一般乗用旅客自動車(ハイヤー)の供給契約 参加申請書類 内閣府政策

一般乗用旅客自動車(ハイヤー)の供給契約
参加申請書類
【配布資料】
・公募公告(写)
・契約書(案)
・仕様書
・様式1
参加申請書(申請書の提出をもって別紙「暴力団排除に関する誓約事項」に誓
約したものとする。
)
・暴力団排除に関する誓約事項
内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)
契
約
書(案)
支出負担行為担当官内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)山脇
という。)と
良雄(以下「甲」
(以下「乙」という。)との間に下記条項により一般乗用旅客自動車(ハイヤー)
の供給契約を締結する。
記
(契約の目的)
第1条
本契約の目的は次のとおりとする。
(1)名
称
一般乗用旅客自動車(ハイヤー)の供給契約
(2)仕
様
別紙仕様書のとおり
(3)契約単価
別紙単価表のとおり
(4)契約期間
平成29年4月1日から平成30年3月31日まで
(契約保証金)
第2条
契約保証金の納付は免除する。
(係官の指示)
第3条
2
乙は、甲が要求するハイヤーを遅滞なく提供しなければならない。
甲等の所属する職員(以下「職員」という。)は、提供を受けたハイヤーの乗務員(以下「乗務
員」という。)に行先等必要な指示をし、乗務員はこれに従うものとする。
(権利義務の譲渡)
第4条
乙は、本契約により生ずる権利義務の全部又は一部を甲の承諾を得ずに第三者に譲渡し、又
は承継させてはならない。ただし、信用保証協会及び中小企業信用保険法施行令(昭和25年政令
第350号)第1条の3に規定する金融機関、資産の流動化に関する法律(平成10年法律第10
5号)第2条第3項に規定する特定目的会社、信託業法(平成16年法律第154号)第2条第2
項に規定する信託会社に対して債権を譲渡する場合にあっては、この限りではない。
2
乙が、本契約により行うこととされた全ての給付を完了する前に、乙が前項ただし書きに基づい
て、特定目的会社、信託会社(以下「特定目的会社等」という。)に債権の譲渡を行い乙が甲等に
対し、民法第467条及び動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律(平
成10年法律第104号)第4条第2項に規定する通知又は承諾の依頼を行った場合にあっては、
甲は次の各号に掲げる異議を留めるものとする。
(1)甲は、乙に対して有する請求債権については、譲渡対象債権金額と相殺し又は譲渡債権金額を
軽減する権利を保留する。
(2)特定目的会社等は、譲渡対象債権を第1項ただし書きに掲げる者以外の者に譲渡し又はこれに
質権を設定し、その他債権の帰属並びに行使を害すべきことはできないこと。
(3)甲は、債権譲渡後も、乙との協議のみにより、送迎先の変更、契約金額の変更その他契約内容
の変更を行うことがあり、この場合、特定目的会社等は異議を申し立てないものとし、当該契約
の変更により、譲渡対象債権の内容に影響が及ぶ場合には、もっぱら乙と特定目的会社等の間に
おいて解決されなければならないこと。
3
第1項ただし書きに基づいて乙が第三者に債権の譲渡を行った場合において、甲の対価の支払
による弁済の効力は、官署支出官内閣府大臣官房会計課長(以下「支出官」という。)が、予算決
算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第42条の2に基づき、センター支出官に対して支出
の決定の通知を行った時点で生ずるものとする。
(検査)
第5条
乙は、第1条に定める料金の合計額を毎月分ごとに集計し、甲又は甲の指定する職員(以下
「検査職員」という。)の検査を受けなければならない。
2
検査職員は、乙から前項の提出を受けたときは、提出を受けた日から10日以内に検査を行われ
なければならない。
(代金の請求)
第6条
乙は、第1条第2項の規定により算出した供給料金を毎月末日に締め切り、翌月に支出官に
請求するものとする。
2
支出官は、前項の規定による適法な支払請求書を受理したときは、その日から30日以内に支払
わなければならない。
(支払遅延利息)
第7条
支出官は、前条第2項の規定による期間内に当該代金の支払いが完了しない場合は、請求金
額に約定の支払期限到来の日の翌日から支払いをするまでの日数に応じ年利3.1%を乗じて得
た金額を遅延利息として乙に支払わなければならない。
(違約金)
第8条
甲は、乙が本契約による履行義務を果たさなかったとき又は不正行為があったときは、前月
までの月平均支払額に未経過月数を乗じて得た金額の100分の10を違約金として乙から徴収
し本契約を解除することができる。
(一括委任又は一括下請負の禁止等)
第9条
乙は、業務の全部若しくは大部分を一括して第三者に委任し、又は請負わせてはならない。
ただし、甲の承諾を得た場合は、この限りでない。
2
乙は、前項ただし書きに基づき第三者に委任し、又は請負わせる場合には、委任又は請負わせた
業務に伴う当該第三者(以下「下請負人」という。)の行為について、甲に対しすべての責任を負
うものとする。
3
乙は、第1項ただし書きに基づき第三者に委任し、又は請負わせる場合には、乙がこの契約を遵
守するために必要な事項について、下請負人と約定しなければならない。
(秘密の保持)
第10条
乙及び乙の乗務員は、本契約履行上知り得た事項を他に漏らし又は他の目的に利用しては
ならない。
2
甲及び乙は、保有個人情報の取扱いに関する特約条項(別記1)について了解するものとする。
(料金の改定)
第11条
関東運輸局旅客自動車料金の改定により第1条第2項に規定する料金の改定を要すると認
められるときは、甲乙協議の上改定することができるものとする。
(契約の解除)
第12条
甲は、自己の都合により、乙に対し1か月の予告期間をもって書面により通告し、本契約
を解除することができる。
2
甲及び乙は、各々相手方が本契約に定めた義務に違反したとき又は誠意をもって履行する見込み
がないと認められるときは、何時でも契約を解除することができる。
ただし、相手方の責に帰す理由がない場合は、この限りではない。
3
前2項の規定に従い契約の解除が行われた場合は、甲は、乗車使用料金の未済があるときは、第
6条の規定に従い支払うものとする。
(損害賠償)
第13条
前条第2項の規定により契約が解除されたときは、甲又は乙は、相手方に対し損害賠償の
請求ができるものとし、その金額は、甲乙協議して決定するものとする。
2
乙は、職員の乗車中乙の乗務員の責に帰すべき理由により、交通事故のため職員又は第三者若し
くは物件に損害又は損傷(以下「損害等」という。)を与えた場合は、乙が責任をもって賠償しな
ければならない。
3
前項の場合において損害等を受けた者が職員であるときは、乙は、職員に対し損害賠償の責任を
負うものとし、その賠償額等は、甲乙及び利用者の協議により決定するものとする。この場合にお
いて、賠償額等の決定までに相当の期間を要すると見込まれるときは、乙は職員に対し応急的処置
として、別途甲乙及び利用者が協議し決定した額を賠償額等の内金として速やかに補償するものと
する。
なお、職員が損害等を受けた場合において、甲が職員に対し法定の補償その他必要な費用の支払
を行ったことにより損失を受けたときは、その損害等について乙は、甲に対し損害賠償の責任を負
うものとし、その賠償額等は、甲乙協議により決定するものとする。
4
乙は、乗務員の運行中職員が第三者の責任による交通事故の被害を受けたときは、事故後の加害
者との補償等の交渉について、甲に協力するものとする。
(談合等の不正行為及び暴力団の関与)
第14条
甲及び乙は、談合等の不正行為及び暴力団の関与に関する特約事項(別記2)について了
解するものとする。
(紛争の解決)
第15条
本契約に疑義が生じたとき又は本契約書に明記してない事項については、その都度甲乙協
議の上決定するものとする。
本契約を証するため本書2通を作成し、当事者が記名押印の上各自その1通を保有する。
平成
年
月
日
甲 東京都千代田区霞が関3-1-1
支出負担行為担当官
内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)
山脇
乙
住
所
氏
名
代表者名
良雄
別記1(第10条関係)
「保有個人情報の取扱いに関する特約条項」
(個人情報保護の基本原則)
1 受注者は、個人情報(個人に関する情報であって、特定の個人を識別できるものをいう。
以下同じ。)の保護の重要性を認識し、この契約基づく業務を実施するに当たり、個人の権利利
益を侵害することのないよう、個人情報を適正に取り扱わなければならない。
(秘密の保持)
2
受注者は、この契約に基づく業務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせては
ならない。
この契約が終了し、又は解除された後においても同様とする。
(業務従事者への周知)
3 受注者は、この契約による業務に従事している者に対して、在職中及び退職後においても
この契約に基づく業務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は契約の目的以外
の目的に使用してはならないことなど、個人情報の保護の徹底について周知しなければならない。
(適正な管理)
4 受注者は、この契約に基づく業務に係る個人情報の漏えい、滅失、改ざん、又は損傷の防
止その他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。
(再委託の制限等)
5
受注者は、発注者が承認した場合を除き、個人情報の取扱い業務を再委託してはならない。
また、再委託する場合にあっては、受注者は、再委託先への必要かつ適切な監督を行わなければ
ならない。
(収集の制限)
6
受注者は、この契約に基づく業務に係る個人情報を収集するときは、当該業務の目的を達
成するために必要な範囲で、適法かつ公正な手段により行わなければならない。
(利用及び提供の制限)
7
受注者は、発注者の指示又は承諾がある場合を除き、この契約に基づく業務に関して知り
得た個人情報を当該契約の目的以外の目的のために利用し、又は第三者に提供してはならない。
(複写、複製の禁止)
8
受注者は、発注者の指示又は承諾がある場合を除き、この契約に基づく業務に関して知り
得た個人情報を複写し、又は複製してはならない。
(安全管理の確認)
9 発注者は、受注者が取り扱う個人情報の安全管理措置が適切に行われていることを適宜確
認することとする。また、発注者は必要と認めたとき、受注者に対し個人情報の取り扱い状況に
ついて報告を求め、又は受注者が個人情報を取り扱う場所で、当該取扱状況を検査することがで
きる。
(廃棄等)
10 受注者は、この契約に基づく業務に関して知り得た個人情報について、保有する必要がな
くなったときは、確実かつ速やかに発注者への返却、廃棄又は消去しなければならない。
(事故発生時における報告)
11
受注者は、この契約に基づく個人情報に関する事項に違反する事態が生じ、又はおそれが
ある場合は、直ちに発注者へ報告し、発注者の指示に従うものとする。この契約が終了し、又は
解除された後においても同様とする。
(違反した場合の措置)
12 発注者は、受注者が記載事項に違反した場合は、契約を解除することができるとともに必
要な措置を求めることができる。