PwCサステナビリティセミナー 「レジリエントな サプライチェーンの構築へ向けて」 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また平素よりご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 このたび、3月3日にPwCサステナビリティセミナーとして「レジリエントなサプライチェーンの構築へ向けて」を 開催いたします。 近年、多くの企業が原材料の調達、生産、物流、販売といったサプライチェーンを世界的に展開している中、 気候変動・自然災害などのリスクがサプライチェーンに与える影響は年々顕著になっており、企業でも様々な 対策を講じつつあります。しかしながら、サプライチェーンが直面するリスクは、こうした物理的リスクに限定され るものではありません。サプライチェーンにおける人権や環境問題が重大なインシデントを引き起こし、スムーズ な調達を妨げたり、さらには、購入者である大企業のレピュテーションや売上にも影響したりするリスクがありま す。欧州を中心とした市場では、大企業の責任として、サプライチェーンを巡る様々なリスクを包括的に検討す ることが求められる傾向にあり、実際、取引の際に、サステナビリティを含む多様な要素を考慮した取り組みの 実施を求める企業が増えています。 PwC Japan グループは、サプライチェーンマネジメントにおいて、リスク管理やサステナビリティが重要な役割 を担うとの認識のもと、 環境、社会、経済、企業倫理等の視点から、サプライチェーンのリスク評価・対応検討の サービスを包括的に提供しています。こうした経験を踏まえ、本セミナーでは、サプライチェーンマネジメントの 必要性が高まっている背景をご説明すると共に、先行企業をお招きし、企業戦略、取り組み内容、課題と成功 要因といった情報を含む、同分野での成功事例をご紹介いたします。 本セミナーが、今後自社内でサプライチェーンマネジメントを推進されていく皆様の一助になれば幸いです。 ご多忙中とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。 PwCサステナビリティ合同会社 代表執行役 三橋優隆 開催概要 ■ 日時: 2017年3月3日(金) 13:00 – 15:00 (12:30開場) ■ 場所: PwC Japan グループ セミナールーム 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル22階 ■ 対象: 企業の調達担当者及びCSR部門担当者 (特に製造業など新興国・途上国にサプライチェーンを展開する企業の方) ■ 定員: 100名 ※お申し込み多数の場合には抽選とさせて頂き、1社につき1名様までのお申込み とさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。 ※同業種の方からのお申込みはお断りします。 ■ 言語: 英語、日本語(同時通訳の準備がございます) ■ 費用: 無料(事前登録制) ■プログラム: 裏面をご参照ください ■お申し込み: 以下ウェブサイトよりお申込み下さい。 ■お問い合わせ: http://www.pwc.com/jp/seminar16 PwC Japan グループ セミナー事務局 担当:小野 Tel:03-3546-8190 E-mail: [email protected] 〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル ■個人情報の取り扱いについて お申し込みの際にご記入いただきました個人情報は、PwC Japanグループの各法人の個人情報保護方針に従って適切に管理いたします。 詳細の取り扱いについては、PwC Japanグループの各法人のウェブサイトの個人情報保護方針 (http://www.pwc.com/jp/ja/japan-privacy.html)をご覧ください。 プログラム 時間 講演内容 講演者 13:00-13:10 開会のご挨拶 • PwCコンサルティング合同会社 ストラテジーコンサルティング (Strategy&) パートナー 岡本 潔 13:10-13:40 サプライチェーンマネジメン トのトレンド紹介 • PwCコンサルティング合同会社 ディレクター 渡邊 浩彰 13:40-14:10 先進企業によるサプライ チェーンマネジメントの事例 紹介 ・HEINEKEN International, Director Global Sustainable Development, Michael Dickstein 氏 14:10-14:25 休憩 14:25-15:00 パネルディスカッション 「なぜレジリエントなサプライ チェーン構築が求められる のか」 Q&A <パネリスト> ・HEINEKEN International, Director Global Sustainable Development, Michael Dickstein氏 ・リーダーシップアカデミーTACL代表/PwCサステナビリティ合同会社 アドバイザー, ピーター D. ピーダーセン 氏 ・PwCサステナビリティ合同会社 シニアマネージャー 田原 英俊 <モデレーター> ・PwCサステナビリティ合同会社 ディレクター 磯貝 友紀 ※プログラム内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。 講演者・パネリストの紹介 Michael Dickstein氏 HEINEKEN International, Director Global Sustainable Development 2004年よりオランダ、アムステルダムにて、CSR戦略、ステークホルダーエンゲージメント活動等の責任者。以 前は、オーストリアBrau Union社にてコミュニケーション&IR部ヘッドを務める。また、 シンガポールにて、 HEINEKEN買収後のAsia-Pacific Breweries社コーポレートリレーションズ部地域ディレクターを務めた。 ピーター D. ピーダーセン氏 リーダーシップアカデミーTACL代表、一般社団法人NELIS共同代表、PwCサステナビリティ合同会社アドバイザー 1967年、デンマーク生まれ、日本在住26年。コペンハーゲン大学文化人類学部卒業。レジリエントな組織の 実現に向けた独自のフレームワーク(トリプルA)に基づき、研修・企業支援事業を展開する傍ら、グローバル における次世代リーダーの育成にも取り組む。 岡本 潔 PwCコンサルティング合同会社 ストラテジーコンサルティング(Strategy&) パートナー オペレーション分野を担当。製造業(半導体、エレクトロニクス、ソフトウェア、産業機器を含む)におけるサプ ライチェーンマネジメント及び製品開発を専門とする。以前は、PRTMシリコンバレーオフィスにて、米国大 手・スタートアップテクノロジー企業、在米日系企業向けのコンサルティングサービスを提供。 渡邊 浩彰 PwCコンサルティング合同会社 ディレクター 製造業を中心とした幅広い業種に対し、サプライチェーン・マネジメント関連の戦略立案からオペレーション 定着化までのプロジェクトに数多く携わる。企業運営(Operations)変革部門のSCMチームをリード。 磯貝 友紀 PwCサステナビリティ合同会社 ディレクター 世界銀行をはじめとした公的機関において民間セクター開発専門家として勤務した経験を有し、開発途上 国ビジネスに関する幅広い知識を持つ。サステナビリティ部門の国際開発チームをリード。 田原 英俊 PwCサステナビリティ合同会社 シニアマネージャー 自動車、エネルギー、食品、飲料、製薬など幅広い産業におけるサステナビリティに関する戦略立案、情報 開示、格付けなどのコンサルティングを担当。以前は自動車メーカーにおいて9年間環境担当を務めた。 © 2017 PwC. All rights reserved. PwC refers to the PwC network member firms in Japan and/or their specified subsidiaries, and may sometimes refer to the PwC network. Each member firm is a separate legal entity. Please see www.pwc.com/structure for further details.
© Copyright 2025 ExpyDoc