相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 水上 紀行 氏(元インターバンク・ディーラー) 2 月の予想レンジ ドル/円 110.00〜120.00 ユーロ/ドル 1.0300〜1.1000 ユーロ/円 118.00〜128.00 豪ドル/円 80.00〜90.00 ドル/円 ドル/円 月足 1 月 20 ⽇、⽶⼤統領就任式が⾏われ、トランプ⽒は正式に第 45 代⽶⼤統領となりました。 そして就任後早々、いろいろ物議を醸すような発言や決定がなされてきました。 この状態が続くようであれば、相場を⼀⽅向に向かわせるためのフロー(資⾦の移動)を発⽣させる投資家 や実需の動きは、滞るものと思われます。 1 相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 投資家とは、政府系ファンド、年⾦運⽤機関であるペンション・ファンド、GPIF に代表されるような機関投 資家、そして中央銀⾏などを言います。 彼らは、元々、公的あるいは準公的のお堅い人達だけに、投資判断を下すのに、4〜5 ヶ月ぐらいかけるのは、 決して珍しいことではありません。 今年の注目がトランプ⼤統領に集まることは避けがたく、やはり少なく⾒ても、同⼤統領の施策とその実践 の確認には、十分な時間をかけるものと思われます。 ということは、その間は、特に投資家からの⼀⽅向のフローは期待できず、そのため、マーケットには、売 ったり買ったりの投機筋の動きしかない、言い換えれば、レンジ相場が続くということになるものと思われ ます。 レンジ相場は、厄介な相場です。 私自身、過去に、トレンド相場で⼤儲けした直後のレンジ相場で相当やられた経験があり、その教訓から、 レンジ相場を徹底研究したことがありました。 それで、わかったことは、レンジ相場は、⼀般的に三段階から成り⽴っているということでした。 レンジ相場の三段階 第⼀段階は、トレンド相場からレンジ相場に転換したばかりの時です。 この段階は、非常に荒っぽく乱高下しますので、乱高下期と呼んでいます。 その前のトレンド相場は、ある意味、イージーに儲けられる相場だったのですが、この乱高下期に突入する ことによって、トレンド相場で積み上げた利益を減らしたり⾶ばしたりするのは、いとも簡単なことです。 2 相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 ですので、トレンドラインがブレイクしたら、即刻、トレンド相場からキャリー(転がす)してきたポジシ ョンは、手仕舞うことが賢明です。 第二段階は、いわゆる⼀般にレンジ相場とイメージする、ある⼀定の値幅の中を⾏ったり来たりする安定期 で、逆張りがワークしやすいと言えます。 そして、第三段階は、安定期よりさらに値幅が狭くなる収束期です。 実はこの収束期は、⼤変重要です。 というのは、⻑く続いたレンジ相場が、トレンド相場に移⾏するタイミングが近づいていることを⽰唆して いるからです。 往々にしてあることは、第二段階の安定期以降、限られた値幅の中で、逆張りで利益をどうにか出そうとす る動きがマーケットでは、活発になります。 しかし収束期が、本来、レンジ相場からトレンド相場への転換期であるということは、レンジをブレイクア ウトして、⼀⽅向に相場がどんどん進んでしまう⼤きなリスクがあり、収束期では逆張りは避けるべきだと いうことです。 もしも、逆張りをしてしまったら、ヘタをするとポジションを抱えたまま、⼀気に損失を膨らませることに もなりかねません。 ⼀⽅、逆に、トレンドに沿った順張りのポジションを持っていたら、⼀攫千⾦も夢ではありません。 こうした明暗を分けるタイミングだけに、ポジションを持って、動き出すのを待つよりも、動き出したら、 流れに乗ることは、決して遅くはなく、むしろ安全確実だということです。 レンジ相場は、今申し上げたようないろいろな局⾯がありますので、各局⾯に⾒合ったトレードができるよ うにならなければなりません。 今年は、最初にも申し上げましたように、トランプ⼤統領という不確定要素が加わり、特に投資家は慎重に なるものと思われますので、トレンドは出来づらいと思います。 したがって、レンジ相場が延々と続く可能性があるため、レンジ相場について詳しくお話してきたわけです。 ですので、年間のほとんどの部分を、たぶん、110 円から 120 円の間で過ごすものと思われます。 その後については、個人的には、100 円⽅向に向かうと⾒ていますが、それはまた近づきましてからお話し たいと思います。 3 相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 ユーロ/ドル ユーロ/ドル 月足 ドル/円がレンジなら、ユーロ/ドルは尚更のこと、レンジになる可能性が高いと思います。 なぜなら、⼤⻄洋を挟んで、アメリカとヨーロッパの間の資⾦フローは、ドル/円どころではないからです。 基本的に、投資家が資⾦を移動させています。 私がニューヨークに駐在していた頃、ある⽶系投資銀⾏のファンドマネージャーと、親しくさせて頂いてい ました。 そこでわかったことは、ひとつには、欧⽶間の資⾦移動の額はすさまじいということ。 そして、もうひとつは、いつ、どこからどこへ、どれぐらいの資⾦が移動するかを、その投資銀⾏は把握し ていたということです。これで、儲からないはずはないと思いました。 しかし、彼からの情報は、本当に助かりました。 ある時など、先⽅から電話をしてきて、 「今、ドル/独マルクを売ってください。」とまで言ってこられたのに、 驚きました。 4 相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 このように、欧⽶間の資⾦移動がすさまじいのは、資⾦をドルに置くほうが有利か安全か、あるいはユーロ に置くほうが有利か安全かという尺度で、投資家が資⾦を動かしているためです。 当然資⾦を動かすにはそれなりの理由があります。 最近で言えば、アメリカのトランプ政権の樹⽴、あるいは今年がヨーロッパの多くの国で選挙があるという こともあります。 しかし、実際のユーロ/ドルは、⽅向感がありません。 これも、基本的には、ドル/円と同じく、不確定要素が多すぎて、資⾦をどちらにもよりウェイトを置けない ということだと考えています。 さらに、リーマンショック以降、ヨーロッパの⾦融機関の体⼒がどんどん落ちていて、自分が⽣き残ること に精⼀杯で、投機的な取引もほとんどできなくなっているということも挙げられます。 したがって、当分、1.0300 ドル〜1.1000 ドルぐらいのレンジをやるのではないかと⾒ています。 ユーロ/円 ユーロ/円 月足 5 相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 ドル/円も、ユーロ/ドルも、当⾯レンジであれば、もちろんユーロ/円もレンジということになりそうです。 レンジは、ざっくりとしたところで、118 円から 128 円ぐらいで⾒ています 豪ドル/円 豪ドル/円 月足 これも、基本的には、レンジだと思います。 目先は、80 円〜90 円近辺と⾒ています。 6 相場展望レポート (2017 年 2 月) 2017.1.27 ■ 水上 紀行 氏 氏プロフィール 1978 年三和銀行(現、三菱東京 UFJ 銀行)入行。 1983 年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。 1995 年より在日外銀に於いて為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジスト として広く活躍中。バーニャ マーケット フォーカスト代表。 長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。 公式ホームページ:「Banya Market Forecast」 ■ ご留意いただきたい事項 マネックス証券(以下当社)は、本レポートの内容につきその正確性や完全性について意見を表明し、また保証す るものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の 取引を推奨し、勧誘するものではございません。当社が有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を 提供することはありません。 本レポートに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、当社の意見や予測をあらわす ものではありません。また、提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されること がございます。 当画面でご案内している内容は、当社でお取扱している商品・サービス等に関連する場合がありますが、投資判 断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。 当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資に かかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・ 配布することはできません。 当社でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品 等には価格の変動・金利の変動・為替の変動等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。ま た、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が 生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定 の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元 本)を上回る損失が生じるおそれがあります。 なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、「リスク・手数料などの重要事項に関する説 明」をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 165 号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会 7
© Copyright 2024 ExpyDoc