合志市で なぜ本市の協力隊に? 水、米、野菜、あか牛がおいしく、のんびり浸かれる温泉 もあり、妻の出身地でもある熊本に住みたくて、また、今 までの仕事と違うチャレンジをしたくて応募しました。 し 地域おこ 協力隊 始めました。 まちづくりシリーズ⑬ 合志庁舎の増築と 西合志庁舎の利活用 西合志庁舎(御代志) -その2- どんな活動をしていますか? た」「どうしてこちらの庁舎では手続 て移転する方が最小の経費で最大の 庁舎を一つに・合志庁舎増築へ 効果を生む。 題や課題を確認し、住民に分かりやす きできないのか」という声も少なくあ 「平成の大合併」により、県下でも 多くの市町村の合併が進みましたが、 い窓口の在り方を考え直す時期がすで 経費削減のための分庁方式 どの市町村でも「本庁方式」にするか に来ています。 30 りません。分庁方式が原因で起こる問 「分庁方式」にするか、さまざまな議 以上のような理由から、本市では平 成 年5月をめどに本庁方式に変更す 60 論のもと合併が進められてきました。 の建設には 億~ 億円もの莫大な資 50 ることが決まりました。新しい本庁舎 分かりやすい庁舎 窓 (口 配 )置 に、合志庁舎を増築して対応し、費用 本庁方式とは、一カ所に旧市町村の 行政機関・組織を集約し、残りの庁舎 を分析。住民に分かりやすい窓口の在 を抑えることとしています。 26 金が必要になるため、合併特例債(国 り方について見直しと検討を重ねた結 また、本庁方式の目的は窓口サービス の向上だけではありません。昨年の熊本 は支所や出張所として窓口の機能を残 果、次の結論を出しました。 地震により、災害に強いまちづくりや、 か ら の 借 り 入 れ)を 活 用 で き る う ち ①最も住民に近い福祉関係のサービス 災害時に市職員が一体となって立ち向か 本 市 は 住 民 サ ー ビ ス の 向 上 を 目 指 し、平成 年度から二つの庁舎の現状 一方、分庁方式は一カ所を本庁とし て設置。そこに総務部門や管理部門、 だけでなく、事業部門、教育部門な うこと、組織の指示系統をスムーズに す方式です。 議会などを置き、残りの庁舎に事業部 ど、全ての部門を一つの庁舎に集約 すること、そのために同じ建物にいるこ 門や福祉部門、教育部門などを設置す 本市では旧町の二つの庁舎を有効活 用し、経費を削減するために分庁方式 することが住民サービスの向上につ との重要性があらためて分かりました。 る方式です。 を選択しました。しかし同時に、合併 ながる。 ②住民サービスは全ての拠点で同等の そのため、増築した庁舎には西合志 庁舎から移転する部署を配置するほ 後も公共施設の必要性や、まちづくり の 進 め 方 な ど を 総 合 的 に 考 え、見 直 質を提供することが望ましいが、同 2017.2 広報こうし ●申し込み・問い合わせ先 市社会福祉協議会 生活支援課 (ヴィーブル福祉会館内) ☎248 ‐ 2625 FAX248 ‐ 8701 し、本庁舎建設について検討を続ける ●申し込み・問い合わせ先 高齢者支援課 包括支援センター班(西合志庁舎) ☎242 ‐ 1124 ●申込期限 2月22日㈬ か、1階部分に災害時の要支援者のた ●受付開始 2月13日㈪ 午前9時〜 ●申込方法 電話またはファクスでお申し込みください。 じ人口規模の市町村に比べて職員数 ●申込方法 窓口または電話でお申し込みください。 ●対 象 市民(先着150人) こととしました。 ●内 容 演題 ペコロスの母に会いに行く 〜母とのやさしい時間〜 お か の ゆういち 講師 岡野 雄一 さん めの避難所や備蓄倉庫、防災用備品倉 ●内 容 ◦寸劇「合志の地域をこうしたい !!」 ◦地域げんき活動紹介 ①NPO法人 ぽっかぽかすずかけ ②地域住民主体の健康教室 ③地域で行なわれている趣味活動 が少ない本市では、二つの庁舎に分 ●ところ ふれあい館 庫などを配置し、災害拠点としても活 ●ところ ふれあい館 散してサービスを行なうことに限界 ●と き 2月27日㈪ 午後1時30分〜3時30分 用していく予定です。 ●と き 3月17日㈮ 午後1時30分〜3時30分 があり、一カ所に集約することで窓 認知症の母との日常を描いたマンガ、 「ペコロスの 母に会いに行く」の著者・岡野雄一さんを講師に招 きます。家庭や地域全体で認知症について学びませ んか。参加は無料です。 分庁方式に対する不満の声 地域で元気に活動している団体を紹介します。高 齢になっても地域で元気に、生き生きと過ごせる地 域づくりについて一緒に考えてみませんか。参加は 無料です。 ●対 象 市民(先着100人) 17 「ペコロスの母に会いに行く」 口での手続きや意思決定が早急にで 地域げんきフォーラム IN 合志 認知症啓発講演会(市委託事業) 10 きる。 年齢を重ねても地域で生き生きと過ごすために なお、現在の西合志庁舎には総合窓 口を配置し、住民窓口サービスについ ●問い合わせ先 政策課 政策班(合志庁舎)☎248‐1028 合併から 年たちましたが、市役所 内の部署が合志庁舎と西合志庁舎に分 ベッドタウンとして住みよい合志市ですが、 「合志 だからこそ住み(続け)たい!」と思えるような 何かを掘り起こしたり、住民の皆さんと一緒に作 っていきたいと思っています。 特技◦英語、フランス語、イラスト てはこれまでと同等のサービスを提供 3年後どんな合志市にしたいですか? 趣味◦旅行、寺社巡り、歴史探訪 ③今後、庁舎間で部署の移転が必要に 出身◦カリフォルニア・神奈川県 かれていることから、「合志庁舎に来 さん (37) していくための準備を進めています。 空が広い!山が見える!朝焼け・夕焼けがきれい! 南部は市街地や幹線道路、空港に近く、電車もあって便 利。北部は広い農村地帯や寺社城跡、文化遺産が多く、 南部とのギャップがおもしろいです。 ま き の う ち まさゆき 牧野内 正雪 合志庁舎(竹迫) 合志市の印象は? なる可能性もあるが、一度にまとめ 合志市地域おこし協力隊 ●問い合わせ先 政策課 政策班(合志庁舎) ☎248‐1028 たが西合志庁舎に行ってくれと言われ 来年度スタートする合志マンガミュージアムの準 備を手伝うほか、合志市の魅力について情報収集 してSNSで紹介したり、他の自治体の協力隊や 地域おこし団体とのつながりをつくったりするな ど、本格始動への下準備をしています。 都市部から地方に移住し、地域活性化に力を貸してくれる 地域おこし協力隊。本市では現在2人の隊員が活動してい ます。このコーナーでは隊員の活動を不定期に紹介します。 広報こうし 2017.2 16
© Copyright 2024 ExpyDoc