地域公共交通調査事業(計画推進

資料4
平成28年度 水戸市都市交通戦略会議 (茨城県水戸市)
【地域公共交通調査事業(計画推進事業)】
概要
○公共交通の概況
本市の鉄道は,JR常磐線,水戸線,水郡線によって,東京,栃木,福島方面などへの広域ネットワーク
が形成されている。また,水戸駅から大洗,鹿嶋方面を結ぶ鹿島臨海鉄道大洗鹿島線が整備されている。
各線のターミナル駅である水戸駅をはじめ,JR常磐線及び水戸線の赤塚駅及び内原駅,大洗鹿島線の
東水戸駅及び常澄駅の計5駅がある。
面 積
人口
本市の路線バスは,バス事業者4社により,JR水戸駅を中心として放射状にネットワークが形成されて
いる。公共施設や学校等の教育施設,病院等の医療施設の周辺に路線が設定されており,市郊外部や
近隣市町村を結んでいる。
現状の公共交通ネットワークは,水戸駅周辺に集中する形で形成されている。主に市域を跨ぐ広域移
動に鉄道が利用されており,公共交通による市内移動の中心は路線バスが担っている。本市の路線バ
スは,市の中心部の一部区間に集中しており,複数のバス事業者により運行されていることから,路線が
複雑で,分かりにくい状況となっている。
217.32k㎡
270,528人
(H28.4.1時点)
15歳未満
34,836人
65歳以上
67,042人
高 齢 化 率
世
帯
数
25.4%
117,989 世帯
協議会開催状況
○協議会の開催状況 2回開催
計画策定調査の
計画策定調査の必要性
超高齢社会,今後本格化する人口減少社会に対応できるコンパクトな都市構造としていくためには,「全
ての人が安心して移動できる交通体系の実現」に向け,バス路線の再編とともに,公共交通に対する意識
やイメージの改善に取り組み,公共交通の利用促進を図ることが必要である。
【全体会議】
・第1回(7月25日)
水戸市地域公共交通再編実施
計画の策定等について
【専門部会(利用促進部会)】
・第1回(10月14日)
公共交通マップの作成等につ
いて
調査の
調査の内容
○公共交通マップの作成
・市民だけでなく本市を初めて訪れる観光客にも分かりやすい公共交通マップを作成することで,市民の意識を公共交通に向け,公共交通の利
用を促進し,本市の生活交通の確保維持改善を図る。
○路線バス体験学習事業(小学生を対象としたモビリティ・マネジメント)
・市内の小学生を対象に,実際に路線バスを使用し,乗車マナーやルールなどを学習してもらう体験型教室を開催することで,路線バスをはじ
めとする公共交通が身近な存在であることを認識してもらい,公共交通の利用につなげる。
調査事業の
調査事業の結果概要
○公共交通マップの作成
・10月に開催した専門部会(利用促進部会)の意見を踏まえながら,現在は,マップの作成作業を行っており,年度内の作成に向け,
作業を進める。
○路線バス体験学習事業(小学生を対象としたモビリティ・マネジメント)
・市内の小学校に意向調査を行い,実施希望のあった4校で,実際に路線バスを使用し,乗車マナーやルールなどを学習してもらう体験型教室
を開催した。
・バスの乗り方を記載したクリアファイルを作成し,教材として使用した。また,公共交通の利用促進を図るため,ポスターを作成し,市内の小学
校(33校)に掲出した。
生活交通ネットワーク
生活交通ネットワーク計画等
ネットワーク計画等の
計画等の計画策定の
計画策定の方針
・これらの事業を実施することにより,市民をはじめとする公共交通
利用者に分かりやすいサービスを提供するとともに,公共交通に対
する意識やイメージの改善に取り組み,本市の公共交通の基本方
針の1つである「分かりやすい公共交通」の実現を目指す。
次年度以降の
次年度以降の取組概要
○公共交通マップの作成
・分かりやすい公共交通マップとなるよう,必要に応じて順次改定
を実施する。
○路線バス体験学習事業
・より多くの小学生に体験してもらえるよう事業を継続していくとと
もに,小学生だけでなく,その保護者や高齢者等を対象とした事
業の実施も検討する。