土砂災害への備え 高知県土木部防災砂防課 目 次 2 1.過去の高知県の土砂災害 P3 2.高知県の土砂災害危険度 .高知県の土砂災害危険度 P5 3.どこが危険なのか? P8 4.いつ避難すべきか? P15 5.地域の方に避難してもらうために P22 6.まとめ P24 1.過去の高知県の大規模な土砂災害(1) 私たちの暮らす高知県では、急峻な山間部にも人々が暮らし 昔から度重なる土砂災害を経験してきました。 早明浦豪雨 【平成16年8月17日 18日】 貯水率0%だった早明浦ダムが一晩で満水 大川村では小学6年生134人を含む151人 が孤立 1 <人的被害> 負傷2名 <家屋被害> 全壊3棟、一部損壊4棟(大川村) 全壊5棟、一部損壊3棟(土佐町) 3 1 【土佐郡土佐町南川】 1.過去の高知県の大規模な土砂災害(2) 高知西南部豪雨【平成13年9月5日 6日】 下流河川への二次的な影響による氾濫被害も <人的被害> 負傷8名 <家屋被害> 全壊25棟、半壊265棟 一部損壊10棟 床上浸水264棟 床下浸水540棟 3 4 2 3 【土佐清水市宗呂地区】 2 【土佐清水市宗呂地区】 2.高知県の土砂災害危険度(1) ●地形・地質 山と海に囲まれた弓なりの形状 山地面積率が85.5% 構造線と呼ばれる岩盤に割れ目の多い 御荷鉾構造線 地帯が東西方向に分布 ( 上八川 池川構造線) み か ぶ ぶつぞう 仏像構造線 だんさ い <標高段彩図> 5 2.高知県の土砂災害危険度(2) ●気象特性 年間降水量の平均が2,500mm以上 となる、全国有数の多雨地域 高知県 2,548m m 全国平均 1,573m m 【 出典】気象庁観測部「 過去の気象データ 」 6 2.高知県の土砂災害危険度(3) ●土砂災害危険箇所 山地が多く平坦な土地が少ないため、 がけや谷の近くに建物が多く立地 み か ぶ 御荷鉾構造線 ( 上八川 池川構造線) ぶつぞう 仏像構造線 <土砂災害危険箇所分布> ■急傾斜地 ( がけ崩れ) 13,084ヶ 所 ■土石流 4,852ヶ 所 ■地すべり 176ヶ 所 ■合 計 18,112ヶ 所 7 注:土砂災害危険箇所以外の「がけ」や 「谷」が安全ということではありません!! 3.どこが危険なのか?(1) 土砂災害危険箇所マップ ○土砂災害マップを確認しよう 周辺の危険箇所を「高知県土砂災害危険箇所マップ」で把握しよう マップには土砂災害のおそれの高い箇所や避難所等が表示されています マップは 各家庭に配布 自宅、避難先、 避難経路を確認し よう!! ●高知県防災マップ http://bousaimap.pref.kochi.lg.jp/ 高知 防災マッ プ 8 検索 土砂災害危険箇所マップ 日頃から地域の危険箇所、避難先、避難経路を把握しよう。 9 3.どこが危険なのか(2) 土砂災害警戒区域等の指定状況 【土砂災害の恐れのある箇所】 ○ 高知県内における土砂災害の恐れのある箇所18,112箇所 【土砂災害警戒区域等の指定】 ○ 県内全域 基礎調査済 区域指定済 (28年10月末時点) 12,570箇所 9,772箇所 調査率 69.4% 指定率 54.0% 【土砂災害警戒区域に指定されると】 ○市町村防災会議は、市町村地域防災計画の中に、避難施設 その他の避難場所及び避難路その他の避難経路に関する事項を 定めることになっています。 土砂災害警戒区域の確認方法(1) 土砂災害警戒区域等の位置は、高知県防災砂防課H Pで確認できます。 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171501/ 詳細な公示図書は、県防災砂防課、最寄りの県土木 事務所にお問い合わせください。 位置図 公示図書 1/2,500 土砂災害警戒区域の確認方法(2) 高知県防災マップ 土砂災害警戒区域等の位置は、高知県庁HP「こうち 防災情報」の「高知県防災マップ」でも確認できます。 http://kouhou.bousai.pref.kochi.lg.jp/ ここをクリック 土砂災害警戒区域の確認方法(2) 高知県防災マップ 土砂災害警戒 区域をクリック 土砂災害警戒区域の確認方法(2) 高知県防災マップ 知りたい箇所の情報を確認してください 4.いつ避難すべきか 土砂災害危険度情報 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 高知県庁ホームページの 「こうち防災情報」をクリック 15 土砂災害危険度情報 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp こうち防災情報の 左 「土砂災害危険度情報」をクリック 16 土砂災害危険度情報 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 土砂災害危険度情報の 「了解」をクリック 17 土砂災害危険度情報 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 「3 いつ避難すべきかを知る」 をクリック 18 土砂災害危険度情報 土砂災害危険度情報の 「地図」をクリック 19 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 土砂災害危険度情報 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 「土砂災害危険度一覧表」 をクリック 20 レベル4 土砂災害発生の 恐れ 実況で土砂災害警戒情報発表基 準を超過 レベル3 土砂災害に 厳重警戒 予想で土砂災害警戒情報発表基 準を超過 レベル2 土砂災害に 警戒 実況または予想で大雨警報発表 基準の土壌雨量指数を超過 レベル1 今後の雨量に 注意 実況または予想で大雨注意報発 表基準の土壌雨量指数を超過 国土地理院地図利用 土砂災害危険度情報 http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 「知りたい場所」をクリック 地区別の危険度も表示 21 5.地域の人に避難してもらうために (1) 県の取り組み 自主防災組織や学校からの要望に応じて、“出前講座”や “子ども防災キャンプ”等を実施しています。 小学生が作成した防災マップ 作成した防災マップを発表 防災学習会 <連絡先>広報広聴課 TEL.088-823-9046 22 子ども防災キャンプ 土砂災害を学んでみませんか 高知県では、土砂災害に関する地域の防災学習のための講師派遣を行って います。 また、今年度から、地質の専門家と一緒に地域を歩きながら意見交換する フィールドワークを実施することができるようになりました。 ご希望がありましたら、お気軽に県庁防災砂防課までお問い合わせください。 ■土砂災害に関する講師派遣 ・県の職員又は高知県砂防ボランティア協会の会員を派遣します。 ・平日はもとより、土、日、祝日、夜間も対応させていただきます。 ・受講者5人以上で派遣することが可能です。 ・主な内容は以下のとおりで、1時間程度を目安にしてください。 近年の土砂災害 高知県の土砂災害危険度 土砂災害の種類と特徴 自助 共助 公助 ■地域を歩いて意見を交わす地質専門家派遣 ・県の職員と地質の専門家を派遣します。 ・専門家との日程調整が必要となりますので、約1ケ月前にはご相談ください。 ・安全確保のため参加者は10人程度とさせていただきます。 ・概ね1時間30分程度とさせていただきます。 ・専門家からは見た所見は述べさせていただきますが、危険、危険でないといった 判断を行うものではありません。 ・危険箇所などの地質調査を実施するものではありません。 お問い合わせ先 高知県庁土木部防災砂防課計画担当 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171501/gakusyuukai.html TEL 088-823-9845 FAX 088-823-9539 MAIL [email protected] 担当 岡部、野中 P23 6.まとめ 避難に関する情報の入手手段 土砂災害警戒情報等 ■気象庁HP ・土砂災害警戒情報:http://www.jma.go.jp/jp/dosha/ ・土砂災害警戒判定メッシュ情報:http://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/ ■高知県防災砂防課HP: http://d-keikai.pref.kochi.lg.jp 土砂災害警戒区域に関する情報 ■高知県防災砂防課HP: http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171501/ 降雨情報 ■気象庁HP ・レーダー雨量:http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/ ・アメダス雨量:http://www.jma.go.jp/jp/amedas/ ■高知県の雨量・河川水位観測情報:http://suibo-kouho.suibou.bousai.pref.kochi.lg.jp/index.html/ 土砂災害に関する連絡・相談先 ■高知県土木部防災砂防課 :TEL:088-823-9845 FAX:088-823-9539 メールアドレス:171501@ken.pref.kochi.lg.jp または最寄りの県土木事務所 P24
© Copyright 2025 ExpyDoc