(町村名)
青ヶ島
(青ヶ島村)
規模(現況)
海岸管理者
東京都
(港湾局)
海岸名
青ヶ島港海岸
海岸の状況
青ヶ島港は、青ヶ島の南西部に位置し、八丈島とを結
ぶ小型定期船が発着し、島民の生活や島の経済活動を
支えている。本海岸は、玉石海岸であり、背後は急峻
な海食崖が形成されている。釣り等の利用がされてい
る。
施設の
種類
護岸
新設◎
・
改良○
規模(計画)
地域
延長等
(m)
50m
天端高
(D.L.m)
+23.00
注)平成29年2月時点
延長等
(m)
50m
天端高
(D.L.m)
+23.00
青ヶ島村
三宝
背後地の
土地利用
原野
維持又は修繕の方法
長寿命化計画に従い、点検を実施し、適切な維
持・修繕を行う。
変状等が確認された場合は、規模に応じて必要な
措置を講じる。
整備の方針
既存の海岸保全施設により十分な防護がなされてお
り、海岸景観との調和を図り、港湾利用者の利便性へ
の配慮や海岸利用の促進のため整備を検討する。その
際に、地域住民との連携を図りながら推進していく。
また、長寿命化計画に基づく維持修繕を実施してい
く。
別冊-67
別冊-68
海岸保全区域図
9.1 青ヶ島港海岸
海岸管理者
東京都
護
突堤(ヘッドランド含む)
突
×
浜
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
人工海浜
高潮・津波防波堤
海岸保全施設の整備計画図 【青ヶ島】(1)
港湾区域
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
青ヶ島村三宝
,
位 置 図
注)平成29年2月時点
10.沖ノ鳥島
別冊-69
海岸保全施設の整備に関する事項一覧表【沖ノ鳥島】 (1)
受益の地域
海岸保全施設の状況
区域
番号
-
島 名
(町村名)
沖ノ鳥島
(小笠原村)
規模(現況)
海岸管理者
国土交通省
海岸名
沖ノ鳥島
海岸の状況
東京から約1,700km我が国最南端の島であり、東西
4.5km、南北1.7km、周囲11kmのサンゴ礁から形成され
ている。また、満潮時には北小島、東小島が海面上に
残る。
沖ノ鳥島は、我が国の排他的経済水域等の面から重要
な位置にあり、侵食により水没しないように防護を行
い維持保全に努めている。
施設の
種類
護岸
(消波工)
新設◎
・
改良○
-
規模(計画)
地域
延長等
(m)
-
天端高
(D.L.m)
-
注)平成29年2月時点
延長等
(m)
-
天端高
(D.L.m)
-
小笠原村
沖ノ鳥島
背後地の
土地利用
維持又は修繕の方法
整備の方針
海岸侵食を防止し約40万km2の排他的経済水域を有する
沖ノ鳥島は日本領土の最南端に位置する島であ
国土保全上
国土保全を行う。
り、約40万km2の排他的経済水域を有する国土保
極めて重要な
また、サンゴ礁の保全とこれを取り巻く生態系の保
全上極めて重要な島であることから、防護機能の
島
全、調査研究・開発の場としての継続的な活用、関係
維持に特に留意する必要がある。
機関との協力体制を構築する。
別冊-70
別冊-71
海岸保全区域図
沖ノ鳥島
護
海岸保全施設の整備計画図 【沖ノ鳥島】(1)
護
観測所基盤
東小島
水門(樋門、陸閘、閘門、排水機場を含む)
×
突
護
人工海浜
突堤(ヘッドランド含む)
高潮・津波防波堤
浜
護岸(緩傾斜護岸含む)
護
消波堤(消波工を含む)
防
消
海岸保全施設の存する区域
堤防(緩傾斜堤防含む)・防潮堤
潜堤・人工リーフ
潜
堤
離岸堤
離
海岸保全施設を改良しようとする区域
凡 例
海岸保全施設を新設しようとする区域
所在地(地区名)
小笠原村沖ノ鳥島
北小島
保全拠点施設
海岸管理者
国土交通省
位 置 図
沖ノ鳥島
注)平成29年2月時点