「青少年の居場所づくり」全国フォーラム 2017 出会い!発見! つながる、ひろがる 私たち&若者の居場所 居場所・地域・社会 Ⅻ 【会場】横浜市青少年育成センター 《交通案内》JR・市営地下鉄「関内」下車徒歩約 7 分 みなとみらい線「馬車道」下車徒歩約 5 分 【定員】先着 100 人 【参加費】無料 【対象】青少年教育関係職員、青少年団体指導者、 研究者(学生)、青少年活動に関心のある方 2月18日(土) 平成29年 2/18(土)19(日) ★受付(13:30~) ◆ 公開シンポジウム 14:00~17:00 居場所づくりと地域社会の関係について、2016 年に東京ボランティア・市民活動センターから発行され た「居場所づくりがきっとうまくいくハンドブック」の作成に携わられた坂倉先生をお招きして検討します。 ◆ ◆ ●基調講演 坂倉 杏介 さん(東京都市大学 都市生活学部准教授) ●パネルディスカッション ※坂倉杏介さんにも引き続きご参加いただきます。 コーディネーター 川野 麻衣子 さん(奈良教育大学 特任講師) パ ネ リ ス ト 桐木 博俊 さん(岐阜市教育文化振興財団 ドリームシアター岐阜) 七澤 淳子 さん(公益財団法人 よこはまユース) 交流会 Part1 17:15~18:45 ♪みんなでワイワイ♪各都市からのお土産大歓迎♪ 交流会 Part2 19:00~21:00 ※驛の食卓(会場から徒歩 3 分)、4,000 円/人、要事前申込(先着 40 人) 2月19日(日) ◆ ★受付(9:30~) 分科会(選択) 10:00~13:00 「タ イ ト ル」 ・ キーワード 分科会① 分科会② 分科会③ 分科会④ 分科会⑤ 「青少年教育施設と地域社会との関わり」 ・居場所の地域性 ・地域資源の活用 「居場所作り事業と評価」 助 言 者 等 桐木 博俊さん (ドリームシアター岐阜) 田島 克哉さん ・評価の目的 ・評価項目 (元・港区立赤坂子ども中高生プラザ) 「地元をもりあげたい!~青年団による地域づくり~」 ・青年団 ・地域づくり 「シティズンシップ(主権者)教育と居場所」 ・社会参加 ・シティズンシップ教育 ・18 歳選挙権 「居場所づくり実践入門」 熊本県青年団協議会 奥野 裕太さん (特定非営利活動法人わかもののまち静岡) 小倉 哲さん ・居場所づくりのポイント ・地域の中の居場所づくり (東京 YMCA liby スタッフ) ※分科会によっては、昼食を取りながら行います。事前に各自でご用意ください。 ◆ 全体会(総括) 13:10~14:00 ■皆様の活動の資料等をぜひお持ちください。情報コーナーに置かせていただきます。 主催:日本都市青年会議 青少年の居場所づくり全国フォーラム2017実行委員会 「青少年の居場所づくり」全国フォーラム2017 送信日 フリガナ 氏 参加申込書 年 月 日 活動地域 (都市名) 名 所属機関等 職 名 〒 連 絡 先 (自宅・勤務先) TEL E‐mail 参加について 両日 分 希望する分科会(19 日)に ○印をつけてください。 ※分科会編成上、ご希望に添えな い場合もありますので、ご了承 ください。 ・ 科 1 日目のみ 会 ・ 名 2 日目のみ 第 1 希望 分科会①「青少年教育施設と地域社会との関わり」 分科会②「居場所作り事業と評価」 分科会③「地元をもりあげたい!」 分科会④「シティズンシップ教育と居場所」 分科会⑤「居場所づくり実践入門」 交流会 Part2 参加希望 参 (参加費 4000 円程度) 日本都市青年会議への参加は? 全国大会 加 回目 ・ 不参加 居場所づくりフォーラム 当日配布資料に参加者名簿(氏名、所属)を掲載予定です。 不都合の方は〇印をつけてください。 掲載不可 ●その他連絡事項がありましたらお書きください。 ■申込方法:必要事項をご記入の上、FAX、Eメールまたは、郵送でお申し込みください。 ■締 切: 第 2 希望 平成29年2月13日(月)必着 *宿泊については、各自でご予約ください ※受験シーズンのため混雑が予想されます。 *今回のお申込みで知り得た個人情報は、 当フォーラム日本都市青年会議の事業目的以外には使用しません。 *参加分科会につきましては、当日受付でお知らせします。 ~ お申込み先 ~ 日本都市青年会議 青少年の居場所づくり全国フォーラム 2017 実行委員会 【F A X】045-664-6254 【M A I L】[email protected] 【U R L】http://nittosei.com(日本都市青年会議HP) 【住 所】〒231-8454 横浜市中区住吉町 4-42-1 横浜市青年団体連絡協議会内 日本都市青年会議 青少年の居場所づくり全国フォーラム 2017 実行委員会 行 回目 ※今回を含む
© Copyright 2025 ExpyDoc