平成28年度 困難を有する子ども・若者の相談業務に携わる公的

(別添)
平成28年度 困難を有する子ども・若者の相談業務に携わる公的機関職員研修
於:国立オリンピック記念青少年総合センター 13:30∼
開会の辞:内閣府(青少年支援担当)
「困難を有する子供・若者に対する施策について」
13:40∼14:55
内閣府(青少年支援、子どもの貧困対策、青少年環境整備担当 ※各10分)
10/17
(月)
法務省、文部科学省、厚生労働省(各15分)
「子ども・若者の実態を踏まえた自立と自立を保障する社会環境の整備」
15:10∼16:30
全体講義(1)
放送大学 副学長/教授 宮本みち子
「不登校、青年期の社会的ひきこもりの理解と背景にあるもの」
16:40∼18:10
全体講義(2)
筑波大学医学医療系社会精神保健学 教授/精神科医 斎藤環
「不登校の子どもへの心理教育的アプローチとチーム援助
9:30∼13:00
①
―子どものWantsとNeedsの観点から―」
東京成徳大学応用心理学部臨床心理学科 大学院心理学研究科 教授 田村節子
「非行の立ち直り支援
②
10/18
(火)
∼少年鑑別所・刑務所等で心理分析した約1万事例から見えること」
東京未来大学こども心理学部 学部長/教授 出口保行
分科会A
③
「貧困・経済的困窮が子供に与える影響と支援現場で求められる対応」
名寄市立大学 教授 山野良一
「長期・年長のひきこもる人への理解と支援
14:00∼17:30
―「多元的支援」「ゆるやかな支援目標」「ネットワーク支援」―」
全体講義(3)
9:30∼15:00
日本福祉大学心理臨床相談室 研修指導員 竹中哲夫
④
「ひきこもりの理解と支援∼家族・関係機関・地域の協働でできること∼」
久留米大学 教授 門田光司
「困難を有する子ども・若者の支援に役立つ個人カウンセリング、
⑤
10/19
(水)
家族カウンセリングの考え方∼子どもや家族の問題をどう理解し、どう支援するか∼」
分科会B
山梨大学大学院教育学研究科 教授 藤田博康
⑥
「子どもを支える相談体制∼スクールソーシャルワークの視点から∼」
大阪府立大学人間社会学部人間社会学研究科 教授 山野則子
15:30∼17:30
「子ども虐待における理解と包括的な支援アプローチ」
全体講義(4)
山梨県立大学人間福祉学部 教授 西澤哲
【午前の部 (9:30∼13:00)】
9:30∼17:30
10/20
(木)
【午後の部 (14:00∼17:30)】
⑦ アンガーマネージメント
⑨ 早稲田大学教育学部 教授 本田恵子
⑧ 子どもの問題を発達から考える
⑩ 北海道大学大学院教育学研究院 准教授 加藤弘通
分科会C
※午前と午後に同じ講義を開催します
(⑦・⑩または⑧・⑨の組み合わせで受講していただきます)
10:00∼12:00
10/21
(金)
「日本社会の変化と子ども・若者支援の課題」
全体講義(5)
12:10∼
東京大学大学院教育学研究科 教授 本田由紀
閉会の辞:内閣府(青少年支援担当)