(平成28年度)(PDFファイル693.6 KB)

ニュースリリース
平 成 29 年 1 月 30 日
株式会社日本政策金融公庫
世帯年収に占める在学費用の割合は 16%と前年に比べ低下
~平均世帯年収は 2 年連続の増加~
-「教育費負担の実態調査結果」(平成 28 年度)-
<調査結果のポイント>
1 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用は、975 万円 (P7、14、15)
○ 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用は、子供 1 人当たり 975.0 万円とな
っている(前年調査 899.4 万円)。
○ 自宅外通学者(1 人)への年間仕送り額は平均 145.1 万円となり、大学 4 年間の仕
送り額は約 580 万円、さらに、自宅外通学を始めるための費用として 41.9 万円が必
要となる。
2 世帯年収に占める在学費用の割合は低下するも、「年収 200 万円以上 400 万円未満」
世帯の負担割合は高止まり (P1、10)
〇 平均世帯年収は、855.0 万円となり 2 年連続の増加、前年調査(834.4 万円)と比
べ 20.6 万円増加
○ 世帯年収に占める在学費用(子供全員にかかる費用の合計)の割合は、平均 16.1%
となり、前年調査(17.8%)と比べ 1.7 ポイント低下した。ただし、「年収 200 万円
以上 400 万円未満」世帯の負担割合 36.6%と高止まり(前年調査 36.8%)。
3
教育費の捻出方法は、「子供がアルバイトをしている」が「奨学金を受けている」よ
りも上位に (P16)
○ 教育費の捻出方法(何らかの対応をしている世帯)は、「教育費以外の支出を削っ
ている(節約)」が 28.2%と最も多く、以下「預貯金や保険などを取り崩している」
(22.1%)、
「子供がアルバイトをしている」
(19.6%)、
「奨学金を受けている」
(17.7%)
と続く。
○ 過年度の調査結果と比較すると、「預貯金や保険などを取り崩している」が対前年
比▲5.8%、
「奨学金を受けている」が同▲4.3%と大きく減少している。この結果、
「子
供がアルバイトをしている」が「奨学金を受けている」よりも上位となった。
<「国の教育ローン」とは>
○ 日本政策金融公庫が取り扱う「国の教育ローン」は、「家庭の経済的負担の軽減」、
「教育の機会均等」という目的のために昭和 54 年に制度が創設されて以来、35 年以
上の取り扱い実績があり、昨年度の利用件数は 12 万件に上ります。
[調査要領]
調 査 期 間 平成 28 年 8 月 9 日~8 月 23 日
調 査 対 象 25 歳以上 64 歳以下の男女、かつ、高校生以上の子供を持つ保護者
調 査 方 法 インターネットによるアンケート調査
有 効 回 答 数 4,700 人(各都道府県 100 人)
※本調査は、平成 26 年度から上記の調査対象及び調査方法に変更しております。そのため、平
成 25 年度までの調査結果との連続性はありません。
<お問い合わせ先>
日本政策金融公庫 生活衛生業務部教育貸付グループ Tel:03-3270-1492 (担当:松下)
〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-9-4 大手町フィナンシャルシティー ノースタワー
[参考]「国の教育ローン」
(教育一般貸付(直接扱)
)の概要
融資限度額
お子さま 1 人につき 350 万円以内
※外国の短大、大学、大学院に 6 ヵ月以上在籍する資金として利用する場合
は、450 万円以内
ご返済期間
15 年以内
※交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯年収(所得)200 万円(122 万円)以
内の方は 18 年以内
金利
(平成 29 年 1 月
30 日現在)
お使いみち
年 1.81%
固定金利
※母子家庭、父子家庭または世帯年収(所得)200 万円(122 万円)以内の方
は年 1.41%
※金利は金融情勢により変動します。
学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など)、受験にかかった費用(受験
料、交通費など)、住居にかかる費用(敷金・家賃など)、教科書代、パソコン
代、通学費用、学生の国民年金保険料など
融資対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、世帯年収(所得)が次に
該当する方
お子さまの人数
対象となる方
1人
2人
790 万円
(590 万円)
890 万円
(680 万円)
世帯年収(所
一定の要件に該当 す れば、
得)の上限額
990 万円(770 万円)まで緩和
されます
問い合わせ先
3人
4 人以上
990 万円 コ ー ル セ ン タ
ーにお問い合
(770 万円) わせください。
教育ローンコールセンター(0570-008656(ナビダイヤル)、03-5321-8656)
または最寄の支店(国民生活事業)で承っています。
平 成 29 年 1 月 30 日
日本政策金融公庫
国民生活事業本部
生活衛生業務部
00.全国
教育費負担の実態調査結果
~アンケート結果の概要~
Ⅰ
調査要領、回答世帯の概要
Ⅱ
調査結果
1 教育費の支出状況
(1)入学費用
(2)在学費用
(3)高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用
2 在学費用の負担
3 自宅外通学にかかる費用
(1)自宅外通学者がいる世帯
(2)自宅外通学者への仕送り額
(3)自宅外通学を始めるための費用
4 教育費の捻出方法
5 世帯年収による比較
日本政策金融公庫 国民生活事業本部 生活衛生業務部
Ⅰ 調査要領、回答世帯の概要
※調査時点の「国の教育ローン」の概要
○ 利用対象
1 調査要領
融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者(主に生計を維持されている方)
で、世帯年収(所得)が次表の金額以内の方
1人
2人
790万円
(590万円)
890万円
(680万円)
お子さまの人数
調査期間
: 平成28年8月9日(火)~8月23日(火)
調査対象
: 25歳以上64歳以下の男女、かつ、高校生以上の
世帯年収(所
得)の上限額
子供を持つ保護者
調査方法
3人
: インターネットによるアンケート調査
990万円
(770万円)
一定の要件に該当すれば、990万円
(770万円)まで緩和されます
【特例要件】
4人以上
ホームページを
ご覧いただく
か、コールセン
ターにお問い合
わせください。
○ 融資額
調査機関 :楽天リサーチ株式会社
有効回答数
お子さま1人当たり350万円以内(外国の短大、大学、大学院に6ヵ月以上在籍する資金として
利用する場合は、450万円以内)
: 4,700人(各都道府県100人)
○ 返済期間
※都道府県別回収数はP3参照
15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭又は世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の
方は18年以内)
○ 使途
学校納付金(入学金、授業料など)、受験にかかった費用(受験料、交通費など)、入在学のため
の住居費用(敷金、家賃など)、教科書代、パソコン購入費、通学費用、修学旅行費用、学生の国
民年金保険料など
2 回答世帯の概要
(1)子供の数(単位:%、以下同じ)
(2)小学校以上に在学中の子供の数
(3)子供の在学先
(調査年度)
1人
2人
3人
4人以上
平均
1人
2人
3人
4人以上
平均
高校
高専・専修・
各種学校
短大
大学
その他
28年度
33.8
50.6
12.9
2.7
1.9人
47.8
42.4
8.4
1.4
1.6人
34.8
6.2
1.4
47.8
9.7
注:無回答を除く割合。以下同じ。
注:子供が複数いる場合、最も年齢の高い子供の在学先について、集計
子供が複数いる場合、最も年齢が高い子供の在学先につい
て、集計したものである。
(4)主たる家計維持者の年齢
28年度
44歳
以下
13.3
45~
49歳
27.4
50~
54歳
33.8
55歳
以上
25.6
(5)世帯の年収(調査年度の前年(平成27年)の年収、税込み)
200万円
未満
平 均
50.6歳
200万円以上 400万円以上 600万円以上
400万円未満 600万円未満 800万円未満
800万円
以上
平成27年
平 均
平成26年
平 均
(参考)
平成25年
平 均
(参考)
全体
(n=4,667)
2.7
9.7
16.9
23.1
47.6
855.0万円 834.4万円 821.6万円
国の教育ローンを利用し
たことがある世帯
(n=351)
3.7
13.4
22.4
31.3
29.2
668.0万円 652.6万円 631.4万円
- 1 -
3 調査設計
○ アンケート調査により回収されたサンプルの構成比は、実際の全国人口構成比と異なることから、実際の全国人口構成比に合わせるために、サン
プルに重みづけをして集計している(ウェイトバック集計)。
○ 重みづけのために考慮した属性は、①都道府県別、②男女別の人口構成比である。
◆ウェイトバック集計による算出方法
A
B
C
D
E
人口構成比(%)
補正後のサンプル数
補正値
都道府県
人口(人)
実際の回収数
/男女区分
A÷Aの全国値
B×Cの全国値
D÷C
全国
43,589,425
100.000
4,700
4,700
1.000
北海道/男性
1
812,965
1.865
77
88
1.138
北海道/女性
2
990,450
2.272
23
107
4.643
・
・
※詳細はP3参照
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
沖縄県/男性
93
220,963
0.507
62
24
0.384
沖縄県/女性
94
263,534
0.605
38
28
0.748
A 平成27年国勢調査結果から「25~64歳、2人以上、未婚以外世帯」の人口を都道府県/男女別に抽出
B 人口構成比を算出(A÷Aの全国値)
C 実際の回収数
D 人口構成比に、実際の回収数(全国値)を乗じ、補正後のサンプル数を算出。結果を四捨五入し、整数化(B×Cの全国値)
E 補正後のサンプル数と実際の回収数から補正値を算出(整数化前のD÷C)
◆補正値の使い方
(平均値の算出例:P5/図1における大学の学校納付金)
1
2
3
・
・
都道府県
/男女区分
最も年齢が高い
子供の在学先
熊本県/女性
佐賀県/男性
福岡県/男性
国公立大学(理系)
国公立大学(理系)
私立大学(文系)
・
・
・
・
累計
補正値
n
①
②
補正後のn
学校納付金
[回答ベース](万円)
補正後の
学校納付金(万円)
補正後の
学校納付金平均(万円)
②×①=③
④
④×①=⑤
⑤÷③
1.199
0.227
1.097
1.000
1.000
1.000
1.199
0.227
1.097
80.000
60.000
28.000
95.907
13.602
30.720
・
・
1,839.126
・
・
1,810.000
・
・
1,839.126
・
・
93,744.000
・
・
99,028.920
(構成比の算出例:P10/図7(A)における世帯年収に占める在学費用の割合の構成比)
累計
補正後のnの累計
構成比(%)
4,356.11
100.00
10%未満
1,346.88
30.919
10%以上20%未満 20%以上30%未満 30%以上40%未満
1,524.91
734.37
332.09
35.006
16.858
7.624
40%以上
417.87
9.593
※ウェイトバック集計を行っているため、計算過程で母数に小数点が生じますが、本文図表上の母数は四捨五入して整数表記しています。
- 2 -
53.8
都道府県別補正表[28年度]
A
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
計
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京都
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
計
43,589,425
1,803,415
448,776
435,564
811,704
352,116
401,062
664,470
1,038,313
718,943
692,713
2,576,848
2,173,534
4,369,885
3,213,563
802,867
371,724
399,560
280,024
290,213
724,900
728,652
1,312,157
2,670,001
645,850
518,697
839,897
2,913,812
1,917,323
477,697
331,467
195,853
229,896
643,496
976,135
461,302
254,450
331,094
463,153
227,861
1,707,499
290,874
464,247
610,684
389,843
378,847
553,947
484,497
B
人口
男性
19,915,444
812,965
199,649
197,400
370,461
158,583
183,144
303,513
475,404
330,370
318,118
1,188,656
998,968
2,021,039
1,485,676
367,105
169,247
181,813
127,750
132,700
331,538
331,951
600,657
1,227,875
294,433
237,877
380,398
1,322,865
870,636
215,603
149,367
88,805
105,160
293,607
445,015
207,873
115,346
150,514
209,148
102,415
773,319
132,461
210,062
277,131
176,906
171,035
249,923
220,963
女性
23,673,981
990,450
249,127
238,164
441,243
193,533
217,918
360,957
562,909
388,573
374,595
1,388,192
1,174,566
2,348,846
1,727,887
435,762
202,477
217,747
152,274
157,513
393,362
396,701
711,500
1,442,126
351,417
280,820
459,499
1,590,947
1,046,687
262,094
182,100
107,048
124,736
349,889
531,120
253,429
139,104
180,580
254,005
125,446
934,180
158,413
254,185
333,553
212,937
207,812
304,024
263,534
C
人口構成比(%)
男性
女性
45.689
54.311
1.865
2.272
0.458
0.572
0.453
0.546
0.850
1.012
0.364
0.444
0.420
0.500
0.696
0.828
1.091
1.291
0.758
0.891
0.730
0.859
2.727
3.185
2.292
2.695
4.637
5.389
3.408
3.964
0.842
1.000
0.388
0.465
0.417
0.500
0.293
0.349
0.304
0.361
0.761
0.902
0.762
0.910
1.378
1.632
2.817
3.308
0.675
0.806
0.546
0.644
0.873
1.054
3.035
3.650
1.997
2.401
0.495
0.601
0.343
0.418
0.204
0.246
0.241
0.286
0.674
0.803
1.021
1.218
0.477
0.581
0.265
0.319
0.345
0.414
0.480
0.583
0.235
0.288
1.774
2.143
0.304
0.363
0.482
0.583
0.636
0.765
0.406
0.489
0.392
0.477
0.573
0.697
0.507
0.605
D
計
4,700
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
実際の回収数
男性
3,404
77
82
80
77
75
80
71
75
75
67
77
77
73
66
74
77
71
76
75
72
70
76
76
75
72
74
67
69
66
67
64
66
71
77
79
72
73
70
65
76
63
82
70
78
58
69
62
女性
1,296
23
18
20
23
25
20
29
25
25
33
23
23
27
34
26
23
29
24
25
28
30
24
24
25
28
26
33
31
34
33
36
34
29
23
21
28
27
30
35
24
37
18
30
22
42
31
38
E
補正後のサンプル数
計
男性
女性
4,700
2,147
2,553
194
88
107
48
22
27
47
21
26
88
40
48
38
17
21
43
20
23
72
33
39
112
51
61
78
36
42
75
34
40
278
128
150
234
108
127
471
218
253
347
160
186
87
40
47
40
18
22
43
20
23
30
14
16
31
14
17
78
36
42
79
36
43
141
65
77
288
132
155
70
32
38
56
26
30
91
41
50
314
143
172
207
94
113
52
23
28
36
16
20
21
10
12
25
11
13
69
32
38
105
48
57
50
22
27
27
12
15
36
16
19
50
23
27
25
11
14
184
83
101
31
14
17
50
23
27
66
30
36
42
19
23
41
18
22
60
27
33
52
24
28
A 平成27年国勢調査結果から「25~64歳、2人以上、未婚以外世帯」の人口を都道府県/男女別に抽出
B 人口構成比を算出(A÷Aの全国値)
C 実際の回収数
D 人口構成比に、実際の回収数(全国値)を乗じ、補正後のサンプル数を算出。結果を四捨五入し、整数化(B×Cの全国値)
E 補正後のサンプル数と実際の回収数から補正値を算出(整数化前のD÷C)
- 3 -
補正値
男性
女性
1.138
4.643
0.263
1.492
0.266
1.284
0.519
2.069
0.228
0.835
0.247
1.175
0.461
1.342
0.683
2.428
0.475
1.676
0.512
1.224
1.664
6.508
1.399
5.506
2.985
9.380
2.427
5.480
0.535
1.807
0.237
0.949
0.276
0.810
0.181
0.684
0.191
0.679
0.496
1.515
0.511
1.426
0.852
3.197
1.742
6.479
0.423
1.516
0.356
1.081
0.554
1.906
2.129
5.198
1.361
3.641
0.352
0.831
0.240
0.595
0.150
0.321
0.172
0.396
0.446
1.301
0.623
2.490
0.284
1.301
0.173
0.536
0.222
0.721
0.322
0.913
0.170
0.386
1.097
4.197
0.227
0.462
0.276
1.523
0.427
1.199
0.245
1.044
0.318
0.534
0.391
1.057
0.384
0.748
用語の解説
1
入学費用
平成28年4月に高校以上の学校へ入学するためにかかった費用
受験料
入学費用
受験費用
(受験したすべての学校・学部にかかるもの)
学校納付金
(入学金、寄付金、学校債など、入学時に学校に支払った費用)
受験のための交通費・宿泊費
入学しなかった学校への納付金
2
在学費用
平成28年4月から平成29年3月までの1年間に、小学校以上の学校に在学中の子供にかかる費用の見込み額
授業料
学校教育費
在学費用
通学費(通学定期代、通学用の自動車の燃料費や維持費など)
その他の学校教育費(教科書・教材費、学用品の購入費、施設設備費など)
家庭教育費
補習教育費(学習塾・家庭教師の月謝、通信教育費、参考書・問題集の購入費など)
おけいこごとにかかる費用
3
自宅外通学者にかかる費用
(1)年間の仕送り額(ただし、在学費用分は除く)
(2)自宅外通学を始めるための費用(アパートの敷金・礼金、家財道具の購入費など)
4 ローン利用
これまでに「国の教育ローン」を利用したことがある世帯
- 4 -
Ⅱ 調査結果
1 教育費の支出状況
(1)入学費用 -高校は43万円、大学は98万円-
○ 子供1人当たりの入学費用は、高校が43.3万円、高専・専修・各種学校が62.5万円、短大が80.4万円、大学が98.0万円となっている(図-1)。
○ 私立大学の入学費用は理系で120.1万円、文系で95.9万円、国公立大学の入学費用は79.7万円となっている(図-2)。
図-1 入学先別にみた入学費用
(子供1人当たりの費用)
万円
学校納付金
受験費用
図-2 国公立・私立別にみた入学費用
(子供1人当たりの費用)
入学しなかった学校への納付金
万円
200
200
150
150
学校納付金
受験費用
入学しなかった学校への納付金
120.1
100
80.4
62.5
50
43.3
6.6
5.5
9.2
34.0
32.5
50
78.3
79.7
7.4
6.4
13.0
33.4
30.8
34.8
31.2
73.8
53.8
35.2
38.6
n=1,538
n=264
n=54
n=1,839
高校
高専・専修
・各種学校
短大
大学
17.0
注 : 入学費用
95.9
100
10.2
21.7
19.7
0
11.5
98.0
0
受験費用
学校納付金
入学しなかった学校への納付金
- 5 -
55.1
41.0
35.4
n=36
n=573
n=748
n=289
私立短大
国公立大学
私立大学文系
私立大学理系
(2)在学費用 -高校は年間74万円、大学は152万円-
○ 子供1人当たりの1年間の在学費用は、高校が74.7万円、高専・専修・各種学校が121.1万円、短大が147.7万円、大学が152.4万円となっている
(図-3)。
○ 私立大学の1年間の在学費用は、理系で189.9万円、文系で149.8万円と、理系で国公立大学(101.3万円)のおよそ1.9倍、文系でおよそ1.5倍と
なっている(図-4)。
図-3 在学先別にみた1年間の在学費用
(子供1人当たりの費用)
学校教育費
図-4 国公立・私立別にみた在学費用
(子供1人当たりの費用)
学校教育費
家庭教育費
万円
家庭教育費
万円
200
200
189.9
9.6
147.7
150
8.2
156.3
152.4
7.7
150
149.8
7.5
6.5
121.1
6.7
101.3
100
100
7.1
180.3
74.7
139.5
17.1
144.6
114.4
50
148.8
50
143.3
94.2
57.6
0
n=1,495
n=265
n=65
n=2,123
高校
高専・専修
・各種学校
短大
大学
注 1:在学費用
0
学校教育費(授業料、通学費、教科書代など)
家庭教育費(塾の月謝、おけいこごとの費用など)
2:在学費用は、28年度における見込額である(以下、同じ)。
- 6 -
n=48
n=597
n=875
n=365
私立短大
国公立大学
私立大学文系
私立大学理系
(3)高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用 -子供1人当たり975万円-
○ 入学費用と在学費用を累計すると、子供1人当たりの費用は、高校3年間で267.4万円となる。大学に入学した場合707.6万円が加わり、高校入学
から大学卒業までに必要な入在学費用の合計は、975.0万円(前年調査899.4万円)となる(図-5(A))。
○ 高校卒業後の入学先別にみると、私立大学に入学した場合の累計金額は、文系で962.5万円、理系で1,147.1万円となっているのに対し、国公立大
学では752.3万円となっている(図-6(A))。
図-5(A)大学卒業までに必要な入在学費用
(子供1人当たりの費用(年間平均額の累計))
前学年までの累計
図-6(A)高校卒業後の入学先別にみた卒業までに必要な入在学費用
(子供1人当たりの費用(年間平均額の累計))
高校の費用
各学年における1年間の費用
万円
万円
入学費用
在学費用
1,200
1,200
975.0
1,000
822.6
1,147.1
962.5
1,000
152.4
800
800
670.2
752.3
759.6
152.4
658.3
599.2
600
517.8
600
152.4
572.1
405.2
312.6
242.2
400
400
250.4
267.4
200
192.7
118.0
74.7
62.5
78.3
79.7
95.9
120.1
267.4
267.4
267.4
267.4
267.4
高専・専修
・各種学校
私立
短大
国公立
大学
私立
大学文系
私立
大学理系
200
74.7
118.0
0
0
高校1年
高校2年
高校3年
大学1年
大学2年
大学3年
大学4年
注 :高校1年、大学1年の費用には、入学費用が含まれる。
注 1:高校の費用は、国公立・私立を合わせた全体の平均である。
2:高校の費用には、入学費用も含まれる。
3:高専・専修・各種学校、私立短大は、修業年限を2年として算出している。
- 7 -
参考
[国の教育ローン利用有無による比較] 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用 ○ 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用を、国の教育ローン利用有無で比較すると、ローン利用のない世帯で969.5万円、ローン利用のあ
る世帯で1,038.2万円と、ローン利用のある世帯の方が、大きくなっている。
図-5(B)大学卒業までに必要な入在学費用
(子供1人当たりの費用(年間平均額の累計))
前学年までの累計
万円
各学年における1年間の費用
1,200
1,038.2
969.5
1,000
879.3
817.8
800
720.4
666.1
561.5
600
514.4
400
288.1
266.6
200
213.0
191.9
137.9
117.2
0
ローン
利用
無
ローン
利用
高校1年
ローン
利用
無
ローン
利用
ローン
利用
無
高校2年
ローン
利用
高校3年
ローン
利用
無
ローン
利用
大学1年
注 1:高校1年、大学1年の費用には、入学費用が含まれる。
2:ローン利用は、これまでに「国の教育ローン」を利用したことがある世帯をいう。以下同じ。
- 8 -
ローン
利用
無
ローン
利用
大学2年
ローン
利用
無
ローン
利用
大学3年
ローン
利用
無
ローン
利用
大学4年
参考
[国の教育ローン利用有無による比較] 高校卒業後の入学先別にみた卒業までに必要な入在学費用
○ 私立大学文系においてローン利用のある世帯の方が、入在学費用は大きくなっている。
○ ローン利用のある世帯の私立大学文系・私立大学理系、ローン利用無の私立大学理系の入在学費用は1,000万円を超えている。
図-6(B)高校卒業後の入学先別にみた卒業までに必要な入在学費用
(子供1人当たりの費用(年間平均額の累計))
万円
高校の費用
1,200
入学費用
在学費用
1,162.5
1,122.6
1,055.2
1,000
947.8
800
774.1
751.2
669.2
708.4
619.7
600
650.4
588.8
561.2
292.6
775.2
667.9
391.2
406.4
327.8
231.4
235.2
400
59.4
88.5
100.2
73.5
94.8
78.2
126.1
92.4
120.7
116.7
200
266.6
288.1
266.6
288.1
266.6
288.1
266.6
288.1
266.6
288.1
ローン
利用
無
ローン
利用
ローン
利用
無
ローン
利用
ローン
利用
無
ローン
利用
ローン
利用
無
ローン
利用
ローン
利用
無
ローン
利用
0
高専・専修・各種学校
私立短大
国公立大学
注 1:高校の費用は、国公立・私立を合わせた全体の平均である。
2:高校の費用には、入学費用も含まれる。
3:高専・専修・各種学校、私立短大は、修業年限を2年として算出している。
- 9 -
私立大学文系
私立大学理系
2 在学費用の負担
在学費用の負担 -世帯年収に占める在学費用の割合は16%-
○ 世帯年収に占める在学費用(子供全員にかかる費用の合計)の割合は、平均16.1%となっている。分布状況をみると、負担割合「10%以上20%未
満」が35.0%と最も多くなっている(図-7(A))。
○ 年収階層別にみると、年収が低い世帯ほど在学費用の負担は重くなる。特に、「200万円以上400万円未満」の層では平均負担割合が36.6%とな
り、年収の1/3以上を占めている(図-8(A))。
図-7(A)世帯年収に占める在学費用の割合(単位:%)
10%未満
20%以上30%未満
40%以上
図-8(A)年収階層別にみた世帯年収に占める在学費用の割合
10%以上20%未満
30%以上40%未満
%
50
世帯年収に占める
在学費用の割合
27年度
28年度
40
27年度
(n=4,571)
26.4
32.7
20.2
8.5
36.6
12.2
平均 17.8%
36.8
30
26.2
21.7
20
19.7
17.0
14.8
12.3
28年度
(n=4,356)
30.9
35.0
16.9
7.6
10
9.6
平均 16.1%
万円
在学費用
300
175.6
200
0%
20%
40%
60%
80%
108.2
100%
114.8
126.0
120.6
133.9
124.2
158.8
100
注: 世帯年収に占める在学費用の割合=子供全員にかかる在学費用の
累計÷世帯年収の累計×100
0
200万円以上
400万円未満
400万円以上
600万円未満
27年度 在学費用
- 10 -
600万円以上
800万円未満
28年度 在学費用
800万円以上
参考
[国の教育ローン利用有無による比較] 在学費用の負担
○ 世帯年収に占める在学費用(子供全員にかかる費用の合計)の割合を、国の教育ローン利用有無で比較すると、ローン利用のある世帯は、平均
21.9%と、ローン利用のない世帯に比べて6.2ポイント高くなっている。
○ 27年度と比較すると、ローン利用のない世帯は1.6ポイント、ローン利用のある世帯は4.4ポイント低下している。
図-7(B)世帯年収に占める在学費用の割合(単位:%)
10%未満
20%以上30%未満
40%以上
27年度
ローン利用無
(n=4,212)
27.9
10%以上20%未満
30%以上40%未満
32.9
19.4
8.3
10%未満
20%以上30%未満
40%以上
28年度
ローン利用無
(n=4,040)
11.6
32.3
10%以上20%未満
30%以上40%未満
35.3
16.0
7.0
9.4
平均 15.7%
平均 17.3%
ローン利用
(n=359)
9.5
30.3
29.5
10.8
ローン利用
(n=316)
19.9
平均 26.3%
13.7
31.1
28.4
15.1
11.6
平均 21.9%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
注: 世帯年収に占める在学費用の割合=子供全員にかかる在学費用の累計
÷世帯年収の累計×100
- 11 -
0%
20%
40%
60%
80%
100%
参考
[国の教育ローン利用有無による比較] 在学費用の負担
○ 年収階層別にみると、年収が低い世帯ほど世帯年収に占める在学費用の負担は重くなる。特に、ローン利用のある世帯の「200万円以上400万円
未満」の層では平均負担割合が47.7%となり、年収の5割近くを占めている。
○ 27年度と比較すると、ローン利用のある「200万円以上400万円未満」世帯の在学費用は、159.1万円と24.2万円増加し、負担割合は、47.7%と
3.2ポイント高くなっている。
図-8(B)年収階層別にみた世帯年収に占める在学費用の割合
27年度
60
28年度
%
割合
ローン利用無(n=4,212)
60
%
割合 ローン利用 (n=359)
50
50
割合
ローン利用無(n=4,040)
割合
ローン利用
(n=316)
47.7
44.5
40
35.6
35.5
世帯年収に占める
在学費用の割合
世帯年収に占める
在学費用の割合
40
35.2
30
30
25.9
25.3
20
20.7
19.0
21.5
20
23.5
20.0
16.7
14.5
10
10
0
0
万円
万円
在学費用
300
177.7
103.8
134.9
121.8
174.4
195.0
200
129.5
159.1
109.6
100
14.7
在学費用
300
169.5
200
12.3
118.2
146.1
121.8
145.0
158.9
156.2
100
0
0
200万円以上
400万円未満
400万円以上
600万円未満
ローン利用無
600万円以上
800万円未満
200万円以上
400万円未満
800万円以上
ローン利用
400万円以上
600万円未満
ローン利用無
- 12 -
600万円以上
800万円未満
ローン利用
800万円以上
3 自宅外通学にかかる費用
(1)自宅外通学者がいる世帯
○ 自宅外通学者のいる世帯の割合は、全体の26.5%を占めている(図-9)。
○ 1世帯あたりの自宅外通学者数は、平均0.31人となり、地方ほど多く、都市部ほど少なくなる(図-10)。
図-9 自宅外通学者の有無
(単位:%)
図-10 都道府県別1世帯あたりの自宅外通学者数(単位:人)
(n=4,700)
全体
自宅外通学者
がいる割合
1
2
3
4
28年度
(n=4,700)
73.6
22.1
4.0
0.4
26.5%
5
6
7
8
9
10
11
12
ローン利用
13
14
15
16
17
28年度
(n=384)
69.7
26.0
4.1
0.3
30.4%
18
19
20
21
22
23
自宅外通学者がいない(0人)
1人
2人
3人以上
24
25
- 13 -
宮崎県
鳥取県
長野県
青森県
愛媛県
島根県
徳島県
高知県
秋田県
大分県
群馬県
長崎県
福井県
鹿児島県
岡山県
山口県
山形県
香川県
富山県
熊本県
広島県
佐賀県
福島県
新潟県
茨城県
0.71
0.69
0.68
0.64
0.62
0.61
0.61
0.58
0.56
0.56
0.55
0.55
0.53
0.53
0.52
0.52
0.51
0.51
0.49
0.49
0.48
0.47
0.46
0.46
0.43
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
石川県
静岡県
和歌山県
栃木県
岩手県
山梨県
沖縄県
三重県
愛知県
福岡県
北海道
兵庫県
滋賀県
宮城県
千葉県
岐阜県
京都府
奈良県
大阪府
東京都
埼玉県
神奈川県
全国
0.43
0.43
0.43
0.42
0.41
0.41
0.38
0.35
0.32
0.32
0.31
0.31
0.28
0.25
0.24
0.24
0.21
0.14
0.13
0.12
0.08
0.06
0.31
(2)自宅外通学者への仕送り額 -年間平均145万円-
○ 自宅外通学者への仕送り額は、年間平均145.1万円(月額12.1万円)となっている(図-11)。
○ ローン利用世帯の場合、年間平均114.5円(月額9.5万円)となり、全体に比べ低くなっている(図-12)。
図-11 自宅外通学者への年間仕送り額(単位:%)
(自宅外通学者が1人いる世帯)
全体
(平均仕送り額)
28年度
(n=923)
13.0
9.6
26.1
30.6
9.6
11.1
145.1万円
図-12 自宅外通学者への年間仕送り額(単位:%)
(自宅外通学者が1人いる世帯)
ローン利用
28年度
(n=91)
15.2
0万円
17.6
0万円超
50万円未満
39.8
50万円以上
100万円未満
100万円以上
150万円未満
- 14 -
15.7
150万円以上
200万円未満
4.4
200万円以上
7.2
114.5万円
00.全国
(3)自宅外通学を始めるための費用 -入学者1人当たり41万円-
○ 自宅外通学を始めるための費用(アパートの敷金や家財道具の購入費など)は、入学者1人当たり平均41.9万円となっている(図-13)。
○ 入学費用と自宅外通学を始めるための費用の合計は、入学者1人当たり平均134.3万円となっている(図-14)。分布をみると、「100万円未満」
(44.3%)が最も多くなっている。
図-13 自宅外通学を始めるための費用
(入学者1人当たりの費用)
全体
(平均費用)
28年度
(n=1,241)
35.6
31.8
25万円未満
25万円以上
50万円未満
19.6
50万円以上
75万円未満
75万円以上
100万円未満
6.5
6.6
41.9万円
100万円以上
注:28年4月の入学時に自宅外通学を始めるためにかかったアパートの敷金、家財道具の購入費などの合計である。
図-14 入学費用と自宅外通学を始めるための費用の合計
(入学者1人当たりの費用)
全体
28年度
(n=1,048)
44.3
100万円未満
22.0
100万円以上
150万円未満
150万円以上
200万円未満
- 15 -
11.5
200万円以上
22.1
134.3万円
4 教育費の捻出方法 -「子供がアルバイトをしている」が「奨学金を受けている」よりも上位に-
○ 教育費の捻出方法(何らかの対応をしている世帯)は、「教育費以外の支出を削っている(節約)」が28.2%と最も多く、以下「預貯金や保険な
どを取り崩している」(22.1%)、「子供がアルバイトをしている」(19.6%)と続く(図-15)。
○ 過年度と比較すると、「残業時間やパートで働く時間を増やすようにしている」(9.8%)、「共働きを始めた」(9.6%)及び「特に何もしてい
ない」(33.2%)は増加した。一方、「預貯金や保険などを取り崩している」(22.1%)及び「奨学金を受けている」(17.7%)が大きく減少し
ている。この結果、教育費の捻出方法の上位3番目が「子供がアルバイトをしている」(19.6%)になった(27年度の3番目は「奨学金を受けて
いる」)(図-15)。
○ 節約している支出は、「外食費」が58.1%と最も多く、以下「旅行・レジャー費」(58.0%)、「衣類の購入費」(41.5%)が続く(図-16)。
図-15 教育費の捻出方法
図-16 節約している支出
(三つまでの複数回答)
(三つまでの複数回答)
%
%
0
10
20
30
30.5
29.9
28.2
教育費以外の支出を削っている(節約)
預貯金や保険などを取り崩している
22.1
16.1
子供(在学者本人)がアルバイトをしている
20
2.8
3.4
2.9
本業以外にアルバイトなどで副収入を得ている
2.8
2.5
2.4
教育資金贈与信託を利用している
0.0
0.0
1.0
地方自治体または勤務先から借り入れをしている
0.8
1.1
0.5
32.3
34.5
37.2
32.1
26.4
30.9
バッグ、アクセサリーなどの
身の回り品や装飾品の購入費
29.4
22.9
25.2
保護者のこづかい
11.5
10.5
10.3
保護者の習い事や趣味などにかかる
教養娯楽費
5.0
5.4
5.4
中元・歳暮などの交際費
保護者の親への仕送りや介護・看護費用
1.2
1.4
1.1
31.9
31.4
33.2
その他
70
41.2
44.9
41.5
食費(外食費を除く)
26年度
(n=4,700)
27年度
(n=4,700)
28年度
(n=4,700)
60
62.9
61.6
58.0
衣類の購入費
3.8
4.6
3.7
民間金融機関の教育ローンを借り入れしている
50
20.1
19.6
5.9
6.7
5.7
国の教育ローンを借り入れしている
40
59.1
59.3
58.1
11.4
8.9
9.6
親族から援助してもらっている
30
旅行・レジャー費
9.2
7.9
9.8
共働きを始めた
特に何もしていない
10
28.5
27.9
17.7
残業時間やパートで働く時間を増やすようにしている
0
外食費
19.9
22.0
奨学金を受けている
その他
40
0.4
0.2
0.3
26年度
(n=1,434)
27年度
(n=1,404)
28年度
(n=1,325)
0.5
0.6
1.1
注:図-15で「教育費以外の支出を削っている(節約)」と回答した世帯に対する
設問である。
- 16 -
5 世帯年収による比較
子供の在学先別にみた世帯年収状況
○ 子供の在学先別に親の年収構成比をみると、「私立高校」、「短大」、「私立大学」において「世帯年収800万円以上」の割合が過半以上となっ
ている。
○ 平均世帯年収を比べると、高校では国公立と私立で180.8万円の差が、高等教育機関では最大で238.3万円(「高専・専修・各種学校」(713.0万
円)と「短大」(951.3万円)との差)となる。
図-17 子供の在学先別世帯年収構成比 (世帯の平均年収)
国公立高校(n=1,108) 3.2
私立高校(n=522) 3.3
14.4
6.3
高専・専修
3.2
・各種学校(n=292)
13.7
私立大学(n=1,579) 1.9
0%
27.0
8.3
10%
20%
200万円未満
200万円以上
400万円未満
951.3万円
49.7
19.8
30%
713.0万円
55.6
21.8
13.7
898.7万円
36.1
20.9
17.3
717.9万円
33.6
52.4
21.9
15.4
8.2
28.7
24.3
11.9
短大(n=66) 1.3 6.8
国公立大学(n=653) 2.9
20.2
863.0万円
923.6万円
56.3
40%
50%
400万円以上
600万円未満
- 17 -
60%
70%
600万円以上
800万円未満
80%
90%
800万円以上
100%
教育費捻出のために節約している支出
○ 「年収200万円以上400万円未満」世帯は、「衣類の購入費」(59.0%)、「食費(外食費を除く)」(48.8%)、「保護者のこづかい」(33.7%)
を節約していると回答した割合が、他の年収層と比較して最も大きくなっている。一方、「外食費」(46.6%)、「旅行・レジャー費」
(47.5%)を節約していると回答した割合は、他の年収層と比較して最も少なくなっている。
図-18 節約している支出(年収階層別、三つまでの複数回答)
食費(外食費を除く)
40.9
32.6
34.4
48.8
46.6
56.7
外食費
58.7
衣類の購入費
38.3
37.1
61.4
59.0
44.6
47.5
旅行・レジャー費
55.3
59.4
中元・歳暮などの交際費
3.9
5.9
6.4
5.7
28.1
27.9
バッグ、アクセサリーなどの
身の回り品や装飾品の購入費
38.4
29.0
保護者のこづかい
18.8
11.4
保護者の習い事や趣味などに
かかる教養娯楽費
8.3
9.8
27.4
33.7
26.5
200万円以上400万円未満(n=134)
15.1
400万円以上600万円未満(n=239)
0.0
0.0
0.1
0.6
保護者の親への仕送りや
介護・看護費用
600万円以上800万円未満(n=343)
800万円以上(n=570)
0.0
1.5
2.0
0.7
その他
0
63.5
10
20
30
- 18 -
40
50
60
70
%