東京設計管理研究会 2017.3.8 設計革新セミナーの開催のご案内 第 478 回(2017 年 3 月度)例会 主催:東京設計管理研究会 拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は、当研究会に対しまして、格別のご支援を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、標記のセミナーを下記要領にて開催致しますので、ご多忙のことと存じますがご出席下さい ますよう、ご案内申し上げます。 なお、今回はセミナーへの出欠の確認をさせていただきますので、出欠につきましては,別紙 「セミナー参加申込書」にご記入の上、電子メール又はFAXにて 2 月 27 日(月)必着で、担当幹事までご連絡の程お願い致します。 敬具 記 1. 日 時 2.開催場所 : 2017 年 3 月 8 日(水)14:00~17:00 : 三和工機株式会社 本社 2階大会議室 〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町 12-2 三和ビル TEL:03-6859-1081 FAX:03-6859-1566 https://www.sanwakoki.co.jp/company/head_office/ 会場担当:三和工機(株) 石塚 (連絡先:携帯 090-6516-2894) 3.設計革新セミナープログラム (1) 会長挨拶 (14:00~14:05) (2) 主催者ご挨拶 三和工機(株) 代表取締役社長 工藤 康寛 (14:05~14:10) (3) 発表(テーマ1)(テーマ2) ①テーマ1:カット食材の全自動加工装置の開発 (14:10~14:35) ・発表者:三和工機(株) エンジアリング第二事業部 機械システム一課 佐久間 智春 ・発表内容: カット工程を全自動化し作業の手間・時間のムダ削減を目的とした装置の開 発について発表致します。 ②テーマ2:旭酒造向け瓶飾り「自動瓶飾り装置」の開発 (14:35~15:20) ・発表者:三和工機(株) 開発本部 開発センター 主任技師 横山 太祐 ・発表内容: 「獺祭」で有名な旭酒造から舞い込んできた、酒瓶の注ぎ口に施されている 和紙と蝶結びの瓶飾り自動化の話。前回は蝶結び部分の要素開発プロセスにつ いて発表致しました。今回は紙折り工程の要素開発も完了し、全ての工程の自 動化設備として完成しました。現在は生産に適用されています。その開発プロ セスについて発表致します。 1 《 休 憩 東京設計管理研究会 2017.3.8 (15:20~15:30) 》 (4) 研究部会活動 (15:30~17:00) 企業の商品やサービスに関しても要求される多様化と開発スピードが高まるあまり、 P/J 開発の足を止めてプロセスに関してじっくり吟味する余裕が無くなりがちな方向へ 益々進んでいると感じております。当然ながら設計の規格化、開発プロセスの標準化な どにより生成されるアウトプットが経た思考過程が確認できる事は企業責任において実 施されてはいるものの、その規格や標準を作る部門も分業やアウトソースの対象となり 設計者自身の血や肉となり次世代へ体で伝えていく事が必要とされています。 異業種、同業他社、大学関係の方々と EAC の例会ならではの踏み込んだコミュニケ ーションの場を設定することが必要であると認識しております。 つきましては、上記赤文字をキーワードとして各分科会に分かれて、下記の内容・ス ケジュール、メンバーにてディスカッションをして頂く予定にしています。 そこで、事前に希望の分科会や関心事等を考えておいて頂ければと思います。 <内容・スケジュール> ① 各人の関心事を挙げる 関心事の背景を説明する 第1回(3月) ② 具体的に課題を定義する 第2回(7月) ③ 課題の達成方法を討論する 第3回(11月) <メンバー> (御希望により分科会の変更は可能です。 ) 分科会 リーダー メンバー 金子、窪田、笹隈、川岸、堤、松前、宮内、井澤、片桐、 設計管理 高島 加藤、河口、谷尾、 林田、金田、森、小山、長谷山、大貫、二丹田、川添、 設計手法 石塚 坂田、朝比奈、石川 今川、内田、桶、西本、山王丸、阿部、大滝、平野、山中、 教育 吉川 新井、木村、和久 広報 吉田 田村、西山、川崎、関、福間、山村、 4.懇親会 (17:30~19:30) ★有志参加による懇親会予定(有料4,000円) ご出席が可能な会員の皆様は是非ご参加ください。 ⇒ セミナー参加連絡の際,懇親会の出欠もご一報ください。 場所:和風×個室居酒屋 四季-SHIKI-神田本店 https://r.gnavi.co.jp/p9sgp80n0000/ [お時間可能な会員の皆様は是非ご参加ください:参加表に記載お忘れなく!] 以上 3 月度担当幹事:石塚 禎(いしづか ただし) 三和工機株式会社 バリューアップ企画本部 技術企画部 東京都千代田区神田美倉町 12-2 TEL:03-6859-1081 FAX:03-6859-1566 e-mail: [email protected] 2 東京設計管理研究会 2017.3.8 2017 年 3 月度 TEAC 設計革新セミナー申込書 可能でしたら e-mail でのご返信だとありがたく思います。 東京設計管理研究会 3月度担当幹事 三和工機㈱ 技術企画部 石塚 禎 宛 参加しない ] FAX:03-6859-1566 E-mail: [email protected] 2017 年 3 月度 TEAC 設計革新セミナーに: 出席します 欠席します [ 懇親会(有料):参加する 会社名: 出席者名: 3
© Copyright 2025 ExpyDoc