乳幼児健康診査における子どもの心のケアの取組結果

乳幼児健康診査における子どもの心のケアの取組結果
H29.2.15 子ども未来課
平成28年熊本地震により影響を受けた子どもたちのメンタルヘルスを守るために、全ての乳
幼児が対象となる市町村における乳幼児健康診査(以下、「健診」という。)にて、相談問診票を
用いた積極的な心のケア(下記2項目)を実施。
◆ 乳幼児健診における「こころとからだの相談問診票」を使ってのスクリーニング
◆ 乳幼児健診の場での相談支援
1 集計対象:県内20市町村で、6月∼12月に実施された乳幼児健診において、相談問診票を用いた
心のケアを受けた子どもとその保護者 (乳児健診は保護者のみ対象)
2 集計方法:実施市町村を、下記の2地域に分けて集計(熊本市を除く)
●4圏域:震源地に近い菊池・阿蘇・御船・宇城保健所管轄の4圏域(14市町村)
●その他:比較的震源地から遠い有明・人吉・天草保健所管轄の3圏域(6市村)
なお、山鹿、八代、水俣保健所圏域の市町村では未実施。
1 受診者の概要 (乳児、1歳6か月、3歳児健診の合計)
(1)受診率及び問診票回収率
全体の受診率は96.1%であり、平成26年度の乳幼児健診の受診率97.8%と比べ、やや低くなっていた。
「4圏域」と「その他の圏域」では、「4圏域」の方がやや高かった。
問診票は受診者の95.1%から回収した。
◆表1 健診別受診率及び問診票回収率
受診率
問診票
回収数
問診票
回収率
対象者数
受診者数
乳児健診
3,608
3,531
97.9%
3,371
95.5%
1歳6か月児健診
2,552
2,404
94.2%
2,299
95.6%
3歳児健診
2,742
2,618
95.5%
2,468
94.3%
合計
8,902
8,553
96.1%
8,138
95.1%
◆表2 地域別受診率及び問診票回収率
受診率
問診票
回収数
問診票
回収率
対象者数
受診者数
4圏域
6,148
5,978
97.2%
5,696
95.3%
その他の圏域
2,754
2,575
93.5%
2,442
94.8%
合計
8,902
8,553
96.1%
8,138
95.1%
(2)避難状況 (「避難なし」以外の項目は複数回答)
避難先は、いずれも「4圏域」が「その他の圏域」に比べ、避難割合が高く、平均避難日数も長かった。
「4圏域」では8割以上が避難し、避難先は「車中泊」が64.6%と最も多いが、平均避難日数は4.8日と
他の避難先よりも短く、「親戚宅等」が16.3日と最も長かった。
◆表3 避難先
圏域
避難なし
避難所
車中泊
親戚宅等
その他
4圏域
1,098
1,120
3,677
1,888
210
その他の圏域
1,681
182
481
218
21
◆表4 避難先の割合
圏域
避難なし
避難所
車中泊
親戚宅等
その他
4圏域
19.3%
19.7%
64.6%
33.1%
3.7%
その他の圏域
68.8%
7.5%
19.7%
8.9%
0.9%
1
◇図1 避難先の割合
100%
4圏域
80%
68.8%
64.6%
その他の圏域
60%
33.1%
40%
19.3%
20%
19.7%
19.7%
7.5%
8.9%
3.7% 0.9%
0%
避難なし
避難所
車中泊
◆表5 避難先別平均避難日数
圏域
親戚宅等
その他
(単位:日) ◇図2 避難先別平均避難日数
避難所
車中泊
親戚宅等
4圏域
5.1
4.8
16.3
その他の圏域
2.2
2.2
7.8
20 (日)
16.3
4圏域
15
その他の圏域
10
7.8
5.1
5
4.8
2.2
2.2
避難所
車中泊
0
親戚宅等
(3)現在の住まい
現在の住まいは、「4圏域」「その他」ともに、「地震前の住まいと同じ」と回答した者が多いが、
「仮設住宅」へ入居した者が、「4圏域」に多く見られた。
◆表6 現在の住まいの状況
圏域
人数
(人)
割合
地震前と同じ
引越した
仮設住宅
親戚宅
4圏域
5,062
345
90
80
22
その他の圏域
2,263
124
1
10
8
4圏域
88.9%
6.1%
1.6%
1.4%
0.4%
その他の圏域
92.7%
5.1%
0.0%
0.4%
0.3%
◇図3 現在のすまいの割合
100%
その他
88.9% 92.7%
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
6.1% 5.1%
0%
地震前と同じ
引越した
1.6% 0.0%
仮設住宅
1.4% 0.4%
0.4% 0.3%
親戚宅
その他
2
2 問診の結果
(1)陽性者の状況
陽性者とは、症状に関する問診項目に1つでも該当ありと回答した者をいう。
◆子どもの症状に関する問診項目は、1歳6か月児は6項目、3歳児は7項目で実施
◆保護者自身の症状に関する問診項目は、各健診とも共通の9項目で実施
①子どもの陽性割合
子どもの陽性割合は、1歳6か月児健診、3歳児健診ともに、「4圏域」が高く、特に6∼8月が高かった。
1歳6か月児健診は、「4圏域」と「その他の圏域」の差は少しずつ小さくなってきているが、
3歳児健診においては、ほぼ横ばいで、その差は変わらないまま推移していた。
◆表7 1歳6か月児の陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
その他の圏域
55.0%
41.7%
36.1%
25.8%
29.0%
29.3%
24.5%
31.2%
15.4%
13.8%
9.8%
17.4%
13.4%
17.4%
14.6%
◆表8 3歳児の陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
57.4%
60.4%
57.1%
47.5%
49.7%
43.4%
48.4%
50.5%
◇図4 1歳6か月児の陽性率の推移
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
◇図5 3歳児の陽性率の推移
その他の圏域
29.6%
29.9%
27.7%
26.8%
25.0%
27.5%
27.8%
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
②保護者の陽性割合
保護者の陽性割合は、いずれの健診においても「4圏域」のほうが高かった。
「4圏域」と「その他の圏域」とも、ほぼ横ばいで、その差はあまり変わらないまま推移していた。
◆表9 乳児(保護者)陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
66.7%
57.6%
47.6%
60.3%
49.9%
48.9%
43.1%
52.5%
その他の圏域
42.9%
40.1%
45.7%
37.0%
31.3%
33.0%
39.4%
◇図6 乳児(保護者)の陽性率の推移
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
3
7月
8月
9月
10月
11月
12月
◆表10 1歳6か月児(保護者)陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
55.0%
43.6%
41.0%
35.7%
42.7%
37.6%
38.1%
40.2%
その他の圏域
23.9%
17.4%
16.7%
31.2%
16.9%
18.2%
20.4%
◆表11 3歳児(保護者)陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
57.4%
47.8%
49.4%
40.0%
45.8%
41.3%
38.3%
44.2%
その他の圏域
29.6%
23.8%
24.1%
18.9%
22.7%
24.2%
23.9%
◇図7 1歳6か月児(保護者)の陽性率の推移
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
◇図8 3歳児(保護者)の陽性率の推移
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
③親子の陽性割合
「親子」は、保護者又は子どものどちらか一人でも症状に関する問診項目に該当ありとした場合を
陽性とした。
いずれの健診も「4圏域」が高く、3歳児健診においては、50%を超えたまま推移していた。
◆表12 1歳6か月児(親子)の陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
75.0%
58.3%
54.5%
45.5%
50.9%
47.5%
47.1%
51.1%
その他の圏域
29.9%
23.9%
18.6%
36.7%
21.1%
25.0%
25.7%
◆表13 3歳児(親子)の陽性割合
4圏域
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
67.3%
68.7%
67.8%
60.0%
63.7%
57.3%
58.6%
62.4%
その他の圏域
43.0%
40.8%
36.2%
35.4%
35.6%
37.5%
38.2%
◇図9 1歳6か月児(親子)の陽性率の推移
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
◇図10 3歳児(親子)の陽性率の推移
100% (%)
4圏域
80%
その他の圏域
60%
40%
20%
0%
6月
4
7月
8月
9月
10月
11月
12月
(2)症状に関する項目ごとの状況
①子どもの状況
項目別に該当割合を見ると、1歳6か月児では「夜泣き」が最も多かった。
3歳児では、「しがみつき、後追い」が多かった。
◆表14 1歳6か月児における項目陽性割合(多い順)
1位
2位
4圏域
(N=487)
夜泣き
その他の圏域
(N=108)
夜泣き
おびえる
16.0%
3位
15.1%
おびえる
7.3%
4位
5位
6位
すぐ泣く
特定の場 食欲が無く アレルギー
興奮する 所を怖がる
なった
症状
7.4%
6.2%
4.0%
3.0%
すぐ泣く
特定の場 食欲が無く アレルギー
興奮する 所を怖がる
なった
症状
6.6%
4.5%
2.0%
1.9%
1.8%
◆表15 3歳児における項目陽性割合(多い順)
4圏域
(N=841)
その他の圏域
(N=223)
1位
2位
しがみつき
後追い
おびえる
29.5%
しがみつき
後追い
3位
暗い所など 寝つきが
を怖がる
悪い
22.4%
おびえる
16.5%
4位
22.1%
10.0%
6位
おもらし
おねしょ
12.1%
暗い所など 寝つきが
を怖がる
悪い
11.2%
5位
落ち着きが アレルギー
無い
症状
7.0%
おもらし
おねしょ
5.1%
7位
4.3%
4.1%
アレルギー 落ち着きが
症状
無い
4.1%
2.0%
1.4%
◇図11 1歳6か月児の項目別陽性割合
40%
4圏域
その他の圏域
30%
20%
10%
0%
食欲
夜泣き
泣く・興奮
おびえる
特定場所
アレルギー
◇図12 3歳児の項目別陽性割合
40%
4圏域
30%
その他の圏域
20%
10%
0%
後追い
おもらし
寝つき
おびえる
5
落着き
暗所を怖がる
アレルギー
②保護者の状況
全健診において「物音や揺れに驚く」が最も多く、次いで「いろいろと不安」が多かった。
(表16∼18)
◆表16 乳児の保護者
1位
4圏域 物音に驚く
(N=1,297)
30.1%
2位
3位
4位
不安
イライラ
怒りっぽい
不眠
20.5%
その他の 物音に驚く
圏域
(N=355)
24.0%
17.3%
11.8%
イライラ
頭痛等
怒りっぽい 身体症状
不安
14.2%
9.8%
5位
6位
7位
8位
9位
頭痛等 気分の落ち 子どもに当 集中できな
身体症状
込み
たる
い
10.6%
不眠
8.2%
8.6%
7.6%
気分の落ち 子どもに当
込み
たる
8.1%
5.4%
悪夢
3.7%
悪夢
3.4%
3.4%
集中できな
い
2.6%
2.2%
◆表17 1歳6か月児の保護者
1位
4圏域 物音に驚く
(N=627)
25.2%
2位
3位
4位
5位
6位
不安
イライラ
怒りっぽい
不眠
頭痛等
身体症状
子どもに
当たる
17.0%
その他の 物音に驚く
圏域
(N=151)
11.5%
12.2%
イライラ
怒りっぽい
不安
7.2%
8.4%
不眠
4.7%
7.1%
子どもに
当たる
3.6%
7位
3.1%
9位
気分の 集中できな
落ち込み
い
6.4%
気分の
落ち込み
8位
5.9%
頭痛等
身体症状
2.6%
悪夢
2.5%
悪夢
2.4%
2.4%
集中
できない
1.2%
0.9%
◆表18 3歳児の保護者
1位
4圏域 物音に驚く
(N=736)
23.8%
その他の 物音に驚く
圏域
(N=192)
13.1%
2位
3位
4位
5位
不安
イライラ
怒りっぽい
子どもに
当たる
頭痛等
身体症状
16.5%
16.1%
イライラ
怒りっぽい
不安
9.1%
11.1%
子どもに
当たる
6.5%
6位
7位
8位
9位
不眠
気分の
落ち込み
集中
できない
悪夢
9.7%
頭痛等
身体症状
5.5%
9.2%
不眠
4.1%
6.3%
気分
の落ち込み
3.0%
3.1%
集中
できない
2.2%
2.2%
悪夢
1.4%
◇図13 乳児(保護者)の項目別陽性割合
40%
4圏域
30%
その他の圏域
20%
10%
0%
不眠
0.2394
頭痛等
イライラ
不安
物音
気分
悪夢
集中
子ども
◇図14 1歳6か月児(保護者)の項目別陽性割合
40%
4圏域
30%
その他の圏域
20%
10%
0%
不眠
頭痛等
イライラ
不安
物音
気分
悪夢
集中
子ども
◇図15 3歳児(保護者)の項目別陽性割合
40%
4圏域
30%
その他の圏域
20%
10%
0%
不眠
頭痛等
イライラ
不安
物音
気分
6
悪夢
集中
子ども
1.0%
3 処遇
(1)健診別当日終了割合
各健診とも95%以上が、当日の保健師や児童精神科医等による相談対応で終了していた。
◆表19 乳児健診
月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
4圏域
97.7%
98.2%
98.4%
99.5%
99.5%
97.9%
99.3%
98.9%
◇図16 乳児健診(当日終了)割合の推移
その他の
圏域
97.8%
99.3%
99.5%
100.0%
100.0%
100.0%
99.3%
◆表20 1歳6か月児健診
その他の
月
4圏域
圏域
6月
100.0%
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
98.0%
96.3%
99.2%
98.5%
97.9%
98.8%
98.6%
99.1%
100.0%
100.0%
97.2%
99.3%
100.0%
99.3%
◆表21 3歳児健診
月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6∼12月合計
4圏域
99.0%
95.5%
97.7%
99.1%
98.4%
98.3%
98.4%
98.7%
100%
(%)
4圏域
その他の圏域
80%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
◇図17 1歳6か月児健診(当日終了)割合の推移
100%
(%)
4圏域
その他の圏域
80%
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
◇図18 3歳児健診(当日終了)割合の推移
その他の
圏域
98.5%
99.3%
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
99.6%
100%
(%)
4圏域
その他の圏域
80%
6月
7月
7
8月
9月
10月
11月
12月
(2)処遇項目別割合
当日終了とならなかったケースのおいては、市町村の心理相談や保健師によるフォローとするケースが
多かった。その他としては、DPATやスクールカウンセラーにつないだケースがみられた。
(乳児健診N=3,371、1歳6か月児健診N=2,299、3歳児健診N=2,468)
◆表22 健診終了後の最終処遇状況
健診
乳児健診
1歳6か月児健診
3歳児健診
当日指導
(終了)
3,335
2,266
2,435
(単位:人)
市町村の
心理相談
へ
専門医へ
7
11
14
児童相談
所へ
2
4
3
かかりつけ 保健師の 地域での
医へ
フォローへ サポートへ
0
1
0
1
1
1
18
5
11
3
1
0
その他
5
10
4
◆表23 健診終了後の最終処遇割合
健診
乳児健診
1歳6か月児健診
3歳児健診
当日指導
(終了)
98.9%
98.6%
98.7%
市町村の
心理相談
へ
0.2%
0.5%
0.6%
専門医へ
0.1%
0.2%
0.1%
8
児童相談
所へ
0.0%
0.0%
0.0%
かかりつけ 保健師の 地域での
医へ
フォローへ サポートへ
0.0%
0.0%
0.0%
0.5%
0.2%
0.4%
0.1%
0.0%
0.0%
その他
0.1%
0.4%
0.2%