別添1 平成28年度府中市総合防災訓練(府中第七中学校会場) 避難所開設運営訓練 参加者アンケート回収結果 (回答者数88名 訓練参加住民等240名 回答率 40%) 1 本日の総合防災訓練はどのようにして知りましたか? (複数回答可) 【その他の意見】 ・PTAの係りとして参加(6名) ・自治会連合会(1 名) ・家族に聞いた(1 名) 【評価】 ・参加の動機は自治会等へのチラシの回覧が大半を占めている。 [訓練の実施]及び[訓練の内容]の 2 回に分けてチラシの回覧を依頼した効果があったものと考える。 ・小中学校の家庭向けにチラシを配布したが、1回のみの配布であったため自治会回覧ほどの効果が 得られなかった、自治会と同様に2回はアプローチする必要があったかもしれない。 2 あなたが訓練に参加した理由は何ですか?(複数回答可) 【その他の意見】 ・高齢の家族がいるため、どんな様子かを知りたかった。(1名) ・PTAからの動員として(2名) ・自治会連合会からの要請(1名) ・スクールコミュニティ協議会として(1名) 【評価】 ・避難を予定する学校であり、自宅に近いということが訓練参加の動機として非常に高く、自分の住む 「まち」のこととして関心があったことが伺える。 ・防災に関心があるという回答が多数あるが、そもそも訓練に参加し尚且つアンケートに回答している ので防災に対して関心が高い方に振れるのは当然であると推察される。 【課題】 ・今後は、無関心層の訓練への取り込みが今後の大きな課題である。 ・防災訓練の趣旨に沿った内容で面白い訓練メニューやイベントを考える必要がある。 3 訓練に関してあてはまるものに レ を入れてください。 (№1)訓練全体の時間 【評価】 ・避難所開設訓練という特性上、集合から避難者の収容まで約30分間校庭に市民を待たせたことが 訓練時間を長く感じさせた原因であると推察される。 【課題】 ・実災害では長時間校庭に待たされる可能性があることを含め事前のチラシや回覧でその旨の内容を 示して参加者に意識付けする必要がある。 ただし、高齢者や乳幼児連れの参加者がいるため配慮は必要であり、要配慮者の対応としてブルー シートを速やかに用意するなど訓練内容の見直しも必要である。 (№2)訓練の実施時期 【評価】 天気に恵まれ丁度良い陽気であったためこのような結果になったものと推測する。 天候に左右されやすい季節でもあるが、天気に恵まれれば訓練には丁度良い時期である。 (№3)訓練の内容 【悪いの内容】 ・もっと参加者を集めたい(2名) ・はっきりしない(1名) ・説明が聞こえなかった(1名) 【評価】 ・参加する住民にとって、避難所の開設・運営訓練は比較的地味で目立たない訓練でありながらも、 内容としては高評価が多かった。 ・地域の自治会や団体、中学生ボランティアの協力や活躍が高評価につながったものと考える。 ・進行表通り進まない場面が多かったが、時間の切り上げ等を行い臨機応変に対応できた。 【課題】 内容云々よりも、参加者の少なさを指摘された意見があったことから、住民が参加してみたいと思う仕 掛けやアプローチ方法を考える必要がある。 避難所開設・運営訓練は参加していただいた市民にとっては動きが見えづらく比較的地味な訓練になる ので、住民が集合したときに体験できる啓発コーナーを増やすなど工夫が必要である。 (№4)職員の説明 【悪いの内容】 マイクの声が聞き取れなかった。 (1件) 【評価】 避難所の実情等を分かりやすく説明することを心掛けたことに一定の評価があったものと推察する。 【課題】 体育館の中はスピーカーの音が反響するなどして聞き取りにくい環境にある事を踏まえた上での 音響機器の準備が必要である。 4 訓練の実施にあたって地域の自治会や団体等と打合せを重ねて準備を行いました。 このような取組みによる訓練に関してあてはまるものに レ を入れてください。 【その他意見】 地域の自治会や町会への PR が足りないようです。 (1件) 【評価】 防災は行政だけに任せておくのではなく、行政と地域が協力・連携して対策を進めるという取り組み に対して一定の評価があったものと推察される。 5 市では今後、複数の自治会や町会等が協力して自主的に避難所運営や防災訓練に取組むための 施策を推進しますが、このような取組についてあてはまるものに レ を入れてください。 【評価】 アンケートに回答いただいた多くの市民が自治会や町会等の自主的な取組みによる防災訓練や避難所 運営等が必要であると回答している。 市民が主体となった「自助」 ・「共助」による避難所開設・運営訓練が地域の取り組みとして進めてい く必要があるものとして一定の理解を得られたものと推察する。 また、このような取組みが進むような行政の対応に期待感を持っていると思われる。 6 本日の訓練についてお気づきの点や、ご意見・ご感想をお聞かせください。 【訓練及び訓練の進行に関すること 62/88 11件 】 ○避難所開設までの様子が見えづらく情報が欲しかった。 ○本部からの放送と会場の進行に食い違いがあり戸惑った。 ○最初少しダラダラしていて、どうしたらよいのかよくわからなかった。 ○待ち時間が長く小さな子が待つのが大変だった。 ○体育館(地下3階)情報伝達設備(マイク等)を整備要。(聞き取りにくい) 集合、移動の自治会 毎の行動が課題。 (プラカード等誘導に工夫) 〇校庭から体育館への移動時など、案内の指示が避難してきた自治会単位となっていたため、フリーで 参加の人が行動しにくい様子があった。実際の災害時はフリーの人が多いと思うので対応があると良 いと思います。 ○色々不安でしたが、実際やってみるといい流れで訓練できたと思います。災害時にはまた違った動き になると思いますが、イメージがつかめた?良かったです。 ○傷病者など支援が必要な人たちのトリアージを事前に想定してやった方がいいと思いました。 トリアージするい医療従事者をどう確保するのかも課題かと思います。 ○訓練をするにあたってしっかりと呼び込みをやってくれないと何処に並べばいいのか分かりにくか った。 ○応急手当で無理そうな方はどうしますか ○建物の点検にちょっと手間取って見えました。 【避難所に関すること 6件 】 ○学校の体育館が地下3Fまであると知らずびっくりしましたが、知ることが出来て良かったです。 ○地下3階避難所はちょっと考えていただきたい。高齢者に階段はきつい。 ○集合場所(避難所?)に行くのに階段があり本当の時は転んだりしやすいから考えてほしい。 ○体育館の階段が高齢者や傷病者にはきついと思いました。 ○地下3階まで避難したのですが、地下3階までの階段の上り下りは震災の際、怪我をしている方もい ると思いますし、非常に大変かと思いました。 あと、お食事いただいた体育館(1階)が適していると感じました。本日はありがとうございました。 ○周りの人達も言っていました。地下3階Fに降りるのは良いですが地上に出るまで大変でした。でき れば1Fに避難したいです。 【施設に関すること 4件 】 ○カーペット配布の場所が避難所と同じフロアーの方が良いと感じた。 ○簡易トイレなど設備があることをしりました。 ○トイレのマンホールの場所知りました。もっと知らせる必要があるのでは。 ○地下水槽のことも知りました。 【要配慮者に関すること 4件 】 ○高齢者や幼児連れの方は大変そうでした。 ○目の悪い方の誘導に気を付けてもらいたい。 ○訓練に際してけが人をやりました。妊婦さん乳児のいるママさんも加えてほしかったです。 車いすの方、障がい者の方も頭に入れておいてほしいです。 ○参加者は年配が多く歩行も遅く、これは大変だなあと実感した。軽い身障者も大変でした。 【中学生の参加に関すること 15件 】 ○中学生全員参加は大変良いと思いました。 ○中学生が熱心に取り組んでいて心強いと感じた。 ○中学生たちの協力をうれしく思いました。 ○災害時における七中の大切さに気付かせていただきました。本日の中学生の協力に感謝いたします。 ○中学生が良く働いていて気持ちが良かった。 ○七中の皆さんに感謝です。ご苦労様でした。 ○大変良く、中学生が先頭に立っての活動がとてもうれしく感動しました。お疲れ様でした。 ○七中の三年生がテキパキ行動していて頼もしかったです。 ○中学生、最初ははずかしそうにしていたけれど最後はとっても大きな声で案内してくれて頼もしかっ たです。ありがとうございました。 ○中学生は地域の要です。積極的に若者が大勢参加されて力強く感じました。 ○中学生の活動がとても頼もしく、ぜひ続けていただきたいと思いました。 ○中学生達の活動はとても期待できると思いました。すごく良かった。感心しました。これからもよろ しくお願いします。 ○訓練に協力していた中学生、ありがとうございました。 ○七中の中学生に期待します。 (もう少し私語をなくしてビシッとして欲しかった。) ○七中生も一生懸命働いていた点感心しました。 【炊出し訓練に関すること 6件 】 ○ブルーシートは体育館の奥から広げないとつまずく可能性がある ○武道場は通路があると良いと思います。 ○炊出しご苦労様でした。 ○おいしかったです。 ○災害用トイレを使用してみたい。 ○炊出しが美味しかった。 【ローテーション訓練・放水演習について 5件 】 ○ジャッキの使い方が皆に分かるように説明して欲しかった。 ○ジャッキが入らないときはどうする。 ○放水訓練が面白かった。 ○ポンプ車は迫力がありました。 ○消防職員も全員参加されるよう(一部傍観している方がいる) 【訓練会場について 3件 】 ○なるべく近い所、国分寺でも良いように考えてもらいたい。 ○2丁目(武蔵台)は少し坂があり足の悪い方のため考えてもらいたい(療育センターの校庭)が良い 無理なら考えてほしい ○もう少し近い所にお願いしたいです。 【感想・激励など 26件 】 ○マット(カーペット)の広さで長期生活をすることは本当に大変なことだと実感しました。 ○子供と参加しました。体育館にマットを持って移動するとき子供が怖いと言いました。 実際はもっと怖いのだろうなと思いました。 ○普段気が付かない点がわかり考えさせられました。 ○幼児と一緒に参加しました。子どもと一緒に勉強が出来て良かったです。 今後、子ども向けの防災訓練があったら良いなと思いました。 (言葉が難しくて分からなかったと言 われたので) ○配布された地図に図書館とあるが武蔵台文化センターとした方が良い。自治会にもっと強力に働きか けた方が良い。 ○事前準備を含め関わった方にお礼を伝えたいです。思ったより参加者が少なかったことは残念です。 訓練に参加していても実際に災害が起こった時に同じように行動することが出来ないと思うので、機 会があれば何度も参加しようと思います。 ○参加してみて、自分の地域の住人の少なさに正直驚きました、明日は我が身の思いで参加しました。 回を重ねて少しでも多くの方に経験してもらいたい。 ○今回の訓練は(あまり完璧でない)方が良いのです。問題点は何か?をクローズアップすることが必 要、実際時に役立てるよう研究すること。 ○もし災害が起きたら…と思うとこのごろの地震がいつ自分たちの近くであってもおかしくはないの です。 ○災害は3助の内、先ずは自助からを実感しました。(共助・公助の役目を最大限減らす事が必要と考 えるから) ○事前の打合せ会には、西原町自治会の会長へのよびかけが全くなく、スクールコミュニティ協議会の メンバーから話を聞いて参加しました。その点はご配慮いただきたく存じます。 ○初めての訓練にしては良い形であったと思う。毎年又は隔年で実施してはどうか。 ○来年も開催して欲しい。参加いたします。 ○良い経験になりました。ありがとうございました。 ○大変に良かった。今後も楽しみにします。 ○天気も良く、各係の人が一生懸命で感激しました。また実施してください。 ○参加させていただき勉強になりました。今後もお願いいたします。 ○天気に恵まれ参加出来ましたことに感謝。 ○消防の方、中学生、PTAの方の早くからの準備ご苦労様でした。大変勉強になりました。 ○暑くて困った。 ○参加してよかったと思います。 ○良かったです! ○特に良かった。 ○良かった。 ○良い経験をいたしました。 ○すごく為になりました。
© Copyright 2025 ExpyDoc