(2月1日号)[PDF 1.4MB]

平成 29 年 2 月 1 日 発行
尾花沢地区公民館
若葉町 1 丁目 4 番 27 号
(23-2016)
★日
時:
午後 5 時~
★場
◆メニュー◆
①チヂミ
②トッポギ
所:共同福祉施設
★参加費:1,000 円
★持ち物:エプロン・三角巾・マスク
★定
日
員:先着 10 名
1 月 16 日(月)サルナート・研修室を会場に、
※『男の料理教室』は尾花沢市生涯元気づくり
ポイント対象事業です。
梅津保一氏を講師に招き、15 名が参加し大河ドラ
マ『おんな城主 直虎』の歴史講演会が行われました。
1 月 5 日(木)サルナート・コンベンションホー
1 月 8 日(日)から放送されているドラマについて
ルを会場に新春祝賀会が行われました。祝賀会では
様々な資料を使いながら、時代背景を含め解説して
加藤皓平協力隊員がオープニングをかざり、ホール
いただきました。だれも知らなかった女性が、戦国
には新しい年に相応しい、チェロのやさしい音色が
の世をしなやかに生き抜けた人生を現代と重ね合わ
響きわたりました。
せ、ドラマを楽しむのもいいのではないでしょうか。
時:
午後 1 時 30 分~
尾花沢まつりばやし保存会が「やまがた社会貢献
場
所:東光館
基金協働助成事業」の採択を受けて CD100 枚を作
締
切:2 月 10 日(金)
成。尾花沢市指定無形文化財の“尾花沢まつりばや
定
員:20 名
参加費:無料
『ろうそく街道』
開催日:2 月 11 日(土)
午後 5 時 30 分点灯
し”を後世に伝えるため、まつりばやしの全 3 曲の
組曲演奏を録音しました。三味線・笛・太鼓のそれぞ
れの楽器抜きのバージョンを含め、計 12 通りの演
奏を収録。練習しやすいように工夫したそうです。
CD は関係機関や会員等に配布されたほか、悠美館で
も聞くことができます。
申込み先:尾花沢地区公民館(23-2016)
1 月 24 日(火)サルナート・研修室を会場に、
ゆ
う
伊東木綿さん(延沢)を講師に招き、16 名の参加
でアロマ講座が開かれました。
伊東講師のアロマの講話では香一つ一つに抗ス
トレス・頭脳活性などの効能があり、それを調合
し一つの香をつくることで、身体にあった芳香成
分は、全身に作用・影響しますとのことでした。
12 月 27 日(火)東光館を会場に、新町東
老人クラブ 15 名の参加で『パックカール』体
験会が行われました。
パックをクラブで打ち、円形の目標地点に近
づけるとともに、相手チームのパックが目標地
点から遠ざかるようにパックを打ち当てたり、
と試行錯誤しながら楽しく体験しました。
12 月 15 日(木)新町第 4 公民館で新町光
12 月 14 日(水)梺町老人クラブ
老人クラブのそば打ち会が行われました。そば
「おもだか会」会員と放課後第2児童
を打つのは男性陣!そばつゆ作りや漬物を持ち
クラブ1年生との交流会が行われま
寄り盛り付けは女性陣!と。手際のいい段取りで
した。おもだか会の皆さんから優しく
大変驚きました。自分で打ったそばをみんなで
輪投げの指導をしていただきました。
食し、今後の活動の計画を語り合い、忙しい師
児童からは「なかなかはいらなぁ~
走のなか楽しい時間を過ごしました。
い。」と。簡単なようで難しい様子で
した。輪投げとは1人が得点台へ9本
のリングを続けて投げて、リングが入
った下の数字が得点になる競技です。
母袋街道のその後
古川-尾花沢線に関連するものとして、現在工事が進められている東北自動車縦貫道(東京-青森間 684
1 月 20 日(金)おたっしゃ教室が東
光館で、古瀬貞子先生を講師にそろばん
キロ)と、東北新幹線があります。自動車道は一部完成している所もあり、4~6 車線の時速 100 キロも出
講座が行われました。そろばんを使って
せる設計で古川市にはインターチェンジ(立体交叉)が建設されることになっています。さらに、新幹線
指先を動かすことが脳を活性化し、集中
が完成すれば東京-仙台が 2 時間ちょっとで結ばれることになっています。これから地域の条件が整えば
力が高まるということでした。
「昔そろば
仙台あるいは東京への近道として古川-尾花沢線のはたす役割は計りしれないものになります。
んを使ったが、なかなか思い出せなかっ
た…」など。思い出すことが大切な事も教
古川-尾花沢線は、夏季の間も大型車両の通行が不可能に近い状態でした。しかし国道昇格で改良舗装
えていただき、脳の活性化につながる講
が進めば、これらの不便も解消される訳で、宮城県と本市の交流が深まり産業・経済・文化等に大きな効
座になりました。
果が期待されます。同路線は過疎と呼ばれる地域を貫通していますが、今後は本市側から農産物・果菜類、
宮城県側から魚貝類など多種の輸送がみこまれるとともに、過疎化の防止や出稼ぎ者の減少など人々の生
活や地域の開発に大きな利点をもたらすものとして、各方面から早期完成が待たれています。
昭和 59 年(1984)10 月、母袋トンネル(延長 135 メートル、高さ 4.5 メートル、幅 7 メートル)が完成しま
した。昭和 61 年(1986)年8月6日、鍋越トンネル(延長 387 メートル、全幅 8.5 メートル)の起工式がおこ
なわれました。総工費は約8億円を見込んでおり、昭和 63 年(1988)11 月の完成を目指しています。国道
347 号改良促進期成同盟会(3市4町)を代表して、古川市長は、
「両県にまたがる鍋越峠は、昔から最大の
難所といわれてきた。500 メートルの標高と豪雪地帯のため、冬期間の交通止めを余儀なくされた。このト
ンネルが開通すれば、日本海側と太平洋側を近距離で結ぶだけでなく、東北地方の地域開発や社会・経済に
大きな役割を果たしていくだろう。今後も関係機関の協力を仰ぎながら着実に進めていきたい。」とあいさ
つしました。(『市報おばなざわ』
、昭和61年〈1986〉8月号)。
《文責 梅津保一》
月
日
内
容
場
所
2月 6日
2月 7日
2月 7日
2 月 10 日
2 月 11 日
2 月 12 日
2 月 13 日
2 月 14 日
2 月 15 日
2 月 23 日
おたっしゃ教室
食事ボランティア
つる細工教室
つる細工教室
おばなざわ雪まつり
おばなざわ雪まつり
つる細工教室
吹き矢体験教室
つる細工教室
男の料理教室
東光館
尾花沢地区
サルナート
サルナート
サルナート
サルナート
サルナート
東光館
サルナート
共同福祉施設
2 月 24 日
おたっしゃ教室
東光館
日時:④…2 月 6 日(月)9:30~
《脳トレ講座》
⑤…2 月 24 日(金)9:30~(日程変更)
《運動講座》
⑥…3 月 3 日(金)9:30~
《調理実習》
持ち物:エプロン・三角巾
※参加申込み:2 月 24 日(金)まで
申込み先:尾花沢地区公民館(23-2016)
場所:東光館
★囲 碁 教 室 (毎週㊊曜日)サルナート・和室
★豆人形教室 (毎週㊋曜日)サルナート・トレーニング室