卒業研究成果発表会のご案内・発表プログラム(PDF/260KB)

岩手県立大学ソフトウェア情報学部
卒業研究成果発表会
— 平成 28 年度 —
卒業研究成果発表会とは
岩手県立大学ソフトウェア情報学部では,4 年次に全員が卒業研究を行います.この発
表会は,4 年生が卒業研究の成果を発表する場として企画されました.外部の方の参加も
自由(無料)となっておりますので,ぜひ足をお運びください.
開催期日
平成 29 年 2 月 13 日(月) 9:10 – 17:40
会場
岩手県立大学 共通講義棟
〒 020 – 0693 岩手県滝沢市巣子 152 – 52
TEL: 019 – 694 – 2500
関連 URL
卒業論文要旨掲載ページ http://sotsuron.sd.soft.iwate-pu.ac.jp/outside/
ソフトウェア情報学部 web ページ http://soft.iwate-pu.ac.jp/
岩手県立大学 web ページ http://www.iwate-pu.ac.jp/
交通案内
盛岡駅から IGR いわて銀河鉄道 滝沢駅(約 15 分),滝沢駅から徒歩約 15 分
盛岡駅東口 2 番乗り場から「県立大学行」バス,
「県立大学」下車(約 30 分)
東北自動車道滝沢インターチェンジから車で約 5 分
目次
タイムテーブル
セッションプログラム詳細
A1 視覚情報処理 (1)(人工知能と認知科学) . . . . . . .
A2 視覚情報処理 (2)(人工知能と認知科学) . . . . . . .
A3 自然言語処理(人工知能と認知科学) . . . . . . . .
B1 人工知能 (1)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . .
B2 人工知能 (2)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . .
B3 人工知能 (3)(人工知能と認知科学) . . . . . . . . .
C1 音声言語情報処理(人工知能と認知科学) . . . . . .
C2 インタフェース (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
C3 インタフェース (3) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
D1 インタフェース (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
D2 データベース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
D3 インタフェース (4) . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
E1 セキュリティ(1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
E2 セキュリティ(2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
F1 教育・学習への応用 (1)(コンピュータと人間社会)
F2 教育・学習への応用 (2)(コンピュータと人間社会)
F3 教育・学習への応用 (3)(コンピュータと人間社会)
G1 公共分野への応用(コンピュータと人間社会) . . .
G2 企業・組織への応用 (1)(コンピュータと人間社会)
G3 企業・組織への応用 (3)(コンピュータと人間社会)
H1 ソフトウェア科学・工学 / 計算機アーキテクチャ . .
H2 企業・組織への応用 (2)(コンピュータと人間社会)
H3 企業・組織への応用 (4)(コンピュータと人間社会)
I1 ネットワーク (1) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
I2 ネットワーク (2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
I3 ITS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
講座所属別セッション索引
1
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
2
2
2
2
3
3
3
4
4
4
5
5
5
6
6
7
7
7
8
8
8
9
9
9
10
10
10
11
タイムテーブル
オープニング [共通講義棟 2F 201 講義室] (9:10 – 9:25)
1
9:30 – 12:00
2
13:00 – 15:10
3
15:30 – 17:40
頁
A
共通講義棟
2F 205 講義室
視覚情報処理 (1)
(人工知能と認知科学)
講評:亀田 昌志
司会:伊藤 久祥
視覚情報処理 (2)
(人工知能と認知科学)
講評:土井 章男
司会:小嶋 和徳
自然言語処理
(人工知能と認知科学)
講評:藤田ハミド
司会:松原 雅文
2
B
共通講義棟
2F 206 講義室
人工知能 (1)
(人工知能と認知科学)
講評:Goutam Chakraborty
司会:羽倉 淳 人工知能 (2)
(人工知能と認知科学)
講評:Basabi Chakraborty
司会:児玉英一郎
人工知能 (3)
(人工知能と認知科学)
講評:小方 孝 司会:松田 浩一
3
C
共通講義棟
2F 207 講義室
音声言語情報処理
(人工知能と認知科学)
講評:伊藤 慶明
司会:馬淵 浩司
インタフェース (2)
インタフェース (3)
講評:布川 博士
司会:蔡 大維 講評:Bhed B. Bista
司会:橋本 浩二
D
共通講義棟
2F 208 講義室
インタフェース (1)
講評:村田 嘉利
司会:塚田 義典
データベース
講評:榑松 理樹
司会:鈴木 彰真
インタフェース (4)
講評:Prima Oky Dicky A.
司会:佐藤 究 E
共通講義棟
2F 209 講義室
セキュリティ(1)
講評:高田 豊雄
司会:今井信太郎
セキュリティ(2)
講評:齊藤 義仰
司会:成田 匡輝
F
共通講義棟
3F 305 講義室
教育・学習への応用 (1)
(コンピュータと人間社会)
講評:猪股 俊光
司会: 山田 敬三
教育・学習への応用 (2)
(コンピュータと人間社会)
講評:高木 正則
司会:杉野 栄二
教育・学習への応用 (3)
(コンピュータと人間社会)
講評:市川 尚 司会:小倉加奈代
7
G
共通講義棟
3F 306 講義室
公共分野への応用
(コンピュータと人間社会)
講評:阿部 昭博
司会:岡本 東 企業・組織への応用 (1)
(コンピュータと人間社会)
講評:渡邊 慶和
司会:富澤 浩樹
企業・組織への応用 (3)
(コンピュータと人間社会)
講評:竹野 健夫
司会:後藤 裕介
8
H
共通講義棟
3F 307 講義室
ソフトウェア科学・工学/
計算機アーキテクチャ
講評:王 家宏 司会:David Ramamonjisoa
企業・組織への応用 (2)
(コンピュータと人間社会)
講評:佐々木 淳
司会:植竹 俊文
企業・組織への応用 (4)
(コンピュータと人間社会)
講評:堀川 三好
司会:南野 謙一
9
I
共通講義棟
3F 308 講義室
ネットワーク (1)
講評:戴 瑩 司会:西岡 大 ネットワーク (2)
講評:新井 義和
司会:片町健太郎
ITS
講評:佐藤 裕幸
司会:佐藤 永欣
10
発表時間は 1 名 20 分(15 分発表+ 5 分質疑)とする.
1
4
5
6
A1 視覚情報処理 (1)(人工知能と認知科学) [A 会場 205 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 亀田 昌志
司会: 伊藤 久祥
A1-1 広角 4K 人物画像のための極度な頭部姿勢の推定
溝渕 俊樹(ヒューマンインタフェース学講座)
A1-2 温泉施設の温水汲み上げポンプ計器の自動読み取り方法の改善
高橋 裕也(ヒューマンインタフェース学講座)
A1-3 マルチクラス HOG 特徴量による画像からの車両検出
関村 涼(ヒューマンインタフェース学講座)
A1-4 ダウンヒルシンプレックス法による画像位置合わせ手法とその応用
千葉 大弘(ビジュアライゼーション学講座)
A1-5 3 次元心臓 CT 画像からの自動冠動脈抽出に関する研究
関村 匠斗(ビジュアライゼーション学講座)
A1-6 角速度分布を用いた歩行印象の定量化に関する一検討
高橋 唯(コンピュータグラフィックス学講座)
A1-7 Deep-CNN を用いた人物特定による入退室管理システム
木綱 啓人(コンピュータアーキテクチャ学講座)
A2 視覚情報処理 (2)(人工知能と認知科学) [A 会場 205 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 土井 章男
司会: 小嶋 和徳
A2-1 腰部の加速度情報を用いたさんさ踊りの「上手さ」の比較・評価に関する研究
鎌田 裕嗣(コンピュータグラフィックス学講座)
A2-2 画像の特徴量に基づく発赤の肉眼的所見に対応した客観評価手法の検討
葛西 拓人(コンピュータグラフィックス学講座)
A2-3 検便検査における色相による菌種判別システム
菅原 雄太(感性情報学講座)
A2-4 判別分析法を用いた骨領域の自動抽出法とその応用
鈴木 雄大(ビジュアライゼーション学講座)
A2-5 オープンソースと商用顔認証ソフトウェアの精度検証
熊本 知文(ヒューマンインタフェース学講座)
A2-6 高精度視線推定のための顔画像データセットの構築
遠藤 拓也(ヒューマンインタフェース学講座)
A3 自然言語処理(人工知能と認知科学) [A 会場 205 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 藤田ハミド
司会: 松原 雅文
A3-1 Opinion Mining に基づいた文章レベルの暴言検出
林 俊孝(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
A3-2 言語リソースを用いた「ようだ」の意味機能判別システムの提案
大平 冬也(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
A3-3 興味推定を利用した音声情報提示システム
大木 拓也(感性情報学講座)
A3-4 word2vec を用いた単語翻訳手法の提案
長谷川 貴史(知識情報学講座)
A3-5 Twitter と LINE MUSIC を利用したプレイリスト作成手法
坂井 朝美(知識情報学講座)
A3-6 Web 検索結果における複数語義に対応したスニペット自動生成手法の提案
阿部 寛之(知識情報学講座)
2
B1 人工知能 (1)(人工知能と認知科学) [B 会場 206 講義室] (9:30 – 12:00)
講評:Goutam Chakraborty
司会: 羽倉 淳 B1-1 線形判別分析とロジスティック回帰を用いた中国上場企業の上場廃止リスク予測
山谷 優太(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
B1-2 決定有向非巡回グラフとバギングを用いた分類方法の研究
村上 諒(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
B1-3 協調ベースフィルタリングと属性嗜好クロス表を用いた推薦システムの提案
野舘 弘行(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
B1-4 ファジィ時系列モデルを利用したキーワード検索数の動向予測手法の提案
長沼 博則(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
B1-5 アイトラッキング(視覚追跡)データのクラスタリングによる初心者と熟練者の判別に関する
研究
冨士盛 佑哉(知識情報学講座)
B1-6 遺伝的アルゴリズムを用いたグラフのクラスタリング手法
佐藤 脩生(知識情報学講座)
B2 人工知能 (2)(人工知能と認知科学) [B 会場 206 講義室] (13:00 – 15:10)
講評:Basabi Chakraborty
司会: 児玉英一郎
B2-1 ネットワーク集合内の重要ノード抽出手法の提案
阿部 雄太(知識情報学講座)
B2-2 将棋の実戦局面を参考にした詰将棋の創作
小山 怜央(知識情報学講座)
B2-3 倒産リスク予測モデルによる日本企業のリスク予測の実験
地代所 滉司(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
B2-4 HRV 信号を用いた心臓突然死の予測についてのシステムの提案と考察
佐藤 大樹(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
B2-5 ライフログを用いた身体疲労を求める計算モデルの提案
佐々木 翔平(パターン認識と機械学習講座)
B2-6 進化的技法とペナルティ関数を用いた特徴選択時における特徴次元削減手法の提案
川村 篤志(パターン認識と機械学習講座)
B3 人工知能 (3)(人工知能と認知科学) [B 会場 206 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 小方 孝 司会: 松田 浩一
B3-1 プロップに基づくストーリーにおける文章表現の改善
吉田 和樹(認知科学と物語生成システム学講座)
B3-2 ストーリーコンテンツグラマーにおける抽象記述の具体化
照井 和舎(認知科学と物語生成システム学講座)
B3-3 NMF を用いた為替ドル円レートの変動要因分析と Adaboost を用いた予測システム
瀬川 雄基(認知科学と物語生成システム学講座)
B3-4 統合物語生成システムにおけるスクリプト知識の獲得
荒井 達也(認知科学と物語生成システム学講座)
B3-5 パーセプトロンを利用した Total Variation 正則化に基づく超解像におけるパラメータの決定
及川 順天(コンピュータグラフィックス学講座)
3
C1 音声言語情報処理(人工知能と認知科学) [C 会場 207 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 伊藤 慶明
司会: 馬淵 浩司
C1-1 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた半自動楽曲生成
村上 啓(知識情報学講座)
C1-2 協調作曲システムの評価と分析
中根 晟幸(情報メディア学講座)
C1-3 DNN の全出力確率系列を用いた音声中の検索語検出の高速化
守屋 順啓(感性情報学講座)
C1-4 Monophone モデルにおける拗音及び長母音モデルの検討
関 恒平(感性情報学講座)
C1-5 検索結果の一位候補区間を用いた検索精度の向上
金子 大祐(感性情報学講座)
C1-6 講義音声字幕化に向けた特定話者認識精度の向上
小田中 麻喜(感性情報学講座)
C1-7 音声中の検索語検出におけるスコア優先方式を用いた統合方式
岩崎 瑛太郎(感性情報学講座)
C2 インタフェース (2) [C 会場 207 講義室] (13:00 – 15:10)
C2-1
C2-2
C2-3
C2-4
C2-5
講評: 布川 博士
司会: 蔡 大維 アクティブラーニングにおけるテレプレゼンスロボットの効果的な導入方法の検討
戸塚 聖来(情報環境デザイン学講座)
作戦盤の同時操作を可能とするミーティング支援システム
鈴木 寿弥(情報環境デザイン学講座)
マルチストリーミングの音声情報による画面調整機能
齋藤 渓(情報環境デザイン学講座)
読書中の反応の共有と可視化によるソーシャルリーディングシステムの提案
松村 一矢(情報メディア学講座)
スマートフォンにおける編集過程情報を伝えるメールシステムに関する研究
高橋 幸大(言語情報学講座)
C3 インタフェース (3) [C 会場 207 講義室] (15:30 – 17:40)
講評:Bhed B. Bista
司会: 橋本 浩二
C3-1
C3-2
C3-3
C3-4
C3-5
KINECT を用いた歩行リハビリテーション支援システムの提案
新沼 昂幸(データベースシステム学講座)
小型身体形状測定装置の提案
柴田 涼平(データベースシステム学講座)
ロードバイクの乗車姿勢の悪化を計測するシステムの提案
林 晃大(基盤ソフトウェア学講座)
走幅跳の助走モニタリングシステムの開発と有効性の検証
白井 和樹(基盤ソフトウェア学講座)
マーカーと Beacon を用いた効果的なバス車内の広告表示システム
藤村 亮那(情報環境デザイン学講座)
4
D1 インタフェース (1) [D 会場 208 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 村田 嘉利
司会: 塚田 義典
D1-1
D1-2
D1-3
D1-4
D1-5
D1-6
ベッドからの起き上がり動作訓練システムの提案
遠藤 晶(データベースシステム学講座)
RealSense を用いた薬剤ピッキング作業支援システムの開発
石沢 智士(データベースシステム学講座)
ユニバーサルドライビングインタフェースの提案
阿部 貴也(データベースシステム学講座)
弓道の『足踏み』練習支援システム
阿部 哲也(基盤ソフトウェア学講座)
バイノーラル信号を用いた音像定位識別能力の検証
鎌田 啓雅(ヒューマンインタフェース学講座)
食品の監視を目的とした冷蔵庫の IoT 化に関する試み
伊東 聖里奈(基盤ソフトウェア学講座)
D2 データベース [D 会場 208 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 榑松 理樹
司会: 鈴木 彰真
D2-1
D2-2
D2-3
D2-4
D2-5
自動車のリアルタイム位置管理方法の提案
松倉 龍之介(データベースシステム学講座)
感性と間隔尺度を用いた醤油推薦システムにおける検索方法の検討
菅原 未裕(データベースシステム学講座)
ローカルフード検索システムの提案
岡村 雅仁(データベースシステム学講座)
ブロック歪の周期性に着目した改ざん検出方法の検討
鈴木 拓哉(コンピュータグラフィックス学講座)
QGIS を用いた公共交通の利便性向上におけるバス利用者に対する情報提供システム
白石 龍矢(情報環境デザイン学講座)
D3 インタフェース (4) [D 会場 208 講義室] (15:30 – 17:40)
講評:Prima Oky Dicky A.
司会: 佐藤 究 D3-1
D3-2
D3-3
D3-4
D3-5
音量測定による研究室訪問者のための雰囲気可視化システム
赤間 豊(基盤ソフトウェア学講座)
AR 観光バスの実装に関する研究
芳賀 文哉(情報メディア学講座)
ヘッドマウントディスプレイを用いた全天球映像を含む多視点映像切替システム
熊澤 正貴(情報環境デザイン学講座)
全天球画像からの視線推定の試み
阿部 雄志(ヒューマンインタフェース学講座)
九戸城跡を可視化するためのバーデャルリアリティに関する研究開発
田山 礼菜(ヒューマンインタフェース学講座)
5
E1 セキュリティ(1) [E 会場 209 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 高田 豊雄
司会: 今井信太郎
E1-1
E1-2
E1-3
E1-4
E1-5
E1-6
キーストロークダイナミクスを用いたメール作成者保護技術の提案
吉田 裕哉(言語情報学講座)
セキュリティ意識向上のためのスマートフォン警告ダイアログの検討
山田 恭平(言語情報学講座)
メロディーを利用したパスワード作成支援手法の提案
門田 美鈴(言語情報学講座)
タイピングミスを考慮したパスワード生成手法の提案
藤原 咲子(言語情報学講座)
指圧を用いた覗き見攻撃耐性を有する PIN 入力認証手法に関する研究
堀井 凌(分散システム学講座)
統計データに基づく個人差を考慮した交通事故予測モデル
安ケ平 公平(インテリジェントソフトウェアシステム学講座)
E2 セキュリティ(2) [E 会場 209 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 齊藤 義仰
司会: 成田 匡輝
E2-1
E2-2
E2-3
E2-4
E2-5
E2-6
SNS における画像転載防止手法の提案
畑川 怜巳(言語情報学講座)
OCR 耐性を有する視覚復号型秘密分散法を用いた CAPTCHA の提案
大澤 奏絵(言語情報学講座)
Twitter における個人情報流出防止のための間接的有害発言判定処理の効率化に関する研究
阿部 幸之助(言語情報学講座)
安心メータのための安心感の要因の検証
佐々木 幸太(コミュニケーション学講座)
加速度センサとジャイロセンサを併用したスマホ回しによる認証手法の提案
成ケ澤遼太郎(分散システム学講座)
マイコンボードを利用したキャンパス内での喫煙感知システムの提案
佐々木 智慧(基盤ソフトウェア学講座)
6
F1 教育・学習への応用 (1)(コンピュータと人間社会) [F 会場 305 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 猪股 俊光
司会: 山田 敬三
F1-1 小学生向けプログラミング教材開発
高橋 弘樹(基盤ソフトウェア学講座)
F1-2 小学生向けプログラミング教材の開発と実践–コンピュータを用いないタートル
グラフィックス–
柴田 勇希(リアルタイムシステム学講座)
F1-3 圃場データの教材利用に向けた人感センサ検知画像への農作業情報自動付与機能の開発と評価
平野 竜(情報システム構築学講座)
F1-4 主体的な学習を促進させる V マーク式学習法の実践と評価
中野 有莉(情報システム構築学講座)
F1-5 書字学習支援アプリを用いた知的障がい教育のための学習成果を実生活に結び付ける教材の
評価と改良
熊谷 崇良(情報メディア学講座)
F1-6 特別支援教育の書字教育における書字補正アプリケーションの提案
久保田 耀(情報メディア学講座)
F1-7 授業前後における自己調整学習を支援するシステムの開発
渡部 眞由子(社会情報システム学講座)
F2 教育・学習への応用 (2)(コンピュータと人間社会) [F 会場 305 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 高木 正則
司会: 杉野 栄二
F2-1 学習ログの可視化と声かけによる振り返り支援システムの設計
澤里 耕太朗(情報システム構築学講座)
F2-2 小学生向けプログラミング教育のためのカードゲーム教材の開発と実践
大道 翔磨(基盤ソフトウェア学講座)
F2-3 小学生向けプログラミング教材の開発と実践–プログラミンのアンプラグド化–
高橋 春貴(基盤ソフトウェア学講座)
F2-4 防災教育のためのゲーミング手法を用いた教材の開発
千葉 正人(基盤ソフトウェア学講座)
F2-5 参加者間の交流持続を実現するタブレット PC 教室の提案
森田 有稀(組織情報システム学講座)
F2-6 プレイヤのキャリア成熟度に着目したキャリア学習ゲームの効果分析
昆 希望(組織情報システム学講座)
F3 教育・学習への応用 (3)(コンピュータと人間社会) [F 会場 305 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 市川 尚 司会: 小倉加奈代
F3-1 音声情報と筆記情報を用いたグループ学習の貢献度推定手法
工藤 瑞己(情報システム構築学講座)
F3-2 word2vec を利用した多肢選択問題の生成
山田 正博(知識情報学講座)
F3-3 女性に特化したパスワード管理方法に関するセキュリティ学習手法の提案
滝川 稜介(言語情報学講座)
F3-4 入学前教育における自律的学習と進捗共有を支援するシステムの開発
阿部 祥太(社会情報システム学講座)
F3-5 陸上競技短距離走における練習日誌を活用した部活動支援システムの開発
高橋 雄希(社会情報システム学講座)
F3-6 研究室内の教え合いを可視化するシステムの開発
大迫 史明(社会情報システム学講座)
7
G1 公共分野への応用(コンピュータと人間社会) [G 会場 306 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 阿部 昭博
司会: 岡本 東 G1-1 地方の交通拠点における UD に基づいた移動情報提供システムの開発
鈴木 聖大(社会情報システム学講座)
G1-2 オープンデータを利用した広域観光支援システムの開発
上田 翔磨(社会情報システム学講座)
G1-3 SNS の写真投稿データ活用した観光まちづくり支援システムの開発
伊藤 優香(社会情報システム学講座)
G1-4 ウェアラブルデバイスを活用した街歩き支援システムの開発
阿部 佳菜子(社会情報システム学講座)
G1-5 入試相談における来場支援システムの構築
千田 裕太(経営情報システム学講座)
G1-6 降雪地域における道路状況を考慮した最適ルート推薦システム
菅原 和仁(情報システム構築学講座)
G1-7 福祉相談事例を対象とした分類手法の提案
菊池 真世(ソフトウェア設計学講座)
G2 データベース (1) [G 会場 306 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 渡邊 慶和
司会: 富澤 浩樹
G2-1
G2-2
G2-3
G2-4
G2-5
G2-6
カレンダシステムによる小規模団体引継ぎ支援の提案
山本 明宏(経営情報システム学講座)
若者サポートステーションにおける業務支援システムの提案
川村 雅史(経営情報システム学講座)
無人航空機を使用したマラソン完走を目指す一般ランナーのフォーム矯正支援
藤田 崇史(組織情報システム学講座)
大学生を対象としたバンド活動支援システムの開発
中村 瑚男(組織情報システム学講座)
まちづくり主体のための映像コンテンツアーカイビングシステムの提案
千葉 美咲(社会情報システム学講座)
地理情報と連携した震災関連資料デジタルアーカイブ支援システムの開発と評価
田畑 大樹(社会情報システム学講座)
G3 企業・組織への応用 (3)(コンピュータと人間社会) [G 会場 306 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 竹野 健夫
司会: 後藤 裕介
G3-1 質的研究法による地域固有の交通手段選択プロセスと交通需要の分析
田畑 知也(組織情報システム学講座)
G3-2 ポストペイ型入金方式を導入した商店システムの提案
田村 永路(コミュニケーション学講座)
G3-3 GPS ロガーを用いた放牧牛の行動把握支援システム
古川 瀬知(情報システム構築学講座)
G3-4 就職活動を意識した目標設定と振り返り支援システム
内田 祐貴(情報システム構築学講座)
G3-5 最適な水泳競技練習のコース割り生成システムの構築
村上 勇輝(経営情報システム学講座)
G3-6 地域アーカイブに蓄積された聞き書きの活用促進
寺嶋 一将(経営情報システム学講座)
8
H1 ソフトウェア科学・工学 / 計算機アーキテクチャ [H 会場 307 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 王 家宏 司会: David Ramamonjisoa
H1-1 コードクローン検出技術を利用したコーディング支援システムの提案
竹内 昌憲(分散システム学講座)
H1-2 一般のオノマトペを対象とした音象徴的意味による分類手法に関する研究
小田島 梨夏(分散システム学講座)
H1-3 CUD に基づいた Web ページの再ランキング手法に関する研究
上村 美里(分散システム学講座)
H1-4 自動展示案内応用で利用する超音波位置測定の高速計算手法の提案
岡田 佳樹(コンピュータアーキテクチャ学講座)
H1-5 時系列データ分析を用いた日経平均株価の分析・動向予測
佐藤 芳樹(認知科学と物語生成システム学講座)
H1-6 CUDA におけるデータ転送スケジューラの実装と評価
甲田 亮太(基盤ソフトウェア学講座)
H2 企業・組織への応用 (2)(コンピュータと人間社会) [H 会場 307 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 佐々木 淳
司会: 植竹 俊文
H2-1 義肢・装具製作所におけるコンテンツ管理システムの提案
渡辺 由佳(ソフトウェア設計学講座)
H2-2 深層学習を用いた SNS 情報収集支援システムの提案
山崎 拓己(ソフトウェア設計学講座)
H2-3 小規模店舗臨時集合型サービス支援システムの提案
佐々木 悠(情報システム構築学講座)
H2-4 旅行条件を考慮した観光ルート生成システム
金田一 浩平(情報システム構築学講座)
H2-5 小規模農業者を対象とした協働支援システムの提案
柳原 陽彦(経営情報システム学講座)
H2-6 食事画像を用いた食生活支援システムの提案
菅野 靖純(経営情報システム学講座)
H3 企業・組織への応用 (4)(コンピュータと人間社会) [H 会場 307 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 堀川 三好
司会: 南野 謙一
H3-1 震災関連資料デジタルアーカイブシステムのための利用者参加型メタデータの登録・検索機能
の開発
高谷 晃生(社会情報システム学講座)
H3-2 フィールドビンゴを用いた特定外来生物啓発活動支援システムの開発と評価
岡田 雄太郎(社会情報システム学講座)
H3-3 雫石町の観光事業であるレンタサイクル事業を対象とした観光ナビゲーションシステムの開発
土田 稔泰(組織情報システム学講座)
H3-4 二戸市書道協会における SNS を用いた広報支援システムの開発
柴田 秀美(組織情報システム学講座)
H3-5 センシング技術を活用した勤怠管理システムの提案
近藤 飛翼(ソフトウェア設計学講座)
H3-6 機械学習を用いた顧客すり合わせ支援に関する研究
阿部 茜(ソフトウェア設計学講座)
9
I1 ネットワーク (1) [I 会場 308 講義室] (9:30 – 12:00)
講評: 戴 瑩 司会: 西岡 大 I1-1
I1-2
I1-3
I1-4
I1-5
I1-6
I1-7
SDN を用いたライブストリーミング経路制御手法
山本 晃太郎(情報環境デザイン学講座)
多視点映像を用いたスポーツ中継個人視聴システムの提案
三浦 雄一郎(情報環境デザイン学講座)
コンテクストアウェアネスに基づき動的に仮想資源を提供するクラウドシステム
根市 豊(情報環境デザイン学講座)
ライブ中継機能の動的構成を可能とするアドホック映像通信システム
今雪 聡太(情報環境デザイン学講座)
360 度動画における視聴方向の共有に関する研究
松場 慶太郎(コミュニケーション学講座)
全方位カメラを用いたモバイルインターネット生放送システムの構築
野内 来人(コミュニケーション学講座)
インターネット広告に対してユーザが抱くネガティブな感情に関する研究
中島 聡一郎(コミュニケーション学講座)
I2 ネットワーク (2) [I 会場 308 講義室] (13:00 – 15:10)
講評: 新井 義和
司会: 片町健太郎
I2-1
I2-2
I2-3
I2-4
I2-5
小規模農家支援システムにおける異常通知・情報開示機能の検討
中嶋 徹(リアルタイムシステム学講座)
局所的通信システムを用いた受光強度に基づくロボット間の相対方向検出
佐藤 凌(リアルタイムシステム学講座)
超音波センサと加速度センサを併用した人物追跡手法の提案
佐々木 希望(リアルタイムシステム学講座)
安否確認システムにおける出席確認機能の拡張
中島 浩輝(コンピュータアーキテクチャ学講座)
BLE ビーコンを用いたマルチコプターの新たな航法技術の実現
大門 雅尚(ソフトウェア設計学講座)
I3 ITS [I 会場 308 講義室] (15:30 – 17:40)
講評: 佐藤 裕幸
司会: 佐藤 永欣
I3-1
I3-2
I3-3
I3-4
I3-5
車車間通信のための局所的通信システム内部の通信手法の検討
藤田 航輝(リアルタイムシステム学講座)
「歩きスマホ」認識のための RSSI を用いた歩行者の位置推定の検討
高橋 拓也(基盤ソフトウェア学講座)
タブレット PC を用いた AGV の自律走行制御における地磁気センサを用いた走行精度向上
下留 翔太(コンピュータアーキテクチャ学講座)
シートの振動を用いた自動車の周辺通知システムにおける実用性評価
菱田 勇弥(データベースシステム学講座)
道路脇の景色が与える距離感への影響に関する考察
相馬 郁矢(データベースシステム学講座)
10
講座所属別セッション索引
リアルタイムシステム学講座
0312013062 佐々木 希望
0312013064 佐藤 凌
0312013072 柴田 勇希
0312013113 中嶋 徹
0312013136 藤田 航輝
I2-3
I2-2
F1-2
I2-1
I3-1
コンピュータアーキテクチャ学講座
0312013030 岡田 佳樹
H1-4
0312013045 木綱 啓人
A1-7
0312013074 下留 翔太
I3-3
0312013114 中島 浩輝
I2-4
基盤ソフトウェア学講座
0312010115 千葉 正人
0312011061 佐々木 智慧
0312012098 高橋 拓也
0312013002 赤間 豊
0312013007 阿部 哲也
0312013013 伊東 聖里奈
0312013028 大道 翔磨
0312013052 甲田 亮太
0312013075 白井 和樹
0312013091 高橋 弘樹
0312013131 林 晃大
0312015304 高橋 春貴
F2-4
E2-6
I3-2
D3-1
D1-4
D1-6
F2-2
H1-6
C3-4
F1-1
C3-3
F2-3
データベースシステム学講座
0312013006 阿部 貴也
0312013012 石沢 智士
0312013022 遠藤 晶
0312013031 岡村 雅仁
0312013073 柴田 涼平
0312013078 菅原 未裕
0312013088 相馬 郁矢
0312013121 新沼 昂幸
0312013133 菱田 勇弥
0312013145 松倉 龍之介
D1-3
D1-2
D1-1
D2-3
C3-2
D2-2
I3-5
C3-1
I3-4
D2-1
言語情報学講座
0312013004 阿部 幸之助
0312013026 大澤 奏絵
0312013090 高橋 幸大
0312013096 滝川 稜介
0312013129 畑川 怜巳
0312013140 藤原 咲子
0312013154 門田 美鈴
0312013159 山田 恭平
0312013165 吉田 裕哉
E2-3
E2-2
C2-5
F3-3
E2-1
E1-4
E1-3
E1-2
E1-1
11
分散システム学講座
0312013018 上村 美里
0312013033 小田島 梨夏
0312013097 竹内 昌憲
0312013120 成ケ澤遼太郎
0312013144 堀井 凌
H1-3
H1-2
H1-1
E2-5
E1-5
ソフトウェア設計学講座
0312013003 阿部 茜
0312013044 菊池 真世
0312013055 近藤 飛翼
0312013157 山崎 拓己
0312013167 渡辺 由佳
0312015303 大門 雅尚
H3-6
G1-7
H3-5
H2-2
H2-1
I2-5
経営情報システム学講座
0312012046 川村 雅史
0312013043 菅野 靖純
0312013103 千田 裕太
0312013108 寺嶋 一将
0312013150 村上 勇輝
0312013156 柳原 陽彦
0312013161 山本 明宏
G2-2
H2-6
G1-5
G3-6
G3-5
H2-5
G2-1
情報システム構築学講座
0312013020 内田 祐貴
0312013046 金田一 浩平
0312013047 工藤 瑞己
0312013063 佐々木 悠
0312013068 澤里 耕太朗
0312013077 菅原 和仁
0312013118 中野 有莉
0312013134 平野 竜
0312013141 古川 瀬知
G3-4
H2-4
F3-1
H2-3
F2-1
G1-6
F1-4
F1-3
G3-3
組織情報システム学講座
0312013054 昆 希望
0312013071 柴田 秀美
0312013099 田畑 知也
0312013107 土田 稔泰
0312013119 中村 瑚男
0312013137 藤田 崇史
0312013152 森田 有稀
F2-6
H3-4
G3-1
H3-3
G2-4
G2-3
F2-5
社会情報システム学講座
0312013005 阿部 祥太
0312013014 伊藤 優香
0312013017 上田 翔磨
0312013025 大迫 史明
0312013029 岡田 雄太郎
0312013081 鈴木 聖大
0312013093 高橋 雄希
0312013095 高谷 晃生
0312013100 田畑 大樹
0312013106 千葉 美咲
0312013166 渡部 眞由子
0312015301 阿部 佳菜子
情報メディア学講座
0312011143 松村 一矢
0312013048 久保田 耀
0312013049 熊谷 崇良
0312013116 中根 晟幸
0312013125 芳賀 文哉
F3-4
G1-3
G1-2
F3-6
H3-2
G1-1
F3-5
H3-1
G2-6
G2-5
F1-7
G1-4
ビジュアライゼーション学講座
0312013083 鈴木 雄大
A2-4
0312013086 関村 匠斗
A1-5
0312013104 千葉 大弘
A1-4
ヒューマンインタフェース学講座
0312013009 阿部 雄志
D3-4
0312013021 遠藤 拓也
A2-6
0312013039 鎌田 啓雅
D1-5
0312013051 熊本 知文
A2-5
0312013087 関村 涼
A1-3
0312013094 高橋 裕也
A1-2
0312013148 溝渕 俊樹
A1-1
0312015305 田山 礼菜
D3-5
情報環境デザイン学講座
0312013050 熊澤 正貴
0312013056 齋藤 渓
0312013076 白石 龍矢
0312013080 鈴木 寿弥
0312013111 戸塚 聖来
0312013122 根市 豊
0312013138 藤村 亮那
0312013147 三浦 雄一郎
0312013162 山本 晃太郎
0312015302 今雪 聡太
D3-3
C2-3
D2-5
C2-2
C2-1
I1-3
C3-5
I1-2
I1-1
I1-4
コミュニケーション学講座
0312012125 中島 聡一郎
0312013060 佐々木 幸太
0312013101 田村 永路
0312013123 野内 来人
0312013146 松場 慶太郎
I1-7
E2-4
G3-2
I1-6
I1-5
C2-4
F1-6
F1-5
C1-2
D3-2
感性情報学講座
0312013015 岩崎 瑛太郎
0312013024 大木 拓也
0312013034 小田中 麻喜
0312013038 金子 大祐
0312013079 菅原 雄太
0312013085 関 恒平
0312013153 守屋 順啓
C1-7
A3-3
C1-6
C1-5
A2-3
C1-4
C1-3
知識情報学講座
0312012057 小山 怜央
0312013008 阿部 寛之
0312013010 阿部 雄太
0312013057 坂井 朝美
0312013065 佐藤 脩生
0312013127 長谷川 貴史
0312013139 冨士盛 佑哉
0312013149 村上 啓
0312013160 山田 正博
B2-2
A3-6
B2-1
A3-5
B1-6
A3-4
B1-5
C1-1
F3-2
インテリジェントソフトウェア
システム学講座
0312013027 大平 冬也
A3-2
0312013066 佐藤 大樹
B2-4
0312013070 地代所 滉司 B2-3
0312013115 長沼 博則
B1-4
0312013124 野舘 弘行
B1-3
0312013132 林 俊孝
A3-1
0312013151 村上 諒
B1-2
0312013155 安ケ平 公平 E1-6
0312013163 山谷 優太
B1-1
コンピュータグラフィックス学講座
0312013023 及川 順天
B3-5
0312013036 葛西 拓人
A2-2
0312013040 鎌田 裕嗣
A2-1
0312013082 鈴木 拓哉
D2-4
0312013092 高橋 唯
A1-6
認知科学と物語生成システム学講座
0312013011 荒井 達也
B3-4
0312013067 佐藤 芳樹
H1-5
0312013084 瀬川 雄基
B3-3
0312013109 照井 和舎
B3-2
0312013164 吉田 和樹
B3-1
パターン認識と機械学習講座
0312013042 川村 篤志
B2-6
0312013061 佐々木 翔平 B2-5
12