北潟公民館において1月14日

平成29年2月15日
発行 《2017》
【第453号】
発 行 元
北 潟 公 民 館
福井県あわら市北潟 150-1
郵便番号 910-4272
電話 0776(79)1100
FAX(79)1113
[email protected]
北潟公民館において1月14日(土)、恒例の「魚さ
ばき教室」を開催しました。講師はおなじみの前田輝
久さんです。
今年は初参加の方も含め14名で「ふくらぎ」と「寒ブ
ナ」の三枚おろしにチャレンジしました。なかなかお手
本どおりにはいかず悪戦苦闘していたようですが、な
講師の方に実演をしていただきました。
んとか3枚におろし、寿司や刺身にして味わいました。
寒ブナは全く臭みがなくコリコリとした
にぎり寿司にも
食感で、甘みと旨味が口に広がります。み
挑戦!!
なさんとても美味しそうに頂いていまし
た。
家庭の食卓に鮒が出てくる事はほとんど
無くなったかもしれませんが、少しでも地
元の食材を味わっていただけたらと思い、
毎年企画している講座です。
今後も開催していきたいと思います。
2月12日(日)、北潟公民館でクラブ活動をしている「北潟
歴史探訪の会」が古里の文化を継承している団体・個人をたた
える「野の花文化賞」を受賞しました。
北潟歴史探訪の会は、平成10年に北潟公民館の「地域探訪
講座」の受講生を中心に発足。北海道に行き、移住者に関する
調査を行ない交流を図ったり、地区に残る石仏調査、八雲神社
の本殿調査などを行い、調査結果は公民館まつりで展示し、地
区住民に活動報告を行なっています。
また、この公民館だより「やぐも」に毎月掲載させていただいているむらの歴史の記事はとて
も人気のコーナーで、「毎月楽しみにしています。」との声も聞きます。
古里に対する愛着や誇りをもって地道な努力を続けている「北潟歴史探訪の会」のみなさん、
受賞、おめでとうございます!!
平成29年
区長・副区長紹介
(敬称略)
(平成29年 1 月1日現在)
区
名
区長名
世帯数(戸)
男(人)
女(人)
合
計(人)
北潟東
冨田藤一郎
153
256
280
536
北潟西
加藤
利夫
201
298
328
626
赤
尾
長谷川吉弘
30
58
59
117
富
津
松本
昇
33
56
46
102
浜
坂
堂野
實
57
74
90
164
473
762
812
1,574
合
計
北潟東副区長
平成29年
名
代
辻
前
名
前
地区名
仲
町
会
計
山崎 祥一
小
西
丸山
正和
松ヶ崎
冨田藤一郎
松ヶ崎
坂
秀己
松ヶ崎
加藤
利夫
小
牧
上木
俊治
仲
町
北浦
博憲
仲
町
清水
一美
寺
崎
佐賀
繁次
彦
良
清佐
進
西
佐孝
嘉泰
西
田中
義典
顧
問
長田
正信
監
事
竹島
規正
地区委員
西
仲
町
進
西
体育協会役員紹介
名前
二佐
一三
佐孝
哲郎
赤神
芳幸
西
小
査
理 事 長
勝木
大貴
彦
良
坪田
修司
松ヶ崎
見澤
賢人
寺
崎
事務局長
見澤
幸治
仲
町
事務局補佐
荒井
裕樹
西
発行
良
地区名
長谷川太佑
赤
尾
久藤
武文
西
川上
晃一
西
上木
正志
仲
町
雄 大
寺
崎
吉田
喜彦
寺
崎
計
加藤
岳志
小
牧
会計補佐
福島
一欽
冨
津
西
牧
彦
名前
牧
小
----- 平成29年2月15日
役職
監
佐孝幸一郎
牧
(敬称略)
地区名
特別顧問
副理事長
職
川﨑
光典
副 会 長
役
事
竹島
長
(敬称略)
監
副 総 代
会
地区名
繁次
崎
利一
役職
佐賀
寺
坪田
平成29年
北潟西副区長
邦 雄
副 総 代
特別委員
博憲
八雲神社役員紹介
役 職
総
北浦
顧
会
《2017》
問
辻
【第453号】
2
-----
続
むらの歴史
七十四
北潟湖周辺の自然景観を生かして
(2)
北潟湖畔自然公園と「国民年金保養センター」のオープン
北潟歴史探訪の会
関
章人
■越前加賀海岸国定公園の指定
昭和43年(1968)5月、加賀市尼御前岬から敦賀市の杉津(すいづ)に至る全長
108kmの海岸が、越前加賀海岸国定公園に指定されました。これは、高度経済成長に
よる乱開発で自然環境が破壊されるのを防ぐ意味も込められていたと思われます。ホテル
などの商業施設は厳しく制限されましたが、公共施設などは例外あつかいでした。
この国定公園の指定がきっかけになり、北潟地区でもさまざまな公共施設が整備されて
いきます。
■北潟湖畔自然公園
芦原町では、地域住民の健康増進と一般観光客にも自然景観に親しんでもらう目的で、
日の出橋から菖蒲園までの225㍍の湖岸に幅1.5㍍の遊歩道のある「自然公園」を計画
しました。この自然公園は、菖蒲園・小川・遊歩道・ボート発着場・駐車場に休憩所をそ
なえた総面積が2万3千㎡になる計画でした。5年間かけて整備する予定で48年に一部
着工となりました。
■「国民年金保養センター
北潟湖畔荘」のオープン
この自然公園内に「国民年金保養センター 北潟湖畔荘」を誘致して、昭和49年5月
にオープンします。敷地面積は約1万㎡、建物は述べ1580㎡、総事業費は1億150
0万円で、宿泊定員は75名です。オープンした時の利用料金は、被保険者と受給者が1
泊2200円、一般の人は2600円でした。後に温泉を掘削して北潟温泉の名称を付け
加えています。
平成21年(2009)の消えた年金問題で、国民年金の放漫な運営が国会で大きな問
題になり、北潟の国民年金保養センターも廃止になりました。現在は民間に譲り渡されて
「北潟湖畔荘」の名前で運営されています。
■北潟湖畔花菖蒲園の開園
昭和48年に着工した4千㎡の駐車場や遊歩道
の整備が進み、50年に自然公園のメイン施設
「花菖蒲園」(7千㎡)に花菖蒲の植え付け作業に
入りました。花菖蒲の種類は304種、総株数は
10万株にも及び、51年には休憩所やベンチ、
トイレなどの附属設備が整い、51年11月に一
連の整備事業が完成します。そして53年6月初
旬に開園を迎えました。63年に「第1回北潟湖
畔花菖蒲まつり」が開催され、来園者は4万人を
超えたといいます。北潟商工会や婦人会、漁協なども積極的に参加しています。
平成28年4月、「第31回花菖蒲まつり」から地元住民を中心に「北潟花菖蒲プロジェ
クトチーム」が結成されて、管理を委託されるようになりました。
--
平成29年2月15日
発行
《2017》
【第453号】3
-----
吉崎駐在所だより
吉崎駐在所
宮越通安
こんにちは。吉崎駐在所の宮越通安です。
平素は、警察行政各般にわたり多大なご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。
1
凍結・降雪による重大交通事故にご注意を(特に夕方は「魔の時間」)
今年は雪が少なく、この期間としては比較的車が走行しやすい気候となっています。
しかし、例年冬期間は、凍結や降雪が原因の重大交通事故が発生しやすい時期となっており、
痛ましい死亡事故や重傷事故が相次いで発生する時期です。
特に、今年は雪が無い分、油断をしがちなのが「路面凍結」によるスリップ事故です。
雪は少ないですが気温が低く、スピードが出やすいため、スリップに注意が必要です。
去年の暮れには、何度も「高齢者交通死亡事故多発警報」が発令されました。夕方の帰宅
時間はまだまだ暗く、夕方の薄暮時は死亡事故が集中して発生する「魔の時間」ですので、
徒歩や自転車で外出される際は、明るい服装や反射材の着用をお願い致します。ご自身の身
を守るためのものですから習慣付けをされると良いかと思います。
2 (新シリーズ) 「泥棒の見方・考え方 ~犯行の新常識~」
第16回
これから役立つ防犯グッズ(その1)
今月と来月は、これから役立つと思われる先端の防犯グッズをご紹介致します。
①
電子鍵
②
・鍵穴のない電子鍵
・暗証番号等で開錠する
③
静脈認証錠
防犯フィルム
・窓を破ろうとしても割
れない防犯フィルム
・紫外線カット効果も
・
「手の甲の静脈」を
認証して開錠します
日本の鍵メーカーが開発した最新の鍵「ディンプルキー」は、現在世界最強と言われてい
るそうです。しかし、泥棒はすぐに対策を練ってくるため「鍵の寿命は10年」と言われて
います。
(かつての「特殊開錠用具」「サムターン回し」を思い出して下さい)
防犯は「ワンドア・ツーロック/スリーロック」が基本です。できるだけ早い時期にツー
ロック化ができると、それだけご自宅の防犯に効果的です。
行
事 の
ご 案 内
期間3月1日(水)~3月31日(金)
教室、クラブ名
曜日
開始時間
開
催
日
煎茶道と礼法教室
月
午後 1 時 30 分
6日、27日
花を楽しむ教室
火
午後1時 30 分
28年度は終了です。
書を楽しむ教室
水
午後 7 時 30 分
8日、22日
クラフトバンド手作りバック教室
金
午後 1 時 30 分
28年度は終了です。
フラワーアレンジメントクラブ
月
午前 9 時 30 分
13日
民踊クラブ
月
午後 8 時 00 分
13日
パッチワーククラブ
水
午前 9 時 30 分
3月はお休みです。
BM体操クラブ
水
午後 8 時
1日、8日、15日、22日、29日
ロコ・アロハ(フラダンス)クラブ
木
午後 1 時 30 分
2日、9日、23日、30日
北潟歴史探訪の会
金
午後 7 時 30 分
17日
都合により日程を変更する場合もあります。
--
平成29年2月15日
発行
《2017》
【第453号】4
-----