平成 29年 2 月の主なイベント情報など 企画部広報広聴・シティプロモーション課 ① いわたゆきまつり 2017 めったに雪が積もることがない磐田に、岐阜県チャオ御岳から約 100 トンの雪を今之浦市有 地に運び、雪山や雪広場を作ります。例年約 6,000 人の来場者があり、子どもたちは、家族や 友達とそりですべったり、雪だるまをつくったりして遊べます。また、長野県駒ケ根市との友 好都市提携 50 周年記念事業として、駒ケ根市特産品販売ブースの設置や「しっぺい」と駒ケ 根市のゆるキャラ「こまかっぱ」による劇を行います。 イベントの運営主体である実行委員は、18 歳~35 歳までの若者約 100 人のボランティア スタッフと中学生イベントボランティアスタッフで構成されています。磐田の冬を盛り上げよ うと、必死で汗をかいている若者たちの取り組み、雪と戯れる無邪気な子どもたちの様子など を取材していただければ幸いです。 ゆきまつり当日、会場に来ることができない子どもたちのために、前日となる 2/4(土)に はふくっぱイベント広場(渚の交流館南側)で「プレゆきまつり」も開催します。ふくっぱイ ベント広場での開催は、今回が初となります。 (昨年の様子) 1 日 2 会 3 内 時:平成 29年 2 月 5 日(日)9:00~15:00 場:今之浦市有地(磐田市消防署北側広場) 容:・約 100 トンの雪による雪山と雪広場(ソリ滑り可) ・模擬店コーナー(飲食など) ・ 「実行委員が運営する出店(ゲーム)イベント」 ・ステージイベント等 4 入 場 料:無料 5 プレイベント:平成 29 年 2 月 4 日(土)11:00~14:00 ふくっぱイベント広場(渚の交流館南側) 5 問 合 先:いわたゆきまつり実行委員会事務局(市民活動推進課内) 0538-37-4886 ② いわた俳句大会 表彰式 & 記念講演 いわた俳句大会実行委員会(代表:青島 美子)は、俳句を通じて、全国的に「磐田市」を PR することと、磐田市の魅力を新たに発見するために、昨年に引き続き「いわた俳句大会」を開 催します。 8 月~10 月末までの期間に「磐田市のお祭り」または「雑詠」を句題として全国に俳句を募 集したところ、市内外から合計 1,970 句が集まりました。当日は、岸本尚毅氏による「記念講 演」と併せて、大会選者が、応募作品の中から選考した入選作品の表彰式を行います。 【大会選者(敬称略) 】 う だ き よ こ きしもと なお き たかやなぎ かつひろ 宇多 喜代子、岸本 尚 毅、髙 柳 克弘 (昨年の様子) 1 2 3 4 5 日 時:平成29 年 2 月 11 日(祝)午後 1 時 00 分~午後4時 30 分 会 場:ワークピア磐田 多目的ホール 内 容:岸本尚毅氏による記念講演、表彰式・講評(3 名の選者から講評)、当日句会 応募作品数:一般の部 350 句 小・中学生の部 1,620 句 計 1,970 句 入選作品数:部門ごと選者 10~13 句(一般の部 30 句、 小・中学生の部 39 句、 計 69 句) 6 問 合 先:広報広聴・シティプロモーション課 0538-37-2275 M I T O E ③ 30 歳の大同窓会「三十会 in 磐田」 この事業は、平成 25 年度本市職員政策形成能力研修「草莽塾」参加グループから提 案のあった事業を市内の若者有志が実行委員会を組織し、市や市内企業等の協力により 開催するものです。 磐田で生まれ育った人たちが、30 歳という節目に自らの手でつくりあげる地域活性 化イベントです。これからの磐田市を担う30歳の若者が、旧友との絆を復活させ、ま た新たなつながりを生み出します。 (昨年の様子) 1 日 2 会 3 対 時:平成 29年 2 月 25 日(土)14:00~16:00 場:磐田グランドホテル 象:市内中学校の卒業生で 30 歳の方または、磐田市にゆかりのある 30 歳の方 (1986.4.2~1987.4.1 年生) 4 参 加 費:5,000 円 「三十会 問 合 先: in 磐田」実行委員会事務局(市民活動推進課内)0538-37-4886
© Copyright 2025 ExpyDoc