横浜港が選定されました

横 浜 市 記 者 発 表 資 料
平成 29 年 1 月 31 日
港湾局客船事業推進課
「官民連携による国際クルーズ拠点」を形成する港湾として
横浜港が選定されました
国土交通省は、民間による投資と公共による受入環境の整備を組み合わせてクルーズ
拠点整備の促進を図る「※官民連携による国際クルーズ拠点形成」の仕組みの創設を進
めています。
横浜港は、この拠点形成港湾への選定を目指し、複数のクルーズ船社と連携して「官
民連携による国際クルーズ拠点形成計画書(目論見)」に応募した結果、国が設置した学識
経験者等からなる委員会での評価を経て、
「官民連携による国際クルーズ拠点」を形成す
る港湾に選定(平成 29 年 1 月 31 日付)されました。
※「官民連携による国際クルーズ拠点形成」の趣旨
国土交通省によれば、「我が国港湾へのクルーズ船の寄港が急増するなか、民間による投資と公
共による受入環境の整備を組み合わせた新たなプロジェクトスキームにより、国際クルーズ拠点の
形成を図る」としております。
■横浜港の「官民連携による国際クルーズ拠点形成計画」の概要
別紙のとおり
■国土交通省港湾局「記者発表資料」
別添のとおり
お問合せ先
港湾局客船事業推進課長
渡邊 充
Tel 045-671-7237
※本件は、国土交通省も同日付けで記者発表をしています。
横浜港の「官民連携による国際クルーズ拠点形成計画」の概要について
1
目標とする国際クルーズ拠点の姿
・ラグジュアリーな小型客船から超大型客船まで、あらゆるタイプの客船の受入れとニーズに対応
・日本客船「飛鳥Ⅱ」の母港に加え、外国客船「ダイヤモンド・プリンセス」の日本における母港化
・4隻以上の大型客船の同時受入れが可能なワールドクラスのクルーズポート
・東日本のクルーズ展開の拠点として、オールジャパンでのクルーズ振興を牽引
2
拠点形成にあたっての基本的な考え方
①メインターミナルである既存の「大さん橋国際客船ターミナル」、
②新たな客船ターミナルを整備する「新港ふ頭」、
③自動車専用船岸壁を活用し超大型客船を受入れる「大黒ふ頭」
による各バースの特性を生かし、多種多様な客船の受入れとニーズに対応する総合国際クルーズ拠点の形
成を目指します。
横浜港の客船受入計画
3
4
横浜市と連携するクルーズ船社の名称・代表者等
・大さん橋:郵船クルーズ株式会社 代表者:代表取締役社長 服部 浩
・新港ふ頭:カーニバル・コーポレーション&PLC 代表者:CEO Arnord W.Donald
クルーズ船社の投資対象施設と岸壁の優先予約(現時点での予定であり詳細は今後の協議により決定)
対象施設
機
能
岸壁利用
5
大さん橋国際客船ターミナル
乗船客を対象に「待合ラウンジ」として
快適な空間を提供
新港地区客船ターミナル(仮称)
乗下船口とターミナルを結ぶ「屋根付き通路」に
より船客の安全・快適な空間を創出
年数十回の優先予約を可能とする
今後の予定
今国会で港湾法の改正案が提出され、成立後、新しい仕組みの対象港湾として正式に指定されると、クル
ーズ船社との協定締結などを進めることになります。
平成29年1月31日
港湾局産業港湾 課
「官民連携による国際クルーズ拠点」を形成する港湾を選定しました
~6港湾(横浜港、清水港、佐世保港、八代港、本部港、平良港)~
港湾局が昨年10月から12月に「官民連携による国際クルーズ拠点形成計画書(目論見)」
を募集したところ、6港湾から応募がありました。その後、学識経験者等で構成される「官民連
携によるクルーズ拠点形成検討委員会」において評価が行われ、今般、港湾局は、これら6港
湾を「官民連携による国際クルーズ拠点」として選定しました。今後、港湾局、港湾管理者、ク
ルーズ船社等の関係者は、計画書(目論見)の内容を踏まえ、それぞれ、必要なハード・ソフト
両面の取組を進めていきます。
港湾局では、学識経験者等で構成される「官民連携によるクルーズ拠点形成検討委員会」を
開催し、官民連携により国際クルーズ拠点を形成するため、旅客施設等への投資を行うクルー
ズ船社に岸壁の優先使用などを認める新たな仕組みを検討しています。
同委員会での議論を踏まえ、港湾局が昨年10月7日から12月20日にかけて港湾管理者
及びクルーズ船社から「官民連携による国際クルーズ拠点形成計画書(目論見)」(以下「計画
書(目論見)」という。)を募集したところ、6港湾(横浜港、清水港、佐世保港、八代港、本部港、
平良港)から応募があり、その後、同委員会において提出された計画書(目論見)の評価が行
われました。
今般、港湾局は、この評価結果を受けて、これら6港湾を「官民連携による国際クルーズ拠
点」を形成する港湾として選定したので、お知らせします。今後、港湾局、港湾管理者、クルー
ズ船社等の関係者は、同計画書(目論見)の内容を踏まえ、それぞれ、必要なハード・ソフト両
面の取組を進めていきます。
〈添付資料〉
・資料1:「官民連携による国際クルーズ拠点」を形成する港湾
・資料2:計画書(目論見)の概要
・資料3:委員会による評価のポイント
【問 い合 わせ先 】
国 土 交 通 省 港 湾 局 産 業 港 湾 課 クルーズ振 興 室
石 原 、伊 藤
TEL:03-5253-8111(内 線 46-421、46-424) 直 通 :03-5253-8672
FAX:03-5253-1651
「官民連携による国際クルーズ拠点」を形成する港湾
港湾名
(港湾管理者)
横
浜
港
(
横
浜
市
)
清
水
港
(
静
岡
県
)
船社名
佐
世
保
港
(
佐
世
保
市
)
八
代
港
(
熊
本
県
)
本
部
港
(
沖
縄
県
)
平
良
港
(
宮
古
島
市
)
横浜港
佐世保港
カーニバル・
コーポレーション&plc
八代港
○
○
ロイヤル・カリビアン・クルーズ
郵船クルーズ
○
清水港
○
○
ゲンティン香港
資料1
本部港
○
平良港
○
※ カーニバル・コーポレーション&plc:世界やアジアで半分のシェアを持つクルーズ会社グループ。傘下に、コスタ・クルーズ社、プリンセス・ク
ルーズ社などクルーズ・ブランドを有している。
※ ロイヤル・カリビアン・クルーズ:オアシス・オブ・ザ・シーズなど世界最大のクルーズ船を有するクルーズ会社。
※ ゲンティン香港:傘下に、スタークルーズなどのクルーズ・ブランドを有し、我が国に寄港する台湾発着クルーズのシェアは8割強を占めるク
ルーズ会社。
※ 郵船クルーズ:飛鳥Ⅱを所有する邦船社。
ᚘဒ୿ίႸᛯᙸὸỉಒᙲ
㈨ᩱ䠎
ィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ䛿ูῧ䠍䡚䠒ཧ↷䚹
ᶓ὾ 䠖
ΎỈ 䠖
బୡಖ 䠖
ඵ௦ 䠖
ᮏ㒊 䠖
ᖹⰋ 䠖
ูῧ䠍
ูῧ䠎
ูῧ䠏
ูῧ䠐
ูῧ䠑
ูῧ䠒
䛆ᐁẸ䛾㐃ᦠ䛻䜘䜛ᣐⅬᙧᡂ䛾䜲䝯䞊䝆䛇
ᓊቨ䠄බඹ䠅
 ‴⟶⌮⪅䛿
ඃඛⓗ䛺౑⏝䜢チྍ
ᐁẸ㐃ᦠ䛻䜘䜛
ཷධᣐⅬᙧᡂ
᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䠄Ẹ㛫䠅
䛺䛚䚸ィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ෆᐜ䛾䛖䛱䚸䛂ᓊቨ➼䛾฼⏝䛻ಀ䜛⪃
䛘᪉䛸ලయⓗ䛺ᡭ㡰䛃䛿䚸ྛ 䛸䜒ᴫ䛽௨ୗ䛾ෆᐜ䛷䛒䛳䛯䚹
䕿ඃඛⓗ䛺౑⏝䜢☜ಖ䛩䜛ᮇ㛫
䞉ᴫ䛽15ᖺ㛫䡚20ᖺ㛫䚹䛔䛪䜜䜒䚸ᢞ㈨ᑐ㇟᪋タ䛾⟶⌮㐠Ⴀ
ᮇ㛫䛸ྠ୍䚹
䕿ඃඛⓗ䛺౑⏝䜢☜ಖ䛩䜛᪉ἲ
䞉ඃඛண⣙䛷䛝䜛᪥ᩘ䛿䚸ᓊቨ䛾≧ἣ䜔䜽䝹䞊䝈⯪♫䛾せᮃ
➼䜢㋃䜎䛘䛶タᐃ䚹
䞉ᐇ㝿䛻౑⏝䛩䜛ᖺ䛾1ᖺ䡚1ᖺ༙๓䜎䛷䛻ୖグ᪥ᩘ䛾⠊ᅖ
ෆ䛷ඃඛⓗ䛻ண⣙䚹1ᖺ䡚1ᖺ3䛛᭶๓䜢㐣䛞䜛䛸䚸௚䛾䜽
䝹䞊䝈⯪♫䛛䜙䜒ண⣙䜢ཷ䛡௜䛡䜛䠄㏻ᖖ䛾බඹᓊቨ䛸ྠᵝ
䛾㐠⏝䠅䚹
䜽䝹䞊䝈⯪♫䛜
ᩚഛ䛧௚♫䛻䜒౪⏝
䛆ᓊቨ䛾ඃඛⓗ䛺౑⏝䛾䜲䝯䞊䝆䛇
䞉ᢞ㈨䛧䛯⯪♫䠄䠝♫䠅䛻䜘䜛ண⣙䠄౑⏝䛾䠍ᖺ䡚䠍ᖺ༙๓䜎䛷䠅
᭶
ⅆ
Ỉ
ᮌ
㔠
ᅵ
᪥
䠝♫
䠝♫
䠝♫
䞉䛭䛾ᚋ䚸䠝♫௨እ䛾⯪♫䜒ண⣙ྍ⬟䠄౑⏝䛾䠍ᖺ䡚䠍ᖺ䠏䛛᭶๓௨㝆䠅
᭶
ⅆ
Ỉ
ᮌ
B♫
䠝♫
C♫
䠝♫
㔠
ᅵ
᪥
䠝♫
䠄ὀ䠅ィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ෆᐜ䛿䚸 ‴⟶⌮⪅䛸䜽䝹䞊䝈⯪♫䛾༠㆟䛻䜘䜚䚸ኚ᭦䛜⏕䛨䜛ሙྜ䛜䛒䜛䚹䜎䛯䚸௒ᚋ䚸㛵ಀ⪅䠄ᅜ䚸 ‴
⟶⌮⪅䚸䜽䝹䞊䝈⯪♫➼䠅䛿䚸ィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ෆᐜ䜢㋃䜎䛘䚸ᚲせ䛺䝝䞊䝗䞉䝋䝣䝖୧㠃䛾ලయⓗ䛺ྲྀ⤌䜢᳨ウ䛧䛶䛔䛟䚹
䛆ᶓ὾ 䛇ᐁẸ㐃ᦠᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬᙧᡂィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ
ูῧ䠍
ᛂເ⪅
ᶓ὾ᕷ䚸㒑⯪䜽䝹䞊䝈䚸䜹䞊䝙䝞䝹䞉䝁䞊䝫䝺䞊䝅䝵䞁㻒㻼㻸㻯䠄䜹䞊䝙䝞䝹♫䠅
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐ
Ⅼᙧᡂ䛾┠ᶆ
䕿㣕㫽䊡䛻ຍ䛘䚸䝎䜲䝲䝰䞁䝗䞉䝥䝸䞁䝉䝇䛾᪥ᮏ䛻䛚䛡䜛ẕ ໬
䕿ᮾ᪥ᮏ䚸ᮾ໭䚸໭ᾏ㐨᪉㠃䜈䛾䜽䝹䞊䝈ᒎ㛤䛾ᣐⅬ䛸䛧䛶䚸䜸䞊䝹䝆䝱䝟䞁䛷䛾䜽䝹䞊䝈᣺
⯆䜢≌ᘬ
ᐤ ᅇᩘ䛾┠
ᶆ
㐠⏝㛤ጞᖺ䠄㻴㻟㻝ᖺ䠅䠖㻝㻡㻜ᅇ
┠ᶆᖺ
䠄㻴㻟㻣ᖺ䠅䠖㻞㻜㻜ᅇ
䕔᪂ ᆅ༊
䕿䜹䞊䝙䝞䝹♫䛜䚸᪥ᮏⓎ╔䜽䝹䞊䝈䛾ᣐⅬ
䛸䛧䛶ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䕺᪂ ᇧ㢌9ྕᓊቨ
䠄11୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄ᩚഛ୰䠅䠅
䕺᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䠄᪂タணᐃ䠅<Ẹ
㛫஦ᴗ⪅>
䕿ᶓ὾ᕷ䛜බẸ㐃ᦠ஦ᴗ䛻䜘䜚஦ᴗ⪅䜢බ
ເணᐃ
䕺ᒇ᰿௜䛝㏻㊰<䡲䡬䢂䢆䢚䢕♫>
䕿䜹䞊䝙䝞䝹♫䛜᪑ᐈ䛾䛯䜑䛾ᒇ᰿௜䛝㏻
㊰䜢ᩚഛ
䕔኱䛥䜣ᶫ
䕿㒑⯪䜽䝹䞊䝈ᡤ᭷䛾䛂㣕㫽ϩ䛃䛜
ẕ 䛸䛧䛶ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䕺኱䛥䜣ᶫC䞉Dᓊቨ
䠄11୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄᪤タ䠅䠅
䕺᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䠄᪤タ䠅
䞉ᚅྜ䝷䜴䞁䝆<㒑⯪䡴䢕䡬䡹䢚>
䞉㒑⯪䜽䝹䞊䝈♫䛜᪤Ꮡ䝍䞊䝭䝘
䝹ෆ䛻ᚅྜ䝷䜴䞁䝆䜢ᩚഛ
䝎䜲䝲䝰䞁䝗䞉䝥䝸䞁䝉䝇
䠄11୓䝖䞁⣭䚸඲㛗290m䚸஌ᐈᐃဨ2,706ே䠅
㣕㫽ϩ
䛂෗┿䝕䞊䝍䠖㻳㼛㼛㼓㼘㼑䛃 䠄5୓䝖䞁⣭䚸඲㛗241m䚸஌ᐈᐃဨ872ே䠅
䛆ΎỈ 䛇ᐁẸ㐃ᦠᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬᙧᡂィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ
ูῧ䠎
ᛂເ⪅
㟼ᒸ┴䚸䝀䞁䝔䜱䞁㤶 
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐ
Ⅼᙧᡂ䛾┠ᶆ
䕿䝀䞁䝔䜱䞁㤶 䛜㐠Ⴀ䛩䜛䜽䝹䞊䝈䝷䜲䞁䛾ẕ ໬䛸໭ᮾ䜰䝆䜰䜽䝹䞊䝈䛾ᮾ᪥ᮏ䛻䛚䛡䜛
ᣐⅬ໬
䞉ᮾ᪥ᮏ䛻䛚䛡䜛໭ᮾ䜰䝆䜰䜽䝹䞊䝈䛾ᣐⅬ໬䠄ከᵝ䛺ᐤ ᆅほග䚸䝣䜯䞊䝇䝖䝫䞊䝖䛻䜅䛥
䜟䛧䛔 ‴᪋タ䛾ᩚഛ䠅
䞉ᐤ ᆅ䛛䜙Ⓨ╔ 䜈䠄䝣䝷䜲䠃䜽䝹䞊䝈䚸 䜢ྲྀ䜚ᕳ䛟ᆅᇦ䛾㛤Ⓨ䠅
ᐤ ᅇᩘ䛾┠
ᶆ
㐠⏝㛤ጞᖺ䠄㻴㻟㻞ᖺ䠅䠖 㻡㻟ᅇ
┠ᶆᖺ
䠄㻴㻠㻞ᖺ䠅䠖㻝㻜㻡ᅇ
䕔᪥䛾ฟᆅ༊
᪥䛾ฟᆅ༊ᣑ኱ᅗ
䕿䝀䞁䝔䜱䞁㤶 䛜䚸䜽䝹䞊䝈䛾ᐤ ཬ䜃Ⓨ╔
ᣐⅬ䛸䛧䛶ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䕺᪥䛾ฟᆅ༊4-5ྕᓊቨ
䠄22୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄᪤タ䠅䠅
᪥䛾ฟ㻠㻙㻡ྕᓊቨ
䛆䜽䝹䞊䝈⯪ᑓ⏝䛇
᪥䛾ฟ㻝㻙㻟ྕᓊቨ
䛆㈌ᐈే⏝䛇
䕺᪥䛾ฟᆅ༊1-3ྕᓊቨ
䠄7.5୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄ィ⏬䠅䠅 ͤ㈌ᐈే⏝
䕺᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹<䝀䞁䝔䜱䞁㤶 >
ၟᴗ᪋タ
䠄᪤ᏑୖᒇᨵⰋ䠅
⥳ᆅᩚഛ
䡼䡬䢌䢁䢕䢇䢚䢕
䠄᪂タ or ᨵಟ䠅
䕿䝀䞁䝔䜱䞁♫䛜ୡ⏺᭱኱⣭䛾䜽䝹䞊䝈⯪䛻ᑐᛂ
䛧䛯᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䜢ᩚഛ
᪥䛾ฟᆅ༊䛾ᩚഛ䜲䝯䞊䝆
ΎỈ ᗈᇦᅗ
᪥䛾ฟᆅ༊
䈜ΎỈ㒔ᚰ䜴䜷䞊䝍䞊䝣䝻䞁䝖ᆅ༊㛤Ⓨᇶᮏ᪉㔪䠄⣲᱌䠅䜘䜚
䛆బୡಖ 䛇ᐁẸ㐃ᦠᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬᙧᡂィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ
ูῧ䠏
ᛂເ⪅
బୡಖᕷ䚸䜹䞊䝙䝞䝹䞉䝁䞊䝫䝺䞊䝅䝵䞁䠃䠬䠨䠟䠄䜹䞊䝙䝞䝹♫䠅
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐ
Ⅼᙧᡂ䛾┠ᶆ
ᮾ䜰䝆䜰䛛䜙䛾䝀䞊䝖䜴䜵䜲ᶵ⬟䜢᭷䛧䛯᪥ᮏ᭷ᩘ䛾ᣐⅬ 䛸䛧䛶Ⓨᒎ䛧䛶䛔䛟䛣䛸䜢┠ᣦ䛩䚹
ᐤ ᅇᩘ䛾┠
ᶆ
㐠⏝㛤ጞᖺ䠄㻴㻟㻞ᖺ䠅䠖㻞㻜㻜ᅇ
┠ᶆᖺ
䠄㻴㻟㻢ᖺ䠅䠖㻟㻜㻜ᅇ
䕺୕ᾆᆅ༊
䕿16୓䟋⣭䜽䝹䞊䝈⯪䛻ᑐᛂ䛩䜛䛯䜑䛾ᨵⰋᕤ
஦䜢ᐇ᪋୰䚹
䕺ᓊቨ
JRబୡಖ㥐
䕺ᾆ㢌ᆅ༊
䕿䜹䞊䝙䝞䝹♫䛜䚸ᮾ䜰䝆䜰䜽䝹䞊䝈䛾᪥ᮏ䛻䛚
䛡䜛ᣐⅬ 䛸䛧䛶ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䠄16୓䝖䞁⣭ᑐᛂணᐃ䠄᪤タ䞉ᘏఙᩚഛ୰䠅䠅
䕺᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䠄᪤タ䠅
䕺ᓊቨ
బୡಖ ୕ᾆᆅ༊
䠄14୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄ィ⏬䠅䠅
䕺᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䠘䜹䞊䝙䝞䝹♫䠚
䜹䞊䝙䝞䝹♫䛜ᆅඖ≀⏘ရ䛾㈍኎ᡤ䜢ేタ䛩
䜛᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䜢ᩚഛ䚹
Google Earth
䝝䜴䝇䝔䞁䝪䝇
Google Earth
䛆ඵ௦ 䛇ᐁẸ㐃ᦠᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬᙧᡂィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ
ᛂເ⪅
⇃ᮏ┴䚸䝻䜲䝲䝹䞉䜹䝸䝡䜰䞁䞉䜽䝹䞊䝈䠄㻾㻯㻸♫䠅
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐ
Ⅼᙧᡂ䛾┠ᶆ
䕿䜰䝆䜰䛻㛤䛟䝀䞊䝖䜴䜵䜲䛸䛧䛶䛾䛂஑ᕞ୰ኸ䛾኱ᆺ䜽䝹䞊䝈⯪䛾ཷධᣐⅬ䛃
䕿⅏ᐖ᫬䛻䛿ᩆ᥼≀㈨➼䛾⿵⤥䛾ᣐⅬ䛸䛧䛶ᶵ⬟
ᐤ ᅇᩘ䛾┠
ᶆ
㐠⏝㛤ጞᖺ䠄㻴㻟㻞ᖺ䠅䠖 㻤㻜ᅇ
┠ᶆᖺ
䠄㻴㻠㻞ᖺ䠅䠖㻝㻡㻜ᅇ
ูῧ䠐
䕔እ ᆅ༊
䖣RCL♫䛜䚸஑ᕞ୰ኸ䛾኱ᆺ䜽䝹䞊䝈⯪䛾ཷධᣐⅬ䛸䛧䛶
ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䕺ᓊቨ
䠄22୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄ィ⏬䠅䠅
䠄22୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄᪤タ䠅䠅 ͤ㈌ᐈే⏝
䕺᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䠘RCL♫䠚
RCL♫䛜䠟䠥䠭ཬ䜃ၟᴗ᪋タేタ䛾᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹
䜢ᩚഛ
䡼䡬䢌䢁䢕䢇䢚䢕
䠄᪂タ䠅
䛆ᮏ㒊 䛇ᐁẸ㐃ᦠᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬᙧᡂィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ
ูῧ䠑
ᛂເ⪅
Ἀ⦖┴䚸䝀䞁䝔䜱䞁㤶 
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐ
Ⅼᙧᡂ䛾┠ᶆ
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬ䜢ᙧᡂ䛩䜛䛣䛸䛻䜘䜚䚸໭㒊ᆅᇦ䛾㇏䛛䛺⮬↛⎔ቃ䜢ά⏝䛧䛯䜶䝁䝒䞊䝸
䝈䝮䜔ᾏὒ䝺䝆䝱䞊䛾ಁ㐍䚸᪂䛯䛺ほග䝹䞊䝖䛾ᙧᡂ䛺䛹䚸Ἀ⦖ᮏᓥ໭㒊ᆅᇦ䛾᣺⯆䛻㈨䛩
䜛ほගᣐⅬ䜢┠ᣦ䛩䚹
ᐤ ᅇᩘ䛾┠
ᶆ
㐠⏝㛤ጞᖺ䠄㻴㻟㻞ᖺ䠅䠖 㻤㻤ᅇ
┠ᶆᖺ
䠄㻴㻠㻞ᖺ䠅䠖㻝㻜㻠ᅇ
䕔ᮏ㒊ᆅ༊
䕿䝀䞁䝔䜱䞁㤶 䛜䚸୰ᅜ䞉ྎ‴Ⓨ╔䜽䝹䞊䝈䛾
ᣐⅬ䛸䛧䛶ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䕺ᮏ㒊ᆅ༊ᓊቨ
䠄20୓䝖䞁⣭ᑐᛂ䠄ᩚഛ୰䠅䠅
䕺᪑ᐈ䡼䡬䢌䢁䢕䢇䢚䢕<䝀䞁䝔䜱䞁㤶 >
䕿䝀䞁䝔䜱䞁㤶 䛜CIQ䝩䞊䝹䚸ᚅྜᡤ䚸ほග᱌
ෆᡤ➼䜢᭷䛩䜛᪑ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䜢ᩚഛ
䝀䞁䝔䜱䞁䞉䝗䝸䞊䝮
䠄15୓䝖䞁⣭䚸඲㛗335m䚸஌ᐈᐃဨ3,352ே䠅
ͤ20୓䝖䞁⣭䛿䚸2020ᖺ❹ᕤணᐃ
䛂෗┿䝕䞊䝍䠖㻰㼕㼓㼕㼠㼍㼘㻳㼘㼛㼎㼑䛃
䛆ᖹⰋ 䛇ᐁẸ㐃ᦠᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐⅬᙧᡂィ⏬᭩䠄┠ㄽぢ䠅䛾ᴫせ
ูῧ䠒
ᛂເ⪅
Ἀ⦖┴ᐑྂᓥᕷ䚸䜹䞊䝙䝞䝹䞉䝁䞊䝫䝺䞊䝅䝵䞁㻒㻼㻸㻯䠄䜹䞊䝙䝞䝹♫䠅
ᅜ㝿䜽䝹䞊䝈ᣐ
Ⅼᙧᡂ䛾┠ᶆ
䕿୰ᅜⓎ╔䜽䝹䞊䝈䛾୺せᣐⅬᐤ ᆅ
䕿ᑗ᮶ⓗ䛻䛿ୗᆅᓥ㣕⾜ሙ䛾ά⏝➼䜢ど㔝䛻䝣䝷䜲䠃䜽䝹䞊䝈䛻䜘䜛Ⓨ╔ 䜈䛾Ⓨᒎ
ᐤ ᅇᩘ䛾┠
ᶆ
㐠⏝㛤ጞᖺ䠄㻴㻟㻞ᖺ䠅䠖㻞㻡㻜ᅇ
┠ᶆᖺ
䠄㻴㻟㻤ᖺ䠅䠖㻟㻝㻜ᅇ
䕔ₚỈᆅ༊
䕿䜹䞊䝙䝞䝹♫䛜䚸୰ᅜⓎ╔䜽䝹䞊䝈䛾ᣐⅬ䛸䛧
䛶ඃඛⓗ䛻౑⏝ணᐃ䚹
䕺ₚỈᆅ༊ᓊቨ
䕔ୗᓮᆅ༊
䕺ୗᓮᆅ༊ᓊቨ䠄᪤タ䠅
䠄14୓䝖䞁⣭䠄ィ⏬䠅䠅
䕺᪑ᐈ䡼䡬䢌䢁䢕䢇䢚䢕<䡲䡬䢂䢆䢚䢕♫>
䕿䜹䞊䝙䝞䝹♫䛜ᛌ㐺䛺䠟䠥䠭ᡭ⥆䛜ཷ䛡䜙䜜䜛᪑
ᐈ䝍䞊䝭䝘䝹䝡䝹䜢ᩚഛ
䝬䝆䜵䝇䝔䜱䝑䜽䞉䝥䝸䞁䝉䝇
䠄14୓䝖䞁⣭䚸඲㛗380m䚸஌ᐈᐃဨ3,460ே䠅
䕔ₚỈᆅ༊
䕺ₚỈᆅ༊ᓊቨ䠄ᩚഛ୰䠅
᪑ᐈ᪋タ䠄᪂タ䠅
委員会による計画書(目論見)の評価のポイント
資料3
委員会による各計画書(目論見)の評価のポイントは下表のとおり。
港湾名
委員会による評価のポイント
各港共通
〇計画書(目論見)の募集要項に従って必要事項が提案されていることを確認した。
横浜港
○既存ストックや既往計画を活用し、発着港としての国際クルーズ拠点を強化するという現実的な計画である。
○横浜港を拠点とし、東日本を含む日本全国へのクルーズ展開の拠点となっている。
○クルーズ船社と既往計画の事業者は、クルーズターミナル整備に係る全体的な構想やその実現に向けた将来の投
資を踏まえ、密接に連携し、調整を図る必要がある。
清水港
○清水駅周辺の市街地に近く、ウォーターフロント地区再開発方針と方向性が一致した計画である。
○既存倉庫を活用した旅客施設の整備や、管理運営に係る地元企業との連携など、地元との調整が図られている。
○ウォーターフロント地区の再開発を活かす等により、観光客の地元への定着や地域経済への貢献について留意す
る必要がある。
佐世保港
○アジアのゲートウェイとして、多くのクルーズ船を受け入れる計画である。
○限られた開発空間を有効活用するため、既存の三浦地区の他、浦頭地区を活用することとしている。
○新たにクルーズ拠点となる浦頭地区については、クルーズ船の寄港が地域経済の活性化や地域の観光振興につ
ながるよう留意すべきである。
八代港
○これまで物流中心の八代港において、インバウンド需要の増加に合わせて観光機能を付加する計画になっている。
○物流利用から人流利用への土地利用の転換を図っていく上で、計画地区内の関係者との調整に留意すべきである。
○クルーズ船の寄港がもたらす経済効果を地元で取り込むことに留意すべきである。
本部港
○沖縄本島北部地域の主要な出入口であり、豊富な観光資源の魅力を活かした計画である。
○供用開始に向けてCIQ機能の確保が必要である。
平良港
○リゾート地としての魅力を活かして国際クルーズ拠点を形成する計画となっている。
○係留施設と旅客施設との交通手段の確保等に留意する必要がある。