教員免許状更新講習会授業概要書( シラバス)

教員免許状更新講習会授業概要書( シ ラ バス)
F 4
大阪府立大学 授業で活かす科学ト ピ ッ ク ス( 理科)
講 習 名
〔 概要〕
高等学校や中学校での理科の授業において、 受講生の興味を 高める と と も に学習意欲の向上につながる よ う な
地球科学・ 化学・ 生物学の各分野における ホッ ト な話題を と り あげ、 理学系研究科の教員がそれら の背景や注
目さ れている 点、 将来予想さ れる 展開など について平易に解説し ま す。 次いで、 こ れま での経験を ふり かえ
り 、 今後さ ら にど のよ う な工夫を し 、 ど のよ う に授業にと り く んでいこ う と 考えている かを 論述し ていただき
ま す。 なお、 本講習終了後、 希望者を 対象と し て、 大学院理学系研究科物理科学専攻、 同・ 分子科学専攻、
同・ 生物科学専攻の研究室を 1 つずつ見学する ツ ア ー( 所要時間・ 40分程度) を 実施し ま す。
日
(
平
成
2
9
年
8
月
9
日
時 間 割
業
内
容
氏 名
9: 00~9: 10
大阪府立大学
大学院理学系研究科
生物科学専攻
教授
原 正之
第1 時限
9: 10~10: 30
大阪府立大学
大学院理学系研究科
物理科学専攻
准教授
“ 光” は非常に古く から 研究さ れてき ていま
すが, 現在でも 全く 新し い性質や現象が
沢山発見さ れていま す. 本講では, 最近新し く
大畠 悟郎
発見さ れた現象を いく つか紹介し つつ,
特に発展の目覚ま し い光の量子性に関する ト
ピ ッ ク スに焦点を 当てて解説し ま す.
第2 時限
10: 40~12: 00
大阪府立大学
大学院理学系研究科
分子科学専攻
准教授
化学反応を はじ めと する 身の回り の多く の現象
において、 電子のふる ま いが重要な役割を 担っ
麻田 俊雄 ていま す。 コ ン ピ ュ ータ の発展にと も なう 、 普
遍的な理論にも と づく 解析法と 分子設計へのア
プ ロ ーチを 実例を 挙げて紹介し ま す。
第3 時限
13: 00~14: 20
大阪府立大学
大学院理学系研究科
生物科学専攻
講師
近年の生態学研究の急速な発展は、 私たち の素
朴な自然観・ 人間観の再検討を 迫っ ていま す。
江副 日出
こ の授業では、 現代社会に生き る 上で必須な教
夫
養と し ての生態学について、 幾つかのト ピ ッ ク
を 取り 上げて解説し ま す。
第4 時限
14: 30~15: 50
大阪府立大学
大学院理学系研究科
生物科学専攻
教授
原 正之
高齢化社会を 迎えて関心が高ま っ ている 再生医
療と 、 それに関連し た幹細胞、 組織工学、 など
の話題を 紹介する 。 再生医療に関わる 技術の進
歩と 、 社会的な制度や技術の社会的受容度につ
いても 簡単に触れる 。
試験
16: 00~16: 40
大阪府立大学
大学院理学系研究科
生物科学専攻
教授
原 正之
16: 40~16: 50
大阪府立大学
大学院理学系研究科
生物科学専攻
教授
原 正之
オリ エ ン テ ーシ ョ ン
昼食休憩
)
備考
授
所属・ 職名
水
持参する
もの
担 当 者
筆記用具
事後ア ン ケート