国営みちのく杜の湖畔公園管理運営プログラム (案) 平成 29 年 国土交通省 月 東北地方整備局 東北国営公園事務所 1.公 園 の 概 要 1)公 園 の 基 本 理 念 と 概 要 国営みちのく杜の湖畔公園(以下「みちのく公園」)は「豊かな自然とのふれあいを 通じて人間性の回復向上」を基本テーマとし、釜房湖の豊かな水、丘陵の緑、蔵王連峰 の展望など、美しい環境との調和を図りつつ、自然とのふれあいを通じて人間性の回復 向上に寄与しうることを基本理念とする、東北地方で唯一の国営公園です。 み ち の く 公 園 は 平 成 元 年 8 月 の 一 部 開 園 以 降 、順 次 整 備 を 進 め 、平 成 26 年 6 月 に 全 園 開園を迎えました。 所在地:宮城県柴田郡川崎町大字小野及び川内 地内 全 体 計 画 面 積 647.4ha (陸 地 292.3ha 水 面 355.1ha) 森と環境のゾーン 健康と緑のゾーン 文化と水のゾーン 1 湖面・湖畔のゾーン 2)事 業 の あ ゆ み みちのく公園の事業のあゆみは下表のとおりです。 年月 昭和56年4月 昭和57年12月 昭和59年10月 平成元年8月 平成2年7月 平成6年7月 平成7年6月 平成9年7月 平成9年10月 平成10年11月 平成12年4月 平成13年5月 平成14年4月 平成15年4月 平成15年7月 平成18年4月 平成20年5月 平成21年5月 平成23年3月 平成23年7月 平成26年6月 平成28年5月 主な出来事 国営釜房湖畔公園(仮称)として事業採択 国営釜房湖畔公園(仮称)として都市計画決定告示(647.4ha) 工事着工 南地区「文化と水のゾーン」一部開園<62.1ha> 「あだこだ」供用開始(0.8ha)<62.9ha> みちのく公園管理センター竣工(2.0ha)<64.9ha> 文化と水のゾーン「花木園」供用開始(4.0ha)<68.9ha> 文化と水のゾーン「前川展望台」供用開始(0.6ha)<69.5ha> 文化と水のゾーン「ふるさと村」一部供用開始(6.4ha)<75.9ha> 文化と水のゾーン「多目的ホール ふるふる」竣工(0.3ha)<76.2ha> 文化と水のゾーン「花畑」供用開始(7.2ha)<83.4ha> 入園者累計 500万人達成 「湖面・湖畔のゾーン」一部供用開始(14.1ha)<97.5ha> 「湖面・湖畔のゾーン」一部供用開始(158.1ha)、管理エリア リサイクル施設竣工(0.3ha)<255.9ha> 健康と緑のゾーン「エコキャンプみちのく」供用開始(27.8ha)<283.7ha> 健康と緑のゾーン「自然体験学習エリア」供用開始(3.8ha)<287.5ha> 健康と緑のゾーン「風の草原」供用開始(17.6ha)<305.1ha> 入園者累計 1,000万人達成 東日本大震災(被災による約1ヶ月の休園) 健康と緑のゾーン「みちのく自然共生園」供用開始(16.8ha)<321.9ha> 「森と環境のゾーン」供用開始(131.3ha)、「湖面・湖畔のゾーン」供用開始(194.2ha)し全園開園<647.4ha> 入園者累計 1,500万人達成 2 3)供 用 区 域 と 主 な 供 用 施 設 南地区(文化と水のゾーン)は、多種多様な花々が咲き誇る花と水の広場「彩のひろ ば」や子ども達に人気の「わらすこひろば」、東北6県の古民家が建ち並ぶ「ふるさと 村」などの施設、北地区(健康と緑のゾーン)は、豊かな自然を堪能しながらキャンプ が楽しめる「エコキャンプみちのく」、東北地方の自然共生の文化や知恵を伝え体験で きる「みちのく自然共生園」などがあります。 ま た 、 平 成 26 年 6 月 に は 里 山 地 区 ( 森 と 環 境 の ゾ ー ン ) も 開 園 し ま し た 。 健康と緑のゾーン 森と環境のゾーン 湖面・湖畔のゾーン 文化と水のゾーン 黒:供用区域 3 ( 1) 南 地 区 ( 文 化 と 水 の ゾ ー ン ) の 概 要 ①彩のひろば(平成元年 8 月供用) 「彩のひろば」は、噴水やカスケードといった水景 施 設 を 取 り 囲 む よ う に 、春 は チ ュ ー リ ッ プ や パ ン ジ ー 、 夏 は マ リ ー ゴ ー ル ド や サ ル ビ ア な ど 、約 10 万 本 の 花 々 を 季 節 ご と に 植 栽 し て い る エ リ ア で す 。蔵 王 連 峰 を 背 景にした美しい景色を楽しむことができます。 ②わらすこひろば(平成元年 8 月供用) 「わらすこひろば」は、幼児から小学生までを対象 とした、動的な遊びを提供するエリアです。「足こぎ カート」や「ローラーすべり台」、巨大なトランポリ ンのような「ジャンピング・ドーナッツ」、暑い時期 の水遊びに最適な「せせらぎ水路」など、子供に大人 気の施設がそろっています。 ③ ふ る さ と 村 (平 成 9 年 10 月 供 用 ) 「ふるさと村」は、東北六県の特徴的な古民家を移 築 復 元 し 、東 北 地 方 に 伝 わ る 文 化 や く ら し の 知 恵 を 体 験できるエリアです。伝統的な季節の行事や、昔遊び の体験、古民家での昔語り(民話)など、東北地方の 昔のくらしを体験できるイベントを開催しています。 ( 2) 北 地 区 ( 健 康 と 緑 の ゾ ー ン ) の 概 要 ① エ コ キ ャ ン プ み ち の く (平 成 15 年 7 月 供 用 ) 「エコキャンプみちのく」は、ダム湖畔の自然豊か な空間の中で気軽にキャンプを楽しむことができま す。コテージ、オートキャンプサイト、フリーサイト があり、キャンプ用品のレンタルもあります。環境教 育 や 防 災 教 育 な ど の プ ロ グ ラ ム も 用 意 し 、多 人 数 で の 合宿も可能です。 ② 風 の 草 原 (平 成 20 年 5 月 供 用 ) 「風の草原」は、雄大な蔵王連峰を背景とした広大 な 芝 生 の エ リ ア で す 。色 々 な 道 具 を 使 っ た 遊 び を は じ め、ドッグラン、パークゴルフ場も整備され、様々な レクリエーションを楽しむことができます。 4 ③ み ち の く 自 然 共 生 園 (平 成 23 年 7 月 供 用 ) 「みちのく自然共生園」は、人の暮らしとの関わり の 中 で 形 成 さ れ た 東 北 地 方 の 特 徴 的 な 緑 の 景 観 と 、そ の 恵 み を 利 用 者 が 五 感 を 使 っ て 体 感 し 、こ れ か ら の 環 境 共 生 、資 源 循 環 に つ い て 学 ぶ こ と が で き る エ リ ア で す 。小 中 学 校 や 子 供 会 へ の 環 境 学 習 プ ロ グ ラ ム も 用 意 しています。 ( 3) 里 山 地 区 ( 森 と 環 境 の ゾ ー ン ) の 概 要 ( 平 成 26 年 6 月 供 用 ) 「里山地区」は、人と自然との関わりが培ってきた 里山の自然や文化を保全、継承することを目標に整備 されたエリアです。自然環境を活かしたレクリエーシ ョンや環境学習を通して、里山に深く関わる機会を提 供しています。 2. 公 園 の 利 用 状 況 平 成 23 年 は 東 日 本 大 震 災 の 影 響 に よ り 入 園 者 数 が 減 少 し ま し た が 、震 災 復 興 イ ベ ン ト 等 の 開 催 に よ り 平 成 24 年 に は 震 災 前 の 水 準 ま で 取 り 戻 し て い ま す 。 ま た 、 平 成 27 年 に 年 間 入 場 者 数 が 過 去 最 高 の 約 76 万 8 千 人 を 記 録 し 、 平 成 28 年 5 月 22 日 に 累 計 入 園 者 数 が 1,500 万 人 に 達 し て い ま す 。 5 3. み ち の く 公 園 の ス ト ッ ク 効 果 1)防 災 拠 点 と し て の 役 割 東日本大震災において、甚大な被害を受けた沿岸部の復旧活動のため、全国各地から 応援にかけつけた災害対策車両の集結基地として、駐車場や広場を使用しました。各地 方整備局から、排水ポンプ車や照明車、連絡車が集結したほか、電力会社の復旧用車両 も 含 め 、 約 2 ヶ 月 間 で 、 延 べ 約 3,300 台 の 車 両 基 地 と し て 公 園 が 活 用 さ れ ま し た 。 ま た 、 園 内 の ヘ リ ポ ー ト は 、 宮 城 県 の 防 災 ヘ リ ポ ー ト と な っ て お り 、 平 成 28 年 10 月 28 日 か ら 運 用 開 始 さ れ た 宮 城 県 ド ク タ ー ヘ リ の ラ ン デ ブ ー ポ イ ン ト( 臨 時 離 発 着 場 )に もなっています。 平 成 23 年 東 日 本 大 震 災 の 際 に 全 国 か ら 集 結 し た 災 害 対 策 車 両 2)地 域 活 性 化 へ の 寄 与 み ち の く 公 園 の 年 間 入 園 者 数 は 、 平 成 27 年 の 宮 城 県 主 要 観 光 地 点 別 入 込 数 に お い て 、 県 内 第 7 位 、公 園 が 位 置 す る 仙 南 地 区( 宮 城 県 南 部 地 区 )で は 最 も 多 く( 平 成 27 年 宮 城 県観光統計より)、地域の主要な観光拠点として地域活性化に寄与しています。 特に、四季折々の花の風景を活かした季節ごとの大規模花修景イベントは、多くの公 園利用者を楽しませています。 6 月 ポピーまつり 10 月 Coko フ ェ ス タ の コ キ ア 3)東 北 地 方 の 伝 統 ・ 文 化 の 継 承 の 場 東北各県の古民家を移築・復元した「ふるさと村」は、常設の展示物や東北のくらし と文化を体験できるイベントを通して、東北地方の伝統文化の継承の場として活用され て い ま す 。 平 成 27 年 度 は 、 86 校 の 小 学 校 が 遠 足 で ふ る さ と 村 を 訪 れ ま し た 。 また、イベントに合わせ、東北各地の伝統芸能を継承している団体を招致し、演舞等 を行っており、多くの方々に伝統芸能を披露する場としても活用されています。 6 古民家内で東北地方の民話に耳を傾ける小学生 ふるさと村で披露された岩手県北上市の伝統芸能「鬼柳鬼剣舞」 4)自 然 環 境 の 保 全 自然共生園では、サクラソウを中心に、東北地方に自生している野草を育成し、東北 地方の半自然草原(牧草地や飼料を採取する草地)や湿地を再現しました。整備前の土 地には、東北地方に自生している野草はほとんど存在しませんでしたが、川崎町を中心 に 公 園 周 辺 か ら 野 草 の 種 子 を 譲 り 受 け 、90 種 約 7 万 株 を 移 植 し ま し た 。播 種 や 育 苗 、除 草等はボランティアや専門家が中心となり保全活動を行っています。 数種類の種子を採取した近隣の湿地は、造成工事により埋め立てられ、結果として自 然共生園が種の保全場所となりました。 サクラソウ 展望野草園のオキナグサと蔵王連峰 4. 平 成 32 年 度 ま で の 管 理 運 営 方 針 に つ い て み ち の く 公 園 は 平 成 26 年 6 月 に 全 園 開 園 を 迎 え 、 今 後 は 管 理 運 営 に お い て 、 長 寿 命 化計画に基づき、老朽化した施設の修繕や改修を行っていきます。 平 成 元 年 の 開 園 以 降 27 年 が 経 過 し 、公 園 利 用 者 の 利 用 形 態 や ニ ー ズ は 変 化 し て お り 、 ニ ー ズ に 対 応 し た 施 設 再 整 備 と 、維 持 管 理 費 の 縮 減 に も 努 め つ つ 、み ち の く 公 園 の 魅 力 をより高める改善を実施できるよう管理運営を行っていく必要があります。 そのため、今後 5 年間の管理運営方針として以下の 3 つのテーマを設定します。 1) ス ト ッ ク 効 果 の 最 大 限 の 発 揮 公園のストック効果を最大限に発揮させるために、地域との連携をより促進し、公 園のみならず、地域の観光情報を発信する場として公園が活用され、かつ災害時にお いて地域支援の基地として活用されることを目指し、以下の施策を実施します。 国 道 286 号 に 面 し た 交 通 ア ク セ ス が 良 く 、年 間 約 18 万 人 が 利 用 す る 無 料 休 憩 所「 あ だ こだ」において、みちのく公園に関する情報や、地域の観光情報の発信を強化するとと 7 もに、駐車場の機能拡充により、より立ち寄りやすい施設になるよう改善を行い、地元 川崎町や釜房ダムのほか、周辺観光地等との連携を深め、公園が活用されるよう再整備 を進めます。 今後増加が見込まれる外国人観光客への対応についても、周辺の温泉観光地や、公園 と仙台駅を結ぶ路線バス等と連携して利便性の向上を目指していきます。 ま た 、み ち の く 公 園 か ら 釜 房 湖 や 蔵 王 連 峰 の 四 季 折 々 の 優 れ た 風 景 が 眺 望 で き る よ う 、 園内の繁茂した樹木を伐木します。 さらに、災害発生時には、復旧活動の車両基地として公園内を活用していきます。 樹 木 の 伐 採 に よ り 蔵 王 連 峰 へ の 眺 望 を 確 保 し た 例 ( 平 成 27 年 度 試 行 ) 2) 公 園 の 魅 力 の 増 進 平 成 31 年 の 開 園 30 周 年 と ラ グ ビ ー ワ ー ル ド カ ッ プ や 平 成 32 年 の 東 京 オ リ ン ピ ッ ク を 控え、公園利用者の利便性を高め、公園の魅力を増進させるとともに、増加する外国人 観光客に向けたサービスの向上を図ることを目的に、以下の施策を実施します。 公園内の情報をスマートフォンやタブレットで閲覧可能な方法を構築し、あわせて高 速通信設備網を拡大することにより、来園者が利用しやすい環境を再整備します。各地 区を案内するサインの改修においても、外国人観光客が理解しやすい適切な表記を行い ます。 情報提供のイメージ 左側は改修前(英語表記も不十分でエリア名がない)右側は改修後のデザイン また、超高齢化社会を迎えるにあたり、来園者が気軽に公園を周遊し、釜房湖畔や蔵 王連峰の優れた景観をより身近に体感できるよう、園路についてはユニバーサルデザイ ン化を進めます。 さらに、利用者が、既存建築物をより快適にくつろげる空間として利用できるよう、 必要な対策を行います。 8 3) 長 寿 命 化 計 画 に 基 づ く 計 画 的 な 施 設 修 繕 ・ 改 修 と 転 換 長寿命化計画に基づく、計画的な施設修繕・改修とあわせ、利用者アンケートや意見 箱等で把握した公園利用者のニーズや今後の利用形態を踏まえた公園のリニューアルを 進めます。 わらすこひろばにおいては、遊びと休憩機能を集約し、長寿命化計画に基づく施設修 繕・改修と合わせ、利用動向を踏まえた遊具への転換を図っていきます。 また、幅広い年齢層に人気のあるパークゴルフは南地区への拡充を検討し、公認コー ス に 認 定 さ れ た ノ ル デ ィ ッ ク ウ ォ ー ク コ ー ス で は 、月 2 回 の 体 験 会 を 開 催 し て い ま す が 、 さらに有効的に利用できるよう工夫していきます。 ノルディックウォーク体験会の様子 北地区のパークゴルフ あ わ せ て 、み ち の く 公 園 の テ ー マ で あ る「 豊 か な 自 然 と の ふ れ あ い を 通 じ て 人 間 性 の 回 復 向 上 」の 理 念 に 沿 う よ う 、引 き 続 き 自 然 環 境 の 保 全 と 活 用 、及 び 市 民 参 加 の 推 進 を 図ります。 5. 事 業 効 果 ① 公園のストック効果 ・公園を地域の観光拠点の一つとして活用することにより周遊観光を推進すること で、地域の活性化につながります。 ・災害時に広大な敷地や既存施設を有効に活用できます。 ② 公園の魅力の増進 ・情報提供の改善により、今後増加する外国人観光客も含めた来園者の満足度が高 まり、周辺観光地も含めた再来園者が増加し、地域の活性化につながります。 ・園路のユニバーサルデザイン化により、今後増加する高齢者の利用増進と満足度 の向上につながります。 ③ 長寿命化計画に基づく計画的な施設修繕・改修 ・施設修繕・改修の際に、利用者アンケート等を把握した対策により、幼年者から 高齢者に至るまでの幅広い年齢層において、公園利用における安全・安心が確保 できます。 なお、本プログラムは、社会情勢の変化や事業の進捗状況などをふまえ、適宜見直し をしていく予定です。 9
© Copyright 2024 ExpyDoc