平成28年度 都留高等学校 3年次通信 高鳴け、緑風! ~ 第 8号 1月 27日 発 行 あなた失敗しないので ~ 早起きは全く苦では無いんだけど、これには加齢も影響しているような気がするんだよね。睡眠には体力が必 要だから、先生もだんだん体力が落ちてきたのかもしれない。そういえば最近は体のあちこちに無理が利かなく なってきた。日課のジョギングも膝が痛くて走れない日が続いている。今まではi-podで軽快な音楽を聴きなが ら走っていたんだけど、最近は購入したてのAMラジオを聴きながらのウォーキングが続いている。杉本先生が 「これでサメ軟骨サプリを飲むようになったら、老人ですね」なんて言っていたんだけど、まさしくその通りだ。 40代の先生の辞書には「節制」ということばは無かったんだよね。当然のことながらカロリー摂取過多にな る。このまま節制せずに内科にかかるか、それともそれを上回るカロリー消費を実践して整形外科にかかるか。 これが究極の選択。肝臓vs膝軟骨の戦い。「あと1年で50歳か~」なんて考えていたちょうどそんな時、本屋で 立ち読みしていたら「40代を後悔しない50のリスト」という本が目にとまったんだよね。自己啓発本はあまり 読まないんだけど、何となく買ってしまった。 「この10年で何よりも大切なこと…1年という期間は、自分で管理するにはちょっと長すぎる。…1年ではな く、1日のスパンで『元気のもと』を探す」--その中の一節なんだけど、やけに響いちゃったんだよね。先生 の『元気のもと』は家族と君たちなんだけど、1日を、それこそ一生だと思って精一杯接しているのかどうか、 ちょっと反省しているところなんだよね。 ちょっとした何気ないことばとの出会いで、生き方に変化が現れるということはあるだろうね。実は都留高校 のトイレには様々な名言が掲げられている。先生が知っているだけでもかなりの数だ(女子便所はどうなってい るのかな~?ゴメンナサイ、男子限定の話…)。受験勉強に疲れたら、休憩と気分転換に、校内のトイレ散策を お勧めするよ。都留高校名言・名句ミュージアムへようこそ。便器の前で、君を勇気づける思いがけないことば に出会えるかもしれないね。 「自戒」 つらい事が多いのは 感謝をしないからだ 苦しい事が多いのは 自分に甘えがあるからだ 悲しい事が多いのは 自分の事しか分からないからだ 心配する事が多いのは 今をけんめいに生きていないからだ 行きづまりが多いのは 自分が裸になれないからだ 誰のものかは分からないんだけど、こんな詩を見つけた。「いまさらそんな事を言われても~」なんて声が聞 こえてきそうだけど、今をもっともっと懸命に生きることで、心配ごとが無くなっていくという、当たり前と言 えば当たり前過ぎるこの法則に、今こそ立ち返るべきなのかもしれないね。そもそも何に対して心配しているの かってこと。自分にできる事は努力しか無いしね。「合格したい、合格したい」と思っても、それは大学側の決 めることだし…。君たちの中に天才はいないよ。世の中にはごくまれに天才と呼ばれる人種がいるんだけど、少 なくとも君たちはそうではない。凡人だから努力するしかないんだよ。努力!努力!努力!--自分にとって究 極的な努力をしたのなら、その努力を認めてくれる大学に胸を張って進学だ。第1志望でも、努力を認めてくれ ない大学に、こちらから頭を下げてお願いする必要は無いでしょ。だって、今の君には合わないんだから…。 最近は便利になったからさ、Web上で合否も確認できちゃうんだけどね。先生が受験生の頃はそんなの無か ったから、発表を見に行くか、合格通知を待つしか無かった。届いた郵便物が厚くてやけに重いとさ~、心臓の 鼓動がそれだけで高鳴った。先生は第1志望はダメだったんだよね。最後に第2志望大学の合格発表を見に行っ たんだよ。掲示板に自分の受験番号を見つけた時は本当に全身が震えた。その後、早速遊びに行こうと思ったん だけど、1年間遊ばなかったからどうやって遊べばいいのか分からなくて、とりあえず荻窪のバッティングセン ターに行ったことを今でも思い出すよ。30年も前の話…。 合格報告待ってるよ。合格通知握りしめて来てね。第1志望はできる範囲で発表見に 行っちゃう?興奮冷めやらない状況で、電話で一報ってのもありだよ。家族・友人・担任・ お世話になった先生方…。 「こうなったらもう、何にでもすがるよね」というレイカさんのことばは、受験生の 今の心境を言い得ているだろう。キヨリさんは調査書を神棚に上げてから大学の願書に 封入したらしい。担任の先生方も調査書の発行日を、大安や友引の日に設定するなんて 涙ぐましい努力をしている(ちなみにセンター試験の願書出願は、七澤T、小林Tと一緒 に、大安の日に三島神社にお参りしてから郵便局に行ったんだよ)。センター試験でキッ トカットとコアラのマーチを1人1人配ったんだけど、"TOPPA"や"う・カール"("TOPP O"や"カール"の受験生バージョンらしい)、それでも心配なら"勝ちの種"("柿の種")や"ハ ッピーターン"も購入して試験会場へ「GO!」だ。 最近、体調不良で学校を欠席する3年次生が目立ってきた。究極的な努力をし ても、ベストコンディションが保てないなら、ある程度のスパンで見たらむしろ マイナスになってしまう。普段通りのルーティーンは崩さない方がいい。その上 で、もっともっと研ぎ澄ましていくんだろうね。「あなた失敗しないので」(by秋 山さやか)"置くとパス"(octopus)も君たちを応援している。 国公立の出願も終わった。さあここからが勝負だ。ラストスパートといきまし ょう。-- 君たちは天才ではない。努力しかできないんだからね !! ~ 2月の予定 ~ 月 1 月 2 月 3月 日 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 1 曜 行事予定 月 1~6h授業,7hカット 火 1~6h授業,7hカット 水 3年次登校日[1h:LHR,2h:年次集会,3h:大掃除],国公立出願締め切り(~2/1) 14:15完全下校 木 前期募集検査,15:00~登校可 金 単位追認試験 土 日 月 火 水 3年次登校日[1h:LHR,2h:年次集会,3h:LHR] 木 金 土 建国記念日 日 月 火 水 3年次登校日[1h:歌唱指導,2h:年次集会(頭髪検査),3h:年金機構講座(進路決定者)] 木 金 土 日 月 火 1・2年次定期考査(~24日) 水 3年次登校日[1h:歌唱指導,2h:年次集会・MHR,3h:マナー講座(進路決定者)] 木 金 土 国公立前期試験 日 月 [13:30:SHR,56:大掃除,7h:LHR,放課後:代表者礼法指導] 火 [am:同窓会入会式,教育後援会表彰式,pm:表彰式,卒業式予行] 水 [卒業式] 備考 私物持ち帰り完了 自由登校開始【午前】 ジャージ必要 【午前】 【午前】 【午前】 【午後】 【終日】 【終日】 都留高校 男子トイレにて思索 学校HPはカラーにて掲載されています。 是非ご覧ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc