平成29年2月15日 青森市政記者会 様 青森市農林水産部水産振興センター所長 ナマコメニュー試食会の取材について あおもりナマコブランド化協議会では今年度、青森市内の飲食店を対象にナマコを 使用したメニューの開発に挑戦していただく「ナマコメニュー開発チャレンジプロジ ェクト」事業を行っています。 このたび、企画に応募いただいた三名のうちの一人である、イタリア料理店「マー レルナ」のシェフ菊池様からメニューが完成したとの報告がありました。 つきましては、下記の日程でナマコを使用したメニューの試食会を行いますので、 取材・報道をよろしくお願いします。 記 1 日 時 平成29年2月21日(火) 14:00~ 2 内 容 ナマコメニューの試食会 3 場 所 Pizzeria Trattoria MareLuna【マーレルナ】 (青森市桂木 4-3-9) 4 備 考 車でお越しの際は店舗裏側の駐車場をご利用ください。 ※「ナマコメニュー開発チャレンジプロジェクト」の詳細は別紙のとおりです。 問合せ先 あおもりナマコブランド化協議会 事務局 青森市農林水産部水産振興センター 担当:主査 中川 、主幹 俵屋 電話:017-754-2064 隠れた 青森の名産品「干しナマコ」を使った メニューをあなたの店で作ってみませんか? ご存知ですか?青森の隠れた名産品「干しナマコ」 日本では生のままで食べる事が多いナマコですが、お隣の国の中国では乾燥させた「干 しナマコ」を食材として料理に使用することがほとんどです。 現在、青森市で水揚げされるナマコの多くは干しナマコ等に加工され、ナマコの大消費 地である中国へと輸出されています。 味、形、品質に優れた青森産の干しナマコは中国国内でも非常に評価が高く高級品とし て高値で取引されています。 そんな隠れた青森市の名産品である「干しナマコ」ですが地元で消費される機会はほと んど無いのが現状です。 そこで、 「青森ナマコ」を地域の皆様はもとより、青森を訪れる多くの方に味わっていた だけるよう、あおもりナマコブランド化協議会では「ナマコメニュー開発チャレンジプロ ジェクト」を発足しました。青森市内の飲食店等の皆様に干しナマコを使ったメニューを 考案していただき、 「青森ナマコ」の認知度向上と地産地消の促進を目指します。どうぞ自 由な発想で「ナマコ」を料理していただき、新たな「あおもりナマコ」の魅力を引き出し ていただきたいと思います。たくさんのチャレンジをお待ちしています!! プロジェクトの詳細は後 ろの頁をご覧ください。 あおもりナマコPRキャラクター ナマポン あおもりナマコブランド化協議会(事務局:青森市水産振興センター) ナマコメニュー開発チャレンジプロジェクトの概要について 青森の特産品である「干しナマコ」を使った新しいメニューの開発を応援します。新しい 青森の名物となるような独創的なメニューを考えてみませんか。 対象 青森市内で営業する飲食店様 募集定員 5団体程度 内容 干しナマコを使用した新しいメニューの開発支援 支援内容: 干しナマコの提供及び謝礼(1万円) 具体的な流れ ① 応募(下記事務局宛にご連絡ください) (決定通知後)↓ ② 干しナマコの提供(3~4本程度) (メニュー考案)↓ レトルトパックされたナマコ ③ メニューが完成したら事務局へ報告。 (日程調整)↓ ④ 試食会とメニュー撮影 期間 プロジェクト応募締め切り メニュー完成締め切り 2016年12月28日まで 2017年 2月28日まで Q&A Q:飲食店であればどんな業種でもよいのか? A:中華料理店に限らず和食、洋食、居酒屋、ベーカリーショップや製菓店等どのようなお店の方からでもチャ レンジをお待ちしています。 Q:今まで干しナマコを扱ったことがないが大丈夫か? A:今回は塩蔵ナマコをあらかじめ水でもどし冷凍させたものを提供いたしますので、はじめて扱う方でも比較 的扱いやすくなっております。 Q:プロジェクトに参加しメニューを考案したら店舗のメニューに必ず加えなければならないのか? A:必ずではありません。値段や需要等を検討した上で加えるかどうかをご判断いただいて結構です。 Q:干しナマコを使用したメニューに需要はあるのか? A:最近は中国や台湾等から多くの観光客が訪れており今後も増加が見込まれております。中国の方にとって干 しナマコは非常になじみのある食材で、好んで食する方が多いです。また、最近では美容や強壮に効果があると 言われているナマコの機能性成分に注目が集まっており健康食品としてのナマコの需要も高まっております。 プロジェクトに関する応募・お問い合わせは・・・ あおもりナマコブランド化協議会 事務局(担当:中川、俵屋) 〒038-0052 青森市清水字浜元 188-34 水産振興センター内 電話 017-754-2064 FAX 017-754-3201 Mail: [email protected] まで
© Copyright 2025 ExpyDoc