国土交通大臣視察 10/8~9 石井国土交通大臣が岐阜県・三重県を視察① 10/8~9 石井国土交通大臣が岐阜県・三重県を視察② 東海環状自動車道(養老IC付近)工事現場にて 養老町長から説明を受ける石井大臣 【木曽川(源緑地区)河川防災ステーション】 i-Construction取組現場にてICT土工に 使用する重機の操作説明を受ける石井大臣 10/8~9 石井国土交通大臣が岐阜県・三重県を視察③ 10/8~9 石井国土交通大臣が岐阜県・三重県を視察④ 【木曽川(源緑地区)河川防災ステーション】 i-Construction取組現場にてICT土工に使用する重機 のデモ運転を見学される石井大臣 【木曽川(源緑地区)河川防災ステーション】 i-Construction取組現場にてICT土工に使用する 車載器モニターの説明を受ける石井大臣 10/8~9 石井国土交通大臣が岐阜県・三重県を視察⑤ 10/8~9 石井国土交通大臣が岐阜県・三重県を視察⑥ 新名神高速道路(鈴鹿スマートIC付近)工事現場にて NEXCO中日本社長、鈴鹿市長らと 説明を受ける石井大臣 関宿(亀山市)の歴史まちづくりについて 三重県知事や亀山市長から説明を受ける石井大臣 国土交通大臣視察 10/1 石井国土交通大臣が静岡県を視察① 富士教育訓練センターにて 土木総合実習を見学される石井大臣 10/1 石井国土交通大臣が静岡県を視察② 富士教育訓練センターにて 焼き石膏実習を見学される石井大臣 10/1 石井国土交通大臣が静岡県を視察③ 富士教育訓練センターにて 建替工事の説明を受ける石井大臣 10/1 石井国土交通大臣が静岡県を視察④ 富士教育訓練センターにて 訓練生を激励される石井大臣 10/1 石井国土交通大臣が静岡県を視察⑤ 大沢川遊砂地(第5上流床固工)にて 説明を受ける石井大臣 【須藤富士宮市長による砂防事業の説明】 10/1 石井国土交通大臣が静岡県を視察⑥ 由比地区地すべり対策箇所にて 説明を受ける石井大臣 防災・災害支援 10/18 岐阜県建設業協会との災害対策車両操作訓練 災害発生時に備え建設業者が操作訓練を実施 (大垣市:さい川さくら公園) 10/17 静岡県内の直轄事務所が参加して 安倍川の駿河大橋上流で防災通信訓練 災害発生時に備え、更なる操作技術の向上を目指します 10/7やはず ドクターヘリも出動 !! 三遠南信自動車道「矢筈トンネル」の合同防災訓練を実施 事故車両の負傷者を、ドクターヘリにて航空搬送 9/29 自動車専用道路で夜間通行規制訓練を実施 (中部縦貫自動車道 上切IC) 夜間集中工事期間中に飛騨三協対策協議会会員と 遮断施設の操作訓練 (高山国道事務所) 9/28 河川油流出事故への対応訓練を実施 (静岡市葵区 安倍川左岸) 側溝、水路に至るまで確実に油を 回収する方法を学びました 防災・災害支援 10/6 平成28年台風10号に係るTEC-FORCE活動報告会及び意見交換会を開催 東北地方への支援活動と中部地方としての備えを検証 (名古屋市東区「ウィルあいち」) 10/4 平成28年台風10号に関する静岡河川事務所の 緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)報告会(静岡河川事務所) 今回の派遣業務は、岩手県下閉伊郡岩泉町内の被災状況調査。 山間部の川沿いを走る町道の損傷の様子などについて報告しました 旬な現場 10/25 三遠南信自動車道 佐久間第一トンネル 現場視察 工事が進むトンネルを視察する 藤枝市の技術協会会員 10/20 津松阪港海岸での地元見学会 工事現場を一望できる櫓を設置、見学会にてお披露目 10/19 滋賀県瀬田商工会の皆様が現場視察① 東海環状自動車道(三重県区間) 上部工現場にて概要説明 10/23 静岡経済同友会が安倍川の砂防工事現場を視察 (静岡市葵区有東木) 今年度整備された展望台にて、有東木地区集落の背後で 施工中の砂防堰堤工事に関する説明を行いました 10/19 刈谷市役所職員に現場研修のフィールドを提供 蒲郡バイパス 五井トンネル(仮称)の工事現場 10/19 滋賀県瀬田商工会の皆様が現場視察② 東海環状自動車道(三重県区間) 下部工橋脚にのぼり工事状況視察 旬な現場 10/19 駒ヶ根市赤穂公民館文化団体協議会 おやじチャレンジ塾の13名が操作室、 ダム堤体土砂バイパストンネル吐口~呑口を見学(小渋ダム:長野県上伊那郡中川村) ダム堤体から見下ろし、大きさに圧倒されました 10/17 長野県上伊那地域の女性担当技術者が 伊南バイパスの工事現場を見学 伊南バイパス4号橋の橋梁上部にて 10/14 港湾の現場で技術を学ぶ ~愛知県農業土木研究会14人が名古屋港を視察~ 船内にて、「名古屋港 稲永ふ頭地区 岸壁整備(改良)」を説明する様子 10/13 未来の土木技術者が中部縦貫自動車道の 現場を見学(高山市丹生川町)① 10/13 未来の土木技術者が中部縦貫自動車道の 現場を見学(高山市丹生川町)② 飛騨高山高校の生徒が建設現場のICTを体験 (高山国道事務所) 飛騨高山高校の生徒が建設現場のICTを体験 (高山国道事務所) 旬な現場 10/12 入札監視委員会委員3名が操作室、ダム堤体、 土砂バイパストンネル吐口~呑口を見学 (小渋ダム:長野県上伊那郡中川村) 操作室ベランダからダム堤体、ダム湖を一望 10/4 北陸地域づくり協会の7名が先進地事例調査に来所 (小渋ダム:長野県上伊那郡中川村) 土砂バイパストンネル吐口において 説明を受ける協会職員の皆さん 10/2 美和ダム再開発の現場見学(NPO法人 表浜ネットワークの皆さん) 長野県伊那市長谷 ~分派堰の見学~ 9/29 渥美半島幹線道路等整備促進協議会が 国道23号の整備状況を視察 蒲郡バイパス 五井トンネル(仮称)の工事現場 9/28 愛知県土木施工管理技士会が 国道23号の整備状況を視察 蒲郡バイパス 五井トンネル(仮称)の工事現場 旬な現場 10/22 由比地すべり対策事業 親子見学会① 事業説明の様子 10/22 由比地すべり対策事業 親子見学会② 工事説明の様子 10/17 東海環状自動車道 高田北高架橋 岐阜県養老町立笠郷小学校1年生が高架橋の工事現場を見学 10/14 中部縦貫自動車道清見除雪センターでの 社会見学(高山市清見町)① 除雪車の説明を聞く園児達の様子(高山国道事務所) 10/14 中部縦貫自動車道清見除雪センターでの 社会見学(高山市清見町)② 除雪車に乗車体験する園児達(高山国道事務所) 旬な現場 10/4 土岐市立濃南小学校5年生の皆さんが 照明車を見学しました① (多治見砂防国道事務所) 10/4 土岐市立濃南小学校5年生の皆さんが 下阿庄砂防堰堤(土岐市)を見学しました② 10/4 土岐市立濃南小学校 5年生の皆さんが鍛冶ヶ入 砂防堰堤(土岐市)の工事現場を見学しました③ 事業トピックス 10/21 国道23号蒲郡バイパス 国坂トンネル(仮称) 安全祈願祭を開催 10/21 三遠南信自動車道 佐久間第1トンネル(仮称)貫通式 (於:トンネル内の静岡・愛知県境) 通り初めの儀で両県の小学生合同による万歳 10/18 「北勢バイパス坂部トンネル安全祈願祭」① 坂部トンネル終点側坑口にて、北勢バイパス 建設促進期成同盟会による刈初めの儀 10/18 「北勢バイパス坂部トンネル安全祈願祭」② 坂部トンネル終点側坑口にて、日本で2台しかない 自由断面掘削機の前で集合写真 事業トピックス 10/4 違反車撲滅を目指して、国道42号で特殊車両の取締りを実施 現地にて車両の長さや重量を計測している様子 (三重県尾鷲市) 10/1 四日市港霞4号幹線の海上架設 起重機船により橋桁を吊り上げ、橋脚に設置 9/29 浜松河川国道事務所 「i-Construction」の第1号工事着手(島田市) UAV(ドローン)による施工前の地形測量を実施 事業トピックス 9/30 大井川の共同点検(榛原郡吉田町大幡地先) 毎年、流下能力が低い区間として危険箇所に設定されている場所について、 住民と関係する行政機関とで点検し、認識の共有と水防に対する意識を高めます 9/27 建設業における女性参画に向けた取組み(岐阜国道事務所) 女性の目線で現場パトロールを実施 9/27 第3回駿河海岸保全検討委員会(静岡市葵区もくせい会館) 南海トラフの巨大地震に備え、駿河海岸の堤防について、 粘り強い構造にするために陸側部分などの補強をすることを決定しました イベント・フォーラム 10/20~21 建設技術フェア2016 in中部 (名古屋市・吹上ホール)① 塚原中部地方整備局長が主催者を代表して挨拶 (施工企画課) 10/21 「2016火山砂防フォーラム」 現地研修会 (鹿ノ瀬ブロック堰堤にて)① (多治見砂防国道事務所) 10/20~21 建設技術フェア2016 in中部 (名古屋市・吹上ホール)② 過去最高の14,432人が来場 (施工企画課) 10/21 「2016火山フォーラム」 現地研修会 (鹿ノ瀬ブロック堰堤にて)② (多治見砂防国道事務所) 10/18 中部歴史まちづくりサミット(於:岐阜県恵那市) 歴史まちづくり計画新規認定都市(伊賀市、岡崎市、三島市)の歓迎セレモニーの様子 (計画管理課) イベント・フォーラム 10/12 「梅ヶ島災害から50年」記念碑除幕式(静岡市葵区梅ヶ島温泉、静岡市葵区大河内中学校) 災害の実態を再認識すると共に、当時の経験や記憶を未来へ承継するための 記念碑を、被害があった梅ヶ島地区と大河内地区に設置(静岡河川事務所) 9/30 桑名市立中央図書館にて「伊勢大橋パネル展開催」① 「伊勢大橋が見つめた桑名」パネル展(北勢国道事務所) 10/1 桑名市立中央図書館にて「伊勢大橋パネル展開催」② 伊勢湾大橋架替工事の状況報告 (北勢国道事務所職員による工事説明) 10/1 桑名市立中央図書館にて「伊勢大橋パネル展開催」③ 伊勢湾大橋架替工事の状況報告(濁水処理実験) イベント・フォーラム 10/23 「波消しブロックを作ろう!」①(清水港湾事務所) 10/23 「波消しブロックを作ろう!」②(清水港湾事務所) 【「清水港興津フェア」にて波消しブロック製作体験】 石こうを波消しブロックの型に流し込む様子 防波堤の効果実験により 波消しブロックの役割を学ぶ様子 10/16 りばーぴぁ庄内川2016 (清須市西枇杷島町・清須市水防センター) 千種ろう学校の児童30名と先生が初めてのボートを楽しんでくれました (庄内川河川事務所) 10/16 りばーぴぁ庄内川2016 (清須市西枇杷島町・清須市水防センター) 庄内川の水を生活用水に使えるように浄化する「浄水体験」 (庄内川河川事務所) イベント・フォーラム 10/9 伊那市主催 第33回南アルプスふるさと祭り 長野県伊那市長谷美和湖公園 美和ダム再開発による湖内堆積土造成地 ~三峰川総合開発工事事務所ブースでのペーパークラフトとぬり絵~ 10/1、2 第9回みなとオアシスSea級グルメ全国大会inがまごおり① 全国各地のSea級グルメを求める人で賑わう会場の様子 (海洋環境・技術課) 10/1、2 第9回みなとオアシスSea級グルメ全国大会inがまごおり② 来場者の投票により選ばれたグランプリの表彰式 (海洋環境・技術課) イベント・フォーラム 10/23 「番町学園祭」で『安倍鉄道と安倍川物語』講座 (静岡市葵区「番町市民活動センター」) 10月の鉄道月間に合わせて出前講座。 「鉄道の話を安倍川の成り立ちと絡めて解説してくれる 講座は珍しく、大変興味が持てた」と参加者の声 (静岡河川事務所) 10/11 出前講座『安倍川の治水と利水の歴史について』 (静岡観光コンベンション協会内) 静岡市の観光ボランティアガイドを行っている団体 「駿河ウエイブ」の会員対象の出前講座。 約50名の参加は熱心に受講 (静岡河川事務所) 10/13 第2回 開放講座「水と街道」受講生の皆さんが橋梁工事現場 (新丸山ダムの第2小和沢橋)を見学しました(多治見砂防国道事務所) 10/3 多治見砂防国道事務所で開放講座「水と街道」受講生 の皆さんが砂防講座・道路講座を受講しました① 10/3 第1回 開放講座「水と街道」受講生の皆さんが 鍛冶ヶ入第5砂防堰堤(土岐市)を見学しました② 第1回 開放講座「水と街道」 道路講座・砂防講座 第1回 開放講座「水と街道」 施設見学をしました (多治見砂防国道事務所) 研修・視察 10/24 救急救命講習会(静岡国道事務所) 適切な応急処置の技術を習得するため、心肺蘇生法やAED使用方法を実習 10/20 JICA 海外研修員が『大沢扇状地』を視察 ~ 世界14カ国から対策事例を見学! ~ 大沢扇状地にて砂防施設の内容や施設効果について説明(富士砂防事務所) 10/14 施工技術研修(静岡国道事務所) 高架橋下部工事現場にて、若手職員の現場技術力向上のための実習 研修・視察 10/6 公共・公益事業者の若手用地職員育成を目的に測量研修を実施 (中部地区用地対策連絡協議会 : 事務局 用地部用地企画課) (一社)全国測量設計業協会連合会中部地区協議会の講師による測量実習 9/29 「台日土木技術交流」先例地調査で視察 (円山花木園より市内を眺望) 9/28 砂防工事現場の安全確認と山岳遭難者対策の ための合同視察(静岡市葵区梅ヶ島の大谷崩) 台湾水利署(行政機関)の幹部3名が、「海岸防護と 土砂管理」の観点で視察(静岡河川事務所) 静岡県警・静岡市消防局、静岡河川事務所などが 初めて合同で現地を視察。現地を見た上で、 捜索や救助に関して具体的な意見が交わされました 9/28 三重県内の市町職員を対象に国道42号で 橋梁点検研修会を開催(紀勢国道事務所) 技術力向上を目指して、点検ポイントに聞き入る 市町職員の様子(三重県尾鷲市) 9/27 土のうに代わる「三角水のう」を用いた水防工法を学ぶ (静岡河川事務所) 「効率化」「労力削減」「被害削減」が期待できる 水防工法の活用を検討 学習支援 10/21 出前授業 「めざせ!未来をつくるプロフェッショナル」 ~レンガでアーチ橋を造ろう~ 地元小学生がアーチ橋を造っている様子 (三重河川国道事務所) 10/14 土岐津中学校(土岐市)の皆さんが土岐川 流域グリーンベルト(樹林整備)学習会で 土石流模型実験を体験しました① (多治見砂防国道事務所) 10/14 防災・河川環境教育試行授業(沼津市立第三小学校) 学校と沼津河川国道事務所が共同で作成 した教材で「避難行動」を考える児童 10/14 土岐津中学校(土岐市)の皆さんが土岐川 流域グリーンベルト(樹林整備)学習会で 土砂崩壊模型実験を体験しました② (多治見砂防国道事務所) 10/12 中部縦貫自動車道の工事現場で小学生が地層を学びました(高山市丹生川町) 地域の小学6年生が工事現場で理科の授業を実施(高山国道事務所) 学習支援 9/30 国道42号 熊野尾鷲道路(Ⅱ期) 自然環境に配慮した道づくり勉強会を開催(紀勢国道事務所) 尾鷲小学校2年生が天然記念物“ヤマネ”の食べ物を学んでいる様子(三重県尾鷲市) 9/29 安倍川の水生生物調査(静岡市葵区の藁科川) 河川で捕獲した水生生物の種類を職員と一緒に確認中。 中藁科小学校5年生10名が参加(静岡河川事務所) 9/27 児童らが「安倍川の成り立ちと水害対策」を学ぶ(安倍川上流から河口部まで) 静岡市内3つの小学校の5年生計26人が、大谷崩の植樹や安倍川の石や生物の 観察を行うなど、楽しみながら砂防事業や防災対策を学びました(静岡河川事務所) 地域との協働 10/1 「ぐるり富士山風景街道一周清掃2016」キックオフ(静岡国道事務所) 地域との協働により、静岡・山梨両県で約300名が参加し、道路のゴミ拾いや草刈を実施 10/1 ボランティア・サポート・プログラム団体と関係機関が協働し、 世界遺産の熊野古道入口で清掃活動を実(紀勢国道事務所) 来年もきれいなアジサイが咲くように剪定作業をしている様子 (三重県北牟婁郡紀北町)
© Copyright 2025 ExpyDoc