「はじめてのクラシック音楽」・「はじめての邦楽」

平成 29 年 2 月 6 日
資料提供
(公財)いしかわ県民文化振興基金
(文化振興課音楽文化振興グループ)
TEL 076-225-1372(内線 3850)
「はじめてのクラシック音楽」・
「はじめての邦楽」冊子の作成・配布について
標記について、以下のとおり作成・配布しますので、お知らせします。
冊子名
はじめてのクラシック音楽
はじめての邦楽
目 的
子どもやクラシック音楽や邦楽に無関心な層等を対象とした手引書を作成・配布す
ることにより、音楽文化に親しむ県民の裾野拡大を図る。
発 行
(公財)いしかわ県民文化振興基金
監 修
(公財)石川県音楽文化振興事業団
作成部数
20,000 部
配布先
配布日
主な内容
ポイント
徳丸吉彦(お茶の水女子大学名誉教授)
(公財)石川県音楽文化振興事業団
20,000 部
県内小学校(6 年生全員)、県内文化団体、県内音楽教室、
県内公共ホール、各種イベント(オーケストラの日 2017 など)ほか
平成 29 年 2 月 8 日(水)以降
・クラシック音楽とは?
・邦楽とは?
・歴史、ジャンル、編成、楽器、主な作 ・各伝統音楽の説明
曲家、名曲紹介
雅楽、声明、平家、能楽、文楽、
・コンサートに行こう!
歌舞伎、三曲、民俗芸能と民謡、
・オーケストラ・アンサンブル金沢(OE
新しい邦楽
K)紹介
・県立音楽堂邦楽ホール紹介
①歴史、ジャンル、編成を分かりやすく ①邦楽の各ジャンルを、年代の古い順に解
紹介
説
②各楽器を OEK 楽団員のコメントととも ②各ジャンルの音楽と共に、使用する楽器
に解説
を紹介
③コンサートに行く際の流れや注意点 ③特徴的な邦楽の舞台を、県立音楽堂邦
などを「ひゃくまんさん」とともに解説
楽ホールの舞台を例に紹介
【参考】オーケストラの日 2017≪みんな一緒にオーケストラ!≫
日 時:平成 29 年 3 月 31 日(金)14 時開演(楽器体験コーナー13 時~14 時)
出 演:鈴木織衛(指揮・お話)、石川県ジュニアオーケストラ、
OEK エンジェルコーラス、OEK、山田彰子(司会)
内 容:本冊子を使った分かりやすい解説付きのコンサート
料 金:一般 1,000 円、中高生 500 円、小学生以下無料(3 才以上入場可)